DA-E550 - Manuels- Samsung

SAMSUNG sur FNAC.COM  - Liste des manuels utilisateur Samsung

- Revenir à l'accueil

 

 

 

 

 

说明

更新日期 descending

语言

文件 descending

用户手册 2012.05.22 汉语(简体) 7.58 MB
fileDown

 http://www.samsung.com/cn/support/model/DA-E550/XZ-downloads

http://downloadcenter.samsung.com/content/UM/201205/20120522112447443/DA-E550-XZ.pdf

 

Manuels Utilisateurs Samsung :

Samsung-UE26EH4000-ZF-LED-26-HD-TV-UE26EH4000W-Manuels

Samsung-E-MANUAL-X9DVBEU4E-ENG-Manuel

Samsung-GT-S5360_UM_Open_Gingerbread_Fre_Rev.1.0_111130_Screen-Manuel

Samsung-Galaxy-Tab-10-1-GT-P7500-M16-Manuel

Samsung-Galaxy-Tab-10-1-GT-P7500-M16-Manuels

Samsung-GT-S5360-Manuels

Samsung-Lecteur-Multimedia-Galaxy-S-WiFi-4-0-Blanc-8Go-YP-G1CW-Manuels

Samsung-Galaxy-551-noir-Open-marketGT-I5510-Manuels

Samsung-Galaxy-Note-10-1-GT-N8000-Manuels

Samsung-GALAXY-S-II-LTE-SC-03D-JP-Manuels

Samsung-GALAXY-Note-SC-05D-JP-Manuels

Samsung-NP-R530-NP-R530-JA02FR-Manuels

Samsung-UE40C6000-UE40C6000RW-Manuels

Samsung-Congelateur-1porteA-277-L-Blanc-RZ80FHSW-Manuels

Samsung-GT-B5310-Manuels

Nexus-S-noir-Open-market-GT-I9023-GT-B5310-Manuels

Samsung-32-LE32D450WXZF-serie-4-HD-TV-LCD-TV-Manuels

Samsung-46-UE46D5700WXZF-serie-5-SMART-TV-FULL-HD-LED-TV-UE46D5700RS-Manuels

Samsung-UE55ES6560S-Manuels

Samsung-UE46ES8000-ZF-Slim-LED-46-SMART-INTERACTION-3D-UE46ES8000S-Manuels

Samsung-UE55ES6300-ZF-Slim-LED-55-SMART-TV-3D-UE55ES6300S-Manuels

Samsung-AQV18UGAX-Manuels

Samsung-UE50EH5300W-Manuels

Samsung-LE46A676-LE46A676A1M-Manuels

Samsung-UE46C7700-UE46C7700WS-Manuels

Samsung-CW21Z503N-Manuels

Samsung-AQ18UGFN-Manuels

Samsung-Refrigerateur-DP-A275-L-Blanc-RT34GBSW-Manuels

Samsung-UE46ES6100W-Manuels

Samsung-RR92HASX-Manuels

Samsung-LE40S71B-Manuels

Samsung-UE32ES6710-ZF-Slim-LED-32-SMART-TV-3DUE32ES6710S-Manuels

Samsung-Galaxy-Ace-noir-Open-market-GT-S5830-Manuels

Samsung-GALAXY-Tab-GT-P1000-GT-P1000-M16-Manuels

Samsung-Omnia-Pro-B7330-noir-Open-market-GT-B7330-Manuels

Samsung-Omnia-Lite-noir-Orange-GT-B7300-Manuels

Samsung-Galaxy-S2-GT-I9100-Manuels

Samsung-Nexus-S-noir-Open-market-GT-I9023-Manuels

Samsung-Omnia-II-noir-SFRGT-I8000-Manuels

Samsung-Omnia-II-noir-SFR-GT-I8000-Manuels

Samsung-Omnia-7-noir-Open-market-GT-I8700-Manuels

Samsung-Galaxy-noir-Bouygues-GT-I7500-Manuels

Samsung-Galaxy-mini-gris-Open-market-GT-S5570-Manuels

Samsung-XE700T1A-HF1FR-Manuels

17,3" Série 3 300E7A - NP300E7A-S01FR - Manuels

40", UE40D6500WXZF, série 6, SMART TV, 3D, FULL HD, LED TV - UE40D6500VS - Manuels

CLX-3185FW Manuels

Galaxy Ace GT-S5830

Galaxy S II GT-I9100

Galaxy Tab 8.9 GT-P7310/M16

Galaxy Tab 10.1 GT-P7500/M16

Galaxy YGT-S5360

LE32C350 LE32C350D1W

LE40C630 LE40C630K1W

MM-C330D

MM-D330D

Micro-chaîne, MM-D330DWXZF, série 3 - MM-D330 - Manuels

N145Plus - NP-N145P - Manuels

N150 - NP-N150 - Manuels

RSH5UEPN

SGH-F490

Samsung Galaxy Ace noir - Open market - GT-S5830 - Manuels

Samsung Galaxy S II noir - Open market - Manuels

Samsung Galaxy S III - GT-I9300 - Manuels

Samsung Galaxy S noir - Open market - GT-I9000 - Manuels

Samsung Galaxy NoteGT-N7000

Samsung Galaxy SGT-I9000

Série 3 300E7A - NP300E7A-S03FR - Manuels

T23A550 T23A550

UE40D6500ZF UE40D6500VS

UE55ES8000/ZF, Slim LED 55", SMART INTERACTION, 3D - UE55ES8000S - Manuels

Wave 575 GT-S5750E

Wave II GT-S8530

16/4ppm Imprimante laser couleur CLP-310 Manuels

16/4ppm Multifonction lasercouleur CLX-3170FN Manuels

16/4ppm Multifonction lasercouleur CLX-3185FW Manuels Samsung

16/4ppm Multifonction laser couleur CLX-3185 Manuels Samsung

samsung-Wave-II-noir-Open-market-GT-S8530-Manuels

Samsung-Wave-noir-Open-market-GT-S8500-Manuels

Samsung-Wave-M-noir-Open-market-GT-S7250-Manuels

Samsung-Wave-578-noir-Open-market-GT-S5780-Manuels

Samsung-Wave-533-noir-Open-market-GT-S5330-Manuels

Samsung-Wave-3-noir-Open-market-GT-S8600-Manuels

Samsung-Player-HD-noir-Open-market-GT-I8910-Manuels

Samsung-Player-Duo-noir-Open-market-SGH-D980-Manuels

Samsung-Player-Addict-noir-Open-market-SGH-I900-Manuels

Samsung-Omnia-W-noir-Open-market-GT-I8350-Manuels

PRODUITS SAMSUNG :
Belkin Chargeur Secteur pour Samsung Galaxy S
Belkin Coque pour Samsung Galaxy S3 - Noire Translucide
Belkin Etui cuir Verve Folio pour Samsung Galaxy S II
Belkin Etui Pouch pour Samsung Galaxy S3 - Noir
Belkin Kit de Charge Secteur + Automobile pour Samsung Galaxy S
Belkin Lot de 3 protections d'écran pour Samsung Galaxy S3
Belkin Lot de 3 protections d'écran pour Samsung Galaxy S3 - Anti-reflets
Belkin Lot de 3 protections d'écran Screen Guard pour Samsung Galaxy SII - Transparentes
Belkin Micro-Chargeur allume-cigares pour Samsung Galaxy S
Belkin Protection d'écran Screen Guard pour Samsung Galaxy SII - Confidentialité 360°
Câble Omenex Plug & Phone pour Samsung
Câble Omenex Plug & Phone pour Samsung
Coque semi-rigide glossy noire pour Samsung Galaxy S II
Déclencheur sans Fil Hahnel combi TF pour Canon/Pentax/Samsung
Enceintes iLuv iSM524 noir pour Samsung Galaxy Tab
Etui-Brassard Belkin DualFit pour Samsung Galaxy S II
Etui Samsung CC9S70B noir
Fnac chargeur secteur POWY pour Samsung SGH-D800
G-Mobility Pack confort pour Samsung Galaxy SII i9100
Imprimante Samsung CLX-3185FN - Ethernet
Kensington Etui pliant pour Samsung Galaxy Tab
Le Tanneur Etui cuir Pouch pour Samsung Galaxy S11 I9100 - Noir
Lunettes 3D actives Samsung SSG-4100GB
Modelabs 2 protections écran pour Samsung Galaxy ACE S5830
Modelabs Lot de 2 protections d'écran One Touch pour Samsung Galaxy Y S5360 - Transparentes
Modelabs Lot de 2 protections d'écran pour Samsung Galaxy Note - Transparentes
Muvit Adaptateur Jack 3,5 mm pour Samsung (ancienne connectique)
Muvit Coque à rabat Agenda pour Samsung Galaxy Note - Noire
Muvit Coque Doodle Coeur pour Samsung i9000 Galaxy S
Muvit Coque Doodle Extraterrestres pour Samsung i9000 Galaxy S
Muvit Coque Doodle Rose pour Samsung i9000 Galaxy S
Muvit Coque silicone pour Samsung Galaxy Ace
Muvit Coque silicone pour Samsung Galaxy - Noire
Muvit Etui Clapet pour Samsung I9100 - Noir
Muvit Etui Slim Clapet pour Samsung Galaxy Note
Muvit Housse Minigel pour Samsung Galaxy - Noire
Muvit Lot de 2 protections d'écran pour Samsung nexus S - 1 Miroir/1 Secret
Muvit Lot de 2 protections d'écran pour Samsung S5830
Muvit Pack Accessoires pour Samsung S5830
Muvit Sticker Carbone pour Samsung I9100
Muvit Sticker Drapeau pour Samsung I9100 - I Love Ibiza
Muvit Sticker Drapeau pour Samsung I9100 - I Love London
Muvit Sticker Drapeau pour Samsung I9100 - I Love New-York
Muvit Sticker Drapeau pour Samsung I9100 - I Love Paris
Muvit Sticker Drapeau pour Samsung I9100 - I Love Tokyo
Muvit Sticker Drapeau pour Samsung I9100 - United Kingdom
Muvit Sticker Drapeau pour Samsung I9100 - USA
QDOS Coque Cubic pour Samsung Galaxy II I9100
QDOS Coque Steel 4 pour Samsung Galaxy S II
Samsung 305U1A 11,6" LED
Samsung 305U1A 11,6" LED + Office Famille et Etudiant 2010 1 poste
Samsung B1930HD 18.5" LCD TNT HD
Samsung B5722 Double SIM
Samsung Bac papier supplémentaire ML-S3710A - 520 feuilles
Samsung Batterie ED-BP1310
Samsung batterie IA-BH130LB
Samsung batterie IA-BP420E
Samsung batterie IA-BP85ST
Samsung batterie SLB-10A
Samsung batterie SSB-690 ELS
Samsung BD-E5300
Samsung BD-E5500 3D
Samsung BD-E6100 3D
Samsung BD-E8300 3D
Samsung BD-ES5000
Samsung BD-ES6000 3D
Samsung C3050 Stratus
Samsung Câble Adaptateur HDTV pour Galaxy Tab 8.9" / 10.1"
Samsung Câble data pour téléphones mobiles Samsung
Samsung caméra Skype CY-STC1100
Samsung CB20A12
Samsung Ch@t335 - GT-S3350 - Noir
Samsung Chargeur allume-cigares micro-USB
Samsung chargeur de voyage pour SGH-P260 et SGH-G600 - Modèle Noir
Samsung Chargeur secteur de voyage micro-USB
Samsung CLP-325 + Toner Samsung CLT-K4072S Noir
Samsung CLP-325 + Toner Samsung CLT-K4072S Noir
Samsung CLP-620ND - Imprimante Ethernet
Samsung CLP-C300A
Samsung CLP-K300A
Samsung CLP-M300A
Samsung CLP-Y300A
Samsung CLX-3185FW WiFi
Samsung CLX-3185FW WiFi + Toner Samsung CLT-K4072S Noir + MCL Samar câble imprimante USB 2.0
Samsung CLX-3185N Ethernet
Samsung CLX-3185W - Imprimante Multifonctions WiFi & Ethernet
Samsung CLX-6220FX - Imprimante Multifonctions Ethernet
Samsung Coque pour Galaxy S3 - Blanche
Samsung Coque pour Galaxy S3 - Noire
Samsung CY-SMN1000D meuble TV
Samsung Disque Dur interne SSD 128 Go - 830 Series
Samsung Disque Dur interne SSD 128 Go MZ-7PC128N 830 Series
Samsung Disque Dur interne SSD 256 Go MZ-7PC256D 830 Series
Samsung Disque Dur interne SSD 256 Go MZ-7PC256N 830 Series
Samsung Disque Dur interne SSD 512 Go - 830 Series
Samsung Disque Dur interne SSD 64 Go - 830 Series
Samsung Disque Dur interne SSD 64 Go MZ-7PC064D 830 Series
Samsung dongle Wi-Fi WIS12ABGNX
Samsung DP7000A3B 23" LED Tactile USB 3.0 + Samsung ML-2165 - Imprimante Monochrome
Samsung DP7000A3B 23" LED Tactile USB 3.0 + Sennheiser RS170
Samsung DP7000A3B-A01FR 23" LED Tactile USB 3.0
Samsung DP700A3B-S02FR 23" LED Tactile
Samsung Duo de 2 coques pour Samsung Galaxy II I9100 - 1 Noire + 1 Camel
Samsung Duo de 2 coques pour Samsung Galaxy II I9100 - 1 Noire matelassée + 1 Rose
Samsung DV300F Argent/Rouge - WiFi
Samsung DV300F Argent/Rouge - WiFi + Etui
Samsung DV300F Noir - WiFi
Samsung DV300F Noir - WiFi + Etui
Samsung E1150 - Silver
Samsung ES90 Noir
Samsung Etui coque pour Galaxy Note - Noir
Samsung Etui coque pour Samsung Galaxy Y S5360 - Noir
Samsung Etui cuir pour Galaxy S II - Noir
Samsung Etui rabat pour Samsung Galaxy S3 - Noir
Samsung Eui cuir pour i9000 Galaxy S
Samsung EX1
Samsung Flash SEF15A
Samsung Flash SEF20A
Samsung Galaxy Ace s5830 (sous Android)
Samsung Galaxy Mini (sous Android)
Samsung Galaxy Note
Samsung Galaxy Note - Blanc
Samsung Galaxy Note - Dark Blue
Samsung Galaxy S2 (I9100G) - Blanc
Samsung Galaxy S2 (I9100G) - Noir
Samsung Galaxy S3 (I9300) - Blanc Marbre
Samsung Galaxy S3 (I9300) - Bleu Galet
Samsung Galaxy S WiFi 4,2" 16 Go
Samsung Galaxy Tab 10,1" TFT 16 Go Blanc Wifi
Samsung Galaxy Tab 10,1" TFT 16 Go Blanc Wifi + HP Housse Mini Sleeve 10,2" pour Netbook et Tablette - Ocean Drive
Samsung Galaxy Tab 10,1" TFT 16 Go Noir Wifi
Samsung Galaxy Tab 10,1" TFT Blanc + Western Digital My Book Live 1 To Ethernet
Samsung Galaxy Tab 10,1" TFT Noir + Western Digital My Book Live 1 To Ethernet
Samsung Galaxy Tab 2 10,1" 16 Go - Argent
Samsung Galaxy Tab 2 10,1" 16 Go - Blanc
Samsung Galaxy Tab 2 7.0" LED 8 Go
Samsung Galaxy Tab 8,9" TFT Blanc 32 Go Wifi
Samsung Galaxy Y Pro B5510 (sous Android)
Samsung Galaxy Y Young s5360 (sous Android)
Samsung Graveur DVD Externe Wifi - SE-208BW - Noir
Samsung Graveur Externe BluRay SE-506AB
Samsung HMX-F80 Noir
Samsung HMX-Q20 Noir
Samsung HMX-QF20 Noir
Samsung HMX-W350 Noir (tout terrain) + Kit Accessoires Sport + micro SDHC 8 Go
Samsung HMX-W350 Rouge (tout terrain) + Kit Accessoires Sport + micro SDHC 8 Go
Samsung Housse Folio pour Galaxy Tab 10,1"
Samsung Housse Folio pour Galaxy Tab 8,9"
Samsung HT-D330
Samsung HT-D350
Samsung HT-D4500
Samsung HT-D5000 3D
Samsung HT-E4200 3D
Samsung HT-E4500 3D
Samsung HT-E5200 3D
Samsung HT-E5530 3D
Samsung HT-ES4200 3D
Samsung HT-ES6200 3D
Samsung HT-ES8200 3D
Samsung HW-E350
Samsung HW-E450
Samsung I9103 Galaxy R (sous Android)
Samsung Kit de connexion USB & SD pour Galaxy Tab 10.1"
Samsung Kit de vidéosurveillance tout-en-un SDE-3003P/EX
Samsung Kit de vidéosurveillance tout-en-un SME-4220
Samsung kit HDMI
Samsung kit papier 10 x 15 cm
Samsung kit piéton filaire stéréo Jack 3,5 mm
Samsung LE32E420
Samsung LE40D503
Samsung ML-1630/SCX4500
Samsung ML-2010D3
Samsung ML-2165 - Imprimante Monochrome
Samsung ML-2165W - Imprimante WiFi
Samsung ML-2545 - Imprimante Monochrome
Samsung ML-2955DW - Imprimante Ethernet & WiFi
Samsung ML-2955ND - Imprimante Ethernet
Samsung ML-3310D - Imprimante Monochrome
Samsung ML-3710DW - Imprimante Ethernet & WiFi
Samsung MLT-D1052S
Samsung MLT-D1082S
Samsung MLT-D1092S
Samsung MM-D430D
Samsung MM-E320
Samsung MV800 Noir
Samsung MV800 Noir + Etui Zadig & Voltaire Noir
Samsung NP300E7A-S09FR 17,3" LED
Samsung NP700Z5C 15.6" LED
Samsung NP-RC730-S07FR 17.3"LED
Samsung NX1000 Noir + Obj. Samsung NX 18 - 55 mm f/3.5 - 5.6 OIS
Samsung NX200 Noir + Obj. Samsung NX 20 - 50 mm f/3.5 - 5.6 ED i-Function + Flash SEF-8A NG8
Samsung NX 50 - 200 mm f/4.0 - 5.6 ED OIS II i-Fonction; Dédié Boîtiers Hybrides
Samsung NX 60 mm f/2.8 ED OIS SSA Macro i-Function; dédié Boîtiers Hybrides
Samsung NX 85 mm f/1.4 ED SSA i-Function; dédié Boîtiers Hybrides
Samsung NX Pancake 16 mm f/2.4 i-Function; dédié Boîtiers Hybrides
Samsung NX Pancake 20 mm f/2.8 i-Function; dédié Boîtiers Hybrides
Samsung NX Pancake 30 mm f/2.0; dédié Boîtiers Hybrides
Samsung Oreillette Bluetooth HM1200
Samsung Pack d'accessoire pour Galaxy S II I9100
Samsung Pack HMX-F800 Noir : Caméscope HD + Etui + Carte SDHC 4 Go
Samsung Pack HMX-Q200 Noir : Caméscope Full HD + Etui + Carte SDHC 4 Go
Samsung PC portable NP300E5A-S0AFR 15.6"LED
Samsung PL210 Noir
Samsung PL210 Noir + Carte mémoire Lexar MicroSDHC 8 Go
Samsung Player mini 2 c3310 - Gris Métal
Samsung Port parallèle ML-PAR100 pour imprimante
Samsung PS43E450
Samsung PS43E490 3D
Samsung PS43E490 3D + Console Xbox 360 4 Go
Samsung PS51E450
Samsung PS51E490 3D
Samsung PS51E530
Samsung Q3 noir 4 Go
Samsung Q3 rose 4 Go
Samsung RC530-S03FR 15,6" LED
Samsung RF712 E7P-C7261 17,3" LED 3D Blu-Ray USB 3.0 + lunettes
Samsung S19A100N Moniteur 18,5" - Flat Panel Display
Samsung S22B150N 21,5" LED
Samsung S22B350H 21,5" LED
Samsung S23A750D 23" LED 3D
Samsung S23B350H 23" LED
Samsung S23B550V Moniteur 23" LED
Samsung S24B300HL Moniteur 23,6" LED
Samsung S27B350H 27" LED
Samsung SCX-3405F - Imprimante Multifonctions
Samsung SCX-3405FW - Imprimante Multifonctions WiFi & Ethernet
Samsung SCX-3405 - Imprimante Multifonctions
Samsung SCX-3405W - Imprimante Multifonctions WiFi
Samsung SCX-4200A
Samsung SCX-4729FD - Imprimante Multifonctions Ethernet
Samsung SCX-4729FW - Imprimante Multifonctions Ethernet & WiFi
Samsung SCX-5737FW - Imprimante Multifonctions Ethernet
Samsung SE208AB Graveur DVD externe USB 2.0
Samsung SE-218BB graveur DVD externe ultra slim USB 2.0
Samsung SLB07A pour ST50
Samsung SLB-11A pour Samsung WB1000
Samsung ST200F Noir - WiFi
Samsung ST200F Rouge - WiFi
Samsung ST200F Violet - WiFi
Samsung ST65 Noir
Samsung ST65 Rouge
Samsung ST66 Noir
Samsung ST77 Blanc
Samsung ST77 Noir
Samsung ST77 Rouge
Samsung ST77 Violet
Samsung ST88 Noir
Samsung station d'accueil
Samsung station d'accueil HD2
Samsung Station d'accueil pour tablette Galaxy Tab 8,9"
Samsung station d'accueil SSD-760 E2/EUR
Samsung SyncMaster C23A550U 23" LED
Samsung SyncMaster C23A750X 23" LED
Samsung Syncmaster S23A700D 23" LED 3D
Samsung Syncmaster T22A550 21,5" LED Tuner TNT HD
Samsung Système de vidéosurveillance Baby Monitor SEW-3022WP/ EX
Samsung T22A300 21.5" Tuner TNT HD
Samsung T22B300EW 21,5" LED Tuner TNT HD
Samsung T24B301 24" LED Tuner TNT HD
Samsung T27A550 27" LED Tuner TNT HD
Samsung Toner MLT-D101S pour imprimantes Samsung SCX-3405 & ML-2165 - Noir
Samsung UE19ES4000 LED
Samsung UE22ES5000 LED
Samsung UE22ES5410 LED
Samsung UE26EH4000 LED
Samsung UE26EH4500 LED
Samsung UE32EH4000 LED
Samsung UE32EH5000 LED
Samsung UE32ES5500 LED
Samsung UE32ES6300 LED 3D
Samsung UE32ES6300 LED 3D + Console Xbox 360 4 Go
Samsung UE32ES6710 LED 3D blanc
Samsung UE37ES5500 LED
Samsung UE40D5000 LED
Samsung UE40D6500 LED 3D
Samsung UE40EH5000 LED
Samsung UE40ES5500 LED
Samsung UE40ES6300 LED 3D
Samsung UE40ES6300 LED 3D + Console Xbox 360 4 Go
Samsung UE40ES6710 LED 3D
Samsung UE46EH5000 LED
Samsung UE46ES5500 LED
Samsung UE46ES6300 LED 3D
Samsung UE46ES6300 LED 3D + Console Xbox 360 4 Go
Samsung UE46ES6710 LED 3D blanc
Samsung UE46ES8000 LED 3D
Samsung UE55ES6300 LED 3D
Samsung UE55ES6300 LED 3D + Console Xbox 360 4 Go
Samsung UE60ES6100 LED 3D
Samsung ultrabook NP530U3B 13,3" - Aluminium + Microsoft Explorer Touch Mouse - Souris BlueTrack sans fil
Samsung ultrabook NP530U3B 13,3" LED USB 3.0 - Aluminium
Samsung ultrabook NP530U3B 13,3" LED USB 3.0 - Aluminium+ Samsonite Sac pour ordinateur portable 14,1" S Noir
Samsung ultrabook NP530U3B-A02 13,3" LED USB 3.0 + CaseLogic Sacoche double pour ordinateurs 14" & tablettes 10,1" - Grise
Samsung Ultrabook NP530U3C 13,3" HD LED - Série 5 Ultra - Marron
Samsung Ultrabook NP530U3C 13,3" HD LED - Série 5 Ultra - Rose
Samsung Viseur électronique EVF10
Samsung Wave 575
Samsung WB150F Blanc - WiFi
Samsung WB150F Noir - WiFi
Samsung WB690 Noir
Samsung WB700 Noir
Samsung WB850F Noir - WiFi - GPS
Samsung WMN250M accroche murale
Samsung XE700T1A-A02FR 11,6" 64 Go SSD
Samsung YP-F3 bleu 2 Go
Samsung YP-F3 rose 2 Go
Samsung YP-Q3 rose 8 Go
Samsung YP-Q3 rose 8 Go + Casque JVC HA-S155-P rose
Samsung YP-U6 noir 2 Go
Samsung YP-U6 noir 4 Go
Samsung YP-U6 rose 2 Go
Samsung YP-U6 rose 4 Go
Samsung YP-Z3 blanc 4 Go
Samsung YP-Z3 bleu 4 Go
Samsung YP-Z3 rose 4 Go
Samyang 14 mm f/2.8 Aspherical IF ED UMC; Monture Samsung NX
Samyang 35 mm f/1.4 AS UMC; Monture Samsung NX
Samyang Fish-eye 8 mm f/3.5 Aspherical IF MC; Monture Samsung Type NX
Tablette Samsung Galaxy S WiFi 3,6" 8 Go
Tablette Samsung Galaxy S WiFi 3,6" 8 Go + Casque weSC Conga Matte noir
Tablette Samsung Galaxy S WiFi 4,2" 8 Go
Tablette Samsung Galaxy S WiFi 5" 8 Go
T'nB Coque Clip On pour Samsung Galaxy SII - New York
Toner Samsung CLT-C4072S - Cyan
Toner Samsung CLT-C4092S Cyan
Toner Samsung CLT-K4072S - Noir
Toner Samsung CLT-K4092S Noir
Toner Samsung CLT-M4072S - Magenta
Toner Samsung CLT-M4092S Magenta
Toner Samsung CLT-P4092C - Pack de 4 Toners
Toner Samsung CLT-Y4072S - Jaune
Toner Samsung CLT-Y4092S Jaune
Toner Samsung MLT-D1042S - Noir
We Digital by Samsung - Silver We 1 To USB 2.0
We Digital by Samsung - Silver WE 2 To USB 2.0
Xqisit Coque iPlate Glossy pour Samsung Galaxy S3 - Blanche
Xqisit Coque iPlate Style pour Samsung Galaxy S3 - Transparente/Blanche
Xqisit Coque iPlate Style pour Samsung Galaxy S3 - Transparente/Noire
Xqisit Coque Soft Grip pour Samsung Galaxy S3 - Blanche
Xqisit Coque Soft Grip pour Samsung Galaxy S3 - Noire
Xqisit Etui Flipcover pour Samsung Galaxy S3 - Blanc
Xqisit Etui Flipcover pour Samsung Galaxy S3 - Noir

Samsung - Aspirateur robot Navibot SR8845

Samsung - Aspirateur sans sac EcoStyle SC86G0 gris foncé/fuchsia

Samsung - Aspirateur sans sac SC4780 noir

Samsung - Four micro-ondes MW73B - blanc

SAMSUNG - Micro ondes 36 L - Micro ondes 36 L - CP1395ES

SAMSUNG - Micro ondes 42 L - Micro ondes 42 L - CQ1570U

Samsung - Micro-ondes combiné CE117PT-B

SAMSUNG - Micro-ondes Grill simultané GS89F-1SP

Samsung 305U1A 11,6" LED

Samsung 305U1A 11,6" LED + Office Famille et Etudiant 2010 1 poste

Samsung Aspirateur sans sac EcoStyle SC86H0 gris clair/bleu

Samsung B1930HD 18.5" LCD TNT HD

Samsung B5722 Double SIM

Samsung Bac papier supplémentaire ML-S3710A - 520 feuilles

Samsung Batterie ED-BP1310

Samsung batterie IA-BH130LB

Samsung batterie IA-BP420E

Samsung batterie IA-BP85ST

Samsung batterie SLB-10A

Samsung batterie SSB-690 ELS

Samsung BD-E5300

Samsung BD-E5500 3D

Samsung BD-E8300 3D

Samsung C3050 Stratus

Samsung Câble Adaptateur HDTV pour Galaxy Tab 8.9" / 10.1"

Samsung Câble data pour téléphones mobiles Samsung

Samsung Caméra additionnelle de vidéosurveillance SEB-1015RWP EX

Samsung caméra Skype CY-STC1100

Samsung CB20A12

Samsung Ch@t335 - GT-S3350 - Noir

Samsung Chargeur allume-cigares micro-USB

Samsung chargeur de voyage pour SGH-P260 et SGH-G600 - Modèle Noir

Samsung Chargeur secteur de voyage micro-USB

Samsung CLP-325 + Toner Samsung CLT-K4072S Noir

Samsung CLP-325 + Toner Samsung CLT-K4072S Noir

Samsung CLP-325 WiFi

Samsung CLP-325 WiFi + Toner Samsung CLT-K4072S Noir + MCL Samar câble imprimante USB 2.0

Samsung CLP-620ND - Imprimante Ethernet

Samsung CLP-C300A

Samsung CLP-K300A

Samsung CLP-M300A

Samsung CLP-Y300A

Samsung CLX-3185 + Toner Samsung CLT-K4072S Noir

Samsung CLX-3185 + Toner Samsung CLT-K4072S Noir

Samsung CLX-3185 + Toner Samsung CLT-K4072S Noir

Samsung CLX-3185FW WiFi

Samsung CLX-3185FW WiFi + Toner Samsung CLT-K4072S Noir + MCL Samar câble imprimante USB 2.0

Samsung CLX-3185N Ethernet

Samsung CLX-3185W - Imprimante Multifonctions WiFi & Ethernet

Samsung CLX-6220FX - Imprimante Multifonctions Ethernet

Samsung Coque silicone Croisillons pour nexus S

Samsung CY-SMN1000D meuble TV

Samsung Disque Dur interne SSD 128 Go MZ-7PC128D 830 Series

Samsung Disque Dur interne SSD 128 Go MZ-7PC128N 830 Series

Samsung Disque Dur interne SSD 256 Go MZ-7PC256D 830 Series

Samsung Disque Dur interne SSD 256 Go MZ-7PC256N 830 Series

Samsung Disque Dur interne SSD 64 Go MZ-7PC064D 830 Series

Samsung dongle Wi-Fi WIS12ABGNX

Samsung DP7000A3B 23" LED Tactile USB 3.0

Samsung Duo de 2 coques pour Samsung Galaxy II I9100 - 1 Noire + 1 Camel

Samsung Duo de 2 coques pour Samsung Galaxy II I9100 - 1 Noire matelassée + 1 Rose

Samsung DV300F Argent/Rouge - WiFi

Samsung DV300F Noir - WiFi

Samsung E1150 - Silver

Samsung E2550

Samsung EcoBlue SC61E0 bleu azur

Samsung ES30 Noir

Samsung ES30 Noir + Carte SD 2 Go

Samsung Etui coque pour Galaxy Note - Noir

Samsung Etui cuir pour Galaxy S II - Noir

Samsung Etui flap en cuir pour Samsung Galaxy II I9100 - Noir

Samsung Eui cuir pour i9000 Galaxy S

Samsung Flash SEF15A

Samsung Flash SEF20A

Samsung Galaxy Ace s5830 (sous Androïd)

Samsung Galaxy Mini (sous Android)

Samsung Galaxy Note

Samsung Galaxy Note - Blanc

Samsung Galaxy Note - Rose

Samsung Galaxy S2 (I9100G) - Blanc

Samsung Galaxy S2 (I9100G) - Noir

Samsung Galaxy Tab 10,1" TFT Blanc 32 Go + Western Digital My Book Live 1 To Ethernet

Samsung Galaxy Tab 10,1" TFT Blanc 32 Go Wifi

Samsung Galaxy Tab 10,1" TFT Noir 16 Go 3G

Samsung Galaxy Tab 8,9" TFT Blanc 32 Go Wifi

Samsung Galaxy Xcover s5690 (sous Androïd) - Smartphone Samsung Solide certifié IP67

Samsung Galaxy Y Pro B5510 (sous Androïd)

Samsung Galaxy Y Young s5360 (sous Androïd)

Samsung Graveur DVD Externe Wifi - SE-208BW - Noir

Samsung Housse Folio pour Galaxy Tab 10,1"

Samsung Housse Folio pour Galaxy Tab 8,9"

Samsung HT-D330

Samsung HT-D350

Samsung HT-D423

Samsung HT-D4500

Samsung HT-D5000 3D

Samsung HT-E4200 3D

Samsung HT-E4500 3D

Samsung HT-E5200 3D

Samsung HT-ES6200 3D WiFi

Samsung HW-E450

Samsung I9103 Galaxy R (sous Android)

Samsung Kit de connexion USB & SD pour Galaxy Tab 10.1"

Samsung Kit de vidéosurveillance tout-en-un SDE-3003P/EX

Samsung Kit de vidéosurveillance tout-en-un SME-4220

Samsung Kit Etui + Clavier Bluetooth pour Galaxy Tab 10,1" - Brun foncé

Samsung kit HDMI

Samsung kit HDMI

Samsung kit papier 10 x 15 cm

Samsung kit piéton filaire stéréo Jack 3,5 mm

Samsung LE40D550

Samsung Lot de 2 protections d'écran pour Galaxy S2 - Transparente/Miroir

Samsung Lot de 2 Protections d'écran pour i9000 Galaxy S

Samsung Lunettes 3D SSG-3050GB

SAMSUNG ME106V-SX

Samsung ME82V Micro-onde monofonction

SAMSUNG ME82V-SX

SAMSUNG Micro ondes MW87Y

SAMSUNG Micro-ondes combiné CE117APT B

SAMSUNG Micro-ondes combiné CE137NEMX

SAMSUNG Micro-ondes FW113T002

Samsung ML-1630/SCX4500

Samsung ML-2010D3

Samsung ML-2165 - Imprimante Monochrome

Samsung ML-2165W - Imprimante WiFi

Samsung ML-2545 - Imprimante Monochrome

Samsung ML-2955DW - Imprimante Ethernet & WiFi

Samsung ML-2955ND - Imprimante Ethernet

Samsung ML-3310D - Imprimante Monochrome

Samsung ML-3710DW - Imprimante Ethernet & WiFi

Samsung MLT-D1052S

Samsung MLT-D1082S

Samsung MLT-D1092S

Samsung MM-D430D

Samsung MV800 Noir

Samsung MV800 Noir + Etui Zadig & Voltaire Noir

Samsung NP300E7A-S03FR 17,3" LED

Samsung NP700Z5A-S02FR 15,6" LED

Samsung NX 60 mm f/2.8 ED OIS SSA Macro i-Function; dédié Boîtiers Hybrides

Samsung NX 85 mm f/1.4 ED SSA i-Function; dédié Boîtiers Hybrides

Samsung NX Pancake 16 mm f/2.4 i-Function; dédié Boîtiers Hybrides

Samsung NX Pancake 20 mm f/2.8 i-Function; dédié Boîtiers Hybrides

Samsung NX Pancake 30 mm f/2.0; dédié Boîtiers Hybrides

Samsung NX200 Noir + Obj. Samsung NX 18 - 55 mm f/3.5 - 5.6 OIS + Flash SEF-8A NG8

Samsung NX200 Noir + Obj. Samsung NX 20 - 50 mm f/3.5 - 5.6 ED i-Function + Flash SEF-8A NG8

Samsung Oreillette Bluetooth HM1200

Samsung Pack d'accessoire pour Galaxy S II I9100

Samsung Pack étui cuir + chargeur + protection d'écran pour Galaxy S

Samsung PL170 Noir

Samsung PL210 Noir

Samsung PL210 Noir + Carte mémoire Lexar MicroSDHC 8 Go

Samsung PL90 Noir et Rouge

Samsung Player mini 2 c3310 - Gris Métal

Samsung Player Mini C3300 - Noir

Samsung Port parallèle ML-PAR100 pour imprimante

Samsung PS43D450

Samsung PS43E450

Samsung PS43E490 3D

Samsung PS51E450

Samsung PS51E490 3D

Samsung PS59D530

Samsung Q3 rose 4 Go

Samsung RC530-S03FR 15,6" LED

Samsung RC730-S06FR 17,3" LED

Samsung RF712 E7P-C7261 17,3" LED 3D Blu-Ray USB 3.0 + lunettes

Samsung S22A300B 21,5" TFT

Samsung S22B350H 21,5" LED

Samsung S23A750D 23" LED 3D

Samsung S23B350H 23" LED

Samsung S24B300HL Moniteur 23,6" LED

Samsung S27B350H 27" LED

Samsung SC4340 noir ébène

Samsung SC4790 - Aspirateur sans sac - traineau - rouge

Samsung SCX-3405 - Imprimante Multifonctions

Samsung SCX-3405F - Imprimante Multifonctions

Samsung SCX-3405FW - Imprimante Multifonctions WiFi & Ethernet

Samsung SCX-3405W - Imprimante Multifonctions WiFi

Samsung SCX-4200A

Samsung SCX-4729FD - Imprimante Multifonctions Ethernet

Samsung SCX-4729FW - Imprimante Multifonctions Ethernet & WiFi

Samsung SCX-5737FW - Imprimante Multifonctions Ethernet

Samsung SE-084D graveur DVD externe slim USB 2.0

Samsung SE208AB Graveur DVD externe USB 2.0

Samsung SLB07A pour ST50

Samsung SLB-11A pour Samsung WB1000

Samsung ST65 Noir

Samsung ST65 Rouge

Samsung station d'accueil

Samsung station d'accueil HD2

Samsung Station d'accueil pour tablette Galaxy Tab 10,1"

Samsung Station d'accueil pour tablette Galaxy Tab 8,9"

Samsung station d'accueil SSD-760 E2/EUR

Samsung SyncMaster C23A550U 23" LED

Samsung SyncMaster C23A750X 23" LED

Samsung Syncmaster S23A700D 23" LED 3D

Samsung SyncMaster S24A350H 24" LED

Samsung Syncmaster T22A550 21,5" LED Tuner TNT HD

Samsung Système de vidéosurveillance Baby Monitor SEW-3022WP/ EX

Samsung T22A350 21,5" LED Tuner TNT

Samsung Toner MLT-D101S pour imprimantes Samsung SCX-3405 & ML-2165 - Noir

Samsung UE19D4010 LED

Samsung UE19ES4000 LED

Samsung UE22ES5000 LED

Samsung UE22ES5410 LED

Samsung UE26EH4000 LED

Samsung UE26EH4500 LED

Samsung UE32D5000 LED

Samsung UE32EH4000 LED

Samsung UE32EH5000 LED

Samsung UE32ES5500 LED

Samsung UE32ES6300 LED 3D

Samsung UE32ES6710 LED 3D blanc

Samsung UE40D5000 LED

Samsung UE40D5710 LED

Samsung UE40D6500 LED 3D

Samsung UE40EH5000 LED

Samsung UE40ES5500 LED

Samsung UE40ES6300 LED 3D

Samsung UE40ES6710 LED 3D

Samsung UE46EH5000 LED

Samsung UE46ES5500 LED

Samsung UE46ES6300 LED 3D

Samsung UE46ES6710 LED 3D blanc

Samsung UE55ES6300 LED 3D

Samsung ultrabook NP530U3B-A02 13,3" + Microsoft Explorer Touch Mouse - Souris BlueTrack sans fil

Samsung ultrabook NP530U3B-A02 13,3" LED USB 3.0

Samsung ultrabook NP530U3B-A02 13,3" LED USB 3.0 + CaseLogic Sacoche double pour ordinateurs 14" & tablettes 10,1" - Grise

Samsung ultrabook NP530U3B-A02 13,3" LED USB 3.0 + Samsonite Sac pour ordinateur portable 14,1" S Noir

Samsung ultrabook NP530U4B-S01FR 14" LED + Microsoft Explorer Touch Mouse - Souris BlueTrack sans fil

Samsung ultrabook NP530U4B-S01FR 14" LED USB 3.0

Samsung ultrabook NP530U4B-S01FR 14" LED USB 3.0 + CaseLogic Sacoche double pour ordinateurs 14" & tablettes 10,1" - Grise

Samsung ultrabook NP530U4B-S01FR 14" LED USB 3.0 + Samsonite Sac pour ordinateur portable 14,1" S Noir

Samsung Viseur électronique EVF10

Samsung WB150F Blanc - WiFi

Samsung WB150F Noir - WiFi

Samsung WB700 Noir

Samsung WB750 Noir

Samsung WIS09ABGN LinkStick WLAN-Adapter

Samsung WMN250M accroche murale

Samsung YP-F3 bleu 2 Go

Samsung YP-F3 noir 2 Go

Samsung YP-F3 rose 2 Go

Samsung YP-Q3 rose 8 Go

Samsung YP-Q3 rose 8 Go + Casque JVC HA-S155-P rose

Samsung YP-U6 noir 2 Go

Samsung YP-U6 noir 4 Go

Samsung YP-U6 rose 2 Go

Samsung YP-U6 rose 4 Go

Samsung YP-Z3 blanc 4 Go

Samsung YP-Z3 bleu 4 Go

Samsung YP-Z3 rose 4 Go

DA-E550 无穷想象 无限可能 感谢您购买三星产品。 欲享受更加全面的服务,请到以下网站注册 您的产品: www.samsung.com/register (带底座的 Samsung 无线音频产品) 使用说明书 Wireless Audio with Dock2 特性 Dual Docking Audio 音箱系统 利用系统的双衔接站,连接、充电然后通过系统内置的音箱播放 Samsung Galaxy 设备或 Apple 设备。 aptX® aptX 可实现高质量的蓝牙立体声音频,以无线方式提供有线音频质量。 专利许可 iPad、iPhone、iPod、iPod nano、iPod shuffle 和 iPod touch 是 Apple Inc. 在美国和其他国家 / 地区注册的商标。3 安全信息 中文 安全警告 为降低电击风险,请勿打开盖板(或背板)。 本产品内部没有用户可以自行维修的零件。如需维修,请由专门的服务人员进行维修。 注意 小心电击 请勿打开 这个闪电标志是提醒用户注意,本产品内 部带有足以造成电击或人身伤害的“危险 电压”。 该标志用于提醒用户注意随本产品附带的 重要说明。 警告:请勿将本机暴露在雨中或潮湿场所,以免发生火灾或电击。 注意:为防止电击,请将宽片插头完全插入匹配的宽插槽。 • 本设备应始终连接到带有保护地线连接的交流电插座。 • 设备与电源断开连接时,必须将插头从电源插座上拔出,因此电源插头应便于操作。 注意 • 请勿将水滴落或喷洒在本设备上。请勿在设备上放置装有液体的物品(例如花瓶)。 • 要完全关闭本设备,您必须将电源插头拉出壁装电源插座。因此,电源插头必须始终便于插拔。4 注意事项 请确保您家中的直流电源符合产品背面标示贴纸上列出的电源要求。请将产品安装在水平、适当的基座(家具)上,并在周边留下足够 的通风空间(70~100 mm)。确保通风孔未被堵塞。请勿将本设备放在功放或其它会发热的设备上。本设备可供连续使用。要完全关闭 设备电源,从壁装电源插座拔下交流电插头。如果设备长时间不用,请拔下其电源插头。 在雷雨天气时,请从壁装电源插座拔下交流电插头。 闪电造成的电压峰值会损坏本设备。 本产品应避免接触潮湿(如花瓶)以及过热(如壁炉)或者会产生强磁 或电场的设备。如果设备发生故障,请从交流电源拔下电源线。本产品 并非供工业使用,仅供个人使用。 如果将产品存放在低温环境中,则可能会出现冷凝现象。如果在冬天将设 备运送到室内,则需要等大约两小时的时间,以便设备在使用前达到室内 温度。 请勿将本设备直接在阳光下暴晒或暴露于其它热源下。 这可能导致设备过热而发生故障。 本产品使用的电池含有对环境有害的化学物质。 请勿将电池作为普通生活垃圾弃置。 Phones 3.9 inch 3.9 inch 2.7 inch 3.9 inch 99.1mm 99.1mm 68.6mm 99.1mm5 目录 中文 特性 2 2 特性 2 专利许可 安全信息 3 3 安全警告 4 注意事项 使用入门 6 6 阅读使用说明书之前 6 包装附带内容 描述 7 7 前面板 / 后面板 遥控器 9 9 遥控器按键说明 电源和音量控件 10 10 打开 / 关闭电源 10 调节音量 连接 11 11 使用橡胶垫 12 连接设备到双底座 13 使用 AUX IN 连接音频设备 15 连接蓝牙设备 播放 16 16 对 Samsung Galaxy 和 Apple 设备 使用衔接模式 17 使用蓝牙模式 功能 18 18 高级功能 故障排除 19 19 故障排除 附录 20 20 规格6 阅读使用说明书之前 在阅读使用说明书之前,请先熟悉以下术语。 本说明书中使用的图标 图标 术语 定义 注意 表示功能不起作用或设置可能被取消的情况。 注 表示页面上有帮助功能操作的提示或说明。 安全说明和故障排除 1) 在使用本产品之前,应先熟悉安全信息。(请参阅第 3 页) 2) 如果出现问题,请查阅故障排除。(请参阅第 19 页) 版权 ©2012 Samsung Electronics Co.,Ltd. 保留所有权利。未经 Samsung Electronics Co.,Ltd. 事先书面许可,不得复制或复印本使用说明书的部 分或全部内容。 使用入门 ▪ 附件的外观可能与上图稍有不同。 包装附带内容 请检查是否提供下面的附件。 静音 音量 低音电平 节目源 遥控器 / 锂电池 (3V) 电源适配器 使用说明书 (橡胶垫:2EA) (橡胶套) 橡胶垫 / 橡胶套 软布7 中文 ● 描述 DC 12V 2A AUX IN ONLY FOR SERVICE DC 12V 2A AUX IN ONLY FOR SERVICE DC 12V 2A AUX IN ONLY FOR SERVICE 描述 前面板 / 后面板 DC 12V 2A AUX IN ONLY FOR SERVICE 1 2 3 7 8 <前> <后> DC 12V 2A AUX IN ONLY FOR SERVICE 4 5 68 1 低音电平 根据您的品味优化声音。 2 音量 -/+ 控制音量。 3 播放 / 暂停 播放或暂停音乐文件。 4 双底座 提供用于 Samsung Galaxy 设备的 5 针底座和用于 Apple 设备的 30 针底座。 5 待机 LED 待机 LED 在待机模式下亮起。 当设备电源打开后,待机 LED 将会熄灭。 6 遥控器传感器 从遥控器接收信号的遥控器传感器。 7 DC 12V 设备的直流适配器连接到此插孔。 8 AUX IN 连接到外部设备的模拟输出。 ▪ 本设备打开后,在发出声音之前将有 4 到 5 秒的延迟。 ▪ 本设备可以连接到音频输出级别高的移动设备, 在连接到输出级别高的外部设备后,可能会降 低音频输出以保护放大器和音箱。 ▪ 从壁装电源插座拔下电源线时要握住插头。切勿拉扯电源线。9 中文 ● 遥控器 遥控器 遥控器按键说明 静音 音量 低音电平 电源键 节目源 打开或关闭设备。 控制键 搜索下一个或上一个音乐文件。 音量键 调节设备的音量。 播放 / 暂停键 播放或暂停音乐文件。 节目源键 选择节目源模式。 静音键 使本设备静音。再按一下便恢复 到上次的音量。 低音电平键 根据您的品味优化声音。 遥控器的操作范围 遥控器可在距离设备最远约 23 英尺(7 米)的直线范围内使用。还可以在遥控器传感器与水平方向最多成 30° 角 的范围内进行操控。 ▪ 在提起盖板时小心不要让指甲插入间隙,以免损伤指甲。 在遥控器中装上电池 1. 将指甲插入遥控器后盖与遥控器 主体之间的间隙,打开后盖。然 后提起后盖将其完全取下。 2. 装入 3V 的锂电池。将电池插入电池 盒,使 + 面朝上。 3. 将遥控器的后盖装配到遥控器。放下后 盖使其与遥控器身平齐,然后用手按压 后盖的边缘,将其装入遥控器。10 电源和音量控件 打开 / 关闭电源 或 DC 12V 2A AUX IN ONLY FOR SERVICE DC 12V 2A AUX IN ONLY FOR SERVICE 静音 音量 低音电平 节目源 静音 音量 低音电平 节目源 1.要打开本设备电源,在设备处于待机模式时点选设备前面板上的任何键。 或 按遥控器上的电源键。 2.要关闭本设备电源,按住设备前面板上的 +# 键超过 3 秒钟。 或 再按遥控器上的电源键。 ▪ 待机 LED 在交流电插头插入壁装电源插座且设备电源关闭时将会亮起。当设备电源打开后,待机 LED 将会熄灭。 ▪ 如果 20 分钟没有输入,设备电源会自动关闭。 调节音量 使用 +、- 键可调节音量。在调节音量时,输入模式 LED 将会闪烁。 如果在设备已设置为最大音量时仍然增大音量,或者在已设置为最小音量时减小音量,LED 将保持亮起。 静音 音量 低音电平 节目源 静音 音量 低音电平 节目源 DC 12V 2A AUX IN ONLY FOR SERVICE DC 12V 2A AUX IN ONLY FOR SERVICE 或 点选前面板右侧的 +/– 键。 或 按遥控器上的音量 +/–。 ▪ 音量会随着您按音量 +/– 而增大或减小。 ▪ 也可以使用通过双底座或蓝牙连接的设备的音量控件来控制音量。但此时控制音量的能力可能有限。11 中文 ● 连接 连接 ▪ 如果您的设备具有保护套,请在使用本产品之前取下橡胶套。 ▪ 在设备上附加隔板罩时,仅在保护套厚度小于 1.5mm 时才可使用本产品。若保护套厚度超过 1.5mm 或 为特殊的圆形,则不可使用本产品。 橡胶垫 橡胶套 使用橡胶垫 附加橡胶垫可以避免在握拿 Samsung Galaxy 设备和 Apple 设备时直接与本设备接触。 橡胶垫 1.根据要使用的设备尺寸,将橡胶垫附于适当的位置。 2.在附加橡胶垫后,将设备连接到双底座。 橡胶套 1.将橡胶套盖在双底座上。 2.将橡胶套盖在双底座上后,将设备连接到双底座。12 连接设备到双底座 如何连接设备到双底座。 1.双底座位于产品的前面。轻轻地推入以将其打开。 2.如果您有 Samsung Galaxy 设备,请将该设备连接至 5 针(较小的)连接器以连接至双底座。如果您有 Apple 设备,请将该设备连接至双底座上的 30 针(较大的)连接器。 ▪ 在将 Samsung Galaxy 设备附加至双底座之前,先打开其电源。 ▪ 本设备不支持 Samsung Galaxy 和 Apple 设备的同时衔接。 ▪ 在启动衔接模式之前将 Samsung Galaxy 或 Apple 设备连接到双底座。(请参阅第 16 页) DC 12V 2A AUX IN ONLY FOR SERVICE DUAL DOCK DUAL DOCK13 中文 ● 连接 使用 AUX IN 连接音频设备 本节说明如何将本设备连接到音频设备。 本设备配备一个用于连接音频设备的音频模拟插孔。 AUX IN 将本设备背面的 AUX IN(音频)连接到外部设备或音频设备的耳机插孔。 如果在 Samsung Galaxy 设备衔接或连接到蓝牙设备的同时,透过 Aux 输入连接到外部设备,按 Samsung Galaxy / 蓝牙设备上的暂停键可在 Aux 与 Samsung Galaxy 或蓝牙设备之间切换输入来源。再按一下则切换 至另一输入来源。 ▪ 如果有多个设备连接至衔接站,可使用遥控器上的节目源键在连接的设备之间切换。 ▪ 移动或安装本产品之前,请确保关闭电源并断开电源线的连接。 DC 12V 2A AUX IN ONLY FOR SERVICE DC 12V 2A AUX IN ONLY FOR SERVICE DC 12V 2A AUX IN ONLY FOR SERVICE AUX IN Earphones jack 音频线 (未提供) 外部设备 耳机插孔14 蓝牙 可以将无线底座音频产品连接到蓝牙设备,享受高质量的立体声音乐,一切无需连线! 什么是蓝牙? 蓝牙技术可让符合蓝牙标准的设备使用短距无线连接轻松地互连。 • 蓝牙设备可能会导致噪声或故障,具体视使用情况而定,例如以下情况: - 身体的一部分接触到蓝牙设备的接收 / 传输系统或无线底座音频产品。 - 由于墙壁、角落或办公分区的障碍物导致的电子差异。 - 由相同频率-波段设备(包括医疗设备、微波炉和无线 LAN)引起的电子干扰。 • 在配对时使无线底座音频产品与蓝牙设备互相靠近。 • 无线底座音频产品与蓝牙设备之间的距离越远,质量就越差。如果距离超出蓝牙操作范围,则连 接会丢失。 • 在接收敏感性较差的区域,蓝牙连接可能无法正常工作。 • 蓝牙连接仅在蓝牙设备靠近本设备时才有效。如果将蓝牙设备移出有效范围,连接会自动切断。 即使在范围内,声音质量也可能会由于障碍物(如墙壁或门)而下降。 • 此无线设备在其操作期间可能会导致电子干扰。 ▪ 将蓝牙设备连接到无线底座音频产品时,可能需要输入 PIN 码(密码)。如果出现 PIN 码输 入窗口,请输入 <0000>。 ▪ 无线底座音频产品支持 SBC 数据(44.1kHz, 48kHz)。 ▪ 不支持 AVRCP 功能。 ▪ 仅连接到支持 A2DP (AV) 功能的蓝牙设备。 ▪ 无法连接只支持 HF(免提)功能的蓝牙设备。 ▪ 一次只能配对一个蓝牙设备。 ▪ 无线底座音频产品关闭且配对断开后,配对不会自动恢复。要重新连接,必须重新配对设备。 ▪ 无线底座音频产品在下列情况下无法搜索或正确连接: - 如果无线底座音频产品周围有强电场。 - 如果多个蓝牙设备同时与无线底座音频产品配对。 - 如果蓝牙设备已关闭、没有就位或发生故障。 - 请注意,如微波炉、无线 LAN 适配器、荧光灯和煤气炉之类的设备与蓝牙设备使用相同的 频率范围,这可导致电子干扰。15 中文 ● 连接 连接蓝牙设备 本节说明如何将无线底座音频产品连接到蓝牙兼容设备。 将无线底座音频产品连接到蓝牙设备 开始之前,先确认蓝牙设备支持蓝牙标准的立体声耳机功能。 连接 外部DC 12V 2A ONLY FOR SERVICE 设AUX IN 备 1.在蓝牙设备上选择蓝牙菜单。 (有关说明,请参阅蓝牙设备的使用说明书。) 2.扫描或搜索所有设备或耳机。 • 您将会看到设备的列表。 3.从搜索到的列表中选择 "[Samsung]W_Audio XXXXXX"。 • 如果蓝牙设备与无线底座音频产品配对失败,请删除蓝牙设备找到的 "[Samsung]W_Audio XXXXXX",使其再 次搜索无线底座音频产品,然后重复步骤 1、2 和 3。 ▪ 如上所示 , 当 AUX 和蓝牙同时操作时,可能同时发出声音。 AUX 声源 A 声源 B 同时支持 Wi-Fi 和 BT 的便携式设备 无线底座音频产品 蓝牙 Wi-Fi16 播放 对 SAMSUNG GALAXY 和 APPLE 设备使用衔接模式 将 Samsung Galaxy 或 Apple 设备连接到双底座。(请参阅第 12 页) 要将 Samsung Galaxy 系列设备用于双底座,必须从设备上的 Android Market 下载并安装 Docking Mode 应用程序。请按照以下步骤下载: 1. 在 Samsung Galaxy 设备的主屏幕中点选 Play Store (Android Market) 图标。 2. 点选屏幕上的搜索图标以访问搜索栏。 3. 在搜索栏中,键入 [Samsung Wireless Audio with Dock],然后搜索。 4. 在搜索结果列表中,找到并点选 [Samsung Wireless Audio with Dock] 开 始下载。 5. 点选 [install](安装)。 要播放音乐,请执行以下步骤: 1 -1 .如果无线底座音频产品是唯一用于蓝牙连接的设备,启动应用程序时,则 自动建立蓝牙连接至无线底座音频产品,当您选择播放时,本设备将会播 放音乐。 1 -2 .如果包含无线底座音频产品在内还有多个用于蓝牙连接的设备, 1) 当您启动应用程序时,将会显示可以连接到无线底座音频产品的设备列表。 2) 连接到无线底座音频产品后,在设备列表中选择它来播放音乐。 - 曾经连接到无线底座音频产品的蓝牙设备会自动连接,而不出现在列表中。 2. 如果更换已与移动设备配对的无线底座音频产品,则在与新设备配对之前,应删除保存在设备中的其余设 置。 • ; [Clear data](清除数据)。 ▪ 启动应用程序后,使用普通充电器对移动设备充电时不会中断其运行。 ▪ 在衔接模式下连接 Samsung Galaxy 设备后再连接其他设备至无线底座音频产品时,可能必须关闭 Samsung Galaxy 设备中的蓝牙模式。 ▪ 如果在将 Samsung Galaxy 设备连接到双底座时遇到问题,请关闭设备的蓝牙模式。 1.如上所述选择模式,然后如“连接设备到双底座”(第 12 页)所述将 Apple 设备连接到双底座。您将会听到铃 声。 2.在 Apple 设备的主屏幕中选择 菜单。 3.选择并播放所需的音乐。 • 音乐将通过无线底座音频产品的音箱播放。 ▪ 当使用您的设备播放视频时 , 播放 / 暂停 / 下一首 /上一首操作可能无法使用。 使用您设备上的按键来操作它。 DC 12V 2A AUX IN ONLY FOR SERVICE17 中文 ● 播放 兼容性列表 (Apple 设备) 衔接模式兼容的 iPod/iPhone 型号 在用于本设备之前,先将 iPod/iPhone 的软件更新至最新版本。 - iPod touch(第 4 代) - iPod touch(第 3 代) - iPod nano(第 6 代) - iPod nano(第 5 代) - iPhone 4S - iPhone 4 - iPhone 3GS - iPod classic • 根据 iPod 软件的版本,您的设备可能不兼容或无法正常操作。  如果连接不兼容的 Apple 设备,待机 LED 将会闪烁。 使用蓝牙模式 将蓝牙设备连接到无线底座音频产品。(请参阅第 15 页) 要在无线底座音频产品处于蓝牙模式时连接蓝牙设备,请在设备的蓝牙列表中搜索 Wireless Audio with Dock。选 择Wireless Audio with Dock,然后连接。连接 Wireless Audio with Dock 后,选择并播放所需的音乐。 音乐将通过无线底座音频产品的音箱播放。 ▪ 如果要更换通过蓝牙模式连接到其他设备的设备,请断开现有设备的连接,然后尝试连接到您要 使用的其他设备。 ▪ 在蓝牙模式下,某些型号和应用程序无法使用播放 / 暂停 / 下一首 / 上一首操作。 ▪ 如果在无线底座音频产品正从 AUX 输入来源播放时操作与无线底座音频产品配对的蓝牙设备,可能 会导致声音不流畅。 从无线底座音频产品断开与蓝牙设备的连接 您可以从无线底座音频产品取消蓝牙配对。有关说明,请参阅蓝牙设备的用户手册。 • 无线底座音频产品将会断开连接。 ▪ 蓝牙连接仅在蓝牙设备靠近本设备时才有效。如果将蓝牙设备移出有效范围,连接会自动切 断。即使在范围内,声音质量也可能会由于障碍物(如墙壁或门)而下降。 ▪ 如果蓝牙设备重新进入有效的范围,您可以重新启动以恢复与蓝牙设备的配对。18 播放 / 暂停 播放期间,按 +# 键。 • 按 +# 键将临时停止播放文件。 再按 +# 键可播放选择的文件。 ▪ 此功能在某些模式下无法运作。 使用节目源 更改模式以切换至 Docking 和 AUX 来源。 按本设备遥控器上的节目源键。 • 每次按该键后,选择更改如下:iPod (iPhone) ; Galaxy(蓝牙); AUX 模式 ▪ 如有多个设备同时连接到本产品,按遥控器上的节目源键检查 要使用的节目源。 向前 / 向后跳过 播放期间,按[,]键。 • 如果有多个文件而您按]键,会选择下一个文件。 • 如果有多个文件而您按[键,会选择上一个文件。 ▪ 此功能在某些模式下无法运作。 静音 此功能在应答门铃或接听电话时非常有用。 1.要使本设备静音,按遥控器上的静音 ( ) 键。 2.再按遥控器上的静音 ( )(或按音量 +/–)可恢复声音。 使用低音电平功能 可让您根据自己的品味优化低音。 按本设备遥控器上的低音电平键。 • 每次按该键后,选择更改如下:BASS ON ; OFF 静音 音量 低音电平 节目源 静音 音量 低音电平 节目源 静音 音量 低音电平 节目源 静音 音量 低音电平 节目源 静音 音量 低音电平 节目源 静音 音量 低音电平 节目源 静音 音量 低音电平 节目源 POWER VOL BASS POWER FUNCTION VOL BASS FUNCTION ஸፒ 静音 音量 低音电平 节目源 PPOWER OWER FUFUNCTION NCTION ஸፒ 高级功能 功能19 中文 ● 故障排除 在请求支持服务之前,请检查以下内容。 故障 检查 解决方法 设备无法开机。 • 电源线是否插入插座中? • 将电源插头连接到插座。 按下按键后,相应的功能不运 作。 • 无线底座音频产品或遥 控器是否遇到静电? • 拔下电源插头,然后重新 连接。 没有声音。 • 本设备是否正确连接到设备? • 是否打开了静音功能? • 音量是否调到最小? • 正确连接。 • 按静音键取消该功能。 • 调节音量。 遥控器不起作用。 • 电池是否用尽? • 遥控器与主机之间的距离 是否太远? • 换用新电池。 • 靠近主机操作。 故障排除20 规格 型号名称 DA-E550 一般 重量 1.6 千克 尺寸 (W x H x D) 462.7 x 151.8 x 122.3 毫米 工作温度范围 +5°C~+35°C 工作湿度范围 10% 到 75% 功放 额定输出功率 5W/CH,4OHM,THD = 10%,1kHz 输入灵敏度 / 阻抗 800mV/20Kohm 信噪比(模拟输入) 65 dB 分离度 (1kHz) 60 dB 频率响应 模拟输入 20Hz~22kHz(±3 dB) DOCKING 额定值 iPod 5 V 1.0 A Galaxy 5 V 1.0 A * 信噪比、失真度、分离度和可用的灵敏度都按照 AES(Audio Engineering Society,音频工程学会)的指导原则 量度。 *: 额定规格 - Samsung Electronics Co., Ltd 保留随时更改规格的权利,恕不另行通知。 - 重量和尺寸为估计值。 - 有关电源和功耗的详细信息,请参阅本产品随附的标签。 附录Code No. : AH68-02481H (00) 如果您对三星产品有任何咨询或建议请与三星客户服务中心联系 电话:400-810-5858 网址:www.samsung.com 地址:北京市朝阳区利泽中二路2号B座二层 三星电子(北京)技术服务有限公司 邮编:100102 生产厂家:惠州三星电子有限公司 厂 址:广东 惠州 陈江 ○公共の場所で携帯電話をご利用の際は、周囲の方への心くばりを忘れずに。 ’11.4 (5版) Code No.:GH68-34108A(Rev.1.0) 販売元 株式会社NTTドコモ 製造元 Samsung Electronics Co.,Ltd. 総合お問い合わせ先 〈ドコモ インフォメーションセンター〉 故障お問い合わせ先 ●番号をよくご確認の上、お間違いのないようにおかけください。 ●各種手続き、故障・アフターサービスについては、上記お問い合わせ先にご連絡いただくか、ドコモホームページにて  お近くのドコモショップなどにお問い合わせください。 ドコモホームページ http://www.nttdocomo.co.jp/ ※一般電話などからはご利用になれません。 受付時間 24時間(年中無休) ※一部のIP電話からは接続できない場合があります。 ■ドコモの携帯電話からの場合 ■一般電話などからの場合 (局番なしの)113(無料) ® 0120-800-000 ※一般電話などからはご利用になれません。 受付時間 午前9:00~午後8:00(年中無休) ※一部のIP電話からは接続できない場合があります。 ■ドコモの携帯電話からの場合 ■一般電話などからの場合 (局番なしの)151(無料) ® 0120-800-000 SC-01C ’11.4 クイックスタートガイド SC-01C クイックスタートガイドドコモ W-CDMA・GSM/GPRS・無線LAN方式 このたびは、「SC-01C」をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。 SC-01Cをご利用の前に、本書をご覧になり、正しくお取り扱いください。 取扱説明書について SC-01Cの操作は、本書のほかに、本FOMA端末用のアプリケーションである「取扱説明 書」にて、さらに詳しく説明しています。 また項目によっては、記載内容をタップして、説明ページよりダイレクトに内容参照や機能 起動を行うことができます。 「取扱説明書」アプリを利用するには、ホーム画面で「アプリ」→「取扱説明書」をタップ します。 初めてご利用される際には、画面の指示に従って本アプリケーションのダウンロードとイン ストールをする必要があります。 操作手順の表記について 本書では、メニュー操作などの操作手順を省略して以下のように記載しています。 • タップとは、FOMA端末のディスプレイを指で軽く触れて行う操作です(P.36)。 (例)ディスプレイのホーム画面から、(アプリアイコン)、(検索アイコン)を続けてタッ プする場合は、以下のように記載しています。 1 ホーム画面で「アプリ」→「検索」 SC-01Cの操作説明について1 • 本書の操作手順や画面は、主にお買い上げ時の状態に従って記載しています。本FOMA 端末は、お客様が利用するサービスやインストールするアプリケーションによって、メ ニューの操作手順や画面の表示内容などが変わる場合があります。 • 本書に記載している画面およびイラストはイメージです。実際の製品とは異なる場合が あります。 • 本書では、複数の操作方法が可能な機能や設定は、主に操作手順がわかりやすい方法に ついて説明しています。 • 本書では、「SC-01C」を「FOMA端末」と表記させていただいております。あらかじ めご了承ください。 • FOMAカードをご利用のお客様は、本書内に記載している「ドコモUIMカード」は「FOMA カード」と読み替えてください。2 ■ 本体付属品 • その他のオプション品について→P.66 本体付属品/試供品について SC-01C(保証書含む) クイックスタートガイド (本書) ACアダプタ SC01 (保証書含む) ■ 試供品 USB接続ケーブル SC01 microSDカード(1GB) (取扱説明書付き) マイク付ステレオヘッドセット (取扱説明書付き)3 目 次 / 注 意 事 項 本体付属品/試供品について................................................................................................... P.2 安全上のご注意(必ずお守りください)................................................................................. P.7 取り扱い上のご注意............................................................................................................... P.19 目次 はじめに P.27 ドコモUIMカードの取り付けかた ................................................... 27 充電する .............................................................................................. 28 microSDカードの取り付けかた...................................................... 29 ご使用前の確認 P.30 各部の名称と機能............................................................................... 30 電源を入れる/初期設定を行う........................................................ 34 タッチスクリーンの使いかた ........................................................... 35 ディスプレイの表示方向を自動的に切り替える............................. 37 ホーム画面について........................................................................... 38 スクリーンロックを解除する ........................................................... 39 アプリケーション画面からアプリケーションや機能を 起動する .............................................................................................. 40 最近使用したアプリケーションのウィンドウを開く..................... 41 起動中のアプリケーションを確認/終了する ................................ 41 FOMA端末の基本的な設定について............................................... 41 spモード............................................................................................. 47 mopera U .......................................................................................... 47 文字を入力する................................................................................... 48 自分の電話番号を確認する ............................................................... 50 インターネット/ 外部機器に接続する P.51 ウェブブラウザを使用する ............................................................... 51 USB接続ケーブルでパソコンと接続する....................................... 53 Wi-Fiを有効にしてネットワークに接続する .................................. 53 Bluetooth ®機能を利用して対応機器とペアリング/接続する..... 544 目 次 / 注 意 事 項 電子書籍を読む P.56 eBookJapanを利用する.................................................................. 56 MAGASTOREを利用する ............................................................... 56 マルチメディアを楽しむ P.57 ギャラリーを利用して静止画/動画を表示/再生する................. 57 音楽を再生する................................................................................... 57 カメラ.................................................................................................. 58 メール/電話を使用する P.59 メールを送受信する........................................................................... 59 電話をかける/受ける....................................................................... 60 ネットワークサービス P.63 利用できるネットワークサービス.................................................... 63 海外利用 P.64 国際ローミング(WORLD WING)の概要 ................................... 64 海外で利用できるサービス ............................................................... 65 付録/ 困ったときには P.66 オプション・関連機器のご紹介........................................................ 66 故障かな?と思ったら....................................................................... 66 保証とアフターサービス ................................................................... 68 主な仕様 .............................................................................................. 73 認定および準拠について ................................................................... 77 FCC notice........................................................................................ 78 FCC RF exposure information.................................................... 79 FCC Radio Frequency Emission................................................ 80 European RF Exposure Information......................................... 81 Declaration of Conformity........................................................... 83 輸出管理規制 ...................................................................................... 85 知的財産権について........................................................................... 855 目 次 / 注 意 事 項 FOMA端末について • FOMA端末は無線を使用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋 外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・ マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。な お、電波が強くアンテナマークが4本たっている状態で、移動せずに使用している場合でも通話 が切れる場合がありますので、ご了承ください。 • 公共の場所、人の多い場所や静かな場所などでは、まわりの方のご迷惑にならないようご使用く ださい。 • FOMA端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受されるケースもないとはいえ ません。しかし、W-CDMA・GSM/GPRS方式では秘話機能をすべての通話について自動的 にサポートしますので、第三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑音としか聞きとれません。 • FOMA端末は、音声をデジタル信号に変換して無線による通信を行っていることから、電波状態の 悪い所へ移動するなど送信されてきたデジタル信号を正確に復元することができない場合には、実 際の音声と異なって聞こえる場合があります。 • このFOMA端末は、FOMAプラスエリアおよびFOMAハイスピードエリアに対応しております。 • このFOMA端末は、ドコモの提供するFOMAネットワークおよびドコモのローミングサービス エリア以外ではご使用になれません。 The FOMA terminal can be used only via the FOMA network provided by DOCOMO and DOCOMO's roaming area. • お客様ご自身でFOMA端末に登録された情報内容は、別にメモを取るなどして保管してくださる ようお願いします。FOMA端末の故障や修理、機種変更やその他の取り扱いなどによって、万が 一、登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社としては責任を負いかねますの であらかじめご了承ください。 • 大切なデータはmicroSDカードに保存することをおすすめします。 次ページへ続く6 目 次 / 注 意 事 項 • 本FOMA端末はパソコンなどと同様に、お客様がインストールを行うアプリケーションなどによっ ては、お客様のFOMA端末の動作が不安定になったり、お客様の位置情報やFOMA端末に登録され た個人情報などがインターネットを経由して外部に発信され、不正に利用されたりする可能性があ ります。このため、ご利用になるアプリケーションなどの提供元および動作状況について十分にご 確認の上、ご利用ください。 SC-01Cをご利用にあたっての注意事項 • 本FOMA端末は、iモードのサイト(番組)への接続やiアプリなどには対応しておりません。 • 本FOMA端末は、データの同期や最新のソフトウェアバージョンをチェックするための通信、サー バとの接続を維持するための通信など一部自動的に通信を行う仕様となっています。また、アプ リケーションのダウンロードや動画の視聴などデータ量の大きい通信を行うと、パケット通信料 が高額になりますので、パケット定額サービスのご利用を強くおすすめします。 • 公共モード(ドライブモード)には対応しておりません。 • 本FOMA端末は、オペレーティングシステム(OS)のバージョンアップにより機能が追加さ れたり、操作方法が変更になったりすることがあります。機能の追加や操作方法の変更などに 関する最新情報は、ドコモのホームページでご確認ください。 • OSをバージョンアップすると、古いバージョンのOSで使用していたアプリケーションが使え なくなる場合や意図しない不具合が発生する場合があります。 • 万が一紛失した場合は、Googleトーク、Gmail、AndroidマーケットなどのGoogleサービス やFacebook、Twitter、mixiを他の人に利用されないように、パソコンより各種サービスアカ ウントのパスワードを変更してください。 • spモード、mopera Uおよびビジネスmoperaインターネット以外のプロバイダはサポートし ておりません。7 目 次 / 注 意 事 項 ■ ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みの上、正しくお使いください。ま た、お読みになった後は大切に保管してください。 ■ ここに示した注意事項は、お使いになる人や、他の人への危害、財産への損害を未然に 防ぐための内容を記載していますので、必ずお守りください。 ■ 次の表示の区分は、表示内容を守らず、誤った使用をした場合に生じる危害や損害の程 度を説明しています。 ■ 次の絵の表示の区分は、お守りいただく内容を説明しています。 安全上のご注意(必ずお守りください) 危険 この表示は、取り扱いを誤った場合、「死亡または重傷を負う危険が切迫して 生じることが想定される」内容です。 警告 この表示は、取り扱いを誤った場合、「死亡または重傷を負う可能性が想定さ れる」内容です。 注意 この表示は、取り扱いを誤った場合、「軽傷を負う可能性が想定される場合、 および、物的損害の発生が想定される」内容です。 禁止(してはいけないこと)を示しま す。 濡れた手で扱ってはいけないことを示 す記号です。 分解してはいけないことを示す記号で す。 水がかかる場所で使用したり、水に濡 らしたりしてはいけないことを示す記 号です。 指示に基づく行為の強制(必ず実行し ていただくこと)を示します。 電源プラグをコンセントから抜いてい ただくことを示す記号です。 禁止 濡れ手禁止 分解禁止 水濡れ禁止 指示 電源プラグ を抜く 次ページへ続く8 目 次 / 注 意 事 項 ■「安全上のご注意」は、下記の項目に分けて説明しています。 1. FOMA端末、ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)、ドコモUIMカードの取り扱いについて (共通) …………………………………………………………………………………………… P.8 2. FOMA端末の取り扱いについて …………………………………………………………… P.11 3. ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)の取り扱いについて ………………………… P.14 4. ドコモUIMカードの取り扱いについて …………………………………………………… P.16 5. 医用電気機器近くでの取り扱いについて ………………………………………………… P.17 6. 材質一覧 ……………………………………………………………………………………… P.18 1.FOMA端末、ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)、ドコモ UIMカードの取り扱いについて(共通) 危険 火のそば、直射日光の当たる場所、炎天下の車内などの高温の場所で使用、保管、放 置しないでください。 火災、やけど、けがの原因となります。 電子レンジなどの加熱調理機器や高圧容器に入れないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 分解、改造をしないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 水や飲料水、ペットの尿などで濡らさないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 禁止 禁止 分解禁止 水濡れ禁止9 目 次 / 注 意 事 項 FOMA端末に使用するACアダプタ(USB接続ケーブル含む)は、NTTドコモが指 定したものを使用してください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 警告 強い衝撃を与えたり、投げ付けたりしないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 充電端子や外部接続端子に導電性異物(金属片、鉛筆の芯など)を接触させないでく ださい。また、内部に入れないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 使用中や充電中に、布団などで覆ったり、包んだりしないでください。 火災、やけどの原因となります。 ガソリンスタンドなど引火性ガスが発生する場所に立ち入る場合は必ず事前に FOMA端末の電源を切り、充電をしている場合は中止してください。 ガスに引火する恐れがあります。 使用中、充電中、保管時に、異臭、発熱、変色、変形など、いままでと異なるとき は、直ちに次の作業を行ってください。 • 電源プラグをコンセントから抜く。 • FOMA端末の電源を切る。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 指示 禁止 禁止 禁止 指示 指示 次ページへ続く10 目 次 / 注 意 事 項 注意 ぐらついた台の上や傾いた場所など、不安定な場所には置かないでください。 落下して、けがの原因となります。 湿気やほこりの多い場所や高温になる場所には、保管しないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 子供が使用する場合は、保護者が取り扱いの方法を教えてください。また、使用中に おいても、指示どおりに使用しているかをご確認ください。 けがなどの原因となります。 乳幼児の手の届かない場所に保管してください。 誤って飲み込んだり、けがなどの原因となったりします。 FOMA端末をACアダプタ(USB接続ケーブル含む)に接続した状態で長時間連続 使用される場合には特にご注意ください。 充電しながらゲームなどを長時間行うと、FOMA端末やACアダプタ(USB接続ケーブル含 む)の温度が高くなることがあります。 温度の高い部分に直接長時間触れるとお客様の体質や体調によっては肌に赤みやかゆみ、か ぶれなどが生じたり、低温やけどの原因となる恐れがあります。 禁止 禁止 指示 指示 指示11 目 次 / 注 意 事 項 2.FOMA端末の取り扱いについて 危険 火の中に投下しないでください。 内蔵電池の発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。 釘を刺したり、ハンマーで叩いたり、踏みつけたりしないでください。 内蔵電池の発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。 内蔵電池内部の液体などが目の中に入ったときは、こすらず、すぐにきれいな水で 洗った後、直ちに医師の診療を受けてください。 失明の原因となります。 警告 ライトの発光部を人の目に近づけて点灯発光させないでください。 視力障害の原因となります。また、目がくらんだり驚いたりしてけがなどの事故の原因とな ります。 FOMA端末内のUIMカードスロットやmicroSDカードスロットに水などの液体や 金属片、燃えやすいものなどの異物を入れないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 自動車などの運転者に向けてライトを点灯しないでください。 運転の妨げとなり、事故の原因となります。 禁止 禁止 指示 禁止 禁止 禁止 次ページへ続く12 目 次 / 注 意 事 項 航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、FOMA端末の電源を切ってくだ さい。 電子機器や医用電気機器に悪影響を及ぼす原因となります。 医療機関内における使用につい ては各医療機関の指示に従ってください。また、航空機内での使用などの禁止行為をした場 合、法令により罰せられます。 ハンズフリーに設定して通話する際や、着信音が鳴っているときなどは、必ずFOMA 端末を耳から離してください。 また、イヤホンマイクなどをFOMA端末に装着し、ゲームや音楽再生をする場合は、 適度なボリュームに調節してください。 音量が大きすぎると難聴の原因となります。また、周囲の音が聞こえにくいと、事故の原因 となります。 心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定に注意してください。 心臓に悪影響を及ぼす原因となります。 医用電気機器などを装着している場合は、医用電気機器メーカもしくは販売業者に、 電波による影響についてご確認の上ご使用ください。 医用電気機器などに悪影響を及ぼす原因となります。 高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは、FOMA端末の電源を切っ てください。 電子機器が誤動作するなどの悪影響を及ぼす原因となります。 ※ご注意いただきたい電子機器の例 補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器、火災 報知器、自動ドア、その他の自動制御機器など。植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型 除細動器、その他の医用電気機器をご使用される方は、当該の各医用電気機器メーカもしく は販売業者に電波による影響についてご確認ください。 指示 指示 指示 指示 指示13 目 次 / 注 意 事 項 万が一、ディスプレイ部やカメラのレンズを破損した際には、割れたガラスや露出し たFOMA端末の内部にご注意ください。 ディスプレイ部の表面にはITOフィルム、カメラのレンズの表面にはアクリル樹脂部品を使 用しガラスが飛散りにくい構造となっておりますが、誤って割れた破損部や露出部に触れま すと、けがの原因となります。 内蔵電池が漏液したり、異臭がするときは、直ちに使用をやめて火気から遠ざけてく ださい。 漏液した液体に引火し、発火、破裂の原因となります。 注意 FOMA端末が破損したまま使用しないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 誤ってディスプレイを破損し、液晶が漏れた場合には、顔や手などの皮膚につけない でください。 失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。液晶が目や口に入った場合には、すぐにきれい な水で洗い流し、直ちに医師の診断を受けてください。また、皮膚や衣類に付着した場合は、 すぐにアルコールなどで拭き取り、石鹸で水洗いしてください。 一般のゴミと一緒に捨てないでください。 発火、環境破壊の原因となります。不要となったFOMA端末は、ドコモショップなど窓口に お持ちいただくか、回収を行っている市町村の指示に従ってください。 指示 指示 禁止 禁止 禁止 次ページへ続く14 目 次 / 注 意 事 項 自動車内で使用する場合、自動車メーカもしくは販売業者に、電波による影響につい てご確認の上、ご使用ください。 車種によっては、まれに車載電子機器に悪影響を及ぼす原因となりますので、その場合は直 ちに使用を中止してください。 お客様の体質や体調によっては、かゆみ、かぶれ、湿疹などが生じることがありま す。異状が生じた場合は、直ちに使用をやめ、医師の診療を受けてください。 各箇所の材質について→P.18「材質一覧」 ディスプレイを見る際は、十分明るい場所で、画面からある程度の距離をとってご使 用ください。 視力低下の原因となります。 内蔵電池内部の液体などが漏れた場合は、顔や手などの皮膚につけないでください。 失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。液体などが目や口に入った場合や、皮膚や衣類 に付着した場合は、すぐにきれいな水で洗い流してください。また、目や口に入った場合は、 洗浄後直ちに医師の診断を受けてください。 3.ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)の取り扱いについて 警告 USB接続ケーブルのコードが傷んだら使用しないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 指示 指示 指示 指示 禁止15 目 次 / 注 意 事 項 ACアダプタは、風呂場などの湿気の多い場所では使用しないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 雷が鳴り出したら、ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)には触れないでください。 感電の原因となります。 コンセントにつながれた状態で充電端子をショートさせないでください。また、充電 端子に手や指など、身体の一部を触れさせないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 USB接続ケーブルのコードの上に重いものをのせないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 コンセントにACアダプタを抜き差しするときは、金属製ストラップなどの金属類を 接触させないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 濡れた手でACアダプタ(USB接続ケーブル含む)のコード、コンセントに触れない でください。 火災、やけど、感電の原因となります。 指定の電源、電圧で使用してください。 誤った電圧で使用すると火災、やけど、感電の原因となります。 AC1OOV~240V(家庭用交流コンセントのみに接続すること) 電源プラグについたほこりは、拭き取ってください。 火災、やけど、感電の原因となります。 禁止 禁止 禁止 禁止 禁止 濡れ手禁止 指示 指示 次ページへ続く16 目 次 / 注 意 事 項 ACアダプタをコンセントに差し込むときは、確実に差し込んでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 ACアダプタをコンセントから抜く場合は、USB接続ケーブルのコードを無理に引っ 張らず、電源プラグを持って抜いてください。 火災、やけど、感電の原因となります。 長時間使用しない場合は、電源プラグをコンセントから抜いてください。 火災、やけど、感電の原因となります。 万が一、水などの液体が入った場合は、直ちにコンセントから電源プラグを抜いてく ださい。 火災、やけど、感電の原因となります。 お手入れの際は、電源プラグをコンセントから抜いて行ってください。 火災、やけど、感電の原因となります。 4.ドコモUIMカードの取り扱いについて 注意 ドコモUIMカードを取り外す際は切断面にご注意ください。 けがの原因となります。 指示 指示 電源プラグ を抜く 電源プラグ を抜く 電源プラグ を抜く 指示17 目 次 / 注 意 事 項 ■ 本記載の内容は「医用電気機器への電波の影響を防止するための携帯電話端末等の使用 に関する指針」(電波環境協議会)に準ずる。 5.医用電気機器近くでの取り扱いについて 警告 医療機関の屋内では次のことを守って使用してください。 • 手術室、集中治療室(ICU)、冠状動脈疾患監視病室(CCU)にはFOMA端末を持ち込まな いでください。 • 病棟内では、FOMA端末の電源を切ってください。 • ロビーなどであっても付近に医用電気機器がある場合は、FOMA 端末の電源を切ってくだ さい。 • 医療機関が個々に使用禁止、持ち込み禁止などの場所を定めている場合は、その医療機関 の指示に従ってください。 満員電車の中など混雑した場所では、付近に植込み型心臓ペースメーカおよび植込み 型除細動器を装着している方がいる可能性がありますので、FOMA端末の電源を切っ てください。 電波により植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器の作動に悪影響を及ぼす原 因となります。 植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器を装着されている場合は、装着部 からFOMA端末は22cm以上離して携行および使用してください。 電波により植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器の作動に悪影響を及ぼす原 因となります。 指示 指示 指示 次ページへ続く18 目 次 / 注 意 事 項 自宅療養などにより医療機関の外で、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細 動器以外の医用電気機器を使用される場合には、電波による影響について個別に医用 電気機器メーカなどにご確認ください。 電波により医用電気機器の作動に悪影響を及ぼす原因となります。 6.材質一覧 使用箇所 使用材質 表面処理 表面/ディスプレイパネル 強化ガラス AFコーティング 端末側面/裏面 PC UVコーティング ヘッドホン接続端子 SUS - 音量上/下ボタン、電源ボタン PC - UIMカードスロット SUS - UIMカードスロットカバー PC - microSDカードスロット SUS - microSDカードスロットカバー PC - リアカメラレンズパネル アクリル樹脂 - フラッシュパネル アクリル樹脂 - 外部接続端子 SUS - スピーカーグリル SUS - 指示19 目 次 / 注 意 事 項 ■ 水をかけないでください。 FOMA端末、ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)、ドコモUIMカードは防水性能を有してお りません。風呂場など、湿気の多い場所でのご使用や、雨などがかかることはおやめください。 また身に付けている場合、汗による湿気により内部が腐食し故障の原因となります。調査の結果、 これらの水濡れによる故障と判明した場合、保証対象外となり修理できないことがありますので、 あらかじめご了承願います。 なお、保証対象外ですので修理を実施できる場合でも有料修理となります。 ■ お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。 • 乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷がつく場合があります。 • ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま放置すると、シミになることがあります。 • アルコール、シンナー、ベンジン、洗剤などで拭くと、印刷が消えたり、色があせたりする ことがあります。 ■ 端子は時々乾いた綿棒などで清掃してください。 端子が汚れていると接触が悪くなり、電源が切れたり充電不十分の原因となったりしますので、端 子を乾いた綿棒などで拭いてください。また、清掃する際には端子の破損に十分ご注意ください。 ■ エアコンの吹き出し口の近くに置かないでください。 急激な温度の変化により結露し、内部が腐食し故障の原因となります。 ■ FOMA端末などに無理な力がかからないように使用してください。 多くのものが詰まった荷物の中に入れたり、衣類のポケットに入れて座ったりするとディスプレ イ、内部基板などの破損、故障の原因となります。 また、外部接続機器を外部接続端子やヘッドホン接続端子に差した状態の場合、コネクタ破損、 故障の原因となります。 取り扱い上のご注意 共通のお願い 次ページへ続く20 目 次 / 注 意 事 項 ■ ディスプレイは金属などで擦ったり引っかいたりしないでください。 傷つくことがあり故障、破損の原因となります。 ■ ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)に添付されている個別の取扱説明書をよくお読み ください。 ■ ディスプレイの表面を強く押したり、爪やボールペン、ピンなど先の尖ったもので操作 したりしないでください。 ディスプレイが破損する原因となります。 ■ 極端な高温、低温は避けてください。 温度は5℃~35℃、湿度は45%~85%の範囲でご使用ください。 ■ 一般の電話機やテレビ・ラジオなどをお使いになっている近くで使用すると、悪影響を及 ぼす原因となりますので、なるべく離れた場所でご使用ください。 ■ お客様ご自身でFOMA端末に登録された情報内容は、別にメモを取るなどして保管して くださるようお願いします。 万が一登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社としては責任を負いかねます のであらかじめご了承ください。 ■ FOMA端末を落としたり、衝撃を与えたりしないでください。 故障、破損の原因となります。 ■ 外部接続端子やヘッドホン接続端子に外部接続機器を接続する際に斜めに差したり、差 した状態で引っ張ったりしないでください。 故障、破損の原因となります。 ■ 使用中、充電中、FOMA端末は温かくなりますが、異常ではありません。そのままご使 用ください。 ■ カメラを直射日光の当たる場所に放置しないでください。 素子の退色・焼付きを起こす場合があります。 FOMA端末についてのお願い21 目 次 / 注 意 事 項 ■ 通常は UIMカードスロットカバー、microSDカードスロットカバーを閉じた状態でご 使用ください。 ほこり、水などが入り故障の原因となります。 ■ microSD カードの使用中は、microSD カードを取り外したり、FOMA 端末の電源を 切ったりしないでください。 データの消失、故障の原因となります。 ■ 磁気カードなどをFOMA端末に近づけないでください。 キャッシュカード、クレジットカード、テレホンカード、フロッピーディスクなどの磁気データ が消えてしまうことがあります。 ■ FOMA端末に磁気を帯びたものを近づけないでください。 強い磁気を近づけると誤動作の原因となります。 ■ 内蔵電池は消耗品です。 使用状態などによって異なりますが、十分に充電しても使用時間が極端に短くなったときは内蔵 電池の交換時期です。内蔵電池の交換につきましては、本書裏面の「故障お問い合わせ先」また は、ドコモ指定の故障取扱窓口までお問い合わせください。 ■ 充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。 ■ 内蔵電池の使用時間は、使用環境や内蔵電池の劣化度により異なります。 ■ 内蔵電池を保管される場合は、次の点にご注意ください。 • 満充電状態(充電完了後すぐの状態)での保管 • 電池残量なしの状態(本体の電源が入らない程消費している状態)での保管 内蔵電池の性能や寿命を低下させる原因となります。 保管に適した電池残量は、目安として電池残量が40パーセント程度の状態をお勧めします。22 目 次 / 注 意 事 項 ■ 充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。 ■ 次のような場所では、充電しないでください。 • 湿気、ほこり、振動の多い場所 • 一般の電話機やテレビ・ラジオなどの近く ■ 充電中、ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)が温かくなることがありますが、異常で はありません。そのままご使用ください。 ■ 抜け防止機構のあるコンセントをご使用の場合、そのコンセントの取扱説明書に従って ください。 ■ 強い衝撃を与えないでください。また、充電端子、端子ガイドを変形させないでください。 故障の原因となります。 ■ ドコモUIMカードの取り付け/取り外しには、必要以上に力を入れないでください。 ■ 他のICカードリーダー/ライターなどにドコモUIMカードを挿入して使用した結果とし て故障した場合は、お客様の責任となりますので、ご注意ください。 ■ lC部分はいつもきれいな状態でご使用ください。 ■ お手入れは、乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。 ■ お客様ご自身で、ドコモUIMカードに登録された情報内容は、別にメモを取るなどして 保管してくださるようお願いします。 万が一登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社としては責任を負いかねます のであらかじめご了承ください。 ■ 環境保全のため、不要になったドコモUIMカードはドコモショップなど窓口にお持ちく ださい。 ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)についてのお願い ドコモUIMカードについてのお願い23 目 次 / 注 意 事 項 ■ lCを傷つけたり、不用意に触れたり、ショートさせたりしないでください。 データの消失、故障の原因となります。 ■ ドコモUIMカードを落としたり、衝撃を与えたりしないでください。 故障の原因となります。 ■ ドコモUIMカードを曲げたり、重いものをのせたりしないでください。 故障の原因となります。 ■ ドコモUIMカードにラベルやシールなどを貼った状態で、FOMA端末に取り付けないで ください。 故障の原因となります。 ■ FOMA端末は、Bluetooth機能を使用した通信時のセキュリティとして、Bluetooth標 準規格に準拠したセキュリティ機能に対応しておりますが、設定内容などによってセ キュリティが十分でない場合があります。Bluetooth機能を使用した通信を行う際には ご注意ください。 ■ Bluetooth機能を使用した通信時にデータや情報の漏洩が発生しましても、責任を負い かねますので、あらかじめご了承ください。 ■ FOMA 端末では、ヘッドセット、ハンズフリー、オーディオ、オブジェクトプッシュ、 シリアルポート、ファイルトランスファー、SIMアクセス、フォンブックアクセスを利 用できます。また、オーディオではオーディオ/ビデオリモートコントロールも利用で きる場合があります(対応しているBluetoothデバイスのみ)。 Bluetooth機能を使用する場合のお願い 次ページへ続く24 目 次 / 注 意 事 項 ■ 周波数帯について FOMA端末のBluetooth機能/無線LAN機能(2.4GHz帯)が使用する周波数帯、変調 方式、想定される与干渉距離、および周波数変更の可否は、次のとおりです。 • 利用可能なチャンネルは国により異なります。 • 航空機内の使用は、事前に各航空会社へご確認ください。 ■ Bluetoothデバイス使用上の注意事項 本製品の使用周波数帯では、電子レンジなどの家電製品や産業・科学・医療用機器のほ か、工場の製造ラインなどで使用される免許を要する移動体識別用構内無線局、免許を 要しない特定小電力無線局、アマチュア無線局など(以下「他の無線局」と略します)が 運用されています。 1. 本製品を使用する前に、近くで「他の無線局」が運用されていないことを確認してく ださい。 2. 万が一、本製品と「他の無線局」との間に電波干渉が発生した場合には、速やかに使 用場所を変えるか、「電源を切る」など電波干渉を避けてください。 3. その他、ご不明な点につきましては、本書裏面の「総合お問い合わせ先」までお問い 合わせください。 使用周波数帯域 2400MHz帯 変調方式と想定される 与干渉距離 FH-SS方式:10m以下 DS-SS方式:40m以下 OFDM方式:40m以下 周波数変更の可否 2400MHz~2483.5MHzの全帯域を使用し、かつ移動体識別装置 の帯域を回避不可25 目 次 / 注 意 事 項 ■ 無線LANについて 電気製品・AV・OA機器などの磁気を帯びているところや電磁波が発生しているところ で使用しないでください。 • 磁気や電気雑音の影響を受けると雑音が大きくなったり、通信ができなくなることが あります(特に電子レンジ使用時には影響を受けることがあります)。 • テレビ、ラジオなどに近いと受信障害の原因となったり、テレビ画面が乱れることが あります。 • 近くに複数の無線 LAN アクセスポイントが存在し、同じチャンネルを使用している と、正しく検索できない場合があります。 • WLANを海外で利用する場合、ご利用の国によっては使用場所などが制限されている 場合があります。その場合は、その国の使用可能周波数、法規制などの条件を確認の 上、ご利用ください。 ■ 2.4GHz機器使用上の注意事項 WLAN搭載機器の使用周波数帯では、電子レンジなどの家電製品や産業・科学・医療用 機器のほか、工場の製造ラインなどで使用されている移動体識別用の構内無線局(免許 を要する無線局)および特定小電力無線局(免許を要しない無線局)ならびにアマチュ ア無線局(免許を要する無線局)が運用されています。 1. この機器を使用する前に、近くで移動体識別用の構内無線局および特定小電力無線局 ならびにアマチュア無線局が運用されていないことを確認してください。 2. 万が一、この機器から移動体識別用の構内無線局に対して有害な電波干渉の事例が発 生した場合には、速やかに使用周波数を変更するかご利用を中断していただいた上で、 本書裏面の「総合お問い合わせ先」までお問い合わせいただき、混信回避のための処 置など(例えば、パーティションの設置など)についてご相談ください。 無線LAN(WLAN)についてのお願い 次ページへ続く26 目 次 / 注 意 事 項 3. そのほか、この機器から移動体識別用の特定小電力無線局あるいはアマチュア無線局 に対して電波干渉の事例が発生した場合など何かお困りのことが起きたときは、本書 裏面の「総合お問い合わせ先」までお問い合わせください。 ■ 本FOMA端末の5GHz帯の使用チャンネルについて 本FOMA端末は、5GHzの周波数帯において、W52、W53、W56の3種類のチャンネ ルを使用できます。 • W52、W53は、電波法により屋外での使用が禁じられています。 ■ 改造されたFOMA端末は絶対に使用しないでください。改造した機器を使用した場合は 電波法に抵触します。 FOMA端末は、電波法に基づく特定無線設備の技術基準適合証明などを受けております。 FOMA端末のネジを外して内部の改造を行った場合、技術基準適合証明などが無効となります。 技術基準適合証明などが無効となった状態で使用すると、電波法に抵触しますので、絶対に使用 されないようにお願いします。 ■ 自動車などを運転中の使用にはご注意ください。 運転中の携帯電話を手で保持しての使用は罰則の対象となります。 ただし、傷病者の救護または公共の安全の維持など、やむを得ない場合は対象外となります。 注意27 は じ め に • ドコモ UIM カードの取り付け/取り外しは、FOMA 端末の電源を切ってから行っ てください(P.34)。 1 FOMA端末のUIMカードスロットカバーを開き、ドコモUIMカードのIC面 を下にして、ドコモUIMカードを図の向きでドコモUIMカードスロットの 奥まで差し込む ドコモUIMカードの取り付けかた 正しい向きに差し込むと、まずUIM カードスロット内のガイドに軽く当た ります。そのまま「カチッ」と音がす るまで、奥に差し込んでください。 IC 切り欠き UIMカード スロット UIMカード スロットカバー28 は じ め に 付属のACアダプタとUSB接続ケーブルを使って充電する方法を説明します。 • お買い上げ時は、内蔵電池は十分に充電されていません。必ず専用のACアダプタとUSB 接続ケーブルで充電してからお使いください。 • ACアダプタの電源プラグ部分に強い力をかけないでください。電源プラグ部分が外れる ことがあります。 1 USB接続ケーブルのUSBプラグを、 の印刷面を上にしてACアダプタ へ図の向きに水平に差し込む 2 FOMA端末の外部接続端子にUSB接続ケーブルを30ピンプラグの 「SAMSUNG」の印刷面を上にして差し込む 3 ACアダプタの電源プラグをコンセントに差し込む 充電が完了すると、 と充電の完了をお知らせするメッセージが表示されます。 充電する コンセント 電源プラグ ACアダプタ USBプラグ 30ピンプラグ USB接続ケーブル29 は じ め に 4 充電が完了したら、30ピンプラグをFOMA端末から引き抜く 5 ACアダプタの電源プラグをコンセントから抜く FOMA端末は、microSDカード(microSDHCカードを含む)を取り付けて使用すること ができます。 • 本FOMA端末は、2GBまでのmicroSDカードと32GBまでのmicroSDHCカードに対応し ています(2011年4月現在)。 1 FOMA端末のmicroSDカードスロットカバーを開き、microSDカードの 金属端子面を下にして、図の向きにスロットへmicroSDカードが固定され るまで奥に差し込む microSDカードの取り付けかた 正しい向きに差し込むと、まず microSDカードスロット内のガイ ドに軽く当たります。そのまま、 「カチッ」と音がするまで、奥に差 し込んでください。 microSD カードスロット microSDカード スロットカバー30 ご 使 用 前 の 確 認 a フロントカメラ • 自分を撮影するときなどに使用します。 b 照度センサー • 周囲の明るさを検知します。ディスプレイの明るさの自動調整などに利用されます。 c ディスプレイ(タッチスクリーン)→P.35 各部の名称と機能 c e g j k l m n i h o d f b a q p r31 ご 使 用 前 の 確 認 d wメニューボタン • 表示中の画面やアプリケーションの状態に応じたオプションメニューを表示します。 e cホームボタン • 操作中の画面をホーム画面に戻します(P.38)。 • 1 秒以上押すと、新しく起動した順に 8 件までの機能やアプリケーションの一覧とタスクマ ネージャ(P.41)の起動ボタンが表示され、タップして起動できます。 f oバックボタン • メニュー表示などをボタン操作の一段階前の状態に戻します。 • アプリケーションを終了します。 g s検索ボタン • クイック検索ボックスを起動します。 h 内蔵アンテナ部分 • アンテナが内蔵されています。より良い条件で通話するために、アンテナ部を手で覆わない ようにしてお使いください。 i リアカメラ • 静止画や動画を撮影します(P.58)。 j フラッシュ • 静止画/動画の撮影時に点灯します。 k ヘッドホン接続端子 • マイク付ステレオヘッドセット(試供品)などを接続する直径3.5mmの接続端子です。 l 送話口 • 自分の音声を相手に送ります。 m p電源/終了ボタン • 1秒以上押して、FOMA端末の電源を入れます。 • 手動でスクリーンロックを設定できます。 • FOMA端末の電源が入っているときに1秒以上押すと、オプションメニュー画面が表示され、 電源を切ったり、マナーモードや機内モードを設定したりすることができます。 次ページへ続く32 ご 使 用 前 の 確 認 n g音量大ボタン/h音量小ボタン • 通話音量や着信音量、動画や音楽ファイルの再生音量などを調節します。 o microSDカードスロット p UIMカードスロット q スピーカー • 着信音が鳴ります。 • ハンズフリー通話時に相手からの音声が聞こえます。 r 外部接続端子 • 付属のUSB接続ケーブルなどを接続します。33 ご 使 用 前 の 確 認 ステータスバーと設定/通知パネルについて a Wi-Fi機能の有効/無効を切り替えます。 b Bluetooth機能の有効/無効を切り替えます。 c GPS機能の有効/無効を切り替えます。 d マナーモードのON/OFFを切り替えます。 e 画面の自動回転を停止するかどうかを設定しま す。 f ステータスバー:FOMA端末の状態や通知情報 などを示すアイコンが表示されます。 g ディスプレイの明るさを調整します。 h 接続中のネットワークの通信事業者名が表示さ れます。 i 不在着信やSMSの受信などの通知情報が表示 されます。 j 通知情報とステータスバーの通知アイコンの表 示を消します。 k 上方向にスクロールして設定/通知パネルを閉 じます。 l 設定/通知パネル:ステータスバーを下方向に スクロールすると表示されます。 お知らせ ・ a~eのアイコンは、有効に設定されている場合は緑色で表示されます。 設定/通知パネルの表示内容(表示例) a f b c d e g i k l j h34 ご 使 用 前 の 確 認 1 pを1秒以上押す 初めて電源を入れた場合 画面の指示に従って初期設定を行います(P.34)。 ・ ドコモUIMカードを取り付けずに電源を入れた場合は、取り付けを促す画面が表示さ れます。 2 スクリーンロックが解除されるまで を右方向にドラッグする ■ 電波状態を確認する ステータスバーに などの電波の受信状態を示すアイコンが表示されます。 が表示されたときは、FOMAサービスエリア外や電波の届かない場所にいます。 ■ 電源を切る pを1秒以上押して、「電源Off」→「OK」の順にタップします。 1 使用する言語を選択→「次へ」 2 パケット通信を行うかどうかを選択→「次へ」 チェックを付けると以降パケット通信が発生します。 3 Wi-Fiに接続するかどうかを選択→「次へ」 「Wi-Fiに接続」にチェックを付けた場合 続けて「Wi-Fiを有効にしてネットワークに接続する」の操作3(P.53)を行います。 電源を入れる/初期設定を行う 電源を入れる 初期設定を行う35 ご 使 用 前 の 確 認 4 Googleロケーションの使用を許可するかどうかを設定→「次へ」 5 アカウントを設定→「次へ」 Googleアカウントなど、設定したいアカウントをタップして画面の指示に従って設定 します。 ・ FOMA端末が通信できない場合には、本画面は表示されません。 6「完了」 タッチスクリーン利用上のご注意 ・ タッチスクリーンは指で軽く触れるように設計されています。指で強く押したり、先が 尖ったもの(爪/ボールペン/ピンなど)を押し付けたりしないでください。 ・ 次の場合はタッチスクリーンに触れても動作しないことがあります。また、誤動作の原因 となりますので、ご注意ください。 - 手袋をしたままでの操作 - 爪の先での操作 - 異物を操作面に乗せたままでの操作 - 保護シートやシールを貼っての操作 本FOMA端末のタッチスクリーン(ディスプレイ)は、指で触れて操作します。本書内で は主な操作方法を次のように表記しています。 ■ タップする/ダブルタップする 表示項目やアイコンなどを指で軽く触れて選択/実行します(タップ)。また、表示され ている画像やホームページなどをすばやく2回続けてタップして、表示内容を拡大/縮 小します(ダブルタップ)。 タッチスクリーンの使いかた 次ページへ続く36 ご 使 用 前 の 確 認 ■ ロングタッチする 表示内容や表示項目などを指で1秒以上触れ続けて、メニューなどを表示します。 ■ ドラッグ(スライド)する 表示項目やアイコンなどを指で押さえながら、移動します。 ■ スクロールする 表示内容を指で押さえながら上下左右に動かしたり、表示を切り替えたりします。 ■ フリックする 表示内容を指で押さえながら、すばやく上下左右に動かして離し、表示内容をスクロー ルします。 ■ 2本の指の間隔を広げる/狭める 表示されている画像やホームページなどを2本の指で押さえながら、指の間隔を広げた り、狭めたりして表示内容の拡大/縮小ができます。 操作例 タップ ドラッグ(スライド) 2本の指の間隔を広げる/狭める37 ご 使 用 前 の 確 認 本FOMA端末は、本体の縦/横の向きや傾きを感知して自動的にディスプレイの表示方向 の切り替えなどを行うモーションセンサーに対応しています。 ディスプレイの表示方向を自動的に切り替える お知らせ ・ 表示方向が自動的に切り替わらないアプリケーションもあります。 ・ ディスプレイが地面に対し垂直に近い状態で操作してください。地面に対し水平に近い状 態になっていると、FOMA端末を縦横に傾けても画面表示は切り替わりません。38 ご 使 用 前 の 確 認 FOMA端末の電源を入れて起動が完了すると、ホーム画面が表示されます。 ホーム画面について a ホーム画面の位置が表示されます。ホーム画面 は左右にスクロール/フリックして切り替えら れます。 ・ 横向きに表示した場合、ホーム画面の切り 替え後、1秒以上経過すると自動的に表示 されなくなります。 b ウィジェット(例:クイック検索ボックス、 ニュースと天気) タップして、ウィジェット(ホーム画面に配置す るアプリケーション)の起動や操作を行います。 c ショートカット タップして、アプリケーション画面(P.40) の機能やFOMA端末の設定項目などを起動し ます。 d ホーム画面の位置に関係なく、常にショート カットとアプリケーション画面(P.40)を起 動するアイコンが表示されます。 ホーム画面の表示内容 (縦に表示した場合の表示例) a b c d39 ご 使 用 前 の 確 認 例:削除する場合 1 ホーム画面上の削除したいウィジェットやショートカットをロングタッチ する ホーム画面下部の「アプリ」が「削除」に変更されます。 2 そのまま「削除」までドラッグして離す 移動する場合 移動したい位置までドラッグして離します。 • 画面の表示が消えると約5秒後に自動的にスクリーンロックが設定されます。 1 スクリーンロック中にpを押す ディスプレイが点灯し、ロック解除画面が表示されます。 2 スクリーンロックが解除されるまで、 を右方向にドラッグする ホーム画面からショートカットやウィジェットを削除/移動する スクリーンロックを解除する40 ご 使 用 前 の 確 認 FOMA端末の機能やアプリケーションは、アプリケーション画面にアイコンで表示され、タッ プして起動したり、設定を確認したりすることができます。アプリケーション画面は複数の ページで構成され、左右にスクロール/フリックして表示を切り替えることができます。 1 ホーム画面で「アプリ」 アプリケーション画面が表示されます。 2 起動したいアプリケーション/機能のアイコンをタップする ・ 本書では、アプリケーション画面の以下のアプリケーション/機能について説明しています。 アプリケーション画面からアプリケーションや機能を起動する アイコン アプリケーション アイコン アプリケーション アイコン アプリケーション Gmail →P.60 マガストア →P.56 音楽 →P.57 SMS →P.59 spモードメール →P.59 カメラ →P.58 ギャラリー →P.57 タスクマネージャ →P.41 eBookJapan →P.56 ブラウザ →P.51 設定:FOMA端末の 各種設定ができます。 電話 →P.60 取扱説明書 →表紙裏 お知らせ ・ アプリケーション画面下部の「ホーム」をタップすると、ホーム画面に戻ります。41 ご 使 用 前 の 確 認 ウィンドウには、最近使用したアプリケーションが最大8件まで表示されます。 1 cをロングタッチする ・ アイコンをタップすると、アプリケーションを起動できます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「タスクマネージャ」 2「起動中のアプリ」タブ→終了したいアプリケーションや機能の「終了」を タップする すべて終了する場合 「全て終了」をタップします。 FOMA端末のお買い上げ後などに変更されることが多い基本的な設定項目について説明し ます。 最近使用したアプリケーションのウィンドウを開く 起動中のアプリケーションを確認/終了する FOMA端末の基本的な設定について42 ご 使 用 前 の 確 認 1 ホーム画面でw→「壁紙」 2 壁紙の選択元を「ギャラリー」「ライブ壁紙」「壁紙ギャラリー」から選択 →壁紙を選択 お買い上げ時、ディスプレイの明るさは周囲の明るさにあわせて自動的に調整されるように 設定されています。手動で調整する場合は、以下の操作を行います。 1 ホーム画面でw→「設定」→「画面設定」→「明るさ」 2「自動明るさ調整」のチェックを外す 3 スライドバーを左右にスライドさせて調整→「OK」 FOMA端末を便利にお使いいただくための各種機能には、暗証番号が必要なものがありま す。FOMA端末のスクリーンロック用パスワードやネットワークサービスでお使いになる ネットワーク暗証番号などがあります。用途ごとに上手に使い分けて、FOMA端末を活用 してください。 • 入力したスクリーンロック用 PIN /パスワード、ネットワーク暗証番号、PIN1 コード、 PINロック解除コード(PUK)は、「•」で表示されます。 ホーム画面の壁紙を変更する ディスプレイの明るさを調節する FOMA端末で利用する暗証番号について43 ご 使 用 前 の 確 認 FOMA端末のスクリーンロック機能を使用するための暗証番号です(P.46)。 ■ 各種暗証番号に関するご注意 ・ 設定する暗証番号は「生年月日」「電話番号の一部」「所在地番号や部屋番号」「1111」 「1234」などの他人にわかりやすい番号はお避けください。また、設定した暗証番 号はメモを取るなどしてお忘れにならないようお気をつけください。 ・ 暗証番号は、他人に知られないように十分ご注意ください。万が一暗証番号が他人に 悪用された場合、その損害については、当社は一切の責任を負いかねます。 ・ 各種暗証番号を忘れてしまった場合は、契約者ご本人であることが確認できる書類 (運転免許証など)やFOMA端末、ドコモUIMカードをドコモショップ窓口までご持 参いただく必要があります。詳しくは、本書裏面の「総合お問い合わせ先」までご相 談ください。 ・ PIN ロック解除コードは、ドコモショップでご契約時にお渡しする契約申込書(お客 様控え)に記載されています。ドコモショップ以外でお申し込みされたお客様は、契 約者ご本人であることが確認できる書類(運転免許証など)とドコモUIMカードをド コモショップ窓口までご持参いただくか、本書裏面の「総合お問い合わせ先」までご 相談ください。 スクリーンロック用PIN/パスワード44 ご 使 用 前 の 確 認 ドコモショップまたはドコモ インフォメーションセンターでのご注文受付時に契約者ご本 人を確認させていただく際や各種ネットワークサービスご利用時などに必要な数字4桁の 番号です。ご契約時に任意の番号を設定いただきますが、お客様ご自身で番号を変更できま す。 パソコン向け総合サポートサイト「My docomo」※ の「docomo ID/パスワード」をお 持ちの方は、パソコンから新しいネットワーク暗証番号への変更手続きができます。 ※:「My docomo」については、P.95をご覧ください。 ドコモUIMカードには、PIN1コード、PIN2コードという2つの暗証番号を設定できます。 これらの暗証番号は、ご契約時は「0000」に設定されていますが、お客様ご自身で番号を 変更できます。 PIN1コードは、第三者によるFOMA端末の無断使用を防ぐため、ドコモUIMカードを取り 付ける、またはFOMA端末の電源を入れるたびに使用者を認識するために入力する4~8桁 の暗証番号(コード)です。PIN1コードを入力することにより、発着信および端末操作が 可能となります。 PIN2コードは、ユーザー証明書利用時や発行申請などに使用する4~8桁の暗証番号です。 ※: 本FOMA端末ではPIN2コードは利用できません。 ・ 新しくFOMA端末を購入されて、現在ご利用中のドコモUIMカードを差し替えてお使いにな る場合は、以前にお客様が設定されたPIN1コード、PIN2コードをご利用ください。 ネットワーク暗証番号 PIN1コード/PIN2コード※45 ご 使 用 前 の 確 認 ・ PIN1コードの入力を3回連続して間違えると、PIN1コードがロックされて使えなくなり ます。この場合は、「PINロック解除コード」(PUK)を入力してロックを解除してから、 PIN1コードの再設定を行ってください。 PINロック解除コード(8桁)を入力→「OK」→新しいPIN1コードを入力→「OK」→ 再度PIN1コードを入力→「OK」をタップします。 PINロック解除コードは、PIN1コード、PIN2コードがロックされた状態を解除するため の8桁の番号です。なお、PINロック解除コードはお客様ご自身では変更できません。 ・ PINロック解除コードの入力を10回連続して間違えると、ドコモUIMカードがロックさ れます。ロックされた場合は、ドコモショップ窓口までお問い合わせください。 ・ 日本国内ではPINロック解除コード入力画面で「緊急通報」をタップしても110番/119 番/118番に発信できません。 FOMA端末の電源を入れたときにPIN1コードを入力しないと使用できないように設定で きます。 1 ホーム画面でw→「設定」→「位置情報とセキュリティ」→「SIMカー ドロックを設定」→「SIMカードロック」にチェックを付ける→PIN1 コードを入力→「OK」 PINロック解除コード(PUK) PIN1コードを設定する 次ページへ続く46 ご 使 用 前 の 確 認 1 ホーム画面でw→「設定」→「位置情報とセキュリティ」→「SIMカード ロックを設定」→「SIMカードロック」にチェックを付ける→現在のPIN1 コードを入力→「OK」 2「SIM PINの変更」→画面の指示に従って現在のPIN1コードと新しいPIN1 コードを入力→「OK」 スクリーンロックの解除時に、あらかじめ設定しておいたロック解除パターンやPIN、パス ワードをタッチスクリーンで入力しなければならないように設定できます。 1 ホーム画面でw→「設定」→「位置情報とセキュリティ」→「スクリーン ロック設定」 2「パターン」/「PIN」/「パスワード」→画面の指示に従って入力する 「PIN」は4つ以上の数字、「パスワード」はアルファベットを含む4つ以上の文字で設 定してください。 お知らせ ・ 日本国内ではPIN1コード入力画面で「緊急通報」をタップしても110番/119番/118 番に発信できません。 PIN1コードを変更する スクリーンロックの解除方法を設定する47 ご 使 用 前 の 確 認 spモードはNTTドコモのスマートフォン向けISPです。インターネット接続に加え、iモー ドと同じメールアドレス(@docomo.ne.jp)を使ったメールサービスなどがご利用いただ けます。spモードはお申し込みが必要な有料サービスです。spモードの詳細については、 ドコモのホームページをご覧ください。 mopera UはNTTドコモのISPです。mopera Uにお申し込みいただいたお客様は、簡単 な設定でインターネットをご利用いただけます。mopera Uはお申し込みが必要な有料サー ビスです。 1 ホーム画面でw→「設定」→「無線とネットワーク」→「モバイルネッ トワーク」→「アクセスポイント名」 2「mopera U(スマートフォン定額)」/「mopera U設定」の (グレー) をタップして (緑)にする mopera Uが利用するアクセスポイントとして設定されます。 spモード mopera U mopera Uを設定する 次ページへ続く48 ご 使 用 前 の 確 認 文字を入力するには、文字入力欄をタップして文字入力用のキーボードを表示し、キーボー ドのキーをタップします。 ここでは、Samsung日本語キーボードで文字を入力する方法について説明します。 Samsung日本語キーボードは、「QWERTY」と「ケータイ」の2種類のキーボードを利用 できます。 • QWERTY:パソコンのキーボードと同じ配列のキーボードで日本語をローマ字で入力し ます。 • ケータイ:一般の携帯電話のような入力方法(マルチタップ方式)のキーボードです。入 力したい文字が割り当てられているキーを文字が入力されるまで数回タップします。 お知らせ ・「mopera U設定」はmopera U設定用アクセスポイントです。mopera U設定用アク セスポイントをご利用いただくと、パケット通信料がかかりません。なお、初期設定画 面、および設定変更画面以外には接続できないのでご注意ください。mopera U設定の 詳細については、mopera Uのホームページをご覧ください。 ・「mopera U(スマートフォン定額)」をご利用の場合、パケット定額サービスのご契約が 必要です。mopera U(スマートフォン定額)の詳細については、ドコモのホームページ をご覧ください。 文字を入力する49 ご 使 用 前 の 確 a 予測変換候補/通常変換候補が表示されます。候補をタップすると文字を入力できます。 認 b カーソルの左側にある文字や記号などを削除します。 c キーボードを非表示にします。ディスプレイの文字入力部分をタップすると再び表示されます。 d 文字入力モードを切り替えます。 ・ ロングタッチすると「ケータイ」または「QWERTY」を選択して切り替えることができま す。 e 絵文字/記号/顔文字の一覧を表示します。 ・ タブをタップして一覧を切り替えます。 ・「文字」をタップすると、キーパッドを表示します。 ・ をタップすると、音声で文字を入力できます。 f カーソルを左に移動します。 g 通常変換候補を表示します。 ・ が表示されている場合は、タップするとスペースを入力できます。 h カーソルを右に移動します。 ・ 同じキーに割り当てられている文字を続けて入力する場合などにタップします。 QWERTY ケータイ a j f k d l b h g i a b c d efg h i 次ページへ続く50 ご 使 用 前 の 確 認 i 入力した文字を確定します。 ・ が表示されている場合は、タップすると改行します。 ・「次へ」が表示されている場合は、タップすると次の入力欄にカーソルを移動します。 j 確定前の文字を、キーをタップしたときと逆順に切り替えます。 k 英数カナの変換候補が表示されます。再度タップすると予測変換候補/通常変換候補が表示さ れます。 ・ 文字未入力時は、 (絵文字/記号/顔文字切替)が表示されます。 l 文字を大文字/小文字に切り替えます。 1 ホーム画面でw→「設定」→「端末情報」→「ステータス」 「電話番号」に自分の電話番号が表示されます。 お知らせ ・ 文字入力用のキーボード、Swype(日本語不可)やSamsung keypad(日本語不可)で は、日本語を入力できません。 ・ 音声入力には、モバイルネットワークでの接続が必要です。Wi-Fi接続ではご利用になれ ない場合があります。 自分の電話番号を確認する51 イ ン タ I ネ ッ ト / 外 部 機 器 に 接 続 す る パケット通信(3G/GPRS)でインターネットに接続してウェブページを表示するには、以 下のステップを行います。 ステップ1:プロバイダに加入する(P.47) ステップ2:インターネットの接続設定をする(P.47) ステップ3:ウェブブラウザでウェブページを表示する(P.51) 1 ホーム画面で「ブラウザ」 ウェブブラウザが起動し、ホームページに設定されているウェブページ(お買い上げ時 はドコモマーケット(http://www.dcm-gate.com))が表示されます。 戻るボタン/ 進むボタン 直前に表示していたウェブページに戻したり、戻るボタンで戻す前のウェブページに 進めたりできます。 電話ボタン キーパッド画面を表示します。 ウィンドウ切り替え/追加ボタン 複数のウィンドウでウェブページを開いているとき、ウィンドウを切り替えます。 をタップすると、新しいウィンドウ(最大6枚)でウェブページを開きます。 ブックマーク/履歴ボタン ブックマークの一覧/履歴の一覧を表示します。 メモボタン メモまたはスケッチメモを利用できます(一部、機能が制限されます)。 ・ アドレスバー(ウェブページの URL を表示/入力する枠)の右側の をタップする と最新の表示内容に更新できます。 ウェブブラウザを使用する ウェブブラウザを起動する52 イ ン タ I ネ ッ ト / 外 部 機 器 に 接 続 す る 1 cをロングタッチ→「タスクマネージャ」→「ブラウザ」の「終了」 ・ ブラウザ画面でcをタップしてホーム画面に戻っても、ブラウザは終了しません。 また、oをタップしてホーム画面に戻っても終了しない場合があります。 よく利用するウェブページをブックマークとして登録しておくと、簡単な操作で表示できます。 1 ブラウザ画面でブックマークに追加するウェブページを表示→w→ 「ブックマーク登録」 2 名前を確認/変更→ →登録したいフォルダをタップ→「OK」 をタップして「新規フォルダ」をタップすると、フォルダを登録できます。 1 ブラウザ画面で →「ブックマーク」タブ ブックマークの一覧が表示されます。 2 表示したいフォルダ→ウェブページをタップする ウェブブラウザを終了する ウェブページをブックマークに追加する ブックマークからウェブページを表示する53 イ ン タ I ネ ッ ト / 外 部 機 器 に 接 続 す る FOMA端末とパソコンを付属のUSB接続ケーブルで接続すると、パソコンの「Samsung Kies」や「Windows Media ® Player」とデータを同期したり、FOMA端末やmicroSD カードをマスストレージとして認識させたりできます。 1 USB接続ケーブルでFOMA端末をパソコンに接続する 30ピンプラグは、「SAMSUNG」の印刷面を上にして水平に差し込みます。 本FOMA端末のWi-Fi機能を利用して、自宅や社内ネットワーク、または公衆無線LANサー ビスなどの無線アクセスポイントに接続できます。 1 ホーム画面でw→「設定」→「無線とネットワーク」→「Wi-Fi設定」 Wi-Fi設定画面が表示されます。 2「Wi-Fi」にチェックを付ける 利用可能なWi-Fiネットワークのスキャンが自動的に開始され、一覧表示されます。 3 接続したいWi-Fiネットワークをタップする セキュリティで保護されているネットワークに接続する場合は、パスワード(セキュリ ティキー)を入力し、「接続」をタップします。 USB接続ケーブルでパソコンと接続する Wi-Fiを有効にしてネットワークに接続する54 イ ン タ I ネ ッ ト / 外 部 機 器 に 接 続 す る FOMA端末とBluetoothデバイスを無線で接続し、データをやりとりできます。 • Bluetooth対応バージョンやプロファイルについては、P.74をご覧ください。 • 設定や操作方法については、接続するBluetoothデバイスの取扱説明書もご覧ください。 • 本FOMA端末とすべてのBluetoothデバイスとの無線接続を保証するものではありません。 ■ Bluetooth機能のパスコードについて Bluetooth機能のパスコードは、接続するBluetoothデバイスどうしが初めて通信する とき、相手機器を確認して、お互いに接続を許可するための認証用コードです。送信側 /受信側とも同一のパスコード(最大16文字の半角英数字)を入力する必要がありま す。 ・ 本FOMA 端末ではパスコードを「PIN」と表示している場合があります。 1 ホーム画面でw→「設定」→「無線とネットワーク」→「Bluetooth設定」 2「Bluetooth」にチェックを付ける Bluetooth機能が有効になり、自動的に周囲のBluetoothデバイスを検索して一覧表示 します。 3 接続したいデバイスをロングタッチ→「ペアリングと接続」 Bluetooth機能を利用して対応機器とペアリング/接続する55 イ ン タ I ネ ッ ト / 外 部 機 器 に 接 続 す る 4 必要な場合は、ペアリングのためのパスコード(PIN)を入力→「OK」 接続が完了するとBluetoothデバイスの下に「XXXに接続されました」※ と表示されま す。 ※: XXXの部分の表示は、Bluetoothの接続プロファイルの種類によって異なります。 デバイスの下に「ペアリング済み」と表示されている場合 デバイスをロングタッチ→「接続」をタップします。 ・ ペアリング時にパスコードが必要なデバイスの場合も一度ペアリングを行うと、次回 の接続時にはパスコードの入力は不要になります。 ・ プロファイル非対応の場合など、接続できないデバイスの場合は「ペアリングの解除」 のみ表示されます。56 電 子 書 籍 を 読 む オンラインの電子書籍販売サイト「eBookJapan」にアクセスして、書籍データを購入す ることができます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「eBookJapan」 eBookJapanのユーザーガイドが表示されます。 最終ページのアイコンをタップするとブラウザが起動し、eBookJapanのサイトが表 示されます。 eBookJapanについて詳しくは、ユーザーガイドまたはサイト内のサポートページを ご覧ください。 オンラインの電子雑誌販売サイト「MAGASTORE」にアクセスして、雑誌データを購入す ることができます。 • MAGASTOREのご利用にはアカウントの登録が必要です。MAGASTOREについて詳しく は、以下のサイトでヘルプをご覧ください。 http://www.magastore.jp/ 1 ホーム画面で「アプリ」→「マガストア」 2 購入したい書籍を検索し、タップする 以降、画面の指示に従って購入操作を行います。 eBookJapanを利用する MAGASTOREを利用する57 マ ル チ メ デ ィ ア を 楽 し む FOMA端末やmicroSDカードに保存されている静止画や動画を閲覧したり、整理したりで きます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「ギャラリー」 フォルダの一覧画面が表示されます。 2 フォルダをタップする データの一覧画面が表示されます。 3 表示したい静止画/動画をタップする FOMA端末やmicroSDカードに保存されている音楽を簡単に再生できます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「音楽」 楽曲の分類方法を選択するタブの画面が表示されます。 2 画面上部のタブを選択→再生したいデータをタップする 再生が開始されます。 マイク付ステレオヘッドセット(試供品)で音楽プレイヤーを操作する FOMA端末にマイク付ステレオヘッドセットを接続すると、マイク付ステレオヘッドセッ トのスイッチを押すたびに音楽プレイヤーの再生/一時停止ができます。 ギャラリーを利用して静止画/動画を表示/再生する 音楽を再生する58 マ ル チ メ デ ィ ア を 楽 し む 1 ホーム画面で「アプリ」→「カメラ」 静止画撮影画面が表示されます。 2 静止画撮影画面で被写体にカメラを向ける 3 シャッター音が鳴り、撮影されます。 撮影した静止画は自動的に保存されます。 1 静止画撮影画面で をスライドして に切り替える 2 被写体にカメラを向ける→ 開始音が鳴り、動画撮影が始まります。 ・ 撮影を一時停止するには をタップします。 3 撮影を停止するときは、 終了音が鳴り、撮影した動画が保存されます。 カメラ 静止画を撮影する 動画を撮影する59 メ l ル / 電 話 を 使 用 す る 携帯電話番号を宛先にして全角最大70文字(半角英数字のみの場合は160文字)まで、文 字メッセージを送受信できるサービスです。 1 ホーム画面で「アプリ」→「SMS」 スレッド(SMSを送受信した相手)一覧画面が表示されます。 2 SMS作成画面が表示されます。 3 宛先に送信先の携帯電話番号を入力する 4「本文を入力」欄をタップ→本文を入力する 5「送信」 iモードのメールアドレス(@docomo.ne.jp)を利用して、メールの送受信ができます。絵文 字、デコメール® が使用できるほか、自動受信にも対応しています。 • spモードメールのサービスや操作など詳細については、ドコモのホームページをご覧ください。 1 ホーム画面で「spモードメール」→画面の指示に従ってspモードメールを インストールする メールを送受信する SMSを作成して送信する spモードメール60 メ l ル / 電 話 を 使 用 す る Gmailを利用して、Eメールの送受信ができます。 • Gmailを利用するには、Googleアカウントの設定が必要です。Googleアカウントの設 定画面が表示された場合、設定を行ってから操作してください。 1 ホーム画面で「アプリ」→「Gmail」 • 本 FOMA 端末には受話口がありません。ハンズフリー通話のみ可能です。マイク付ステ レオヘッドセット(試供品)などをお使いください。 1 ホーム画面で「電話」→「キーパッド」タブ 2 ダイヤルボタンをタップして相手の電話番号を入力する ・ 同一市内へかけるときでも市外局番から入力してください。 3「発信」 通話中画面が表示されます。 4 通話が終了したら「通話を終了」 Gmailを利用する 電話をかける/受ける 電話をかける61 メ l ル / 電 話 を 使 用 す る 1 電話がかかってきたら、着信中の画面で を右方向にドラッグする 緊急通報 緊急通報 電話番号 警察への通報 110 消防・救急への通報 119 海上での通報 118 お知らせ ・ FOMA端末から110番、119番、118番通報の際は、携帯電話からかけていることと、 警察・消防機関側から確認などの電話をする場合があるため、電話番号を伝え、明確に現 在地を伝えてください。 また、通報は途中で通話が切れないように移動せず通報し、通報後はすぐに電源を切らず、 10分程度は着信のできる状態にしておいてください。 ・ かけた地域により、管轄の消防署・警察署に接続されない場合があります。 ・ 本FOMA端末では、テレビ電話は利用できません。 ・ 日本国内では、ドコモUIMカードを取り付けていない場合、緊急通報110番/119番 /118番に発信できません。 電話を受ける62 メ l ル / 電 話 を 使 用 す る ■ マイク付ステレオヘッドセット(試供品)の取り付けかた 以下のようにマイク付ステレオヘッドセットの接続プラグをFOMA端末のヘッドホン 接続端子に差し込みます。 ・ マイク付ステレオヘッドセットの取り付け時には、接続プラグをヘッドホン接続端子 の奥まで正しく差し込んでください。 ■ マイク付ステレオヘッドセットで電話を受ける 1 電話がかかってきたら、マイク付ステレオヘッドセットのスイッチを押す 電話がつながると通話ができます。自分の音声は、マイク付ステレオヘッドセットのマ イクから相手に送られます。 2 通話が終了したら、再度スイッチを押す マイク付ステレオヘッドセットの使いかた 接続プラグ ヘッドホン部分 スイッチ マイク(裏側)63 ネ ッ ト ワ l ク サ l ビ ス 本FOMA端末では、メニューを使って以下のドコモのネットワークサービスをご利用いた だけます。 • サービスエリア外や電波の届かない場所ではネットワークサービスはご利用できません。 • お申し込み方法については、本書裏面の「総合お問い合わせ先」までお問い合わせくだ さい。 • 詳細は『ご利用ガイドブック(ネットワークサービス編)』をご覧ください。 •「停止」とは、留守番電話サービス、転送でんわサービスなどの契約そのものを解約する ものではありません。 利用できるネットワークサービス サービス名称 お申し込み 月額使用料 留守番電話サービス 要 有料 キャッチホン 要 有料 転送でんわサービス 要 無料 発信者番号通知サービス 不要 無料 公共モード(電源OFF) 不要 無料64 海 外 利 用 国際ローミング(WORLD WING)とは、日本国内で使用しているFOMA端末を電話番号 やメールアドレスはそのままに、ドコモと提携している海外通信事業者のサービスエリアで 利用いただけるサービスです。音声電話、SMSは設定の変更なくご利用になれます。 ■ 対応エリアについて 本FOMA端末は3G ネットワークおよびGSM /GPRSネットワークのサービスエリ アでご利用いただけます。また、3G1900MHz/GSM850MHz に対応した国・地 域でもご利用いただけます。ご利用可能エリアをご確認ください。 ■ 海外で本FOMA端末をご利用いただく前に、以下をあわせてご覧ください -『ご利用ガイドブック(国際サービス編)』 - ドコモの『国際サービスホームページ』 国際ローミング(WORLD WING)の概要 お知らせ ・ 海外でのご利用料金は毎月のご利用料金と合わせてご請求させていただきます。ただ し、渡航先の通信事業者などの事情により、翌月以降の請求書にてお支払いいただく場 合があります。また、同一課金対象期間のご利用であっても、同一月に請求されない場 合がありますので、あらかじめご了承ください。 ・ 国番号・国際電話アクセス番号・ユニバーサルナンバー用国際識別番号は、『ご利用ガ イドブック(国際サービス編)』またはドコモの『国際サービスホームページ』をご確 認ください。65 海 外 利 用 (○:利用可能 ×:利用不可) 海外で利用できるサービス 通信 サービス 説明 3G GSM GPRS 音声電話 海外でも同じ電話番号のまま、滞在国内で の発着信や、日本や別の国への国際電話発 信ができます。 ○ ○ ○ SMS 海外でも同じ電話番号のまま、SMSの送受 信ができます。 ○ ○ ○ 電子メール 海外でもパケット通信で電子メールの送受 信ができます。 ○ × ○ GPSの現在地確 認 海外でもGPS機能を利用して現在位置確 認ができます。 ○ × ○ ブラウザ 海外でもパケット通信でインターネットに 接続して、Webページを閲覧できます。 ○ × ○ お知らせ ・ 接続する海外通信事業者やネットワークにより利用できないサービスがあります。接続 可能な国・地域および海外通信事業者については、『ご利用ガイドブック(国際サービス 編)』またはドコモの『国際サービスホームページ』をご覧ください。 ・ GPSの現在地確認は、パケット通信料がかかる場合があります。66 付 録 / 困 っ た と き に は FOMA端末にさまざまな別売りのオプション機器を組み合わせることで、パーソナルから ビジネスまでさらに幅広い用途に対応できます。なお、地域によってはお取り扱いしていな い商品もあります。詳しくは、ドコモショップなど窓口ヘお問い合わせください。 また、オプションの詳細については、各機器の取扱説明書などをご覧ください。 • ACアダプタ SC01 • USB接続ケーブル SC01 • 車載ハンズフリーキット 01 ※ • ワイヤレスイヤホンセット 02※ • 骨伝導レシーバマイク 02※ • FOMA 補助充電アダプタ 02 ※: 本FOMA端末とBluetooth通信で接続できます。 • まず初めにソフトウェアを更新する必要があるかをチェックして、必要な場合にはソフ トウェアを更新してください。 • 気になる症状のチェック項目を確認しても症状が改善されないときは、本書裏面の「故 障お問い合わせ先」または、ドコモ指定の故障取扱窓口までお気軽にご相談ください。 オプション・関連機器のご紹介 故障かな?と思ったら 症状 チェックする箇所 FOMA端末の電源が入らない (FOMA端末が使えない) ・ 電池切れになっていませんか。充電してください。 →P.2867 付 録 / 困 っ た と き に は 充電ができない ・ アダプタの電源プラグがコンセントに正しく差し込まれ ていますか。 ・ 付属のACアダプタとUSB接続ケーブル、またはUSB接続 ケーブルとFOMA端末が正しくセットされていますか。 ・ USB接続ケーブルをご使用の場合、パソコンの電源が入っ ていますか。 ・ 充電しながら通話や通信、その他機能の操作を長時間行う と、FOMA端末の温度が上昇して充電できなくなる場合が あります。その場合は、FOMA端末の温度が下がってから 再度充電を行ってください。 タッチスクリーンをタップ しても動作しない ・ スクリーンロックが設定されていませんか。pを押してスク リーンロックを解除してください。→P.39 ディスプレイが暗い ・ 画面の表示が消えるまでの時間を設定していませんか。 ・ ディスプレイの明るさを調節していませんか。→P.42 ・ 電池残量が少なくなっていませんか。 が表示されている 場合は充電してください。→P.28 FOMA端末の動作が遅くなっ た/プログラムの動作が不安 定になった/一部のプログラ ムを起動できない ・ FOMA端末の端末内部メモリの使用状況を確認し、実行中のプ ログラムを終了するなどして、メモリの空き容量を確保してく ださい。→P.41 症状 チェックする箇所 次ページへ続く68 付 録 / 困 っ た と き に は • FOMA端末をお買い上げいただくと、保証書が付いていますので、必ずお受け取りくださ い。記載内容および『販売店名・お買い上げ日』などの記載事項をお確かめの上、大切に 保管してください。必要事項が記載されていない場合は、すぐにお買い上げいただいた販 売店へお申し付けください。無料保証期間は、お買い上げ日より1年間です。 • この製品は付属品を含め、改良のため予告なく製品の全部または一部を変更することが ありますので、あらかじめご了承ください。 データが正常に表示されな い/タッチスクリーンを正 しく操作できない ・ ホーム画面でw→「設定」→「プライバシー」をタップ して、「システムメモリを初期化」をお試しください。 スクリーンロックを解除で きない ・ スクリーンロックの解除にパターン/PIN/パスワードが 設定されていませんか。→P.46 ネットワークに接続できない ・ 電波の弱い場所で使用していませんか。→P.34 FOMA 端末が応答しない、 操作できなくなった ・ pを8~10秒間押してください。自動的に再起動します。 再起動しても問題が解決しないときは、ホーム画面でw →「設定」→「プライバシー」をタップして、「システムメ モリを初期化」をお試しください。 保証とアフターサービス 保証について 症状 チェックする箇所69 付 録 / 困 っ た と き に は • FOMA端末の故障・修理やその他お取り扱いによって電話帳などに登録された内容が変化・ 消失する場合があります。万が一に備え、電話帳などの内容はメモなどに控えをお取りく ださるようお願いします。 ※ 本FOMA端末は、連絡先のインポート/エクスポート機能を使用して電話帳の登録デー タをmicroSDカードやドコモUIMカードに保存していただくことができます。詳細は 「取扱説明書」をご覧ください。 修理を依頼される前に、本書の「故障かな?と思ったら」(P.66)をご覧になってお調べく ださい。 それでも調子がよくないときは、本書裏面の「故障お問い合わせ先」にご連絡の上、ご相談 ください。 ドコモ指定の故障取扱窓口にご持参いただきます。ただし、故障取扱窓口の営業時間内の受 付となります。また、ご来店時には必ず保証書をご持参ください。なお、故障の状態によっ ては修理に日数がかかる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ■ 保証期間内は ・ 保証書の規定に基づき無料で修理を行います。 アフターサービスについて 調子が悪い場合は お問い合わせの結果、修理が必要な場合 次ページへ続く70 付 録 / 困 っ た と き に は ・ 故障修理を実施の際は、必ず保証書をお持ちください。保証期間内であっても保証書 の提示がないもの、お客様のお取り扱い不良(液晶・コネクタなどの破損)による故 障・損傷などは有料修理となります。 ・ ドコモの指定以外の機器および消耗品の使用に起因する故障は、保証期間内であって も有料修理となります。 ■ 以下の場合は、修理できないことがあります。 ・ 故障取扱窓口にて水濡れと判断した場合(例:水濡れシールが反応している場合) ・ お預かり検査の結果、水濡れ、結露・汗などによる腐食が発見された場合や内部の基 板が破損・変形していた場合(外部接続端子・ヘッドホン接続端子・液晶などの破損 や筐体亀裂の場合においても修理ができない可能性があります) ※ 修理を実施できる場合でも保証対象外になりますので有料修理となります。 ■ 保証期間が過ぎたときは ご要望により有料修理いたします。 ■ 部品の保有期間は FOMA端末の補修用性能部品(機能を維持するために必要な部品)の最低保有期間は、 製造打ち切り後4年間を基本としております。 ただし、故障箇所によっては修理部品の不足などにより修理ができない場合もございま すので、あらかじめご了承ください。また、保有期間が経過したあとも、故障箇所によっ ては修理可能なことがありますので、本書裏面の「故障お問い合わせ先」へお問い合わ せください。71 付 録 / 困 っ た と き に は • FOMA端末および付属品の改造はおやめください。 - 火災・けが・故障の原因となります。 - 改造が施された機器などの故障修理は、改造部分を元の状態に戻すことをご了承いただ いた上でお受けいたします。 ただし、改造の内容によっては故障修理をお断りする場合があります。 以下のような場合は改造とみなされる場合があります。 - 液晶部やボタン部にシールなどを貼る - 接着剤などによりFOMA端末に装飾を施す - 外装などをドコモ純正品以外のものに交換するなど - 改造が原因による故障・損傷の場合は、保証期間内であっても有料修理となります。 • 各種機能の設定が、FOMA端末の故障・修理やその他お取り扱いによってクリア(リセッ ト)される場合があります。お手数をおかけしますが、この場合は再度設定を行ってく ださるようお願いいたします。 • 修理を実施した場合には、故障箇所に関係なく、Wi-Fi用のMACアドレスおよびBluetooth アドレスが変更される場合があります。 • FOMA端末の下記の箇所に磁気を発生する部品を使用しています。 キャッシュカードなど磁気の影響を受けやすいものを近づけますとカードが使えなくなる ことがありますので、ご注意ください。 使用箇所:スピーカー、カメラ、バイブレータ部分 • FOMA端末内部が濡れたり湿気を帯びてしまった場合は、すぐに電源を切って、お早めに故 障取扱窓口へご来店ください。ただし、FOMA端末の状態によって修理できないことがあり ます。 お願い72 付 録 / 困 っ た と き に は FOMA端末を機種変更や故障修理、内蔵電池の交換をする際に、お客様が作成されたデー タまたは外部から取り込まれたデータあるいはダウンロードされたデータなどが変化・消失 などする場合があります。これらについて当社は一切の責任を負いません。また、当社の都 合によりお客様のFOMA端末を代替品と交換することにより修理に代えさせていただく場 合がありますが、その際にはこれらのデータなどは一部を除き交換後の製品に移し替えるこ とはできません。 メモリダイヤル(電話帳機能)およびダウンロード情報などについて73 付 録 / 困 っ た と き に は ■ 本体 主な仕様 品名 SC-01C サイズ 高さ約190mm×幅約120mm× 厚さ約12.1mm(最厚部:約12.2mm) 質量 約382g(内蔵電池装着時) メモリ ROM 512MB+16G、RAM 512MB 連続待受時間 FOMA/3G 静止時(自動):約1600時間 移動時(自動):約1000時間 移動時(3G固定):約1080時間 GSM 静止時(自動):約1160時間 連続通話時間 FOMA/3G 約910分 GSM 約1150分 充電時間 約224分 ディスプレイ 方式 TFT 16,777,216(24bit)色 サイズ 約7.0 inch ドット数 600×1024ドット ワイドSVGA(WSVGA) 撮像素子 種類 CMOS サイズ フロントカメラ:1/6.0inch、リアカメラ:1/5.0inch 次ページへ続く74 付 録 / 困 っ た と き に は カメラ有効画素数 フロントカメラ:約130万画素 リアカメラ:約320万画素 記録画素数(最大時) フロントカメラ:約130万画素 リアカメラ:約320万画素 音楽再生 Windows Media Audio(WMA) ファイル 連続再生時間約5260分 (バックグラウンド再生対応) MP3ファイル 連続再生時間約5100分 (バックグラウンド再生対応) 無線LAN IEEE802.11a/b/g/n準拠 Bluetooth 機能 対応バージョン Bluetooth標準規格Ver.3.0+EDR 出力 Bluetooth標準規格 Power Class 1 見通し通信距離※2 約10m以内 対応プロファイル※3 Object Push Profile(OPP) Headset Profile(HSP) Hands-Free Profile(HFP) Advanced Audio Distribution Profile(A2DP) Audio/Video Remote Control Profile(AVRCP) Human Interface Device Profile(HID)75 付 録 / 困 っ た と き に は ※1:本FOMA端末およびすべてのBluetooth機能搭載機器は、BluetoothSIGが定めている方 法でBluetooth標準規格に適合していることを確認しており、認証を取得しています。た だし、接続する機器の特性や仕様によっては、操作方法が異なったり、接続してもデータ のやりとりができない場合があります。 ※2:通信機器間の障害物や、電波状況により変化します。 ※3:Bluetooth通信の接続手順を製品の特性ごとに標準化したものです。 ・ 連続通話時間とは、電波を正常に送受信できる状態で通話に使用できる時間の目安です。 ・ 連続待受時間とは、電波を正常に受信できる状態での目安です。 なお、電池の充電状態、機能設定状況、気温などの使用環境、利用場所の電波状態(電波 が届かないか弱い場所)などにより、待受時間は約半分程度になる場合があります。 ・ インターネット接続を行うと通話(通信)・待受時間は短くなります。また、通話やイン ターネット接続をしなくても電子メールを作成したり、アプリケーションを起動すると通 話(通信)・待受時間は短くなります。 ・ 静止時の連続待受時間とは、電波を正常に受信できる静止状態での平均的な利用時間です。 ・ 移動時の連続待受時間とは、電波を正常に受信できるエリア内で「静止」「移動」と「圏 外」を組み合わせた状態での平均的な利用時間です。 ・ 充電時間は、FOMA 端末の電源を切って、内蔵電池が空の状態から充電したときの目安 です。FOMA端末の電源を入れて充電した場合、充電時間は長くなります。 Bluetooth 機能 対応プロファイル※3 File Transfer Profile (FTP) SIM Access Profile(SAP) Serial Port Profile(SPP) Phone Book Access Profile(PBAP) Generic Access Profile (GAP) Service Discovery Application Profile (SDAP) 次ページへ続く76 付 録 / 困 っ た と き に は ■ 内蔵電池 FOMA端末で撮影した静止画と動画は以下のファイル形式で保存されます。 ■ 静止画の撮影枚数(目安) 画質設定:スーパーファイン、ファイルサイズ:130Kバイトで撮影した場合の目安です。 ※: お買い上げ時の保存可能枚数です。 使用電池 リチウムイオン電池 公称電圧 3.7V 公称容量 4000mAh ファイル形式 種類 ファイル形式 拡張子 静止画 JPEG jpg 動画 MP4 mp4 撮影サイズ SC-01C(本体)※ microSDカード(2GB) 800×600(0.4M) 最大約90,000枚 最大約16,000枚77 付 録 / 困 っ た と き に は ■ 動画の撮影時間(目安) ビデオ画質:ファイン、音声録音:ONで撮影した場合の目安です。 ※: お買い上げ時の録画可能時間です。 本FOMA端末に固有の認定および準拠マークに関する詳細(認証・認定番号を含む)は、本 FOMA端末で以下の操作を行うとご確認いただけます。 ホーム画面でw→「設定」→「端末情報」→「認証」をタップします。 撮影サイズ SC-01C(本体)※ microSDカード(2GB) 720×480(D1) 最大約420分 (1件あたり最大約60分) 最大約60分 (1件あたり最大約60分) 認定および準拠について78 付 録 / 困 っ た と き に は • This device complies with part 15 of the FCC Rules. Operation is subject to the following two conditions: (1) This device may not cause harmful interference, and (2) this device must accept any interference received, including interference that may cause undesired operation. • Changes or modifications not expressly approved by the manufacturer responsible for compliance could void the user's authority to operate the equipment. ■ Information to User This equipment has been tested and found to comply with the limits of a Class B digital device, pursuant to Part 15 of the FCC Rules. These limits are designed to provide reasonable protection against harmful interference in a residential installation. This equipment generates, uses and can radiate radio frequency energy and, if not installed and used in accordance with the instructions, may cause harmful interference to radio communications. However, there is no guarantee that interference will not occur in a particular installation; if this equipment does cause harmful interference to radio or television reception, which can be determined by turning the equipment off and on, the user is encouraged to try to correct the interference by one or more of the following measures: 1. Reorient/relocate the receiving antenna. 2. Increase the separation between the equipment and receiver. 3. Connect the equipment into an outlet on a circuit different from that to which the receiver is connected. 4. Consult the dealer or an experienced radio/TV technician for help. FCC notice79 付 録 / 困 っ た と き に は Your device is a radio transmitter and receiver. It is designed and manufactured not to exceed the exposure limits for radiofrequency (RF) energy set by the Federal Communications Commission (FCC) of the U.S. Government. These FCC exposure limits are derived from the recommendations of two expert organizations: the National Council on Radiation Protection and Measurement (NCRP) and the Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE). In both cases, the recommendations were developed by scientific and engineering experts drawn from industry, government, and academia after extensive reviews of the scientific literature related to the biological effects of RF energy. The exposure limit set by the FCC for wireless devices employs a unit of measurement known as the Specific Absorption Rate (SAR). The SAR is a measure of the rate of absorption of RF energy by the human body expressed in units of watts per kilogram (W/kg). The FCC requires wireless devices to comply with a safety limit of 1.6 watts per kilogram (1.6 W/kg). The FCC exposure limit incorporates a substantial margin of safety to give additional protection to the public and to account for any variations in measurements. FCC RF exposure information 次ページへ続く80 付 録 / 困 っ た と き に は SAR tests are conducted using standard operating positions accepted by the FCC with the device transmitting at its highest certified power level in all tested frequency bands. Although the SAR is determined at the highest certified power level, the actual SAR level of the device while operating can be well below the maximum value. This is because the device is designed to operate at multiple power levels so as to use only the power required to reach the network. In general, the closer you are to a wireless base station antenna, the lower the power output. Before a new model device is available for sale to the public, it must be tested and certified to the FCC that it does not exceed the exposure limit established by the FCC. Tests for each model of a device are performed in positions and locations (e.g. near the body) as required by the FCC. For typical operations, this device has been tested and meets FCC RF exposure guidelines. Use of other accessories may not ensure compliance with FCC RF exposure guidelines. The FCC has granted an Equipment Authorization for this device with all reported SAR levels evaluated as in compliance with the FCC RF exposure guidelines. The maximum Body-worn SAR value for this model phone as reported to the FCC is 1.29 W/Kg This device meets the FCC Radio Frequency Emission Guidelines. FCC Radio Frequency Emission81 付 録 / 困 っ た と き に は SAR information on this and other model devices can be viewed online at http:/ /ww.fcc.gov/oet/ea. To find information that pertains to this particular model device, this site uses the FCC ID number A3LSWDSC01C. Follow the instructions on the website and it should provide values for typical or maximum SAR for a particular device. Additional product specific SAR information can also be obtained at www.fcc.gov/cgb/sar. THIS MODEL MEETS INTERNATIONAL GUIDELINES FOR EXPOSURE TO RADIO WAVES Your mobile phone is a radio transmitter and receiver. It is designed not to exceed the limits for exposure to radio waves recommended by international guidelines. These guidelines were developed by the independent scientific organization ICNIRP and include safety margins designed to assure the protection of all persons, regardless of age and health. The guidelines use a unit of measurement known as the Specific Absorption Rate, or SAR. The SAR limit for mobile devices is 2.0 W/kg. As mobile phone offer a range of functions, they can be used in other positions, such as on the body as described in this user guide*1 . In this case, the highest tested SAR value is 0.867 W/kg. As SAR is measured utilizing the devices highest transmitting power the actual SAR of this device while operating is typically below that indicated above. This is due to automatic changes to the power level of the device to ensure it only uses the minimum level required to reach the network. European RF Exposure Information 次ページへ続く82 付 録 / 困 っ た と き に は The World Health Organization has stated that present scientific information does not indicate the need for any special precautions for the use of mobile devices. They note that if you want to reduce your exposure then you can do so by limiting the length of calls or using a 'handsfree' device to keep the mobile phone away from the head and body. *1: When carrying the product or using it while worn on the body maintain a distance of 5 mm from the body to ensure compliance with RF exposure requirements.83 付 録 / 困 っ た と き に は We, Samsung Electronics declare under our sole responsibility that the product GSM WCDMA Wi-Fi Mobile Phone : SC-01C to which this declaration relates, is in conformity with the following standards and/or other normative documents. Declaration of Conformity SAFETY EN 60950- 1 : 2006 +A11:2009 EN 50332-1 : 2000 EN 50332-2 : 2003 SAR Council Recommendation 1999/519/EC EN 62311: 2008 EN 50371: 2002 IEC 62209-2: 2010 EMC EN 301 489- 01 V1.6.1 (09-2005) EN 301 489- 01 V1.8.1 (04-2008) EN 301 489- 07 V1.3.1 (11-2005) EN 301 489- 17 V2.1.1 (05-2009) EN 301 489- 24 V1.4.1 (09-2007) RADIO EN 301 511 V9.0.2 (03-2003) EN 300 328 V1.7.1 (10-2006) EN 301 908- 1 V3.2.1 (05-2007) EN 301 908- 2 V3.2.1 (05-2007) EN 301 893 V1.5.1 (2008-12) EN 300 440-2 V1.2.1 (2008-05) 次ページへ続く84 付 録 / 困 っ た と き に は We hereby declare that [all essential radio test suites have been carried out and that] the above named product is in conformity to all the essential requirements of Directive 1999/5/EC. The conformity assessment procedure referred to in Article 10 and detailed in Annex[ Ⅳ] of Directive 1999/5/EC has been followed with the involvement of the following Notified Body(ies): BABT, Forsyth House, Churchfield Road, Walton-on-Thames, Surrey, KT12 2TD, UK※ Identification mark: 0168 The technical documentation kept at : Samsung Electronics QA Lab. which will be made available upon request. (Representative in the EU) Samsung Electronics Euro QA Lab. Blackbushe Business Park, Saxony Way, Yateley, Hampshire, GU46 6GG, UK※ 2010/10/11 (place and date of issue) Joong-Hoon Choi / Lab Manager (name and signature of authorised person) ※ It is not the address of Samsung Service Centre. For the address or the phone number of Samsung Service Centre, see the warranty card or contact the retailer where you purchased your product.85 付 録 / 困 っ た と き に は 本製品及び付属品は、日本輸出管理規制(「外国為替及び外国貿易法」及びその関連法令)の 適用を受ける場合があります。また米国再輸出規制(Export Administration Regulations) の適用を受けます。本製品及び付属品を輸出及び再輸出する場合は、お客様の責任及び費用 負担において必要となる手続きをお取りください。詳しい手続きについては経済産業省また は米国商務省へお問合せください。 音楽、映像、コンピュータ・プログラム、データベースなどは著作権法により、その著作物 および著作権者の権利が保護されています。こうした著作物を複製することは、個人的にま たは家庭内で使用する目的でのみ行うことができます。上記の目的を超えて、権利者の了解 なくこれを複製(データ形式の変換を含む)、改変、複製物の譲渡、ネットワーク上での配 信などを行うと、「著作権侵害」「著作者人格権侵害」として損害賠償の請求や刑事処罰を受 けることがあります。本製品を使用して複製などをなされる場合には、著作権法を遵守の 上、適切なご使用を心がけていただきますよう、お願いいたします。また、本製品にはカメ ラ機能が搭載されていますが、本カメラ機能を使用して記録したものにつきましても、上記 と同様の適切なご使用を心がけていただきますよう、お願いいたします。 輸出管理規制 知的財産権について 著作権について86 付 録 / 困 っ た と き に は 他人から無断で写真を撮られたり、撮られた写真を無断で公表されたり、利用されたりする ことがないように主張できる権利が肖像権です。肖像権には、誰にでも認められている人格 権と、タレントなど経済的利益に着目した財産権(パブリシティ権)があります。したがっ て、勝手に他人やタレントの写真を撮り公開したり、配布したりすることは違法行為となり ますので、適切なカメラ機能のご使用を心がけてください。 本書に記載している会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。 •「FOMA」「iモード」「iアプリ」「デコメール® 「WORLD WING」「公共モード」「mopera」 」 「mopera U」「spモード」「spモードメール」はNTTドコモの商標または登録商標です。 • microSDHCロゴはSD-3C, LLCの商標です。 • Bluetoothとそのロゴマークは、Bluetooth SIG, INCの登録商標で、株式会社NTTドコモ はライセンスを受けて使用しています。その他の商標および名称はそれぞれの所有者に帰 属します。 • Wi-Fi Certified ®とそのロゴは、Wi-Fi Allianceの登録商標または商標です。 •「キャッチホン」は日本電信電話株式会社の登録商標です。 •「Google」、「Google」 ロゴ、「Android」、「Android」 ロゴ、「Android マーケット」、 「Androidマーケット」ロゴ、「Gmail」、「Google Calendar」、「Google Maps」、「Google Talk」、「Picasa」および「YouTube」は、Google Inc.の商標または登録商標です。 肖像権について 商標について87 付 録 / 困 っ た と き に は • 日本語変換は、オムロンソフトウェア(株)のiWnnを使用しています。iWnn© OMRON SOFTWARE Co., Ltd. 2008-2010 All Rights Reserved. • Microsoft ® 、Windows Media ® 、ActiveSync ® は、米国Microsoft Corporationの、米国または その他の国における商標または登録商標です。 • 本製品のソフトウェアの一部分に、Independent JPEG Groupが開発したモジュール が含まれています。 • OracleとJavaは、Oracle Corporation及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国にお ける登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。 • DivX ®、DivX Certified ®およびこれらの関連ロゴはDivX, Inc.の登録商標であり、ライ センス許諾に基づき使用しています。 - 次の1つ以上の米国特許に該当します。 7,295,673; 7,460,668; 7,515,710; 7,519,274 DIVXビデオについて:DivX ® は、DivX, Inc.が開発したデジタルビデオフォーマットです。 本機器はDivXビデオの再生デバイスとして公認された、DivX Certified 認証デバイスです。 ファイルをDivXビデオに変換するための詳細情報およびソフトウェアツールについては、 www.divx.comをご覧ください。 DIVXビデオオンデマンドについて:このDivX Certified ® デバイスでDivXビデオオンデマ ンド(VOD)コンテンツを再生するには、登録手続きが必要となります。登録に必要なコード は、デバイスセットアップ・メニューのDivX VODセクションをご覧ください。手続き方法 はvod.divx.comでご確認ください。 最高HD720pのDivX ® ビデオ(プレミアコンテンツを含む)の再生が可能なDivX Certified ® 認証取得済み。1080pのDivX ® ビデオも再生できる場合があります。 •「Twitter」はTwitter, Incの商標または登録商標です。 •「Facebook」は、Facebook, Inc.の商標または登録商標です。 •「mixi」は株式会社ミクシィの商標または登録商標です。 • MySpace、および関連ロゴはMySpace, Inc.の登録商標です。 • その他本文中に記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。88 付 録 / 困 っ た と き に は 本製品は、MPEG-4 Visual Patent Portfolio Licenseに基づきライセンスされており、お 客様が個人的かつ非営利目的において以下に記載する場合においてのみ使用することが認め られています。 • MPEG-4 Visualの規格に準拠する動画(以下、MPEG-4 Video)を記録する場合 • 個人的かつ非営利的活動に従事する消費者によって記録されたMPEG-4 Videoを再生す る場合 • MPEG-LAよりライセンスを受けた提供者により提供されたMPEG-4 Videoを再生する場合 プロモーション、社内用、営利目的などその他の用途に使用する場合には、米国法人MPEG LA. LLCにお問い合わせください。 その他89 MEMO90 MEMO91 MEMO92 MEMO93 MEMO94 MEMO95 公共の場所で携帯電話をご利用の際は周囲への心くばりを忘れずに。 こんな場合は必ず電源を切りましょう ■ 使用禁止の場所にいる場合 ・ 航空機内、病院内や電車などの優先席付近では、必ず携帯電話の電源を切ってください。 ■ 運転中の場合 ・ 運転中の携帯電話を手で保持しての使用は罰則の対象となります。傷病者の救護または 公共の安全の維持など、やむを得ない場合を除きます。 ■ 劇場・映画館・美術館など、公共の場所にいる場合 プライバシーに配慮しましょう カメラ付き携帯電話を利用して撮影や画像送信を行う際は、プライバシーなどにご配慮 ください。 ご契約内容の確認・変更、各種サービスのお申込、各種資料請求をオンライン上で承って おります。 My docomo(http://www.mydocomo.com/)⇒ 各種お申込・お手続き ※ ご利用になる場合、「docomo ID/パスワード」が必要となります。 ※「docomo ID/パスワード」をお持ちでない方・お忘れの方は本書裏面の「総合お問い合わせ 先」にご相談ください。 ※ ご契約内容によってはご利用になれない場合があります。 ※ システムメンテナンスなどにより、ご利用になれない場合があります。 マナーもいっしょに携帯しましょう96 取扱説明書の薄型化 本書では、基本的な機能の操作について説明することにより、取扱説明書の薄型化を図り ました。 よく使われる機能などについては、「取扱説明書」(本FOMA端末のアプリケーション)や ドコモのホームページでご確認いただけます。 携帯電話の回収・リサイクル 携帯電話・PHS事業者は、環境を保護し貴重な資源を再利用するためにお客 さまが不要となってお持ちになる電話機・電池・充電器をブランド・メーカー 問わず左記のマークのあるお店で回収し、リサイクルを行っております。お 近くのドコモショップへお持ちください。 ・ この印刷物はリサイクルに配慮して製本されています。不要となった際は、回収、リサ イクルに出しましょう。 ドコモの環境への取り組み●紛失・盗難などにあわれたら、速やかに利用中断手続きをお取りください。 ●お客さまが購入されたFOMA端末に故障が発生した場合は、ご帰国後にドコモ指定の故障取扱窓口にご持参ください。 ※SC-01Cから、ご利用の場合は+81-3-6832-6600でつながります。(「+」は「0」をロングタッチします。) *滞在国内通話料などがかかる場合があります。 ※主要国の国際電話アクセス番号/ユニバーサルナンバー用国際識別番号については、ドコモの「国際サービスホー  ムページ」をご覧ください。 -81-3-6832-6600*(無料) -8000120-0151* *一般電話などでかけた場合には、日本向け通話料がかかります。 ドコモの携帯電話からの場合 一般電話などからの場合〈ユニバーサルナンバー〉 滞在国の国際電話 アクセス番号 ユニバーサルナンバー用 国際識別番号 ※SC-01Cから、ご利用の場合は+81-3-6718-1414でつながります。(「+」は「0」をロングタッチします。) *滞在国内通話料などがかかる場合があります。 ※主要国の国際電話アクセス番号/ユニバーサルナンバー用国際識別番号については、ドコモの「国際サービスホー  ムページ」をご覧ください。 -81-3-6718-1414*(無料) -8005931-8600* *一般電話などでかけた場合には、日本向け通話料がかかります。 ドコモの携帯電話からの場合 一般電話などからの場合〈ユニバーサルナンバー〉 滞在国の国際電話 アクセス番号 ユニバーサルナンバー用 国際識別番号 海外での紛失、盗難、精算などについて 〈ドコモ インフォメーションセンター〉(24時間受付) 海外での故障について 〈ネットワークオペレーションセンター〉(24時間受付)○公共の場所で携帯電話をご利用の際は、周囲の方への心くばりを忘れずに。 ’11.4 (5版) Code No.:GH68-34108A(Rev.1.0) 販売元 株式会社NTTドコモ 製造元 Samsung Electronics Co.,Ltd. 総合お問い合わせ先 〈ドコモ インフォメーションセンター〉 故障お問い合わせ先 ●番号をよくご確認の上、お間違いのないようにおかけください。 ●各種手続き、故障・アフターサービスについては、上記お問い合わせ先にご連絡いただくか、ドコモホームページにて  お近くのドコモショップなどにお問い合わせください。 ドコモホームページ http://www.nttdocomo.co.jp/ ※一般電話などからはご利用になれません。 受付時間 24時間(年中無休) ※一部のIP電話からは接続できない場合があります。 ■ドコモの携帯電話からの場合 ■一般電話などからの場合 (局番なしの)113(無料) ® 0120-800-000 ※一般電話などからはご利用になれません。 受付時間 午前9:00~午後8:00(年中無休) ※一部のIP電話からは接続できない場合があります。 ■ドコモの携帯電話からの場合 ■一般電話などからの場合 (局番なしの)151(無料) ® 0120-800-000 SC-01C ’11.4 クイックスタートガイド SC-01C クイックスタートガイド SC-01C 取扱説明書 目次/注意事項 はじめに ご使用前の確認 メール/電話 マルチメディア 情報管理 ウェブ接続 接続機能 便利な機能 各種設定 ネットワークサービス 海外利用 付録/困ったときには 索引ドコモ W-CDMA・GSM/GPRS・無線LAN方式 このたびは、「SC-01C」をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。 ご利用の前に、あるいはご利用中に、この取扱説明書およびその他のオプション機器に添付の取扱説明書をよくお読みいただき、正しくお使いください。 取扱説明書に不明な点がございましたら、取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」までお問い合わせください。SC-01Cはお客様の有能なパートナーで す。大切にお取り扱いの上、末永くご愛用ください。 • FOMA端末は無線を使用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外では ご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強く アンテナマークが4本たっている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れる場合がありますので、ご了承ください。 • 公共の場所、人の多い場所や静かな場所などでは、まわりの方のご迷惑にならないようご使用ください。 • FOMA端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受されるケースもないとはいえません。しかし、W-CDMA・GSM/GPRS方式では秘話 機能をすべての通話について自動的にサポートしますので、第三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑音としか聞きとれません。 • FOMA端末は、音声をデジタル信号に変換して無線による通信を行っていることから、電波状態の悪い所へ移動するなど送信されてきたデジタル信号を正 確に復元することができない場合には、実際の音声と異なって聞こえる場合があります。 • このFOMA端末は、FOMAプラスエリアおよびFOMAハイスピードエリアに対応しております。 • このFOMA端末は、ドコモの提供するFOMAネットワークおよびドコモのローミングサービスエリア以外ではご使用になれません。 The FOMA terminal can be used only via the FOMA network provided by DOCOMO and DOCOMO's roaming area. • お客様ご自身でFOMA端末に登録された情報内容は、別にメモを取るなどして保管してくださるようお願いします。FOMA端末の故障や修理、機種変更 やその他の取り扱いなどによって、万が一、登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社としては責任を負いかねますのであらかじめご 了承ください。 • 大切なデータはmicroSDカードに保存することをおすすめします。 • 本FOMA端末はパソコンなどと同様に、お客様がインストールを行うアプリケーションなどによっては、お客様のFOMA端末の動作が不安定になったり、 お客様の位置情報やFOMA端末に登録された個人情報などがインターネットを経由して外部に発信され、不正に利用されたりする可能性があります。こ のため、ご利用になるアプリケーションなどの提供元および動作状況について十分にご確認の上、ご利用ください。 FOMA端末のご使用にあたって1 取扱説明書について SC-01Cの操作は、本書のほかに「クイックスタートガイド」や本FOMA端末用のアプリケーションである「取扱説明書」で説明しています。 ■「クイックスタートガイド」(本体付属品) 画面の表示内容や基本的な機能の操作について説明 ■「取扱説明書」(本FOMA端末のアプリケーション) 機能の詳しい案内や操作について説明 SC-01Cのホーム画面で「アプリ」→「取扱説明書」をタップします。項目によっては、記載内容をタップして、説明ページよりダイレクトに内容の参照 や機能の起動を行うことができます。 • 初めてご利用される際には、画面の指示に従って本アプリケーションのダウンロードとインストールをする必要があります。 ■「取扱説明書」(PDFファイル) 機能の詳しい案内や操作について説明 ドコモのホームページでダウンロード http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/index.html ※「クイックスタートガイド」の最新情報もダウンロードできます。なお、URLおよび掲載内容については、将来予告なしに変更することがあります。 操作手順の表記について 本書では、メニュー操作など連続する操作手順を省略して以下のように記載しています。 • タップとは、FOMA端末のディスプレイを指で軽く触れて行う操作です(P.26)。 (例)ディスプレイのホーム画面から、(アプリアイコン)、(検索アイコン)を続けてタップする場合は、以下のように記載しています。 1 ホーム画面で「アプリ」→「検索」 • 本書の操作手順や画面は、主にお買い上げ時の状態に従って記載しています。本FOMA端末は、お客様が利用するサービスやインストールするアプリ ケーションによって、メニューの操作手順や画面の表示内容などが変わる場合があります。 • 本書に記載している画面およびイラストはイメージです。実際の製品とは異なる場合があります。 • 本書では、複数の操作方法が可能な機能や設定は、主に操作手順がわかりやすい方法について説明しています。 • 本書では、「SC-01C」を「FOMA端末」と表記させていただいております。あらかじめご了承ください。 • FOMAカードをご利用のお客様は、本書内に記載している「ドコモUIMカード」は「FOMAカード」と読み替えてください。2 目 次 / 注 意 事 項 安全上のご注意(必ずお守りください)...................................................... P.5 取り扱い上のご注意.................................................................................... P.11 目次 はじめに P.15 本体付属品/試供品について..................................... 15 ドコモUIMカードを使う............................................ 16 充電する........................................................................ 17 microSDカードを使う............................................... 19 ご使用前の確認 P.21 各部の名称と機能........................................................ 21 電源を入れる/切る ....................................................25 初期設定を行う............................................................ 26 タッチスクリーンの使いかた..................................... 26 ディスプレイの表示方向を自動的に切り替える...... 27 画面の表示内容を画像として保存する ..................... 27 ホーム画面について ....................................................28 スクリーンロックを設定/解除する ......................... 30 アプリケーション画面について................................. 30 最近使用したアプリケーション のウィンドウを開く ....................................................33 起動中のアプリケーションを確認/終了する.......... 33 FOMA端末の基本的な設定について ........................ 33 アクセスポイントを設定する..................................... 36 アクセスポイントを初期化する................................. 36 spモード ......................................................................37 mopera U.................................................................... 37 文字を入力する............................................................ 37 Androidマーケットを利用する................................. 45 ドコモマーケットを利用する..................................... 45 Samsung Appsを利用する..................................... 46 アプリケーションを管理する..................................... 46 mixiやTwitterなどのアカウントを設定する .......... 47 相手に自分の電話番号を通知する............................. 49 自分の電話番号を確認する......................................... 49 ウェブ接続 P.50 ウェブブラウザ............................................................50 Googleマップを利用する..........................................54 いつもNAVI(地図)を利用する...............................56 YouTubeを利用する..................................................56 Webサーバと同期する ...............................................57 Daily Briefingを利用する .........................................57 ニュースと天気を利用する.........................................57 共同通信ニュースNEWSmartを利用する...............58 Pulseを利用する ........................................................58 Evernoteを利用する..................................................58 メール/電話 P.59 メールを送受信する ....................................................59 ソーシャルハブを使用する.........................................65 電話を使用する............................................................65 マルチメディア P.73 ギャラリーを利用する.................................................73 動画を再生する............................................................74 音楽を再生する............................................................75 カメラ............................................................................77 情報管理 P.81 電話帳............................................................................81 電話帳コピーツールを利用する.................................85 カレンダーを利用する.................................................85 メモを使用する............................................................86 接続機能 P.88 パソコン接続................................................................88 Wi-Fiを利用する..........................................................89 VPN(仮想プライベートネットワーク) に接続する....................................................................91 Bluetooth ® 機能を利用する......................................91 AllShareを利用する...................................................933 目 次 / 注 意 事 項 便利な機能 P.95 アラームを利用する ....................................................95 世界時計を利用する ....................................................95 電卓を利用する............................................................ 95 マイファイルを利用する ............................................ 95 ThinkFree Officeを利用する................................... 96 スケッチメモを利用する ............................................ 98 eBookJapanを利用する...........................................99 MAGASTOREを利用する......................................... 99 電子書籍を読む......................................................... 100 Digital frameを利用する....................................... 100 辞書を利用する......................................................... 101 ダウンロードを利用する ......................................... 102 FOMA端末の全データや設定を バックアップする..................................................... 102 各種設定 P.104 設定メニューについて ............................................. 104 無線とネットワーク ................................................. 104 通話設定..................................................................... 104 サウンド設定............................................................. 104 画面設定..................................................................... 105 位置情報とセキュリティ ......................................... 105 アプリケーション..................................................... 106 アカウントと同期の設定 ......................................... 106 プライバシー............................................................. 106 SDカードと内蔵メモリ........................................... 106 検索 ............................................................................ 107 言語と文字入力......................................................... 107 音声入出力................................................................. 107 ユーザー補助............................................................. 108 日付と時刻................................................................. 108 端末情報..................................................................... 108 ネットワーク サービス P.109 利用できるネットワークサービス.......................... 109 留守番電話サービスを利用する.............................. 109 キャッチホンを利用する ......................................... 110 転送でんわサービスを利用する.............................. 111 サービスを登録して利用する.................................. 113 海外利用 P.114 国際ローミング(WORLD WING)の概要..........114 海外で利用できるサービス......................................114 海外でご利用になる前の確認..................................115 帰国後の確認.............................................................116 滞在先での電話のかけかた/受けかた ..................116 海外のネットワーク接続に関する設定を行う.......117 付録/ 困ったときには P.119 オプション・関連機器のご紹介..............................119 こんな表示が出たら .................................................119 故障かな?と思ったら..............................................120 保証とアフターサービス..........................................123 ソフトウェアを更新する..........................................125 主な仕様.....................................................................126 認定および準拠について..........................................128 FCC notice..............................................................128 FCC RF exposure information..........................129 FCC Radio Frequency Emission ......................129 European RF Exposure Information ...............130 Declaration of Conformity .................................130 輸出管理規制.............................................................131 知的財産権について .................................................131 索引 P.134 索引 ............................................................................1344 目 次 / 注 意 事 項 SC-01Cをご利用にあたっての注意事項 • 本FOMA端末は、iモードのサイト(番組)への接続やiアプリなど には対応しておりません。 • 本FOMA端末は、データの同期や最新のソフトウェアバージョンをチェッ クするための通信、サーバとの接続を維持するための通信など一部自動的 に通信を行う仕様となっています。また、アプリケーションのダウンロー ドや動画の視聴などデータ量の大きい通信を行うと、パケット通信料が高 額になりますので、パケット定額サービスのご利用を強くおすすめしま す。 • 公共モード(ドライブモード)には対応しておりません。 • 本FOMA端末は、オペレーティングシステム(OS)のバージョンアッ プにより機能が追加されたり、操作方法が変更になったりすることがあ ります。機能の追加や操作方法の変更などに関する最新情報は、ドコモ のホームページでご確認ください。 • OSをバージョンアップすると、古いバージョンのOSで使用していた アプリケーションが使えなくなる場合や意図しない不具合が発生する 場合があります。 • 万が一紛失した場合は、Googleトーク、Gmail、Androidマーケットな どのGoogleサービスやFacebook、Twitter、mixiを他の人に利用され ないように、パソコンより各種サービスアカウントのパスワードを変更 してください。 • spモード、mopera Uおよびビジネスmoperaインターネット以外のプ ロバイダはサポートしておりません。5 目 次 / 注 意 事 項 ■ ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みの上、正しくお使 いください。また、お読みになった後は大切に保管してください。 ■ ここに示した注意事項は、お使いになる人や、他の人への危害、財産へ の損害を未然に防ぐための内容を記載していますので、必ずお守りくだ さい。 ■ 次の表示の区分は、表示内容を守らず、誤った使用をした場合に生じる 危害や損害の程度を説明しています。 ■ 次の絵の表示の区分は、お守りいただく内容を説明しています。 ■「安全上のご注意」は、下記の項目に分けて説明しています。 1. FOMA端末、ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)、ドコモUIMカー ドの取り扱いについて(共通) …………………………………… P.6 2. FOMA端末の取り扱いについて ………………………………… P.7 3. ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)の取り扱いについて … P.9 4. ドコモUIMカードの取り扱いについて ………………………… P.10 5. 医用電気機器近くでの取り扱いについて………………………… P.10 6. 材質一覧……………………………………………………………… P.10 安全上のご注意(必ずお守りください) 危険 この表示は、取り扱いを誤った場合、「死亡または重傷 を負う危険が切迫して生じることが想定される」内容で す。 警告 この表示は、取り扱いを誤った場合、「死亡または重傷 を負う可能性が想定される」内容です。 注意 この表示は、取り扱いを誤った場合、「軽傷を負う可能 性が想定される場合、および、物的損害の発生が想定さ れる」内容です。 禁止(してはいけないこと)を示します。 分解してはいけないことを示す記号です。 濡れた手で扱ってはいけないことを示す記号です。 水がかかる場所で使用したり、水に濡らしたりしてはいけないこ とを示す記号です。 禁止 分解禁止 濡れ手禁止 水濡れ禁止 指示に基づく行為の強制(必ず実行していただくこと)を示しま す。 電源プラグをコンセントから抜いていただくことを示す記号で す。 指示 電源プラグ を抜く6 目 次 / 注 意 事 項 b 1.FOMA端末、ACアダプタ(USB接続ケーブル含 む)、ドコモUIMカードの取り扱いについて(共通) 危険 火のそば、直射日光の当たる場所、炎天下の車内などの高温の場所 で使用、保管、放置しないでください。 火災、やけど、けがの原因となります。 電子レンジなどの加熱調理機器や高圧容器に入れないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 分解、改造をしないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 水や飲料水、ペットの尿などで濡らさないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 FOMA端末に使用するACアダプタ(USB接続ケーブル含む)は、 NTTドコモが指定したものを使用してください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 警告 強い衝撃を与えたり、投げ付けたりしないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 充電端子や外部接続端子に導電性異物(金属片、鉛筆の芯など)を 接触させないでください。また、内部に入れないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 禁止 禁止 分解禁止 水濡れ禁止 指示 禁止 禁止 使用中や充電中に、布団などで覆ったり、包んだりしないでくださ い。 火災、やけどの原因となります。 ガソリンスタンドなど引火性ガスが発生する場所に立ち入る場合は 必ず事前にFOMA端末の電源を切り、充電をしている場合は中止し てください。 ガスに引火する恐れがあります。 使用中、充電中、保管時に、異臭、発熱、変色、変形など、いまま でと異なるときは、直ちに次の作業を行ってください。 • 電源プラグをコンセントから抜く。 • FOMA端末の電源を切る。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 注意 ぐらついた台の上や傾いた場所など、不安定な場所には置かないで ください。 落下して、けがの原因となります。 湿気やほこりの多い場所や高温になる場所には、保管しないでくだ さい。 火災、やけど、感電の原因となります。 子供が使用する場合は、保護者が取り扱いの方法を教えてください。 また、使用中においても、指示どおりに使用しているかをご確認く ださい。 けがなどの原因となります。 乳幼児の手の届かない場所に保管してください。 誤って飲み込んだり、けがなどの原因となったりします。 禁止 指示 指示 禁止 禁止 指示 指示7 目 次 / 注 意 事 項 FOMA端末をACアダプタ(USB接続ケーブル含む)に接続した状 態で長時間連続使用される場合には特にご注意ください。 充電しながらゲームなどを長時間行うと、FOMA端末やACアダプタ (USB接続ケーブル含む)の温度が高くなることがあります。 温度の高い部分に直接長時間触れるとお客様の体質や体調によって は肌に赤みやかゆみ、かぶれなどが生じたり、低温やけどの原因と なる恐れがあります。 2.FOMA端末の取り扱いについて 危険 火の中に投下しないでください。 内蔵電池の発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。 釘を刺したり、ハンマーで叩いたり、踏みつけたりしないでください。 内蔵電池の発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。 内蔵電池内部の液体などが目の中に入ったときは、こすらず、すぐ にきれいな水で洗った後、直ちに医師の診療を受けてください。 失明の原因となります。 指示 禁止 禁止 指示 警告 ライトの発光部を人の目に近づけて点灯発光させないでください。 視力障害の原因となります。また、目がくらんだり驚いたりしてけ がなどの事故の原因となります。 FOMA端末内のUIMカードスロットやmicroSDカードスロットに 水などの液体や金属片、燃えやすいものなどの異物を入れないでく ださい。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 自動車などの運転者に向けてライトを点灯しないでください。 運転の妨げとなり、事故の原因となります。 航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、FOMA端末の電 源を切ってください。 電子機器や医用電気機器に悪影響を及ぼす原因となります。 医療機 関内における使用については各医療機関の指示に従ってください。 また、航空機内での使用などの禁止行為をした場合、法令により罰 せられます。 ハンズフリーに設定して通話する際や、着信音が鳴っているときな どは、必ずFOMA端末を耳から離してください。 また、イヤホンマイクなどをFOMA端末に装着し、ゲームや音楽再生 をする場合は、適度なボリュームに調節してください。 音量が大きすぎると難聴の原因となります。また、周囲の音が聞こ えにくいと、事故の原因となります。 心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定に注 意してください。 心臓に悪影響を及ぼす原因となります。 禁止 禁止 禁止 指示 指示 指示 次ページへ続く8 目 次 / 注 意 事 項 医用電気機器などを装着している場合は、医用電気機器メーカもし くは販売業者に、電波による影響についてご確認の上ご使用くださ い。 医用電気機器などに悪影響を及ぼす原因となります。 高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは、FOMA 端末の電源を切ってください。 電子機器が誤動作するなどの悪影響を及ぼす原因となります。 ※ご注意いただきたい電子機器の例 補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その 他の医用電気機器、火災報知器、自動ドア、その他の自動制御機器 など。植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他 の医用電気機器をご使用される方は、当該の各医用電気機器メーカ もしくは販売業者に電波による影響についてご確認ください。 万が一、ディスプレイ部やカメラのレンズを破損した際には、割れ たガラスや露出したFOMA端末の内部にご注意ください。 ディスプレイ部の表面にはITOフィルム、カメラのレンズの表面に はアクリル樹脂部品を使用しガラスが飛散りにくい構造となってお りますが、誤って割れた破損部や露出部に触れますと、けがの原因 となります。 内蔵電池が漏液したり、異臭がするときは、直ちに使用をやめて火 気から遠ざけてください。 漏液した液体に引火し、発火、破裂の原因となります。 注意 FOMA端末が破損したまま使用しないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 指示 指示 指示 指示 禁止 誤ってディスプレイを破損し、液晶が漏れた場合には、顔や手など の皮膚につけないでください。 失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。液晶が目や口に入った 場合には、すぐにきれいな水で洗い流し、直ちに医師の診断を受け てください。また、皮膚や衣類に付着した場合は、すぐにアルコー ルなどで拭き取り、石鹸で水洗いしてください。 一般のゴミと一緒に捨てないでください。 発火、環境破壊の原因となります。不要となったFOMA端末は、ド コモショップなど窓口にお持ちいただくか、回収を行っている市町 村の指示に従ってください。 自動車内で使用する場合、自動車メーカもしくは販売業者に、電波 による影響についてご確認の上、ご使用ください。 車種によっては、まれに車載電子機器に悪影響を及ぼす原因となり ますので、その場合は直ちに使用を中止してください。 お客様の体質や体調によっては、かゆみ、かぶれ、湿疹などが生じ ることがあります。異状が生じた場合は、直ちに使用をやめ、医師 の診療を受けてください。 各箇所の材質について→P.10「材質一覧」 ディスプレイを見る際は、十分明るい場所で、画面からある程度の 距離をとってご使用ください。 視力低下の原因となります。 内蔵電池内部の液体などが漏れた場合は、顔や手などの皮膚につけ ないでください。  失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。液体などが目や口に 入った場合や、皮膚や衣類に付着した場合は、すぐにきれいな水で 洗い流してください。また、目や口に入った場合は、洗浄後直ちに 医師の診断を受けてください。 禁止 禁止 指示 指示 指示 指示9 目 次 / 注 意 事 項 3.ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)の取り扱いに ついて 警告 USB接続ケーブルのコードが傷んだら使用しないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 ACアダプタは、風呂場などの湿気の多い場所では使用しないでくだ さい。 火災、やけど、感電の原因となります。 雷が鳴り出したら、ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)には触 れないでください。 感電の原因となります。 コンセントにつながれた状態で充電端子をショートさせないでくだ さい。また、充電端子に手や指など、身体の一部を触れさせないで ください。 火災、やけど、感電の原因となります。 USB接続ケーブルのコードの上に重いものをのせないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 コンセントにACアダプタを抜き差しするときは、金属製ストラップ などの金属類を接触させないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 濡れた手でACアダプタ(USB接続ケーブル含む)のコード、コン セントに触れないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 禁止 禁止 禁止 禁止 禁止 禁止 濡れ手禁止 指定の電源、電圧で使用してください。 誤った電圧で使用すると火災、やけど、感電の原因となります。 AC1OOV~240V(家庭用交流コンセントのみに接続すること) 電源プラグについたほこりは、拭き取ってください。 火災、やけど、感電の原因となります。 ACアダプタをコンセントに差し込むときは、確実に差し込んでくだ さい。 火災、やけど、感電の原因となります。 ACアダプタをコンセントから抜く場合は、USB接続ケーブルのコー ドを無理に引っ張らず、電源プラグを持って抜いてください。 火災、やけど、感電の原因となります。 長時間使用しない場合は、電源プラグをコンセントから抜いてくだ さい。 火災、やけど、感電の原因となります。 万が一、水などの液体が入った場合は、直ちにコンセントから電源 プラグを抜いてください。 火災、やけど、感電の原因となります。 お手入れの際は、電源プラグをコンセントから抜いて行ってくださ い。 火災、やけど、感電の原因となります。 指示 指示 指示 指示 電源プラグ を抜く 電源プラグ を抜く 電源プラグ を抜く10 目 次 / 注 意 事 項 ■ 本記載の内容は「医用電気機器への電波の影響を防止するための携帯電 話端末等の使用に関する指針」(電波環境協議会)に準ずる。 4.ドコモUIMカードの取り扱いについて 注意 ドコモUIMカードを取り外す際は切断面にご注意ください。 けがの原因となります。 5.医用電気機器近くでの取り扱いについて 警告 医療機関の屋内では次のことを守って使用してください。 • 手術室、集中治療室(ICU)、冠状動脈疾患監視病室(CCU)には FOMA端末を持ち込まないでください。 • 病棟内では、FOMA端末の電源を切ってください。 • ロビーなどであっても付近に医用電気機器がある場合は、FOMA端 末の電源を切ってください。 • 医療機関が個々に使用禁止、持ち込み禁止などの場所を定めている 場合は、その医療機関の指示に従ってください。 満員電車の中など混雑した場所では、付近に植込み型心臓ペース メーカおよび植込み型除細動器を装着している方がいる可能性があ りますので、FOMA端末の電源を切ってください。 電波により植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器の作 動に悪影響を及ぼす原因となります。 指示 指示 指示 植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器を装着されてい る場合は、装着部からFOMA端末は22cm以上離して携行および使 用してください。 電波により植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器の作 動に悪影響を及ぼす原因となります。 自宅療養などにより医療機関の外で、植込み型心臓ペースメーカお よび植込み型除細動器以外の医用電気機器を使用される場合には、 電波による影響について個別に医用電気機器メーカなどにご確認く ださい。 電波により医用電気機器の作動に悪影響を及ぼす原因となります。 6.材質一覧 使用箇所 使用材質 表面処理 表面/ディスプレイパネル 強化ガラス AFコーティング 端末側面/裏面 PC UVコーティング ヘッドホン接続端子 SUS - 音量上/下ボタン、電源ボタン PC - UIMカードスロット SUS - UIMカードスロットカバー PC - microSDカードスロット SUS - microSDカードスロットカバー PC - リアカメラレンズパネル アクリル樹脂 - フラッシュパネル アクリル樹脂 - 外部接続端子 SUS - スピーカーグリル SUS - 指示 指示11 目 次 / 注 意 事 項 ■ 水をかけないでください。 FOMA端末、ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)、ドコモUIMカード は防水性能を有しておりません。風呂場など、湿気の多い場所でのご使用 や、雨などがかかることはおやめください。また身に付けている場合、汗 による湿気により内部が腐食し故障の原因となります。調査の結果、これ らの水濡れによる故障と判明した場合、保証対象外となり修理できないこ とがありますので、あらかじめご了承願います。 なお、保証対象外ですので修理を実施できる場合でも有料修理となりま す。 ■ お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。 • 乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷がつく場合がありま す。 • ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま放置すると、シミにな ることがあります。 • アルコール、シンナー、ベンジン、洗剤などで拭くと、印刷が消えた り、色があせたりすることがあります。 ■ 端子は時々乾いた綿棒などで清掃してください。 端子が汚れていると接触が悪くなり、電源が切れたり充電不十分の原因と なったりしますので、端子を乾いた綿棒などで拭いてください。また、清 掃する際には端子の破損に十分ご注意ください。 ■ エアコンの吹き出し口の近くに置かないでください。 急激な温度の変化により結露し、内部が腐食し故障の原因となります。 ■ FOMA端末などに無理な力がかからないように使用してください。 多くのものが詰まった荷物の中に入れたり、衣類のポケットに入れて座っ たりするとディスプレイ、内部基板などの破損、故障の原因となります。 また、外部接続機器を外部接続端子やヘッドホン接続端子に差した状態の 場合、コネクタ破損、故障の原因となります。 ■ ディスプレイは金属などで擦ったり引っかいたりしないでください。 傷つくことがあり故障、破損の原因となります。 ■ ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)に添付されている個別の取扱説明 書をよくお読みください。 ■ ディスプレイの表面を強く押したり、爪やボールペン、ピンなど先の尖っ たもので操作したりしないでください。 ディスプレイが破損する原因となります。 ■ 極端な高温、低温は避けてください。 温度は5℃~35℃、湿度は45%~85%の範囲でご使用ください。 ■ 一般の電話機やテレビ・ラジオなどをお使いになっている近くで使用す ると、悪影響を及ぼす原因となりますので、なるべく離れた場所でご使 用ください。 ■ お客様ご自身でFOMA端末に登録された情報内容は、別にメモを取るな どして保管してくださるようお願いします。 万が一登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社として は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 ■ FOMA端末を落としたり、衝撃を与えたりしないでください。 故障、破損の原因となります。 ■ 外部接続端子やヘッドホン接続端子に外部接続機器を接続する際に斜め に差したり、差した状態で引っ張ったりしないでください。 故障、破損の原因となります。 ■ 使用中、充電中、FOMA端末は温かくなりますが、異常ではありません。 そのままご使用ください。 ■ カメラを直射日光の当たる場所に放置しないでください。 素子の退色・焼付きを起こす場合があります。 ■ 通常は UIM カードスロットカバー、microSD カードスロットカバーを 閉じた状態でご使用ください。 ほこり、水などが入り故障の原因となります。 ■ microSDカードの使用中は、microSDカードを取り外したり、FOMA 端末の電源を切ったりしないでください。 データの消失、故障の原因となります。 取り扱い上のご注意 共通のお願い FOMA端末についてのお願い 次ページへ続く12 目 次 / 注 意 事 項 ■ 磁気カードなどをFOMA端末に近づけないでください。 キャッシュカード、クレジットカード、テレホンカード、フロッピーディ スクなどの磁気データが消えてしまうことがあります。 ■ FOMA端末に磁気を帯びたものを近づけないでください。 強い磁気を近づけると誤動作の原因となります。 ■ 内蔵電池は消耗品です。 使用状態などによって異なりますが、十分に充電しても使用時間が極端に 短くなったときは内蔵電池の交換時期です。内蔵電池の交換につきまして は、取扱説明書裏面の「故障お問い合わせ先」または、ドコモ指定の故障 取扱窓口までお問い合わせください。 ■ 充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。 ■ 内蔵電池の使用時間は、使用環境や内蔵電池の劣化度により異なります。 ■ 内蔵電池を保管される場合は、次の点にご注意ください。 • 満充電状態(充電完了後すぐの状態)での保管 • 電池残量なしの状態(本体の電源が入らない程消費している状態)で の保管 内蔵電池の性能や寿命を低下させる原因となります。 保管に適した電池残量は、目安として電池残量が40パーセント程度の状 態をお勧めします。 ■ 充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。 ■ 次のような場所では、充電しないでください。 • 湿気、ほこり、振動の多い場所 • 一般の電話機やテレビ・ラジオなどの近く ■ 充電中、ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)が温かくなることがあり ますが、異常ではありません。そのままご使用ください。 ■ 抜け防止機構のあるコンセントをご使用の場合、そのコンセントの取扱 説明書に従ってください。 ■ 強い衝撃を与えないでください。また、充電端子、端子ガイドを変形させ ないでください。 故障の原因となります。 ■ ドコモUIMカードの取り付け/取り外しには、必要以上に力を入れない でください。 ■ 他のICカードリーダー/ライターなどにドコモUIMカードを挿入して使 用した結果として故障した場合は、お客様の責任となりますので、ご注 意ください。 ■ lC部分はいつもきれいな状態でご使用ください。 ■ お手入れは、乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。 ■ お客様ご自身で、ドコモUIMカードに登録された情報内容は、別にメモ を取るなどして保管してくださるようお願いします。 万が一登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社として は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 ■ 環境保全のため、不要になったドコモUIMカードはドコモショップなど 窓口にお持ちください。 ■ lCを傷つけたり、不用意に触れたり、ショートさせたりしないでくださ い。 データの消失、故障の原因となります。 ■ ドコモUIMカードを落としたり、衝撃を与えたりしないでください。 故障の原因となります。 ■ ドコモUIMカードを曲げたり、重いものをのせたりしないでください。 故障の原因となります。 ■ ドコモUIMカードにラベルやシールなどを貼った状態で、FOMA端末に 取り付けないでください。 故障の原因となります。 ■ FOMA端末は、Bluetooth機能を使用した通信時のセキュリティとして、 Bluetooth標準規格に準拠したセキュリティ機能に対応しております が、設定内容などによってセキュリティが十分でない場合があります。 Bluetooth機能を使用した通信を行う際にはご注意ください。 ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)についてのお願い ドコモUIMカードについてのお願い Bluetooth機能を使用する場合のお願い13 目 次 / 注 意 事 項 ■ Bluetooth機能を使用した通信時にデータや情報の漏洩が発生しまして も、責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。 ■ FOMA端末では、ヘッドセット、ハンズフリー、オーディオ、オブジェ クトプッシュ、シリアルポート、ファイルトランスファー、SIMアクセ ス、フォンブックアクセスを利用できます。また、オーディオではオー ディオ/ビデオリモートコントロールも利用できる場合があります(対 応しているBluetoothデバイスのみ)。 ■ 周波数帯について FOMA端末のBluetooth機能/無線LAN機能(2.4GHz帯)が使用する 周波数帯、変調方式、想定される与干渉距離、および周波数変更の可否 は、次のとおりです。 • 利用可能なチャンネルは国により異なります。 • 航空機内の使用は、事前に各航空会社へご確認ください。 ■ Bluetoothデバイス使用上の注意事項 本製品の使用周波数帯では、電子レンジなどの家電製品や産業・科学・医 療用機器のほか、工場の製造ラインなどで使用される免許を要する移動 体識別用構内無線局、免許を要しない特定小電力無線局、アマチュア無 線局など(以下「他の無線局」と略します)が運用されています。 1. 本製品を使用する前に、近くで「他の無線局」が運用されていないこ とを確認してください。 2. 万が一、本製品と「他の無線局」との間に電波干渉が発生した場合に は、速やかに使用場所を変えるか、「電源を切る」など電波干渉を避け てください。 3. その他、ご不明な点につきましては、取扱説明書裏面の「総合お問い 合わせ先」までお問い合わせください。 ■ 無線LANについて 電気製品・AV・OA機器などの磁気を帯びているところや電磁波が発生 しているところで使用しないでください。 • 磁気や電気雑音の影響を受けると雑音が大きくなったり、通信ができ なくなることがあります(特に電子レンジ使用時には影響を受けるこ とがあります)。 • テレビ、ラジオなどに近いと受信障害の原因となったり、テレビ画面 が乱れることがあります。 • 近くに複数の無線LANアクセスポイントが存在し、同じチャンネルを 使用していると、正しく検索できない場合があります。 • WLANを海外で利用する場合、ご利用の国によっては使用場所などが 制限されている場合があります。その場合は、その国の使用可能周波 数、法規制などの条件を確認の上、ご利用ください。 ■ 2.4GHz機器使用上の注意事項 WLAN搭載機器の使用周波数帯では、電子レンジなどの家電製品や産業・ 科学・医療用機器のほか、工場の製造ラインなどで使用されている移動 体識別用の構内無線局(免許を要する無線局)および特定小電力無線局 (免許を要しない無線局)ならびにアマチュア無線局(免許を要する無線 局)が運用されています。 1. この機器を使用する前に、近くで移動体識別用の構内無線局および特 定小電力無線局ならびにアマチュア無線局が運用されていないことを 確認してください。 2. 万が一、この機器から移動体識別用の構内無線局に対して有害な電波 干渉の事例が発生した場合には、速やかに使用周波数を変更するかご 利用を中断していただいた上で、取扱説明書裏面の「総合お問い合わ せ先」までお問い合わせいただき、混信回避のための処置など(例え ば、パーティションの設置など)についてご相談ください。 3. そのほか、この機器から移動体識別用の特定小電力無線局あるいはア マチュア無線局に対して電波干渉の事例が発生した場合など何かお困 りのことが起きたときは、取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」 までお問い合わせください。 使用周波数帯域 2400MHz帯 変調方式と想定される 与干渉距離 FH-SS方式:10m以下 DS-SS方式:40m以下 OFDM方式:40m以下 周波数変更の可否 2400MHz~2483.5MHzの全帯域を使用し、か つ移動体識別装置の帯域を回避不可 無線LAN(WLAN)についてのお願い 次ページへ続く14 目 次 / 注 意 事 項 ■ 本FOMA端末の5GHz帯の使用チャンネルについて 本FOMA端末は、5GHzの周波数帯において、W52、W53、W56の3 種類のチャンネルを使用できます。 • W52、W53は、電波法により屋外での使用が禁じられています。 ■ 改造されたFOMA端末は絶対に使用しないでください。改造した機器を 使用した場合は電波法に抵触します。 FOMA端末は、電波法に基づく特定無線設備の技術基準適合証明などを受 けております。 FOMA端末のネジを外して内部の改造を行った場合、技術基準適合証明な どが無効となります。 技術基準適合証明などが無効となった状態で使用すると、電波法に抵触し ますので、絶対に使用されないようにお願いします。 ■ 自動車などを運転中の使用にはご注意ください。 運転中の携帯電話を手で保持しての使用は罰則の対象となります。 ただし、傷病者の救護または公共の安全の維持など、やむを得ない場合は 対象外となります。 注意15 は じ め に ■ 本体付属品 ■ 試供品 • その他のオプション品について→P.119 本体付属品/試供品について SC-01C (保証書含む) クイックスタートガイド ACアダプタ SC01 (保証書含む) USB接続ケーブル SC01 microSDカード(1GB) (取扱説明書付き) マイク付ステレオヘッドセット (取扱説明書付き)16 は じ め に ドコモUIMカードは、お客様の電話番号などの情報が記録されているICカー ドです。ドコモUIMカードが取り付けられていないと、FOMA端末で電話 の発着信やメールの送受信、データ通信などの通信が利用できません。 • ドコモUIMカードの詳しい取り扱いについては、ドコモUIMカードの取扱説 明書をご覧ください。 • ドコモUIMカードの取り付け/取り外しは、FOMA端末の電源を切って から行ってください(P.26)。 • 取り付け/取り外しを行うときに、ドコモ UIM カードが飛び出す場合が ありますのでご注意ください。 1 FOMA端末のUIMカードスロットカバーを開き、ドコモUIM カードのIC面を下にして、ドコモUIMカードを図の向きでド コモUIMカードスロットの奥まで差し込む 正しい向きに差し込むと、まずUIMカードスロット内のガイドに軽く当 たります。そのまま、「カチッ」と音がするまで、奥に差し込んでくだ さい。 1 FOMA端末のUIMカードスロットカバーを開き、FOMA端末 に取り付けられているドコモUIMカードを矢印の方向に軽く 押し込む ドコモUIMカードが少し飛び出します。 2 ドコモUIMカードをまっすぐ引き出す ドコモUIMカードを使う ドコモUIMカードの取り付けかた/取り外しかた ドコモUIMカードを取り付ける ドコモUIMカードを取り外す IC 切り欠き UIMカードスロット UIMカード スロットカバー17 は じ め に ドコモUIMカードには、PIN1コードとPIN2コードという2つの暗証番号 が設定されています(P.35)。 ■ 内蔵電池の寿命について ・ 内蔵電池は消耗品です。充電を繰り返すごとに1回で使える時間が、次 第に短くなっていきます。 ・ 1回で使える時間がお買い上げ時に比べて半分程度になったら、内蔵電 池の寿命が近づいていますので、早めに交換することをおすすめしま す。内蔵電池の交換につきましては、取扱説明書裏面の「故障お問い合 わせ先」または、ドコモ指定の故障取扱窓口までお問い合わせください。 ■ 充電について ・ 付属のACアダプタはAC100Vから240Vまで対応しています。 ・ ACアダプタのプラグ形状はAC100V用(国内仕様)です。海外で使 用する場合は、渡航先に適合した変換プラグアダプタが必要です。な お、海外旅行用の変圧器を使用しての充電は行わないでください。 ・ 充電中でもFOMA端末の電源を入れておけば、電話を受けることがで きます。 ただし、その間は充電量が減るため、充電の時間が長くなります。 ・ 充電中に本FOMA端末を使用するとき、充電に使用している電源が不 安定な場合は、タッチスクリーンやw/c/o/sが動作し ないことがあります。この場合、ACアダプタを取り外して、充電を 中断してください。 ・ コネクタを抜き差しする際は、無理な力がかからないようゆっくり確 実に行ってください。 ■ 電源を入れたままでの長時間(数日間)充電はおやめください。 ・ 充電中にFOMA端末の電源を入れたままで長時間おくと、充電が終わっ たあとFOMA端末は内蔵電池から電源が供給されるようになるため、実 際に使うと短い時間しか使えず、すぐに電池切れの警告が表示されてし まうことがあります。 このようなときは、再度正しい方法で充電を行ってください。再充電の 際は、FOMA端末を一度ACアダプタから外して再度セットし直してく ださい。 お知らせ ・ ドコモUIMカードを取り扱うときは、ICに触れたり、傷つけたりしない ようにご注意ください。 ・ ドコモUIMカードを無理に取り付けたり取り外したりしようとすると、ド コモUIMカードが壊れることがありますのでご注意ください。 ・ 取り外したドコモUIMカードはなくさないようご注意ください。 ドコモUIMカードの暗証番号について ■ WORLD WINGについて WORLD WINGは、ドコモUIMカード(緑色/白色)を本サービス対 応のFOMA端末に取り付けることで、海外でも同じ携帯電話番号で電話 の発着信ができる、ドコモのFOMA国際ローミングサービスです。 ・ 2005年9月1日以降にFOMAサービスをご契約いただいた方は、 お申し込み不要です。ただし、FOMAサービスご契約時に不要であ る旨お申し出いただいた方や途中でご解約された方は、再度お申し 込みが必要です。 ・ 2005年8月31日以前にFOMAサービスをご契約でWORLD WING をお申し込みいただいていない方はお申し込みが必要です。 ・ 一部ご利用になれない料金プランがあります。 ・ 万が一、海外でドコモUIMカード(緑色/白色)を紛失・盗難された 場合は、速やかにドコモにご連絡いただき、利用中断の手続きをお取 りください。お問い合わせ先については、取扱説明書裏面の「総合お 問い合わせ先」をご覧ください。 なお、紛失・盗難されたあとに発生した通話・通信料も、お客様のご 負担となりますのでご注意ください。 充電する18 は じ め に ■ 内蔵電池の使用時間の目安 ・ 内蔵電池の使用時間は、充電時間や内蔵電池の劣化度で異なります。 ・ 連続通話時間とは、電波を正常に送受信できる状態で通話に使用でき る時間の目安です。 ・ 連続待受時間とは、電波を正常に受信できる状態での時間の目安で す。なお、内蔵電池の充電状態、機能設定状況、気温などの使用環境、 利用場所の電波状態(電波が届かない、または弱い)などにより、通 話や通信、待受時間が約半分程度になる場合があります。インター ネットなどで通信を行うと通話(通信)・待受時間は短くなります。ま た、通話や通信をしなくても、メールの作成、ダウンロードしたアプ リケーションの起動、データ通信、カメラの使用、動画の再生、音楽 再生・Bluetooth接続を使用すると通話(通信)・待受時間は短くな ります。 ・ 滞在国のネットワーク状況によっては、連続通話時間、連続待受時間 が短くなることがあります。 ・ 静止時の連続待受時間とは、電波を正常に受信できる静止状態での平 均的な利用時間です。 ・ 移動時の連続待受時間とは、電波を正常に受信できるエリア内で「静 止」「移動」と「圏外」を組み合わせた状態での平均的な利用時間です。 ■ 内蔵電池の充電時間の目安 ・ 充電時間の目安は、FOMA端末の電源を切って、内蔵電池が空の状態 から充電したときの時間です。FOMA端末の電源を入れて充電した場 合、充電時間は長くなります。 付属のACアダプタとUSB接続ケーブルを使って充電する方法を説明します。 • お買い上げ時は、内蔵電池は十分に充電されていません。必ず専用 のACアダプタとUSB接続ケーブルで充電してからお使いください。 • ACアダプタの電源プラグ部分に強い力をかけないでください。電源プラ グ部分が外れることがあります。 1 USB接続ケーブルのUSBプラグを、 の印刷面を上にして ACアダプタへ図の向きに水平に差し込む 連続待受時間 FOMA/3G 静止時(自動):約1600時間 移動時(自動):約1000時間 移動時(3G固定):約1080時間 GSM 静止時(自動):約1160時間 連続通話時間 FOMA/3G 約910分 GSM 約1150分 ACアダプタ 約224分 充電する コンセント 電源プラグ ACアダプタ USBプラグ 30ピンプラグ USB接続ケーブル19 は じ め に 2 FOMA端末の外部接続端子にUSB接続ケーブルを30ピンプ ラグの「SAMSUNG」の印刷面を上にして差し込む 3 ACアダプタの電源プラグをコンセントに差し込む 充電が完了すると、 と充電の完了をお知らせするメッセージが表示 されます。 4 充電が完了したら、30ピンプラグをFOMA端末から引き抜く 5 ACアダプタの電源プラグをコンセントから抜く ■ USB接続ケーブルでパソコンと接続して充電する FOMA端末の電源を切った状態か、画面の表示が消えている状態でパソ コンと接続すると、充電できます。 ・ パソコンとの接続のしかたは、P.88をご覧ください。 通知音が鳴り、充電を促すメッセージが表示され、ディスプレイが暗 くなります。電池残量がなくなると自動的にFOMA端末の電源が切れ ます。充電を促すメッセージとともに表示される「電池使用量」をタッ プすると、現在電力を消費している機能が一覧表示されます。機能や アプリケーションによっては、起動しようとすると電池残量が少ない 旨のメッセージが表示され、起動できなくなります。 FOMA端末は、microSDカード(microSDHCカードを含む)を取り付け て使用することができます。 • 本FOMA端末は、2GBまでのmicroSDカードと32GBまでのmicroSDHC カードに対応しています(2011年4月現在)。 • 取り付け/取り外しを行うときに、microSDカードが飛び出す場合 がありますのでご注意ください。 1 FOMA端末のmicroSDカードスロットカバーを開き、 microSDカードの金属端子面を下にして、図の向きにスロッ トへmicroSDカードが固定されるまで奥に差し込む 正しい向きに差し込むと、まずmicroSDカードスロット内のガイドに 軽く当たります。そのまま、「カチッ」と音がするまで、奥に差し込ん でください。 電池が切れそうになると microSDカードを使う microSDカードの取り付けかた/取り外しかた microSDカードを取り付ける microSD カードスロット microSDカード スロットカバー20 は じ め に • microSDカードを取り外すときは、あらかじめ「外部SDカードの マウント解除」(P.106)を行ってください。 1 FOMA端末のmicroSDカードスロットカバーを開き、 FOMA端末に取り付けられているmicroSDカードを矢印の 方向に軽く押し込む microSDカードが少し飛び出します。 2 microSDカードをまっすぐ引き出す • microSD カードを初期化すると、microSD カードの内容がすべて 消去されますのでご注意ください。 1 ホーム画面でw→「設定」→「SDカードと内蔵メモリ」 2「外部SDカードのマウント解除」→「外部SDカードの初期 化」→「外部SDカードの初期化」→「全て消去」 microSDカードを取り外す microSDカードを初期化する microSDカード スロットカバー21 ご 使 用 前 の 確 認 各部の名称と機能 c e g j k l m n i h o d f b a q p r 次ページへ続く22 ご 使 用 前 の 確 認 a フロントカメラ • 自分を撮影するときなどに使用します。 b 照度センサー • 周囲の明るさを検知します。ディスプレイの明るさの自動調整などに利用さ れます。 c ディスプレイ(タッチスクリーン)→P.26 d wメニューボタン • 表示中の画面やアプリケーションの状態に応じたオプションメニューを表 示します。 e cホームボタン • 操作中の画面をホーム画面に戻します(P.28)。 • 1秒以上押すと、新しく起動した順に8件までの機能やアプリケーションの 一覧とタスクマネージャ(P.33)の起動ボタンが表示され、タップして起 動できます。 f oバックボタン • メニュー表示などをボタン操作の一段階前の状態に戻します。 • アプリケーションを終了します。 g s検索ボタン • クイック検索ボックスを起動します(P.29)。 • 1秒以上押すと、音声検索(P.32)が起動できます。 h 内蔵アンテナ部分 • アンテナが内蔵されています。より良い条件で通話するために、アンテナ部 を手で覆わないようにしてお使いください。 i リアカメラ • 静止画や動画を撮影します(P.77)。 j フラッシュ • 静止画/動画の撮影時に点灯します。 k ヘッドホン接続端子 • マイク付ステレオヘッドセット(試供品)などを接続する直径3.5mmの接 続端子です。 l 送話口 • 自分の音声を相手に送ります。 m p電源/終了ボタン • 1秒以上押して、FOMA端末の電源を入れます。 • 手動でスクリーンロックを設定できます(P.30)。 • FOMA端末の電源が入っているときに1秒以上押すと、オプションメニュー 画面が表示され、電源を切ったり、マナーモードや機内モードを設定したり することができます。 n g音量大ボタン/h音量小ボタン→P.66、P.70 o microSDカードスロット p UIMカードスロット q スピーカー • 着信音が鳴ります。 • ハンズフリー通話時に相手からの音声が聞こえます。 r 外部接続端子 • 付属のUSB接続ケーブルなどを接続します。 ディスプレイ上部のステータスバーには、FOMA端末の状態や通知情報な どを示すアイコンが表示されます。 ステータスバーに表示される主なアイコン 通知アイコン (緑) 通話中 保留中通話あり 不在着信あり (青) Bluetoothデバイス(ヘッドセットなど)で通話中 新着Gmailあり ステータスバー23 ご 使 用 前 の 確 認 新着Eメールあり 新着SMSあり(数字は件数) SMSの送達通知あり SMSの配信に問題あり(数字は件数) 新着インスタントメッセージあり データダウンロード中/完了 ・ ダウンロード中は、矢印の部分がアニメーション表示され ます。 データアップロード中/完了 ・ アップロード中は、矢印の部分がアニメーション表示され ます。 ・ Bluetooth通信による複数の画像のアップロード中は、アッ プロード未完了の画像数が数字で表示されます。 Picasaなどにデータアップロード完了 留守番電話サービスの伝言メッセージあり アラームあり カレンダーなどのアラームあり 通知アイコン / バックグラウンドで音楽再生中/一時停止中 microSDカード/USBストレージ(FOMA端末のメモリ) のスキャン中 microSDカード/USBストレージ(FOMA端末のメモリ) 使用準備中 USB接続中 エラーメッセージあり Androidマーケットからインストール済みアプリケーショ ンのアップデートあり Samsung Appsからインストール済みアプリケーション のアップデートあり/アプリケーションのダウンロード中 またはインストール完了 アプリケーションのインストール完了 Googleマップナビでナビゲーション中 非表示の通知情報あり(数字は件数) ステータスアイコン 電波状態 電波状態(国際ローミング中) 通知アイコン 弱 ⇔ 強 弱 ⇔ 強 次ページへ続く24 ご 使 用 前 の 確 認 圏外 3Gネットワーク接続中 (矢印色:グレー) 3Gネットワーク通信中 (矢印色 左:橙、右:緑) FOMAハイスピード/HSDPAネットワーク接続中 (矢印色:グレー) FOMAハイスピード/HSDPAネットワーク通信中 (矢印色 左:橙、右:緑) GPRSネットワーク接続中 (矢印色:グレー) GPRSネットワーク通信中 (矢印色 左:橙、右:緑) EDGEネットワーク接続中 (矢印色:グレー) EDGEネットワーク通信中 (矢印色 左:橙、右:緑) GPS機能現在地測位中(アニメーション表示)/測位完了 (アニメーション表示停止) Wi-Fi接続中/使用中 Bluetooth機能有効 Bluetoothデバイスと接続中 ステータスアイコン データ同期中 機内モード設定中 マナーモード設定中(バイブレーションあり) マナーモード設定中(バイブレーションなし) ハンズフリー通話中 マイクミュート(消音)中 ドコモUIMカード未挿入状態 電池レベル 充電中 アラーム設定中 ステータスアイコン 低 ⇔ 高25 ご 使 用 前 の 確 認 ステータスバーを下方向にスクロールすると設定/通知パネルが表示され、 アイコンをタップして機能を設定したり、通知情報などを確認したりするこ とができます。 a Wi-Fi機能の有効/無効を切り替えます(P.89)。 b Bluetooth機能の有効/無効を切り替えます(P.92)。 c GPS機能の有効/無効を切り替えます(P.54)。 d マナーモードのON/OFFを切り替えます(P.71)。 e 画面の自動回転を停止するかどうかを設定します。 f ディスプレイの明るさを調整します(P.34)。 g 接続中のネットワークの通信事業者名が表示されます。 h 不在着信やSMSの受信などの通知情報が表示されます。 i 上方向にスクロールして設定/通知パネルを閉じます。 j 表示されているときは、タップして通知情報とステータスバーの通知アイコ ンの表示を消します。 ・ 通知情報の種類によっては、消去できない場合もあります。 1 pを1秒以上押す 起動画面が表示され、続いてスクリーンロック(P.30)が設定された 状態のホーム画面が表示されます。 初めて電源を入れた場合 画面の指示に従って初期設定を行います(P.26)。 ・ ドコモUIMカードを取り付けずに電源を入れた場合は、取り付けを促 す画面が表示されます。 2 スクリーンロックが解除されるまで を右方向にドラッグす る ■ 電波状態を確認する ステータスバーに電波の受信状態を示すアイコンが表示されます(P.23)。 が表示されたときは、FOMAサービスエリア外や電波の届かない場所に います。 設定/通知パネルについて 設定/通知パネルの表示内容(表示例) a b c d f g i j e h お知らせ ・ a~eのアイコンは、有効に設定されている場合は緑色で表示されます。 電源を入れる/切る 電源を入れる26 ご 使 用 前 の 確 認 1 pを1秒以上押す オプションメニュー画面が表示されます。 2「電源Off」 3「OK」 終了画面が表示され、電源が切れます。 お買い上げ後、初めてFOMA端末の電源を入れた場合は、画面の指示に従っ て以下の手順で使用する言語やインターネット接続の方法およびGPSの位 置情報の設定を行います。 1 使用する言語を選択→「次へ」 2 パケット通信を行うかどうかを選択→「次へ」 チェックを付けると以降パケット通信が発生します。 3 Wi-Fiに接続するかどうかを選択→「次へ」 「Wi-Fiに接続」にチェックを付けた場合 続けて「Wi-Fiを有効にしてネットワークに接続する」の操作3(P.89) を行います。 4 Googleロケーションの使用を許可するかどうかを設定→ 「次へ」 5 アカウントを設定→「次へ」 Googleアカウントなど、設定したいアカウントをタップして画面の指 示に従って設定します。 ・ FOMA端末が通信できない場合には、本画面は表示されません。 6「完了」 タッチスクリーン利用上のご注意 ・ タッチスクリーンは指で軽く触れるように設計されています。指で強く押 したり、先が尖ったもの(爪/ボールペン/ピンなど)を押し付けたりし ないでください。 ・ 次の場合はタッチスクリーンに触れても動作しないことがあります。ま た、誤動作の原因となりますので、ご注意ください。 - 手袋をしたままでの操作 - 爪の先での操作 - 異物を操作面に乗せたままでの操作 - 保護シートやシールを貼っての操作 本FOMA端末のタッチスクリーン(ディスプレイ)は、指で触れて操作し ます。本書内では主な操作方法を次のように表記しています。 電源を切る 初期設定を行う タッチスクリーンの使いかた ■ タップする/ダブルタップする 表示項目やアイコンなどを指で軽く触れて選 択/実行します(タップ)。 また、表示されている画像やホームページなど をすばやく2回続けてタップして、表示内容を 拡大/縮小します(ダブルタップ)。 ■ ロングタッチする 表示内容や表示項目などを指で1秒以上触れ 続けて、メニューなどを表示します。27 ご 使 用 前 の 確 認 本FOMA端末は、本体の縦/横の向きや傾きを感知して自動的にディスプ レイの表示方向の切り替えなどを行うモーションセンサーに対応していま す。 oをロングタッチしながらpP を押すと、現在表示されている画面を画像と して保存(スクリーンキャプチャ)できます。動作が完了すると画面上に キャプチャの完了をお知らせするメッセージが表示されます。 • 一部のアプリケーション(いつもNAVI(地図)、ナビ、マップ、Latitude、 Evernote、電話帳コピーツールなど)ではスクリーンキャプチャが動作 しない場合があります。 ■ ドラッグ(スライド)する 表示項目やアイコンなどを指で押さえながら、 移動します。 ■ スクロールする 表示内容を指で押さえながら上下左右に動か したり、表示を切り替えたりします。 ■ フリックする 表示内容を指で押さえながら、すばやく上下左 右に動かして離し、表示内容をスクロールしま す。 ■ 2本の指の間隔を広げる/狭める 表示されている画像やホームページなどを2 本の指で押さえながら、指の間隔を広げたり、 狭めたりして表示内容の拡大/縮小ができま す。 ディスプレイの表示方向を自動的に切り替える お知らせ ・ 表示方向が自動的に切り替わらないアプリケーションもあります。 ・ ディスプレイが地面に対し垂直に近い状態で操作してください。地面に対 し水平に近い状態になっていると、FOMA端末を縦横に傾けても画面表 示は切り替わりません。 画面の表示内容を画像として保存する28 ご 使 用 前 の 確 認 FOMA端末の電源を入れて起動が完了すると、ホーム画面が表示されます。 a ホーム画面の位置が表示されます。ホーム画面は左右にスクロール/フリッ クして切り替えられます。 ・ 横向きに表示した場合、ホーム画面の切り替え後、約1秒経過すると自動 的に表示されなくなります。 b ウィジェット(例:クイック検索ボックス、ニュースと天気) タップして、ウィジェット(ホーム画面に配置するアプリケーション)の起 動や操作を行います。 c ショートカット タップして、アプリケーション画面(P.30)の機能やFOMA端末の設定項目 などを起動します。 d ホーム画面の位置に関係なく、常にショートカットとアプリケーション画面 (P.30)を起動するアイコンが表示されます。 ショートカットは入れ替えることができます。 wをタップすると以下の項目が表示されます。 ホーム画面について ホーム画面の表示内容(縦に表示した場合の表示例) a b c d お知らせ ・ 画面下部のショートカットを入れ替えるには、ショートカットを削除 (P.29)して空欄にした後、入れ替えたいショートカットをロングタッ チ→空欄の位置までショートカットアイコンをドラッグして離します。 ・ ウィジェットやショートカットは、任意のホーム画面に追加できます。 ・ 本書では、ホーム画面にショートカットがあらかじめ追加されているア プリケーションの起動を、ショートカットをタップする操作手順で記載 しています。 ホーム画面のメニュー 項目 説明 追加※1※2 ・「ウィジェット」「ショートカット」:ウィジェット/ ショートカットをホーム画面に追加します。 ・「フォルダ」※3 :ショートカットをまとめて格納するフォ ルダや、電話帳のフォルダなどをホーム画面に追加しま す。 ・「壁紙」:ホーム画面の壁紙を変更します。 壁紙 ホーム画面の壁紙を「ギャラリー」「ライブ壁紙」「壁紙 ギャラリー」から選択して変更します。 検索 クイック検索ボックスを起動します(P.29)。 通知 設定/通知パネルを表示します(P.25)。29 ご 使 用 前 の 確 ※1:ショートカットやウィジェットのない壁紙部分をロングタッチして 認 追加することもできます。 ※2:ホーム画面にスペースがない場合は追加できません。 ※3:フォルダ名を変更するには、ホーム画面でフォルダをタップ→フォル ダ上部のフォルダ名をロングタッチ→フォルダ名を入力→「OK」を タップします。 ※4:ホーム画面で2本の指の間隔を狭めても、ホーム画面のサムネイルを 表示できます。 例:削除する場合 1 ホーム画面上の削除したいウィジェットやショートカットを ロングタッチする ホーム画面下部の「アプリ」が「削除」に変更されます。 2 そのまま「削除」までドラッグして離す 移動する場合 移動したい位置までドラッグして離します。 入力した文字が含まれる情報をFOMA端末内やインターネットから検索で きます。 1 ホーム画面でs a 検索する情報の種類を「すべて」「ウェブ」「アプリ」から指定します。 b 入力した文字が表示されます。 c 文字入力後にタップすると検索を開始します。 文字が入力されていない場合は が表示され、タップすると音声で検索した い語句を入力できます(ウェブ検索のみ)。 d 入力中の文字を含むFOMA端末内の情報や検索候補が表示されます。 e 選択した文字で再度検索候補を表示します。 編集※4 ホーム画面のサムネイルを表示し、ホーム画面を追加/ 削除したり、位置を入れ替えたりします。 ・ ホーム画面のサムネイルをロングタッチ→別の位置ま でドラッグして離すと、位置を入れ替えられます。「削 除」までドラッグして離すと、ホーム画面を削除でき ます。 ・ をタップすると、最大 9 枚までホーム画面を追加で きます。 設定 設定メニューを表示します(P.104)。 ホーム画面からショートカットやウィジェットを削除/ 移動する 項目 説明 お知らせ ・ ホーム画面下部に表示される「アプリ」は削除/移動できません。 ・ ホーム画面のメニューから「追加」→「フォルダ」→「新規フォルダ」を タップして作成したフォルダまでショートカットをドラッグすると、フォ ルダ内にショートカットを移動できます。 クイック検索ボックスを使用する a d c b e 次ページへ続く30 ご 使 用 前 の 確 認 スクリーンロックを設定し、タッチスクリーンやボタンの誤動作を防止でき ます。 •「バックライト消灯」(P.105)の設定により画面の表示が消えると、約 5秒後に自動的にスクリーンロックが設定されます。 1 pを押す 画面の表示が消え、スクリーンロックが設定されます。 1 スクリーンロック中にpを押す ディスプレイが点灯し、ロック解除画面が表示されます。 2 スクリーンロックが解除されるまで、 を右方向にドラッグ する FOMA端末の機能やアプリケーションは、アプリケーション画面にアイコ ンで表示され、タップして起動したり、設定を確認したりすることができま す。アプリケーション画面は複数のページで構成され、左右にスクロール/ フリックして表示を切り替えることができます。 1 ホーム画面で「アプリ」 お知らせ ・ ホーム画面でwW →「設定」→「検索」をタップすると、検索する情報の 種類や設定を変更できます(P.107)。 ・ ホーム画面で「アプリ」→「音声検索」をタップすると、Google検索で検 索したい語句を音声で入力できます。 ・ 音声検索の画面でwW →「設定」をタップすると、音声認識の設定ができ ます。 ・ 音声入力には、モバイルネットワークでの接続が必要です。Wi-Fi接続では ご利用になれない場合があります。 スクリーンロックを設定/解除する 手動でスクリーンロックを設定する スクリーンロックを解除する お知らせ ・ スクリーンロックの解除にパターン/PIN/パスワードの入力が必要に なるように設定できます(P.35)。 ・ パターン/PIN/パスワードを設定している場合、ロック解除画面には「緊 急通報」が表示され、タップすると緊急通報ができます。ただし、圏外、 ネットワーク規制中、または日本国内でドコモUIMカードを取り付けてい ない場合は、緊急通報ができません。 ・ ロック解除画面で を左方向にドラッグすると、マナーモードを設定で きます。マナーモード設定中は を左方向にドラッグして、マナーモー ドをOFFに設定できます。 アプリケーション画面について アプリケーション画面を表示する お知らせ ・ アプリケーション画面で2本の指の間隔を狭めてサムネイルを表示し、ア プリケーション画面のサムネイルをロングタッチ→別の位置までドラッ グして離すと、位置を入れ替えられます。31 ご 使 用 前 の 確 認 wをタップすると以下の項目が表示されます。 アプリケーション画面のメニュー 項目 説明 編集 ・ アプリケーション画面のアイコンをドラッグして、表 示位置を変更できます。また、画面左右の外側にアイ コンをドラッグすると、左右のページにアイコンを移 動できます。 ・ 一番右のページで画面右の外側にアイコンをドラッグ すると、ページを追加できます。 アプリケーション一覧 アイコン アプリケーション 説明 アラーム 設定した時間にアラームを鳴らすことができます。 いつもNAVI (地図) 現在地や指定した場所の地図を見たり、周辺の情報を 調べたりできます。 カメラ 静止画や動画を撮影できます。 カレンダー スケジュールを管理できます。 ギャラリー 静止画や動画を閲覧・整理できます。 スケッチメモ 手書き入力によるメモを作成できます。 ダウンロード アプリケーションでダウンロードしたファイルを 記録/管理できます。 タス ク マネ ー ジャ 起動中のアプリケーションの確認・終了などがで きます。 トーク Googleトークでチャットができます。 ドコモマーケット ドコモがおすすめするウェブページやアプリケー ションを確認・ダウンロードできます。 ナビ Googleマップナビで目的地までの運転経路を検 索し、ナビゲーションを利用できます。 ニュースと天気 現在地周辺の気象情報やニュースを確認できま す。 ブック 電子書籍を表示して読むことができます。 ブラウザ 携帯向けサイトやPCサイトを閲覧できます。 プレイス 現在地周辺の店などの情報を検索できます。 マーケット Androidマーケットからアプリケーションをダウ ンロードできます。 マイファイル 静止画や動画、音楽などのデータを表示・管理で きます。 マガストア 雑誌を購入して閲覧できます。 マップ Googleマップで現在地の確認や目的地の検索な どができます。 メモ メモを作成できます。 AllShare DLNA(Digital Living Network Alliance)対応機器 とファイルを共有できます。 Backup FOMA端末に保存されているデータをバックアッ プ、復元できます。 Daily Briefing 気象情報や株式情報、ニュースの確認や、スケ ジュールの登録・確認ができます。 Digital frame FOMA端末をデジタルフレームとして利用し、時計 や写真を表示したり、音楽を再生したりできます。 アイコン アプリケーション 説明 次ページへ続く32 ご 使 用 前 の 確 認 Eメール Eメールアカウントを設定して、Eメールの送受信 ができます。 eBookJapan 電子書籍やコミックを閲覧できます。 Evernote メモや画像などのさまざまな情報をEvernote の サーバに保存でき、パソコンなど他の機器と情報 を同期できます。 Gmail GmailでEメールの送受信ができます。 Latitude 地図上で友人と位置を確認しあったり、メールを送っ たりできます。 Pulse さまざまなサイトの情報を自動的に更新して、縦横に スクロールして閲覧できます。 Samsung Apps 役に立つアプリケーションのダウンロードや、インストー ルしたアプリケーションのアップデートができます。 SMS SMSの送受信ができます。 Social Hub SMSやSNS(Social Network Service)を統 合するメッセージングアプリケーションを利用し て、SMSの送信やSNSの情報更新ができます。 spモード メール iモードのメールアドレス(@docomo.ne.jp) を利用して、メールの送受信ができます。 ThinkFree Office Office文書の表示・編集・新規作成ができます。 YouTube 動画の再生・投稿ができます。 音楽 音楽を再生できます。 音声検索 音声でキーワードを入力してGoogle検索ができます。 アイコン アプリケーション 説明 共同通信ニュー スNEWSmart 共同通信社などが配信する10大ニュースを確認 できます。 検索 クイック検索ボックスで各種情報を検索できます。 辞書 辞書を利用して単語を調べることができます。 取扱説明書 本FOMA端末の取扱説明書アプリケーションで 操作方法などを閲覧できます。また、機能によっ ては説明画面からその機能を起動できます。 世界時計 指定した国・地域の時刻を確認できます。 設定 FOMA端末の各種設定ができます。 電卓 計算できます。 電話 電話の発信や履歴の確認などができます。 電話帳 電話帳の登録・管理ができます。 電話 帳 コピ ー ツール 電話帳の登録情報をエクスポート/インポートで きます。 動画 動画を再生できます。 お知らせ ・ アプリケーション画面下部の「ホーム」をタップすると、ホーム画面に 戻ります。 ・ EメールやSMSを受信すると、「Eメール」や「SMS」のアイコンの右 上に受信したメールの件数が表示されます。 ・ アプリケーション画面のアイコンをロングタッチすると、ホーム画面に ショートカットを作成できます。 アイコン アプリケーション 説明33 ご 使 用 前 の 確 認 ウィンドウには、最近使用したアプリケーションが最大8件まで表示されます。 1 cをロングタッチする ・ アイコンをタップすると、アプリケーションを起動できます。 ・「タスクマネージャ」をタップすると、タスクマネージャ(P.33)を起 動できます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「タスクマネージャ」 aタブ 「起動中のアプリ」タブ:起動中のアプリケーションの一覧が表示さ れます。 「ダウンロードアプリ」タブ:インストールしたアプリケーションの 一覧とメモリ使用状況を確認します。「削除」をタップすると、アプ リケーションをアンインストールします。 「RAM」タブ:RAMの使用状況を確認します。「メモリーの消去」を タップすると、RAMの内容を消去します。 「保存先」タブ:各種メモリの使用状況を確認します。 「ヘルプ」タブ:内蔵電池の使用時間を延ばすためのFOMA端末の使 用方法が表示されます。 b起動中のアプリケーションの件数 「全て終了」をタップすると、起動中のアプリケーションをすべて終 了します。 c起動中のアプリケーション一覧 「終了」をタップすると、アプリケーションを終了します。 FOMA端末のお買い上げ後などに変更されることが多い基本的な設定項目 について説明します。 画面がなめらかに切り替わるように見えるアニメーション効果の有効/無 効を設定します。 1 ホーム画面でw→「設定」→「画面設定」→「アニメー ション表示」 2 設定項目を選択する 最近使用したアプリケーションのウィンドウを開く 起動中のアプリケーションを確認/終了する a b c タスクマネージャ画面 お知らせ ・「起動中のアプリ」タブでwW →「ソート」をタップすると、一覧の表示 順を変更できます。 FOMA端末の基本的な設定について 画面切り替え時のアニメーション効果を設定する 項目 説明 アニメーション なし アニメーション効果を無効にします。 一部のアニメー ション アプリケーション画面表示時など、一部の画面切り 替え時のみアニメーション効果を有効にします。 全てのアニメー ション アニメーション効果を有効にします。34 ご 使 用 前 の 確 認 1 ホーム画面でw→「壁紙」 2 壁紙の選択元を「ギャラリー」「ライブ壁紙」「壁紙ギャラ リー」から選択→壁紙を選択 ・「ギャラリー」を選択すると、ホーム画面1枚分の画像サイズを指定し て壁紙を固定したり、指で枠を操作して壁紙に使う画像の範囲を変え たりできます。壁紙の設定を変更しない場合は、「キャンセル」をタッ プします。 お買い上げ時、ディスプレイの明るさは周囲の明るさにあわせて自動的に調 整されるように設定されています。手動で調整する場合は、以下の操作を行 います。 1 ホーム画面でw→「設定」→「画面設定」→「明るさ」 2「自動明るさ調整」のチェックを外す 3 スライドバーを左右にスライドさせて調整→「OK」 FOMA端末を便利にお使いいただくための各種機能には、暗証番号が必要 なものがあります。FOMA端末のスクリーンロック用パスワードやネット ワークサービスでお使いになるネットワーク暗証番号などがあります。用途 ごとに上手に使い分けて、FOMA端末を活用してください。 • 入力したスクリーンロック用PIN/パスワード、ネットワーク暗証番号、 PIN1コード、PINロック解除コード(PUK)は、「•」で表示されます。 FOMA端末のスクリーンロック機能を使用するための暗証番号です(P.35)。 ドコモショップまたはドコモ インフォメーションセンターでのご注文受付 時に契約者ご本人を確認させていただく際や各種ネットワークサービスご 利用時などに必要な数字4桁の番号です。ご契約時に任意の番号を設定いた だきますが、お客様ご自身で番号を変更できます。 パソコン向け総合サポートサイト「My docomo」※の「docomo ID/パ スワード」をお持ちの方は、パソコンから新しいネットワーク暗証番号への 変更手続きができます。 ※:「My docomo」については、取扱説明書裏面の裏側をご覧ください。 ホーム画面の壁紙を変更する ディスプレイの明るさを調節する FOMA端末で利用する暗証番号について ■ 各種暗証番号に関するご注意 ・ 設定する暗証番号は「生年月日」「電話番号の一部」「所在地番号や部 屋番号」「1111」「1234」などの他人にわかりやすい番号はお避け ください。また、設定した暗証番号はメモを取るなどしてお忘れにな らないようお気をつけください。 ・ 暗証番号は、他人に知られないように十分ご注意ください。万が一暗 証番号が他人に悪用された場合、その損害については、当社は一切の 責任を負いかねます。 ・ 各種暗証番号を忘れてしまった場合は、契約者ご本人であることが確 認できる書類(運転免許証など)やFOMA端末、ドコモUIMカードを ドコモショップ窓口までご持参いただく必要があります。詳しくは、 取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」までご相談ください。 ・ PINロック解除コードは、ドコモショップでご契約時にお渡しする契 約申込書(お客様控え)に記載されています。ドコモショップ以外で お申し込みされたお客様は、契約者ご本人であることが確認できる書 類(運転免許証など)とドコモUIMカードをドコモショップ窓口まで ご持参いただくか、取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」までご 相談ください。 スクリーンロック用PIN/パスワード ネットワーク暗証番号35 ご 使 用 前 の 確 認 ドコモUIMカードには、PIN1コード、PIN2コードという2つの暗証番号 を設定できます。これらの暗証番号は、ご契約時は「0000」に設定されて いますが、お客様ご自身で番号を変更できます。 PIN1コードは、第三者によるFOMA端末の無断使用を防ぐため、ドコモ UIMカードを取り付ける、またはFOMA端末の電源を入れるたびに使用者 を認識するために入力する4~8桁の暗証番号(コード)です。PIN1コー ドを入力することにより、発着信および端末操作が可能となります。 PIN2コードは、ユーザー証明書利用時や発行申請などに使用する4~8桁 の暗証番号です。 ※: 本FOMA端末ではPIN2コードは利用できません。 ・ 新しくFOMA端末を購入されて、現在ご利用中のドコモUIMカードを差し替 えてお使いになる場合は、以前にお客様が設定されたPIN1コード、PIN2 コードをご利用ください。 ・ PIN1コードの入力を3回連続して間違えると、PIN1コードがロックされ て使えなくなります。この場合は、「PINロック解除コード」(PUK)を入 力してロックを解除してから、PIN1コードの再設定を行ってください。 PINロック解除コード(8桁)を入力→「OK」→新しいPIN1コードを入 力→「OK」→再度PIN1コードを入力→「OK」をタップします。 PINロック解除コードは、PIN1コード、PIN2コードがロックされた状態 を解除するための8桁の番号です。なお、PINロック解除コードはお客様ご 自身では変更できません。 ・ PINロック解除コードの入力を10回連続して間違えると、ドコモUIMカー ドがロックされます。ロックされた場合は、ドコモショップ窓口までお問 い合わせください。 ・ 日本国内ではPINロック解除コード入力画面で「緊急通報」をタップして も110番/119番/118番に発信できません。 FOMA端末の電源を入れたときにPIN1コードを入力しないと使用できな いように設定できます。 1 ホーム画面でw→「設定」→「位置情報とセキュリティ」 →「SIMカードロックを設定」→「SIMカードロック」に チェックを付ける→PIN1コードを入力→「OK」 1 ホーム画面でw→「設定」→「位置情報とセキュリティ」→ 「SIMカードロックを設定」→「SIMカードロック」にチェッ クを付ける→現在のPIN1コードを入力→「OK」 2「SIM PINの変更」→画面の指示に従って現在のPIN1コード と新しいPIN1コードを入力→「OK」 スクリーンロックの解除時に、あらかじめ設定しておいたロック解除パター ンやPIN、パスワードをタッチスクリーンで入力しなければならないように 設定できます。 1 ホーム画面でw→「設定」→「位置情報とセキュリティ」→ 「スクリーンロック設定」 PIN1コード/PIN2コード※ PINロック解除コード(PUK) PIN1コードを設定する お知らせ ・ 日本国内ではPIN1コード入力画面で「緊急通報」をタップしても110番 /119番/118番に発信できません。 PIN1コードを変更する スクリーンロックの解除方法を設定する 次ページへ続く36 ご 使 用 前 の 確 認 2「パターン」/「PIN」/「パスワード」→画面の指示に従っ て入力する 「PIN」は4つ以上の数字、「パスワード」はアルファベットを含む4つ 以上の文字で設定してください。 インターネットに接続するためのアクセスポイントは、あらかじめ登録され ており、必要に応じて追加、変更することもできます。 spモード、mopera Uのアクセスポイントはあらかじめ登録されています。 お買い上げ時には、通常使う接続先としてspモードが設定されています。 1 ホーム画面でw→「設定」→「無線とネットワーク」→ 「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」 • MCCを440、MNCを10以外に変更しないでください。画面上に表示さ れなくなります。 1 ホーム画面でw→「設定」→「無線とネットワーク」→ 「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」→w→ 「新規APN」 2「名前」→作成するネットワークプロファイルの名前を入力→ 「OK」 3「APN」→アクセスポイント名を入力→「OK」 4 その他、通信事業者によって要求されている項目を入力 5 w→「保存」 ・ MCC、MNC の設定を変更して画面上に表示されなくなった場合は、 設定リセットするか、手動でアクセスポイントの設定を行ってくださ い。 アクセスポイントを初期化すると、お買い上げ時の状態に戻ります。 1 ホーム画面でw→「設定」→「無線とネットワーク」→ 「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」 2 w→「設定リセット」 お知らせ ・ スクリーンロック設定をオフにするには、ホーム画面でwW→「設定」→ 「位置情報とセキュリティ」→「スクリーンロックの変更」→ロック解除 パターン、PINまたはパスワードを入力する→「なし」をタップします。 ・ 解除パターンやPIN、パスワードの入力に5回失敗すると、30秒後に再 度入力するようメッセージが表示されます。スクリーンロックの解除時に 解除パターンを忘れた場合は、FOMA端末にGoogleアカウントを設定し ていると再入力の画面で「パターンを忘れた場合」が表示され、タップし てGoogleアカウントにサインイン情報を入力すると、新しい解除パター ンに変更してスクリーンロックを解除できます。Googleアカウントを設 定していない場合、またはPINやパスワードを忘れた場合は、スクリーン ロックの解除ができませんのでご注意ください。 アクセスポイントを設定する 利用中のアクセスポイントを確認する アクセスポイントを追加で設定する アクセスポイントを初期化する37 ご 使 用 前 の 確 認 spモードはNTTドコモのスマートフォン向けISPです。インターネット接 続に加え、iモードと同じメールアドレス(@docomo.ne.jp)を使った メールサービスなどがご利用いただけます。spモードはお申し込みが必要 な有料サービスです。spモードの詳細については、ドコモのホームページ をご覧ください。 mopera UはNTTドコモのISPです。mopera Uにお申し込みいただいた お客様は、簡単な設定でインターネットをご利用いただけます。mopera U はお申し込みが必要な有料サービスです。 1 ホーム画面でw→「設定」→「無線とネットワーク」→ 「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」 2「mopera U(スマートフォン定額)」/「mopera U設定」 の (グレー)をタップして (緑)にする mopera Uが利用するアクセスポイントとして設定されます。 文字を入力するには、文字入力欄をタップして文字入力用のキーボードを表 示し、キーボードのキーをタップします。 文字入力用のキーボードには、以下の3種類があります。 • Swype(日本語不可) • Samsung keypad(日本語不可) • Samsung日本語キーボード spモード mopera U mopera Uを設定する お知らせ ・「mopera U設定」はmopera U設定用アクセスポイントです。mopera U設定用アクセスポイントをご利用いただくと、パケット通信料がかか りません。なお、初期設定画面、および設定変更画面以外には接続でき ないのでご注意ください。mopera U設定の詳細については、mopera Uのホームページをご覧ください。 ・「mopera U(スマートフォン定額)」をご利用の場合、パケット定額サー ビスのご契約が必要です。mopera U(スマートフォン定額)の詳細に ついては、ドコモのホームページをご覧ください。 文字を入力する お知らせ ・ Swype(日本語不可)、Samsung keypad(日本語不可)では、日本 語を入力できません。 ・ 使用状態によって各キーボードの表示や動作が異なる場合や、利用する アプリケーションや機能専用のキーボードが表示される場合がありま す。 ・「入力方法」(P.38)でSamsung keypad(日本語不可)またはSwype (日本語不可)を選択している場合は、ホーム画面でwW →「設定」→ 「端末情報」→「システムガイド」をタップすると、選択中のキーボー ドの使いかたを確認できます(英語で表示されます)。38 ご 使 用 前 の 確 認 1 キーボード表示中に文字入力欄をロングタッチする 2「入力方法」 3 利用したい入力方法をタップする Samsung日本語キーボードは、「QWERTY」と「ケータイ」の2種類の キーボードを利用できます。 • QWERTY:パソコンのキーボードと同じ配列のキーボードです。日本語 をローマ字で入力します。 • ケータイ:一般の携帯電話のような入力方法(マルチタップ方式)のキー ボードです。入力したい文字が割り当てられているキーを文字が入力さ れるまで数回タップします。 a 予測変換候補/通常変換候補が表示されます。候補をタップすると文字を入 力できます。 ・ 予測変換をOFFに設定している場合や、予測変換候補の表示中に「変換」 をタップすると、通常変換候補が表示されます。 ・ をタップすると、予測変換候補/通常変換候補を全画面表示できます。 をタップすると、元の表示に戻ります。 b カーソルの左側にある文字や記号などを削除します。 c キーボードを非表示にします。ディスプレイの文字入力部分をタップすると 再び表示されます。 d 文字入力モードを切り替えます(P.39)。 キーボードの種類(入力方法)を切り替える お知らせ ・ 文字入力欄をタップしたときに表示されるキーボードの種類は、ホーム 画面でwW→「設定」→「言語と文字入力」→「入力方法を選択」であ らかじめ設定できます。 Samsung日本語キーボードで入力する QWERTY ケータイ a j f k d l b h g i a b c d efg h i39 ご 使 用 前 の 確 認 e 絵文字/記号/顔文字の一覧を表示します。 ・ タブをタップして一覧を切り替えます。 ・「文字」をタップすると、キーパッドを表示します。 ・ をタップすると、音声で文字を入力できます。 f カーソルを左に移動します。 g 通常変換候補を表示します。 ・ が表示されている場合は、タップするとスペースを入力できます。 h カーソルを右に移動します。 ・ 同じキーに割り当てられている文字を続けて入力する場合などにタップし ます。 ・ ワイルドカード予測をONにしている場合は、タップしてワイルドカード 予測(P.40)を利用できます。 i 入力した文字を確定します。 ・ が表示されている場合は、タップすると改行します。 ・「次へ」が表示されている場合は、タップすると次の入力欄にカーソルを 移動します。 j 確定前の文字を、キーをタップしたときと逆順に切り替えます。 k 英数カナの変換候補が表示されます。再度タップすると予測変換候補/通常 変換候補が表示されます。 ・ 文字が入力されていない場合は (絵文字/記号/顔文字切替)が表示さ れます。 l 文字を大文字/小文字に切り替えます。 ・ 全角/半角英字入力モードの場合は「A/a」と表示されます。 1 キーボード表示中に をロングタッチする 2「ケータイ」/「QWERTY」 1 キーボード表示中に をロングタッチする 2 利用したい文字入力モードをタップする 文字入力モードを切り替えると、キーの表示が次のように変わります。 :漢字ひらがな入力モード :全角カタカナ入力モード :半角カタカナ入力モード :全角英字入力モード :半角英字入力モード :全角数字入力モード :半角数字入力モード お知らせ ・ 音声入力には、モバイルネットワークでの接続が必要です。Wi-Fi 接続 ではご利用になれない場合があります。 キーボードの種類を切り替える 文字入力モードを切り替える お知らせ ・ をタップしても、タップするごとに「漢字ひらがな入力モード」→ 「半角英字入力モード」→「半角数字入力モード」の順に切り替えられ ます。 ・ 利用するアプリケーションや機能によっては、操作2で掲載のキー以外 が表示される場合があります。 次ページへ続く40 ご 使 用 前 の 確 認 ワイルドカード予測とは、単語などの読みの文字数を入力して、変換候補を 絞り込む機能です。 • 予測変換とワイルドカード予測をONにしている場合に利用できます。 例:「東京都」を入力する場合 1 キーボード表示中に「と」「う」を入力する 2 を4回タップする 入力欄に「とう○○○○」が表示され、予測変換候補に「東京都」が表 示されます。 読みの文字数を変更する場合 / をタップします。 3「東京都」 キーボードから指を離さずに、入力したい文字列の順に目的のキー上をスラ イドして文字を入力できます。例えば「fun」と入力する場合は、キーを「f」 →「u」→「n」の順にスライドします(文頭などでは、先頭文字が自動的 に大文字になる場合があります)。 • 日本語は入力できません。 • 入力したいキーをタップしても、文字や記号を入力できます。 a 入力候補が複数ある場合に表示され、候補をタップすると文字を入力できま す(約10秒経過すると自動的に一番上の候補が入力されます)。 ・ Word predictionをONに設定すると、キーをタップした際に予測変換候 補が表示されます。 b 入力候補を閉じます。 c 前後の入力候補に切り替えます。 d 大文字と小文字を切り替えます。 e チュートリアルやヘルプを表示したり、Swype(日本語不可)の設定を変更 したりできます(チュートリアルやヘルプ、設定は英語で表示されます)。 f 文字種を文字入力/記号・数字入力に切り替えます。 g 入力言語を変更します。ロングタッチするとリストから入力言語を選択でき ます。 h スペースを入力します。 i カーソルの左側にある文字や記号などを削除します。 j 改行します。 k 音声で文字を入力します。 l 記号などの種類を切り替えます。 ワイルドカード予測を利用する Swype(日本語不可)で入力する 文字入力 記号・数字入力 d e a f g i k j c b l e a f h i k j b h g41 ご 使 用 前 の 確 認 パソコンのキーボードと同じ配列のキーボードを利用して、文字を入力でき ます。 • 日本語は入力できません。 a XT9をONに設定すると入力候補が表示され、候補をタップすると文字を入力 できます。 ・ をタップすると、予測変換候補/通常変換候補を全画面表示できます。 をタップすると、元の表示に戻ります。 b 大文字と小文字を切り替えます。 c キーボードを非表示にします。ディスプレイの文字入力部分をタップすると 再び表示されます。 d 入力モードを半角英字入力/半角数字・記号入力に切り替えます。 e 入力言語を変更します。 f カーソルの左側にある文字や記号などを削除します。 g 改行します。 ・「Next」が表示されている場合は、タップすると次の入力欄にカーソルを 移動します。 h Samsung keypad(日本語不可)の設定画面を表示します。 ・ ロングタッチすると、入力方法を切り替えられます。 i スペースを入力します。 j 記号などの種類を切り替えます。 1 キーボード表示中に文字入力欄をロングタッチする 2 利用したい項目をタップする お知らせ ・ 初めてSwype(日本語不可)のキーボードを表示した場合はTips(お 知らせ)が表示され、チュートリアルやヘルプの確認、Swype(日本 語不可)の設定ができます(チュートリアルやヘルプ、設定は英語で表 示されます)。 ・ 各キーの上部に表示されている記号や数字などは、キーをロングタッチ して入力できます。 ・ 音声入力には、モバイルネットワークでの接続が必要です。Wi-Fi 接続 ではご利用になれない場合があります。 Samsung keypad(日本語不可)で入力する 半角英字入力 半角数字・記号入力 a b c d g i h f j c d g i h f e e 文字列を選択/コピー/切り取り/貼り付ける メニューを利用する 項目 説明 テキスト選択 文字列を語句の単位で選択します。選択範 囲は、 と で囲まれ、同時に表示される吹 き出し画面の「コピー」「切り取り」「貼り 付け」から操作を選択します。 全て選択 文字列全体を選択します。選択後の表示や 操作は、「テキスト選択」と同じです。 貼り付け 切り取り/コピーした文字列を貼り付けま す。 入力方法 キーボードの種類を切り替えます(P.38)。42 ご 使 用 前 の 確 認 1 キーボード表示中に文字入力欄をタップする が表示されます。 をドラッグすると、カーソルを移動できます。 2 →利用する項目をタップする Samsung日本語キーボードを利用して文字を入力する際の入力動作の設定 や、ユーザー辞書の登録などができます。 1 ホーム画面でw→「設定」→「言語と文字入力」→ 「Samsung日本語キーボード」 2 設定したい項目をタップする アイコンを利用する 項目 説明 テキスト選択 文字列を語句の単位で選択します。選択範囲は、 と で囲まれ、同時に表示される吹き出し画面の「コ ピー」「切り取り」「貼り付け」から操作を選択します。 全て選択 文字列全体を選択します。選択後の表示や操作は、 「テキスト選択」と同じです。 貼り付け 切り取り/コピーした文字列を貼り付けます 文字入力/変換機能を設定する Samsung日本語キーボードの設定を行う 項目 説明 フリック入力 キーボードを「ケータイ」にして入力する 際、フリック方式で文字を入力できるよう にするかどうかを設定します。 ONにすると、キーに触れると入力できる 文字が表示されたキーポップアップが表示 され、入力したい文字が表示された方向に フリックすると文字を入力できます。 フリック感度(低⇔高) フリック方式で文字を入力する際のフリッ ク感度を調整します。 トグル入力 キーをタップして文字を入力する際にトグ ル入力できるようにするかどうかを設定し ます。 キー操作音 キーをタップしたとき、タップ音を鳴らす かどうかを設定します。 キー操作バイブ キーをタップしたとき、FOMA端末を振動 させるかどうかを設定します。 キーポップアップ キーをタップしたとき、タップしたキーを 拡大表示させるかどうかを設定します。 自動大文字変換 英字を入力したとき、文頭の文字を自動的 に大文字にするかどうかを設定します。 音声入力 音声で文字を入力できるようにするかどう かを設定します。 候補学習 変換で確定した語句を学習辞書に保存させ るかどうかを設定します。 予測変換 予測変換をONにするかどうかを設定しま す。 入力ミス補正※ 入力を間違えたとき、変換候補に修正候補 を表示させるかどうかを設定します。43 ご 使 用 前 の 確 認 ※:予測変換がOFFの場合は設定できません。 Swype(日本語不可)を利用して文字を入力する際の入力動作の設定など ができます。 1 ホーム画面でw→「設定」→「言語と文字入力」→ 「Swype(日本語不可)」 2 設定したい項目をタップする ワイルドカード予測※ ワイルドカード予測(P.40)を利用する かどうかを設定します。 日本語ユーザー辞書 日本語ユーザー辞書に単語などを登録しま す。 英語ユーザー辞書 英語ユーザー辞書に単語などを登録しま す。 ・「読み」は小文字で入力してください。 連絡先データ読み込み 電話帳に登録されている名前を予測辞書に 追加します。 ・「ヨミガナ」を入力する必要があります。 学習辞書リセット 学習辞書の内容をすべて削除します。 iWnn IME for Samsung Samsung日本語キーボードのバージョン を確認します。 Swype(日本語不可)の設定を行う 項目 説明 Language 入力言語を設定します。 Keypad size 画面を横向きにしたときのキーボードのサ イズの大/小を設定します。 項目 説明 Word prediction キーをタップした際の予測変換をONにす るかどうかを設定します。 Audio feedback 文字を入力したときに入力音を鳴らすかど うかを設定します。 Vibrate on keypress キーをタップしたとき、FOMA端末を振動 させるかどうかを設定します。 Auto-spacing 自動的にスペースを挿入するかどうかを設 定します。 Auto-capitalization 文章の先頭に入力した単語の文頭を、大文 字にするかどうかを設定します。 Show complete trace 指でスライドした軌跡を表示し続けるかど うかを設定します。 Word choice window 入力候補が表示される確率を設定します。 Speed vs. accuracy 文字を入力する際の反応速度を設定します。 Swype help Swype(日本語不可)のヘルプを表示し て、使いかたや設定方法などを確認します。 Tutorial Swype(日本語不可)のチュートリアルを 表示して、使いかたを確認します。 Version Swype(日本語不可)のバージョンを確認 します。 お知らせ ・ キーボード表示中に (または → )→「Options」をタップしても、 Swype(日本語不可)の設定ができます。 ・ ヘルプやチュートリアルは英語で表示されます。 項目 説明 次ページへ続く44 ご 使 用 前 の 確 認 Samsung keypad(日本語不可)を利用して文字を入力する際の入力動作 の設定などができます。 1 ホーム画面でw→「設定」→「言語と文字入力」→ 「Samsung keypad(日本語不可)」 2 設定したい項目をタップする ※:XT9がOFFの場合は設定できません。 Samsung keypad(日本語不可)の設定を行う 項目 説明 Input language 入力言語を設定します。 XT9 XT9(予測変換)をONにするかどう かを設定します。 XT9 advanced settings※ Word completion Word completion point で設定した 数の文字を入力したとき、単語などの 予測変換候補を表示するかどうかを設 定します。 Word completion point 予測変換候補を表示するポイント(文 字数)を設定します。 Spell correction 入力を間違えたとき、自動的に正しい スペルに修正するかどうかを設定し ます。 Next word prediction 入力を確定した単語などに続くと予 測される語句の候補を、表示するかど うかを設定します。 Auto-append XT9の辞書にない単語を入力したと き、XT9 my wordsに自動的に追加 するかどうかを設定します。 XT9 advanced settings※ Autosubstitution XT9 auto-substitution で登録した ショートカットを入力したとき、自動 的に代替に登録した単語などに変換す るかどうかを設定します。 Regional correction 間違ったキーをタップして単語を入 力したとき、タップしたキー周辺の文 字を考慮して、正しい単語を予測変換 候補に表示するかどうかを設定しま す。 Recapture 予測変換候補から単語を選択して入 力を確定したとき、 を2回タップし て変換をやり直せるようにするかど うかを設定します。 XT9 my words XT9に単語などを登録します。 XT9 autosubstitution XT9に自動変換する単語などを登録 します。 Automatic full stop スペースを2個連続で入力した際に、 自動的にピリオド+スペースに変換す るかどうかを設定します。 Auto-capitalization 文頭の文字を自動的に大文字にする かどうかを設定します。 Voice input 音声で文字を入力できるようにするか どうかを設定します。 Tutorial Samsung keypad(日本語不可)の チュートリアルを表示して、使いかた を確認します。 項目 説明45 ご 使 用 前 の 確 認 Androidマーケットのご利用には、Googleアカウントの設定が必要です (P.47)。 1 ホーム画面で「マーケット」 Androidマーケットを初めて開くと利用規約が表示されるので、「同意 する」をタップします。 2 ダウンロードしたいアプリケーションを検索し、タップする →詳細を確認する 本FOMA端末でこのアイテムが行う動作やアクセス先などの情報を確 認するには、w→「セキュリティ」をタップします。 3「インストール」(無料アイテムの場合)または「購入」→ 「OK」 ダウンロードとインストールが完了したら、ステータスバーに が表示 されます。 ・ 多くの機能または大量のデータにアクセスするアプリケーションに は特にご注意ください。この画面で「OK」を選択すると、本FOMA 端末でのこのアプリケーションの使用に関する責任を負うことにな ります。 アプリケーションを購入する場合 支払いにはGoogle Checkoutを利用します。詳しくはw→「ヘルプ」 をタップしてAndroidマーケットヘルプをご覧ください。 ドコモマーケットでは、ドコモのおすすめするサイトや便利なアプリケー ションに簡単にアクセスすることができます。 1 ホーム画面で「ドコモマーケット」 ブラウザが起動し、「ドコモマーケット」が表示されます。 お知らせ ・ キーパッドを表示中に をタップしても、Samsung keypad(日本語 不可)の設定ができます。 ・ チュートリアルは英語で表示されます。 Androidマーケットを利用する アプリケーションをインストールする お知らせ ・ アプリケーションのインストールは安全であることを確認の上、自己責 任において実施してください。ウイルスへの感染や各種データの破壊な どが発生する可能性があります。 ・ 万が一、お客様がインストールを行ったアプリケーションなどにより各 種動作不良が生じた場合、当社では責任を負いかねます。この場合、保 証期間内であっても有料修理となります。 ・ お客様がインストールを行ったアプリケーションなどにより自己また は第三者への不利益が生じた場合、当社では責任を負いかねます。 ・ アプリケーションによっては、自動的にパケット通信を行うものがあり ます。パケット通信は、切断するかタイムアウトにならない限り、接続 されたままです。 ・ 購入したアプリケーションに満足しない場合、規定の時間内であれば削 除と返金要求ができます。詳しくはwW →「ヘルプ」をタップして Androidマーケットヘルプをご覧ください。 ドコモマーケットを利用する ドコモマーケットを開く 次ページへ続く46 ご 使 用 前 の 確 認 Samsung Appsを利用して、Samsung社のおすすめする豊富なアプリ ケーションを簡単にダウンロードすることができます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「Samsung Apps」 Samsung Appsを初めて開くと免責条項が表示されるので、「同意す る」をタップします。 2 利用したいアプリケーションを検索してダウンロードする 提供元不明のアプリケーションをダウンロードする前に、本体の設定でダウ ンロードを許可する必要があります。 • ダウンロードするアプリケーションは発行元が不明な場合もあります。 お使いのFOMA端末と個人データを保護するため、Androidマーケット などの信頼できる発行元からのアプリケーションのみダウンロードして ください。 1 ホーム画面でw→「設定」→「アプリケーション」 2「提供元不明のアプリ」にチェックを付ける→「OK」 お知らせ ・ ドコモマーケット(以下「本サイト」といいます)のご利用には、パ ケット通信(3G/GPRS)もしくはWi-Fiによるインターネット接続 が必要です。 ・ 本サイトへの接続および本サイトで紹介しているアプリケーションの ダウンロードには、別途パケット通信料がかかります。なお、ダウン ロードしたアプリケーションによっては自動的にパケット通信を行う ものがあります。 ・ 本サイトで紹介しているアプリケーションには、一部有料のアプリケー ションが含まれます。 ・ 本サイトで紹介しているサイト、または、そこから取得された情報に よって生じたいかなる損害についても、当社は責任を負いかねますので あらかじめご了承ください。 ・ 本サイトで紹介しているアプリケーションの動作内容、使用目的への適 合性、信頼性に関して当社は責任を負いかねますのであらかじめご了承 ください。 ・ お客様がインストールを行うアプリケーションによっては、お客様の FOMA端末の動作が不安定になったり、お客様の位置情報やFOMA端 末に登録された個人情報などが、インターネットを経由して外部に発信 され不正に利用される可能性があります。このため、ご利用されるアプ リケーションなどの提供元および動作の状況について十分にご確認の 上ご利用ください。 ・ 本サイト上に掲載されている著作物(文書・写真・イラスト・動画・音 声・ソフトウェアなど)の著作権は、ドコモまたは第三者が保有してお り、著作権法その他の法律ならびに条約により保護されております。私 的使用目的の複製、引用など著作権法上認められている範囲を除き、著 作権者の許諾なしに、これらの著作物を複製、翻案、公衆送信などする ことはできません。 Samsung Appsを利用する Samsung Appsを開く お知らせ ・ Samsung Appsは国や地域によってはご利用になれない場合がありま す。詳しくはSamsung Appsサイト内のサポートページをご覧くださ い。 アプリケーションを管理する 提供元不明のアプリケーションのダウンロードを許可する47 ご 使 用 前 の 確 認 1 ホーム画面でw→「設定」→「アプリケーション」→「ア プリケーション管理」 2「サードパーティ」タブ→アプリケーションをタップする 1 アプリケーションが応答しないというポップアップウィンド ウが表示されたときには、「強制停止」をタップする • 消去/削除する前に、アプリケーション内に保存されているデータも含 めて、そのアプリケーションに関連する保存しておきたいコンテンツを すべてバックアップしておいてください。 1 ホーム画面でw→「設定」→「アプリケーション」→「ア プリケーション管理」 2 タブを選択する→アプリケーションをタップする 3「データを消去」/「アンインストール」→「OK」 Facebook、Twitter、MySpace、Google、mixiなどオンラインサービス のアカウントを設定し、FOMA端末と各種サービスのサーバとの間でデー タの同期や送受信ができます。 同期機能のあるアカウントの場合、一度同期を行うとFOMA端末はウェブ に接続された状態になり、ウェブ上の情報が更新されると自動的に同期が開 始され、電話帳の連絡先詳細画面(P.85)から更新情報を確認できます。 • Microsoft Exchange ActiveSyncアカウントを設定し、Microsoft Exchange Server 2007(および以前のバージョン)と同期させることもできます。 ダウンロードしたアプリケーションの情報を表示する アプリケーションを強制停止する お知らせ ・ アプリケーションを強制停止したくないときには、「キャンセル」をタッ プしてアプリケーションの応答を待ってください。 アプリケーションのすべてのデータを消去する/アプリ ケーションを削除する お知らせ ・ Androidマーケットからダウンロード、インストールしたアプリケーショ ンはすべてアンインストールすることができます。 ・ いくつかのアプリケーションは削除できません。 mixiやTwitterなどのアカウントを設定する お知らせ ・ 各アカウントの設定は、インターネットに接続できる環境で行ってくだ さい。 ・ FOMA端末をご利用になる国・地域によっては、自動同期などの機能が 利用できない場合があります。 ・ 各アカウントの取得方法については、以下のホームページをご覧くださ い。 - Facebookアカウント:http://www.facebook.com/ - Twitterアカウント:http://www.twitter.com/ - MySpaceアカウント:http://www.myspace.com/ - Googleアカウント:http://www.google.co.jp/ - mixiアカウント:http://mixi.jp/ ・ Microsoft Exchange ActiveSyncアカウントを設定する場合は、設 定情報などについてネットワーク管理者にお問い合わせください。48 ご 使 用 前 の 確 認 1 ホーム画面でw→「設定」→「アカウントと同期の設定」 2 設定したい項目にチェックを付ける 1 ホーム画面でw→「設定」→「アカウントと同期の設定」 2「アカウント追加」→追加したいアカウントの種類をタップす る Exchangeサーバとデータの同期・転送を行うためのExchangeアカウ ントを設定する場合は、「Exchange」をタップします。 3 画面の指示に従って設定する FacebookやMySpaceなどログインが必要なオンラインサービスの場 合は、メールアドレスやパスワードなどを入力して「ログイン」をタッ プします。 登録したアカウントを削除すると、FOMA端末に保存されたアカウントの データ(メッセージや連絡先、設定など)も削除されます。 • サーバに保存されたデータは削除されません。 1 ホーム画面でw→「設定」→「アカウントと同期の設定」 2 削除したいアカウントをタップする→「アカウント削除」 同期の設定を行う 項目 説明 バックグラウンドデータ FOMA端末にインストールされているすべ てのアプリケーションが自動的にデータ通 信を行います。 自動同期 Gmailやカレンダー、連絡先などGoogleア プリケーションのデータが自動的に同期し ます。 アカウントを設定する お知らせ ・ 登録済みのアカウントを修正する場合は、アカウントを削除してから登 録し直してください。 ・ 同期させる項目を変更するには、「アカウントと同期の設定」画面でア カウントをタップ→同期させる項目のみチェックを付けます。 ・ 手動で同期させる場合は、「アカウントと同期の設定」画面で同期させ るアカウントをタップ→wW→「今すぐ同期」をタップします。 アカウントを削除する お知らせ ・ 1つ目のGoogleアカウントなど、登録されているアカウントによって は、削除できない場合があります。 ・ Googleアカウントを削除するには、「システムメモリを初期化」(P.106) を実行してください。49 ご 使 用 前 の 確 認 • 電話番号はお客様の大切な情報ですので、通知する際にはご注意くださ い。 • 圏外では発信者番号通知設定の操作は行えません。 1 ホーム画面でw→「設定」→「通話設定」→「発信者番号 通知」 2「開始」→「OK」 ・ 電話番号を非通知に設定するには、「停止」→「OK」をタップします。 ・ 現在の設定を確認するには、「設定確認」をタップします。 1 ホーム画面でw→「設定」→「端末情報」→「ステータス」 「電話番号」に自分の電話番号が表示されます。 相手に自分の電話番号を通知する 自分の電話番号を確認する50 ウ ェ ブ 接 続 本FOMA端末では、パケット通信(3G/GPRS)またはWi-Fiによる接続 で、ウェブブラウザを利用できます。 ■ パケット通信で接続する ステップ1:プロバイダに加入する ステップ2:アクセスポイントを設定する(P.36) ステップ3:ウェブブラウザでウェブページを表示する(P.50) ■ Wi-Fiで接続する ステップ1:利用形態を決める • 公衆無線LANサービス/社内LANに接続する場合は、サービス提供者/ ネットワーク管理者にお問い合わせいただき、接続に必要な情報を入手 してください。 • 家庭内など個人環境で接続する場合は、アクセスポイントを設置し、設 置したアクセスポイントの取扱説明書などから接続に必要な情報を入手 してください。 ステップ2:Wi-Fiの設定を行う(P.89) ステップ3:ブラウザでウェブページを表示する(P.50) ウェブブラウザを使って、インターネットの携帯向けサイトやPCサイトを 閲覧できます。 • ウェブページによっては、表示できない場合や、正しく表示されない場 合があります。 1 ホーム画面で「ブラウザ」 ウェブブラウザが起動し、ホームページに設定されているウェブページ (お買い上げ時はドコモマーケット(http://www.dcm-gate.com))が 表示されます。 a戻るボタン 直前に表示していたウェブページに戻ります。 b進むボタン 戻るボタンをタップしてウェブページを表示中の場合に、直前のウェ ブページに進みます。 cアドレスバー ウェブページのURLや検索したいキーワードをここに入力します。 d更新ボタン ウェブページの情報を更新/更新を停止します。 e電話ボタン キーパッド画面(P.65)を表示します(一部、機能が制限されます)。 fメモボタン メモまたはスケッチメモを利用できます(一部、機能が制限されます)。 ウェブブラウザ ウェブブラウザを使うための準備 ウェブページを表示するまでの流れ ウェブブラウザを使用する ウェブブラウザを起動する ブラウザ画面 ab c d efgh51 ウ ェ ブ 接 続 gウィンドウ切り替え/追加ボタン 複数のウィンドウでウェブページを開いているとき、ウィンドウを切 り替えます。 をタップすると、新しいウィンドウ(最大6枚)で ウェブページを開きます。 hブックマーク/履歴ボタン ブックマークの一覧(P.52)/履歴の一覧(P.52)を表示します。 1 cをロングタッチ→「タスクマネージャ」→「ブラウザ」 の「終了」 ・ ブラウザ画面でcをタップしてホーム画面に戻っても、ブラウザは 終了しません。また、oをタップしてホーム画面に戻っても終了し ない場合があります。 1 ブラウザ画面でリンクをロングタッチする 2 利用したい項目をタップする ※: ウィンドウを6枚開いている場合に表示されます。 ウェブブラウザを終了する お知らせ ・ ブラウザ画面で次の操作ができます(表示中のウェブページにより操作 できない場合があります)。 - 拡大/縮小:拡大/縮小したい位置で2本の指の間隔を広げる/狭める - フレームで区切られた箇所を拡大/縮小:拡大/縮小したい位置でダ ブルタップする - スクロール:スクロール/フリックする - 前の画面に戻る:oOをタップする - 拡大鏡の使用:画面をロングタッチする(文字がたくさんある箇所で のみ使用可能) - テキストのコピー:画面をロングタッチ→コピーしたい単語部分で指 を離す→「コピー」をタップする - テキストの検索:画面をロングタッチ→検索したい単語部分で指を離 す→「検索」→検索方法を選択する - テキストの共有:画面をロングタッチ→共有したい単語部分で指を離 す→「共有」→共有方法を選択する ・ 表示中のウェブページが RSS フィードを提供しているとき、アドレス バーに が表示されます。 をタップすると、RSSフィードをGoogle リーダーに追加できます(Googleアカウントの設定が必要です)。 ウェブページのリンクを操作する 項目 説明 開く※ ウェブページを開きます。 新規ウィンドウで開く ウェブページを新しいウィンドウで開きま す。 URLをコピー URLをコピーします。 リンクをブックマークに 追加 URLをブックマークに追加します。 リンクを保存 ウェブページをFOMA端末/microSDカー ドに保存します。 リンクを共有 URLをBluetooth通信/Eメール/Gmail /SMSなどで送信します。 画像を保存 画像をFOMA端末/microSDカードに保存 します。 画像を表示 画像を表示します。 壁紙に設定 画像をホーム画面の壁紙に設定します。 お知らせ ・ 表示中のウェブページにより、リンク操作のメニューが表示されない場 合や、表示される項目が異なる場合があります。52 ウ ェ ブ 接 続 wをタップすると以下の項目が表示されます。 1 ブラウザ画面で →「よく見るページ」タブ/「履歴」タブ 履歴の一覧が表示されます。 ・「よく見るページ」タブには、閲覧回数の多い順に履歴が表示されま す。 ・「履歴」タブには、閲覧日時の新しい順に履歴が表示されます。 ・ 履歴の (グレー)をタップすると、ブックマークに追加できます。 ブックマークに追加済みの履歴には (黄)が表示されます。 2 表示したいウェブページをタップする 1 ブラウザ画面でブックマークに追加するウェブページを表示 w→「ブックマーク登録」 2 名前を確認/変更→ →登録したいフォルダをタップ→ 「OK」 をタップして「新規フォルダ」をタップすると、フォルダを登録でき ます。 1 ブラウザ画面で →「ブックマーク」タブ ブックマークの一覧が表示されます。 2 表示したいフォルダ→ウェブページをタップする ブラウザ画面のメニュー 項目 説明 ブックマーク登録 URLをブックマークに追加します。 ページ内を検索 ウェブページ内のテキストを検索します。 ダウンロード履歴 ダウンロード済みやダウンロード中のデータ の情報を確認します。 明るさ調整 画面の明るさを設定します。 設定 ウェブブラウザの設定を行います(P.53)。 その他 印刷 Wi-Fi を利用して接続したプリンタでウェブ ページ/画像を印刷します。 ・ 2011年4月現在、日本国内で本機能を利用 できるプリンタはありません。 ページを共有 ウェブページのURLを、Bluetooth通信/Eメー ル/Gmail/SMSなどで送信します。 ページ情報 ウェブページのURLを表示します。 履歴やブックマークを管理する 履歴からウェブページを表示する お知らせ ・ 履歴の一覧で「消去」をタップすると、履歴をすべて削除できます(「履 歴」タブと「よく見るページ」タブ両方の履歴が消去されます)。 ウェブページをブックマークに追加する ブックマークからウェブページを表示する お知らせ ・ ブックマークの一覧で「追加」をタップすると、ブックマークを追加で きます。 ・ ブックマークの一覧で「編集」をタップすると、ブックマークの編集や 削除、フォルダの作成ができます。53 ウ ェ ブ 接 続 ■ 履歴/ブックマークのメニュー 履歴/ブックマークをロングタッチすると以下の項目が表示されます。 ※1:履歴の一覧でのみ表示されます。 ※2:ブックマークの一覧でのみ表示されます。 1 ブラウザ画面でw→「設定」 2 設定したい項目をタップする 項目 説明 開く 表示中のウィンドウでウェブページを開きま す。 新規ウィンドウで開く 新しいウィンドウでウェブページを開きます。 ブックマーク登録※1 ブックマークに追加します。 ブックマークから削除※1 ウェブページがブックマークに追加されてい る場合に、ブックマークから削除します。 ホームへのショートカッ トを追加※2 ブックマークのショートカットをホーム画面 に追加します。 リンクを共有※2 ウェブページのURLを、Bluetooth通信/Eメー ル/Gmail/SMSなどで送信します。 URLをコピー※2 ウェブページのURLをコピーします。 履歴から削除※1 ウェブページを履歴から削除します。 ホームページとして設定 ※2 ウェブページをホームページとして設定しま す。 ブックマークを削除※2 ブックマークを削除します。 ウェブブラウザを設定する 項目 説明 全体表示で開く 新しく開いたページを全体表示させるかど うかを設定します。 文字コード 文字エンコードを設定します。 ポップアップブロック ポップアップウィンドウをブロックしま す。 画像を読み込む 画像表示の有無を設定します。 ページの自動調整 画面サイズに合わせてページを表示しま す。 常に横画面表示 ページを常に横表示にします。 JavaScriptを有効 JavaScriptを有効にします。 プラグインを有効 プラグインを有効にします。 バックグラウンドで開く 新規ウィンドウを表示中のウィンドウの後 ろに表示します。 ホームページを設定 ホームページを設定します。 保存先 ダウンロードしたデータの保存先を設定し ます。 キャッシュ消去 キャッシュデータを消去します。 履歴消去 閲覧履歴を消去します。 Cookie許可 Cookieの保存・読み取りを許可します。 Cookie消去 保存されたCookieを消去します。 文字入力履歴を保存 ページに入力した文字情報を記憶させま す。 文字入力履歴を消去 保存された文字情報を消去します。 位置情報を有効 FOMA端末の位置情報へのアクセスを許可 します。 保存された位置情報を消 去 FOMA端末の位置情報を消去します。 次ページへ続く54 ウ ェ ブ 接 続 Googleマップを利用して、現在地や別の場所を検索したり、目的地への道 案内情報を取得したりできます。 • Googleマップを利用するには、データ接続可能な状態(3G/GPRS)に あるか、Wi-Fi接続が必要です。 • Googleマップは、すべての国や地域を対象としているわけではありませ ん。 • 位置情報を利用するアプリケーションを使用するには、あらかじめ GPS 機能を有効にしておく必要があります。また、Wi-Fi/モバイルネットワー クを利用して、より正確に位置情報を検出できるように設定できます。 1 ホーム画面でw→「設定」→「位置情報とセキュリティ」 2 検出する方法にチェックを付ける すべてを有効にすることもできます。 • GPSシステムのご利用には十分ご注意ください。システムの不具合など により損害が生じた場合、当社では一切の責任を負いかねますのであら かじめご了承ください。 • FOMA端末の故障、誤動作、あるいは停電などの外部要因(電池切れを含 む)によって、測位(通信)結果の確認などの機会を逸したために生じた 損害などの純粋経済損害につきましては、当社は一切その責任を負いかね ますのであらかじめご了承ください。 • FOMA端末は、航空機、車両、人などの航法装置として使用できません。 そのため、位置情報を利用して航法を行うことによる損害が発生しても、 当社は一切その責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 • 高精度の測量用GPSとしては使用できません。そのため、位置の誤差に よる損害が発生しても、当社は一切その責任を負いかねますのであらか じめご了承ください。 • 衛星利用測位(GPS)は、米国防省により構築され運営されています。 同省がシステムの精度や維持管理を担当しています。このため、同省が 何らかの変更を加えた場合、GPSシステムの精度や機能に影響が出る場 合があります。 • ワイヤレス通信製品(携帯電話やデータ検出機など)は、衛星信号を妨 害する恐れがあり、信号受信が不安定になることがあります。 • 各国・地域の法制度などにより、取得した位置情報(緯度経度情報)に 基づく地図上の表示が正確ではない場合があります。 パスワードを保存 ページに入力したユーザー名・パスワード を記憶させます。 パスワードを消去 記憶されたユーザー名・パスワードを消去 します。 セキュリティ警告を表示 ページの安全性に問題がある場合に警告を 表示します。 検索エンジンを設定 アドレスバーに検索したいキーワードを入 力したときに利用する検索エンジン(サイ ト)を設定します。 サイト設定 位置情報にアクセスしたページなどの詳細 情報を表示します。 設定リセット データ消去と設定リセットを行い、ブラウ ザをお買い上げ時の状態に戻します。 Googleマップを利用する 位置情報を有効にする 項目 説明 項目 説明 ワイヤレスネットワーク Wi-Fi/モバイルネットワークで位置情報 を検出できます。 GPS機能 より精度の高い位置情報を検出できます。 ただしFOMA端末の電池消費量が大きく なります。 GPSの利用にあたって55 ウ ェ ブ 接 続 ■ 受信しにくい場所 GPSは人工衛星からの電波を利用しているため、以下の条件では、電 波を受信できない、または受信しにくい状況が発生しますのでご注意く ださい。 - 建物の中や直下 - 地下やトンネル、地中、水中 - かばんや箱の中 - ビル街や住宅密集地 - 密集した樹木の中や下 - 高圧線の近く - 自動車、電車などの室内 - 大雨、雪などの悪天候 - FOMA端末の周囲に障害物(人や物)がある場合 1 ホーム画面で「マップ」 初めて起動したときは「マップの新機能」画面が表示され、「OK」を タップするとマップが表示されます。 地図上で友人と位置を確認しあったり、メールを送ったりできます。電話を かけたり、友人の現在地への経路を検索したりすることもできます。 • 位置情報を共有するには、Latitudeに参加して位置情報を共有する友人を 招待するか、友人からの招待を受ける必要があります。 1 ホーム画面で「アプリ」→「Latitude」 ・ Google マップで地図を表示中の場合は、w→「Latitudeに参加」/ 「Latitude」をタップします。 2 w→「地図を表示」 目的地までの運転経路を検索し、ナビゲーションを利用できます。 • 地図、経路情報などについて、正確性、即時性など、いかなる保障もい たしませんので、あらかじめご了承ください。 • 走行中は必ず、ドライバー以外の方が操作を行ってください。 1 ホーム画面で「アプリ」→「ナビ」→「目的地を入力」 ・ 初めて起動した場合は、ご利用の注意画面が表示されます。「同意す る」をタップすると目的地の選択画面が表示されます。 ・「目的地を音声入力」「連絡先」などをタップして目的地を音声入力し たり、電話帳に登録されている住所などを利用したりすることもでき ます。 2 目的地の地名などを入力→ ナビゲーションが開始されます。 1 ナビゲーション中の画面でw→「ナビの終了」 ・ ナビゲーション中の画面でcをタップしてホーム画面に戻っても、 ナビゲーションは終了しません。 Googleマップを開く Google Latitudeで所在地を確認する Latitudeに参加する/Latitudeを開く お知らせ ・ Latitudeの詳細については、Latitudeの画面でwW→「地図を表示」→ wW →「その他」→「ヘルプ」→「Latitude」をタップして、モバイル ヘルプをご覧ください。 Googleマップナビを利用する ナビゲーションを開始する ナビゲーションを終了する 次ページへ続く56 ウ ェ ブ 接 続 Googleマップを利用して、現在地周辺のレストランやアトラクションなど を検索できます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「プレイス」→検索したいカテゴ リ→確認したい情報をタップする 検索したいカテゴリがない場合は、画面上部のキーワード入力欄に検索 したいカテゴリや店名などを入力します。 カテゴリを追加する場合は「追加」→カテゴリなどを入力→「追加」を タップします。 位置情報を利用して、現在地や指定した場所の地図を見たり、周辺の情報を 調べたりできる便利なアプリケーションです。 1 ホーム画面で「アプリ」→「いつもNAVI(地図)」 初めて起動した場合は、利用規約画面が表示され、「同意する」をタッ プすると地図が表示されます。 2 現在地の地図が表示されます。 特定の場所の地図を表示する場合や、渋滞情報を見るなどの操作を行う 場合は、w→利用したい項目をタップします。 YouTubeは無料のオンライン動画ストリーミングサービスです。動画を再 生したり投稿したりすることができます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「YouTube」 初めて起動した場合は利用規約画面が表示されます。リンク先の利用規 約を確認し、「同意する」をタップするとYouTubeのホーム画面が表示 されます。 2 再生したい動画をタップする 動画が再生されます。 画面をタップすると一時停止/再生開始の切り替えができます。一時停 止中は が表示されます。 画面をダブルタップまたはFOMA端末を横画面にすると、再生画面を拡 大できます。拡大時には以下のアイコンが表示されます。 :左右にドラッグして巻き戻し/早送りができます。 (グレー)/ (白):タップして高画質(HQ)再生のオン/オフ を設定できます。 FOMA端末から自分で撮影した動画を投稿できます。 • YouTubeに動画を投稿するには、GoogleアカウントまたはYouTubeア カウントでYouTubeにログインする必要があります。 1 YouTubeのホーム画面でw→「アップロード」 動画を撮影する場合 YouTubeのホーム画面で →動画を撮影→「保存」をタップして、操作 3へ進みます。 お知らせ ・ Googleマップナビの詳細については、ナビゲーション中の画面でwW→ 「その他」→「ヘルプ」をタップして、モバイルヘルプをご覧ください。 ・ 音声入力には、モバイルネットワークでの接続が必要です。Wi-Fi接続で はご利用になれない場合があります。 プレイスを利用する いつもNAVI(地図)を利用する YouTubeを利用する 動画を再生する 動画を投稿する57 ウ ェ ブ 接 続 2 ギャラリーで投稿する動画をタップする アップロードの詳細画面が表示されます。 YouTubeにログインしていない場合 表示されたログイン画面でユーザー名とパスワードを入力→「ログイ ン」をタップします。 3 必要な項目を入力・設定→「アップロード」 動画がアップロードされます。 SyncML※ 対応の同期サービスを利用して、FOMA端末に保存した電話帳 やカレンダー、メモのデータを、指定したWebサーバなどと同期できます。 ※: Open Mobile Allianceによって策定された携帯電話などの端末とパ ソコンを同期させるためのオープン規格。 • 同期プロフィールに入力する情報など、詳細についてはサービス提供者 にお問い合わせください。 1 ホーム画面でw→「設定」→「無線とネットワーク」→ 「サーバーと同期」→「同期プロフィール作成」→各項目を入 力・設定→「保存」 1 ホーム画面でw→「設定」→「無線とネットワーク」→ 「サーバーと同期」→プロフィール名をタップ→「同期開始」 今日の気象情報やファイナンス、ニュース、スケジュールを表示できます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「Daily Briefing」 画面を左右にスクロール/フリックして、確認したい情報を切り替えます。 初めてDaily Briefingを起動した場合 気象情報やファイナンスの表示中に をタップすると、表示する地域や 銘柄を設定できます。ニュースの表示中に画面をタップすると、ニュー スが表示されます。 ・ 気象情報の都市名を検索する際は、英語で入力してください。 ・ 都市名の検索時に「現在の場所」をタップすると、現在の位置情報を 検索して自動的に設定します。 現在地周辺の気象情報や、ニュースを表示できます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「ニュースと天気」 画面を左右にスクロール/フリックして、確認したい情報を切り替えます。 Webサーバと同期する 同期の設定を行う 同期を開始する Daily Briefingを利用する お知らせ ・ をタップすると、各情報を更新できます。 ・ スケジュールの表示中に をタップすると、スケジュールを作成できます。 ・ 気象情報やファイナンスで表示する地域、銘柄を追加/削除するには、 →「追加」/「削除」をタップします。 ・wW→「設定」→各項目をタップすると、自動更新などの詳細設定ができます。 ニュースと天気を利用する お知らせ ・ 天気とニュースの画面でwWをタップすると、次の項目が表示されます。 -「更新」:各情報を更新できます。 -「設定」:天気予報やニュースの設定、更新設定、アプリケーションの バージョン確認ができます。 次ページへ続く58 ウ ェ ブ 接 続 共同通信社などが配信する10大ニュースを表示できます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「共同通信ニュースNEWSmart」 →「一般」/「スポーツ」→読みたい項目をタップ ・ 写真が表示されたときは、タップすると拡大表示できます。 登録されたWebサイトから自動的に最新の情報を取得してリスト表示します。 1 ホーム画面で「アプリ」→「Pulse」 Pulseに登録されているWebサイトの情報が行ごとにリスト表示され ます。 ・ お買い上げ時は、最上段にPulseの使用方法についての説明(HINTS) が表示されます(英語のみ)。 2 閲覧したい情報をタップする EvernoteはWebサイトの内容や撮影した画像、アイデアのメモなど、様々 な情報をサーバに保存し、必要なときに検索・閲覧できるサービスです。 情報の保存や閲覧はFOMA端末だけでなく、パソコンやその他デバイスか らも行えます。 • 本アプリケーションのご利用には、Evernoteアカウントの作成が必要です。 • 初めてご利用される際には、Androidマーケット(P.45)からEvernote アプリケーションをダウンロードする必要があります。 • アプリケーションのダウンロードには、別途パケット通信料がかかる場 合があります。 1 ホーム画面で「アプリ」→「Evernote」 「Evernoteの詳しい情報はこちら」をタップすると、Evernoteのサイ トで詳しい情報を見ることができます。 2「Evernote for Androidをダウンロードする」→画面の指示 に従ってEvernoteをインストールする インストールが完了すると、ステータスバーに が表示されます。 3 ステータスバーを下方向にスクロール→「Evernote」 4 ユーザー名とパスワードを入力→「サインイン」 共同通信ニュースNEWSmartを利用する お知らせ ・ 共同通信ニュースNEWSmartの画面でwW→「最新のニュースに更新」 をタップすると、最新のニュースに更新できます。 Pulseを利用する お知らせ ・ Pulseの情報のリスト表示画面でwWをタップすると、次の項目が表示 されます。 -「更新」:リスト表示の情報を最新に更新します。 -「ソースを管理」:情報を取得するサイトを選択します。 -「設定」:画面表示や情報取得の更新間隔、条件などを設定できます。 -「既読の記事を隠す」/「すべて表示」:リスト表示内の既読情報を表 示するかどうかを設定します。 Evernoteを利用する お知らせ ・ Evernoteの詳細については、Evernoteのサイトをご覧ください。59 メ l ル / 電 話 携帯電話番号を宛先にして全角最大70文字(半角英数字のみの場合は160 文字)まで、文字メッセージを送受信できるサービスです。 1 ホーム画面で「アプリ」→「SMS」 スレッド(SMSを送受信した相手)一覧画面が表示されます。 2 SMS作成画面が表示されます。 3 宛先に送信先の携帯電話番号を入力する ・ 複数の相手に送信する場合は、カンマ( , )で区切ります。 ・ をタップして、履歴や電話帳、電話帳のグループなどから宛先を 選択して入力できます。 ・ 宛先がドコモ以外の海外通信事業者の場合、「+」、「国/地域番号」、 「相手先携帯電話番号」の順に入力します。携帯電話番号が「0」で始 まる場合は、「0」を除いた電話番号を入力します。また、「010」、 「国/地域番号」、「相手先携帯電話番号」の順に入力しても送信でき ます(受信した海外からのSMSに返信する場合は、「010」を入力し てください)。 ・ 入力した宛先を削除/修正/電話帳に登録する場合は、宛先をタップ →「宛先から削除」/「宛先を編集」/「電話帳に追加」をタップします。 4「本文を入力」欄をタップ→本文を入力する 登録済みのデータを引用する場合 w→「テキストのインポート」をタップします。 スマイリーを入力する場合 w→「スマイリー挿入」→入力したいスマイリーをタップします。 5「送信」 作成中のSMSを下書き保存する場合 宛先と本文が入力され、キーボードが表示されていない状態でoを タップします。 1 ホーム画面で「アプリ」→「SMS」 スレッド(SMSを送受信した相手)一覧画面が表示されます。 2 読みたいスレッドをタップする SMS一覧画面が表示されます。 ・ 受信SMSは黄色の吹き出し、送信SMSは黄緑色の吹き出しで表示さ れます。 SMSを削除する場合 →削除したいSMSにチェックを付ける/「全て選択」にチェックを 付ける→「削除」をタップします。 メールを送受信する SMSについて SMSを作成して送信する お知らせ ・ ドコモ以外の海外通信事業者をご利用のお客様との間でも送受信でき ます。ご利用可能な国・海外通信事業者については、『ご利用ガイドブッ ク(国際サービス編)』またはドコモの『国際サービスホームページ』 をご覧ください。 ・ 宛先に“#”または“ *”がある場合、SMSを送信できません。 受信したSMSを確認する 次ページへ続く60 メ l ル / 電 話 wをタップすると以下の項目が表示されます。 ※1:スレッド一覧画面でのみ表示されます。 ※2:SMS一覧画面でのみ表示されます。 スレッド/SMSをロングタッチすると次の項目が表示されます。 お知らせ ・ SMSを受信すると、ステータスバーに が表示されます。 ・ 画面を横表示にしている場合は、画面の左側にスレッド一覧、右側に SMS一覧が表示されます。 スレッド一覧画面/SMS一覧画面のメニュー 項目 説明 スレッドを削除※1 スレッドを削除します。 明るさ調整 画面の明るさを設定します。 設定※1 自動削除 SMSが「最大SMS件数」で設定した件 数に達したとき、自動的に削除するかど うかを設定します。 最大SMS件数 「自動削除」にチェックを付けたとき、 SMSの最大件数を設定します。 配信確認 送信するSMSの送達通知を毎回要求す るかどうかを設定します。 SIMカード保存SMS ドコモUIMカードにコピーしたSMSを確 認・削除・FOMA端末にコピーします。 SMSセンター SMSセンターを設定します。 ・ 通常は設定を変更する必要はありません。 有効期限 送信するSMSの有効期限を設定します。 通知 SMSを受信したときに、ステータスバー に通知アイコンを表示するかどうかを設 定します。 着信音 SMSを受信したときに鳴らす受信音を 設定します。 スマイリー挿入※2 スマイリーを挿入します。 テキストのインポート※2 登録済みのデータを引用します。 転送※2 SMSを転送します。 発信※2 スレッドの電話番号に電話をかけます。 その他 ※2 文字サイズ SMSの文字サイズを変更します。 破棄 作成中のSMSを削除します。 お知らせ ・ 画面を横表示にしている場合は、項目の表示方法が異なります。 スレッド/SMSのメニュー 項目 説明 連絡先表示※1 スレッドの相手が電話帳に登録されている場 合に登録情報を表示します。 電話帳に追加※1 スレッドの相手を電話帳に登録します。 再送信※2 送信失敗したSMSを再送信します。 削除 スレッド/SMSを削除します。 転送※2 SMSを転送します。 本文をコピー※2 SMSの本文をコピーします。 SIMにコピー※2 SMSをドコモUIMカードにコピーします。 編集※2 送信失敗したSMSの本文を編集します。 項目 説明61 メ l ル / 電 話 ※1:スレッドをロングタッチしたときのみ表示されます。 ※2:SMSをロングタッチしたときのみ表示されます。 mopera UメールのEメールアカウントや、一般のプロバイダが提供する POP3やIMAPに対応したEメールアカウントを設定して、Eメールの送受 信ができます。 ■ パケット通信で接続する ステップ1:プロバイダに加入する ステップ2:アクセスポイントを設定する(P.36) ステップ3:Eメールアカウントを設定する(P.61) ステップ4:Eメールを作成して送信する(P.62) ■ Wi-Fiで接続する ステップ1:利用形態を決める • 公衆無線 LAN サービス/社内 LAN に接続する場合は、サービス提供者/ ネットワーク管理者にお問い合わせいただき、接続に必要な情報を入手し てください。 • 家庭内など個人環境で接続する場合は、アクセスポイントを設置し、設 置したアクセスポイントの取扱説明書などから接続に必要な情報を入手 してください。 ステップ2:Wi-Fiの設定を行う(P.89) ステップ3:Eメールアカウントを設定する(P.61) ステップ4:Eメールを作成して送信する(P.62) メールアドレスとパスワードを入力すると、Eメールアカウントの設定を自 動的に取得して設定が行われます。 • 自動で設定できない場合や、手動で設定する場合は、受信設定や送信設 定を入力する必要があります。あらかじめ必要なEメールアカウント設定 の情報をご用意ください。 1 ホーム画面で「Eメール」 2件目以降のメールアカウントを設定する場合 ホーム画面で「Eメール」→w→「アカウント管理」→「アカウント 追加」をタップします。 保護設定/保護解除※2 誤って削除しないようにSMSを保護/保護解 除します。 詳細※2 タイプ、発信元/宛先、送受信日時、送達通知 (配信確認)を表示します。 お知らせ ・ SMSはドコモUIMカードに20件までコピーできます。 Eメールを設定する Eメールを使用するまでの流れ 項目 説明 お知らせ ・ パソコンや他の携帯電話とメールを送受信した場合、利用環境によって は絵文字やHTMLメールなどの内容が正しく表示されない場合があり ます。 ・ FOMA端末でEメールを送受信するとEメールのサーバと同期が行われ、 「受信トレイ」など同期するように設定されている項目は、同期時のサー バと同じ状態になります。 ご利用料金について ・ Eメールの送受信では、画面に表示される文字や画像以外に通信が必要 なデータが含まれており、その部分も課金の対象となります。 Eメールアカウントを設定する 次ページへ続く62 メ l ル / 電 話 2 メールアドレス、パスワードを入力→「次へ」 Eメールアカウントの設定が自動的に取得されます。 ・ 自動的に設定を取得できず、アカウントタイプの選択画面が表示され た場合は、画面の指示に従って設定を行ってください。 手動で設定する場合 メールアドレス、パスワードを入力→「手動設定」→画面の指示に従っ て設定します。 3 アカウント名、ユーザー名を入力→「完了」 1 ホーム画面で「Eメール」 Eメール一覧画面が表示されます。 2 w→「アカウント管理」 Eメールアカウント一覧画面が表示されます。 3 Eメールアカウント→設定したい項目をタップする 1 ホーム画面で「Eメール」→画面左上のEメールアカウント→ 利用したいEメールアカウントをタップ→ Eメール作成画面が表示されます。 Eメールアカウントを管理する 項目 説明 アカウント名 アカウント名を変更します。 ユーザー名 ユーザー名を変更します。 署名 署名を登録します。 新着メール自動確認 新着メールを確認する時間の間隔を変更し ます。 標準アカウント 通常のEメールアカウントとして使用する かどうかを設定します。 ・ チェックを付けると、Eメールアカウント 一覧画面の設定したアカウントに が 表示されます。 必ず自分にCc・Bccを送 る Eメールの送信時に、CcまたはBccに自分 のEメールアドレスを入力して送信するか どうかを設定します。 Eメール通知 E メールを受信したときに、ステータス バーに通知アイコンを表示するかどうかを 設定します。 着信音 Eメールを受信したときに鳴らす受信音を 設定します。 バイブ設定 Eメールを受信したときにFOMA端末を振 動させるかどうかを設定します。 受信設定 受信サーバの設定を変更します。 送信設定 送信サーバの設定を変更します。 添付つきで転送 Eメールの転送時に添付ファイルも送信す るかどうかを設定します。 お知らせ ・ Eメール一覧画面左上のEメールアカウントをタップ→「全ての受信BOX」 をタップすると、登録したすべてのEメールアカウントの受信メールを一覧 で確認できます。 ・ Eメールアカウントを削除する場合は、Eメールアカウント一覧画面で「ア カウントを削除」→削除したいEメールアカウントにチェックを付ける→ 「削除」をタップします。 Eメールを作成して送信する 項目 説明63 メ l ル / 電 話 2 宛先に送信先のメールアドレスを入力する ・ 複数の相手に送信する場合は、カンマ( , )で区切ります。 ・ Cc/Bccを追加する場合は、「Cc/Bcc」欄をタップします。 ・ をタップして、電話帳や電話帳のグループなどから宛先を選択し て入力できます。 ・ 入力した宛先を削除/修正/電話帳に登録する場合は、宛先をタップ →「削除」/「編集」/「電話帳に追加」をタップします。 3「件名」欄をタップ→件名を入力する 4 メッセージ欄をタップ→メッセージを入力する ファイルを添付する場合 「添付」→添付したいファイルをタップして選択します。 本文中に画像や文字、位置情報などを挿入する場合 「挿入」→挿入したい内容をタップして選択します。 5「送信」 作成中のEメールを下書き保存する場合 w→「下書きとして保存」をタップします。 1 ホーム画面で「Eメール」→画面左上のEメールアカウント→ 利用したいEメールアカウントをタップする Eメール一覧画面が表示されます。 2 確認したいEメールをタップする 本文画面が表示されます。 / :前後のEメールに切り替えます。 :キーパッド画面(P.65)を表示します(一部、機能が制限されます)。 :メモまたはスケッチメモを利用できます(一部、機能が制限されま す)。 :Eメールを他のフォルダ/Eメールアカウントに移動します。 :Eメールを削除します。 :Eメールを返信/転送します。 :Eメールを作成します。 受信したEメールを確認する お知らせ ・ Eメールを受信すると、ステータスバーに などが表示されます。 ・ Eメール一覧画面上部の「受信トレイ」をタップすると、フォルダを切り 替えられます。 ・ データが添付されている場合は本文画面にファイル名が表示され、ファ イル名をタップすると添付データを確認できます。 をタップすると、 添付データをFOMA端末に保存できます。 ・ 複数のデータが添付されている場合は、 →「全て保存」をタップして、 一度にまとめて保存できます。 ・ 画面を横表示にしている場合は、ホーム画面で「Eメール」をタップする と、画面の左側にEメール一覧、右側に選択中のEメールの本文が表示さ れます。 次ページへ続く64 メ l ル / 電 話 ■ Eメール一覧画面/本文画面のメニュー wをタップすると以下の項目が表示されます。 ※1:Eメール一覧画面でのみ表示されます。 ※2:本文一覧画面でのみ表示されます。 iモードのメールアドレス(@docomo.ne.jp)を利用して、メールの送受信 ができます。絵文字、デコメール® が使用できるほか、自動受信にも対応して います。 • spモードメールをご利用になるには、spモードをご契約いただき、spモー ドを設定する必要があります(P.36)。 • spモードメールのサービスや操作など詳細については、ドコモのホームペー ジをご覧ください。 • 初めてご利用の際は、Androidマーケット(P.45)からspモードメールア プリケーションのダウンロードが必要です。 1 ホーム画面で「spモードメール」→画面の指示に従ってsp モードメールをインストールする Gmailを利用して、Eメールの送受信ができます。 • Gmailを利用するには、Googleアカウントの設定が必要です。Google アカウントの設定画面が表示された場合、設定を行ってから操作してく ださい(P.48)。 1 ホーム画面で「アプリ」→「Gmail」 項目 説明 削除※1 Eメールを削除します。 ソート※1 Eメールを日付、送信者、未読/既読、お気に 入りの順に並べ替えます。 フォルダに移動※1 Eメールを他のフォルダ/Eメールアカウント に移動します。 表示モード※1 Eメール一覧画面の表示方法を切り替えます。 アカウント管理※1 Eメールアカウントの設定を変更します(P.62)。 明るさ調整 画面の明るさを設定します。 文字サイズ※2 文字サイズを変更します。 背景色※2 文字画面の背景色を変更します。 印刷※2 Wi-Fiを利用して接続したプリンタでEメール を印刷します。 ・ 2011年4月現在、日本国内で本機能を利用 できるプリンタはありません。 お知らせ ・ 画面を横表示にしている場合は、項目の表示方法が異なります。 ・ Eメール一覧画面でEメールをロングタッチしても、Eメールの削除など、 各種操作のメニューを表示できます。 spモードメール Gmailを利用する お知らせ ・ Gmailの詳細については、Gmailの画面でwW→「その他」→「ヘルプ」 をタップして、モバイルヘルプをご覧ください。65 メ l ル / 電 話 Googleトークを利用して、登録した相手とチャットができます。 • Googleトークを利用するには、Googleアカウントの設定が必要です。 Googleアカウントの設定画面が表示された場合、設定を行ってから操作 してください(P.48)。 1 ホーム画面で「アプリ」→「トーク」 ソーシャルハブとは、SMSやEメール、SNS(Social Network Service) を統合するメッセージングアプリケーションです。 ソーシャルハブからSMSやEメールの確認や送信、SNSの情報更新ができ ます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「Social Hub」 2 確認・利用したいアカウントをタップする ・ SMSやEメールを送信するには「新規SMS/メール作成」をタップ します。 • 本FOMA端末には受話口がありません。ハンズフリー通話のみ可能です。 マイク付ステレオヘッドセット(試供品)などをお使いください(P.69)。 1 ホーム画面で「電話」→「キーパッド」タブ Googleトークを利用する お知らせ ・ Google トークの詳細については、Google トークの画面でwW →「設 定」→「利用規約とプライバシー」→「Help Center」をタップして、 Talk Helpをご覧ください(Talk Helpは英語で表示されます)。 ソーシャルハブを使用する お知らせ ・ SNSなどのアカウントを追加するには、wW →「アカウントと同期の設 定」をタップします(P.48)。 電話を使用する 電話をかける キーパッド画面 a b c d e f g h 次ページへ続く66 メ l ル / 電 話 aタブ 「キーパッド」タブ:キーパッド画面が表示されます。 「履歴」タブ(P.67) 「電話帳」タブ(P.82) 「グループ」タブ(P.83) 「お気に入り」タブ(P.82) b電話番号入力欄 入力した電話番号が表示されます。 c検索結果欄 ダイヤルボタンをタップするごとに、電話帳や履歴から対応する候補 と件数が表示されます。 ・ 電話帳の名前(半角英数字で登録している場合のみ)は 1 桁以上、 電話番号は3桁以上入力すると、検索されます。 dダイヤルボタン 電話番号を入力します。 e電話帳登録ボタン 入力した電話番号を電話帳に新規/追加登録します。 f削除ボタン カーソルの左側にある番号を削除します。ロングタッチすると、カー ソルの左側にある番号をすべて削除できます。 gSMSボタン SMSを作成・送信します(P.59)。 h電話発信ボタン 2 相手の電話番号を入力する ・ 同一市内へかけるときでも市外局番から入力してください。 3「発信」 通話中画面が表示されます。 4 通話が終了したら「通話を終了」 お知らせ ・ 本FOMA端末では、テレビ電話は利用できません。 ・ 日本国内では、ドコモUIMカードを取り付けていない場合、緊急通報110 番/119番/118番に発信できません。 ・ 1 回の通話ごとに発信者番号を通知/非通知にするには、電話番号の前に 「186」(通知)/「184」(非通知)を入力します。「発信者番号通知」 (P.49)を利用して、あらかじめ通知/非通知を設定することもできます。 ・ 通話中画面は、操作せずに約30秒経過すると、自動的に消えます。pP また はg(音量大)/h(音量小)を押すと、通話中画面を表示できます。 ・ 通話中画面では次の操作ができます。 -「保留」※/「保留解除」※:通話を保留/保留解除します。 -「通話を追加」※:別の相手に電話をかけます。 - :自分の声を相手に聞こえなくします。 - :Bluetoothデバイスと接続してハンズフリーで通話します。 -「最小化」:ホーム画面を表示します。ホーム画面で「電話」をタップ すると、通話中画面に戻ります。 ※:「キャッチホン」をご契約いただいている場合のみ操作できます。 ・ 通話相手の声の音量(通話音量)を調節するには、通話中に g(音量大) またはh(音量小)を押します。 緊急通報 緊急通報 電話番号 警察への通報 110 消防・救急への通報 119 海上での通報 11867 メ l ル / 電 話 wをタップすると以下の項目が表示されます。 ※1:キーパッド画面でのみ表示されます。 ※2:通話中画面でのみ表示されます。 履歴では、発信履歴、着信履歴、不在着信履歴を一覧で確認できます。 • SMSの送受信履歴も確認できます。 1 ホーム画面で「電話」→「履歴」タブ 履歴画面が表示されます。 :着信/受信履歴 :発信/送信履歴 :不在着信履歴 :電話 :SMS 2 かけたい相手をタップする 3 wをタップすると以下の項目が表示されます。 お知らせ ・ FOMA端末から110番、119番、118番通報の際は、携帯電話からかけ ていることと、警察・消防機関側から確認などの電話をする場合があるた め、電話番号を伝え、明確に現在地を伝えてください。 また、通報は途中で通話が切れないように移動せず通報し、通報後はすぐ に電源を切らず、10分程度は着信のできる状態にしておいてください。 ・ かけた地域により、管轄の消防署・警察署に接続されない場合があります。 キーパッド画面/通話中画面のメニュー 項目 説明 2秒停止を追加※1 「,」を入力します。電話番号に続けて「,」と 番号を入力して発信すると、電話がつながって 約2秒後にプッシュ信号(番号)が自動的に送 信されます。 待機を追加※1 「;」を入力します。電話番号に続けて「;」と 番号を入力して発信すると、電話がつながって 送信操作を行ったときにプッシュ信号(番号) が送信されます。 電話帳※2 電話帳の登録情報の一覧を表示します。 メモ※2 メモを作成します。 Eメール※2 登録したEメールアカウントのEメール一覧画 面を表示します。 Gmail※2 GmailのEメール一覧画面を表示します。 発着信履歴を利用して電話をかける お知らせ ・ 電話帳に登録されている相手の画像をタップし、アイコンをタップする と、電話の発信/SMSやEメールの作成などができます。 履歴画面のメニュー 項目 説明 表示設定 表示する履歴の種類を切り替えます。 通話時間 通話時間を確認します。 履歴を削除 履歴を削除します。68 メ l ル / 電 話 履歴をロングタッチすると以下の項目が表示されます。 1 ホーム画面でw→「設定」→「通話設定」→「応答設定」 2 設定したい項目をタップする 1 ホーム画面で「アプリ」→「電話帳」 登録情報の一覧が表示されます。 お気に入り(P.82)を利用する場合 ホーム画面で「電話」→「お気に入り」タブをタップします。 2 発信したい相手をタップする 登録情報の詳細が画面の右側に表示されます。 3 電話番号をタップ→「通話」 • 海外での利用については、P.114以降をご覧ください。 • 通信事業者によっては、発信者番号が通知されない/正しく表示されな いことがあります。この場合、履歴から電話をかけることはできません。 1 ホーム画面で「電話」→「キーパッド」タブ→「0」「1」 「0」→国番号→地域番号(市外局番)の先頭の「0」を除い た相手の電話番号を入力する ・ イタリアなど一部の国・地域では「0」が必要な場合があります。 2「発信」 3 通話が終了したら「通話を終了」 履歴のメニュー 項目 説明 通話 履歴の電話番号に電話をかけます。 SMS送信 SMSを送信します。 編集して発信 電話番号が入力されたキーパッド画面を表示 します。 電話帳に追加 電話番号を電話帳に登録します。 電話帳を表示 電話帳に登録されている場合に電話帳の登録 情報を表示します。 拒否リストに追加 「着信拒否」(P.72)の着信拒否リストに電話 番号を追加します。 削除 履歴を削除します。 電話着信時の応答方法を設定する 項目 説明 応答キー o/sをタップして応答できるようにす るかどうかを設定します。 自動応答 電話が着信してから自動的に応答するまでの 時間を設定します。 ・ FOMA端末にマイク付ステレオヘッドセット(試 供品)を取り付けている場合に動作します。 電話帳から電話をかける 国際電話(WORLD CALL)を利用する WORLD CALLについてのご不明な点は、取扱説明書裏面の「総合お問い合わ せ先」までお問い合わせください。69 メ l ル / 電 話 1 電話がかかってくる 着信中の画面が表示されます。 2 を右方向にドラッグする 着信拒否する場合 を左方向にドラッグします。 着信拒否して相手にSMSで拒否理由を伝える場合 画面下部の「拒否してSMS送信」を上方向にドラッグし、拒否理由を タップします。 ・「SMS作成」をタップすると、SMSを作成できます。 FOMA端末にマイク付ステレオヘッドセット(試供品)を接続すると、マ イク付ステレオヘッドセットのスイッチを押してかかってきた電話を受け ることができます。 ■ マイク付ステレオヘッドセットの取り付けかた 1 マイク付ステレオヘッドセットの接続プラグをFOMA端末の ヘッドホン接続端子に差し込む ・ 接続プラグはヘッドホン接続端子の奥まで正しく差し込んでくださ い。 ■ マイク付ステレオヘッドセットで電話を受ける 1 電話がかかってきたら、マイク付ステレオヘッドセットのス イッチを押す 電話がつながると通話ができます。自分の音声は、マイク付ステレオ ヘッドセットのマイクから相手に送られます。 お知らせ ・「国番号-地域番号(市外局番)-電話番号」の先頭に、「0」をロングタッ チして「+」を入力すると、発信時に「+」が国際アクセス番号の 「009130010」に変換され、国際電話をかけることができます。 電話を受ける お知らせ ・ 拒否理由は、「着信拒否時にSMS送信」(P.72)で変更できます。 ・ 着信中にpP を押すか、gG(音量大)/hH(音量小)を1秒以上押すと、着 信音やバイブレーションを停止できます。 マイク付ステレオヘッドセットの使いかた 接続 プラグ ヘッドホン部分 スイッチ マイク(裏側) 次ページへ続く70 メ l ル / 電 話 着信を拒否する場合 着信中にマイク付ステレオヘッドセットのスイッチを1秒以上押して離 します。 通話を保留/保留解除する場合 通話中にマイク付ステレオヘッドセットのスイッチを1秒以上押して離 します。 ・「キャッチホン」をご契約いただいている場合のみ操作できます。 2 通話が終了したら、再度スイッチを押す FOMA端末から鳴る以下の音の音量を調節します。 • 電話着信音量:電話着信時の着信音 • メディア再生音量:音楽などの再生音 • アラーム音量:各種アラーム音 • 操作音量:タッチ操作音や電源ON/OFF時の起動/終了音 • 通知音量:通知(P.22)があったときの通知音 1 ホーム画面でw→「設定」→「サウンド設定」→「音量」 音量バーが表示されます。 2 各音量バーの を左右にドラッグ→「OK」 ■ 音量ボタンで着信音量を調節する 1 g(音量大)/h(音量小)を押す 1 ホーム画面でw→「設定」→「サウンド設定」→「タッチ 操作音」にチェックを付ける/外す 公共モード(電源OFF)は、公共性の高い場所でのマナーを重視した自動 応答サービスです。 公共モード(電源OFF)に設定すると、電源を切っている場合や、機内モー ド設定中の場合の着信時に、電話をかけてきた相手に電源を切る必要がある 場所(病院、飛行機、電車の優先席付近など)にいるため、電話に出られな い旨のガイダンスが流れ、通話を終了します。 1 ホーム画面で「電話」→「キーパッド」タブ→「*」「2」 「5」「2」「5」「1」を入力→「発信」 公共モード(電源OFF)が設定されます(画面上の変化はありません)。 公共モード(電源OFF)設定後、電源を切った際や機内モード設定中の 着信時に「ただいま携帯電話の電源を切る必要がある場所にいるため、 電話に出られません。のちほどおかけ直しください。」というガイダン スが流れます。 公共モード(電源OFF)を解除する場合 ホーム画面で「電話」→「キーパッド」タブ→「*」「2」「5」「2」「5」 「0」を入力→「発信」をタップします。 お知らせ ・ FOMA端末にマイク付ステレオヘッドセットを接続している場合でも、 着信音やアラームはFOMA端末からも鳴ります。 各種音量を調節する お知らせ ・ hH(音量小)を押して着信音量を0にすると、マナーモード(P.71)が ONに設定されます。 キーパッド使用時のタッチ操作音のオン/オフを設定する 公共モード(電源OFF)を利用する71 メ l ル / 電 話 公共モード(電源OFF)の設定を確認する場合 ホーム画面で「電話」→「キーパッド」タブ→「*」「2」「5」「2」「5」 「9」を入力→「発信」をタップします。 「*」「2」「5」「2」「5」「0」を入力し、「発信」をタップして公共モード (電源OFF)を解除するまで設定は継続されます。電源を入れるだけでは設 定は解除されません。 サービスエリア外または電波が届かないところにいる場合も、公共モード (電源OFF)ガイダンスが流れます。 • 電話をかけてきた相手には電源を切る必要がある場所にいる旨のガイダ ンスが流れ、通話を終了します。 着信時や通知時に鳴らす着信音のメロディなどを設定したり、振動させるか どうかを設定したりします。 1 ホーム画面でw→「設定」→「サウンド設定」→「電話着 信音」/「通知着信音」 2 設定したい着信音/通知音をタップ→「OK」 「サイレント」を選択すると、着信音/通知音は鳴りません。 1 ホーム画面でw→「設定」→「サウンド設定」→「バイブ」 →設定項目を選択する マナーモードをONに設定すると、着信音や通知音などが鳴らなくなりま す。 1 pを1秒以上押す オプションメニュー画面が表示されます。 2「マナーモード」 ステータスバーに が表示されます。 ・ お買い上げ時は、マナーモードを ON に設定するとバイブレーション します。「バイブ」の設定を変更し、マナーモードと連動して振動し ない設定になっている場合、ステータスバーには が表示されます。 マナーモードをOFFに設定する場合 pを1秒以上押し、「マナーモード」をタップします。 公共モード(電源OFF)に設定すると 着信/通知を音や振動で知らせる 着信音/通知音を設定する 振動(バイブレーション)を設定する 電話から鳴る音を消す お知らせ ・ ホーム画面でw→「設定」→「サウンド設定」→「マナーモード」に チェックを付けても、マナーモードをONに設定できます。 ・ マナーモード設定中は、以下の項目が設定できません。 - 音量 - 電話着信音 - 通知着信音 - タッチ操作音 - 選択時の操作音 - スクリーンロック音 - GPS通知72 メ l ル / 電 話 本FOMA端末では、電話の着信を拒否して相手にSMSで拒否理由を伝える ことができます。拒否メッセージは、最大6件まで登録できます。 • お買い上げ時は5件の拒否メッセージが登録されています。 1 ホーム画面でw→「設定」→「通話設定」→「着信拒否時 にSMS送信」→w→「作成」 拒否メッセージを削除する場合 w→「削除」→削除したい拒否メッセージにチェックを付ける/「全 て選択」にチェックを付ける→「削除」をタップします。 2 拒否メッセージを入力→「保存」 着信を拒否したい相手の電話番号を登録できます。電話番号は、最大30件 まで登録できます。 1 ホーム画面でw→「設定」→「通話設定」→「着信拒否」 2「着信拒否を有効」にチェックを付ける→「着信拒否リスト」 3 w→「作成」 非通知の電話を拒否する場合 「非通知」にチェックを付けます。 登録した電話番号を修正する場合 修正したい電話番号をタップ→電話番号を修正→「保存」をタップしま す。 登録した電話番号を削除する場合 w→「削除」→削除したい電話番号にチェックを付ける/「全て選択」 にチェックを付ける→「削除」をタップします。 4 拒否したい電話番号を入力→「保存」 ・ 電話帳から電話番号を引用する場合は、 →「履歴」/「電話帳」→ 登録する相手をタップします。 ・ 登録した電話番号のチェックを外すと、着信拒否を解除できます。 着信拒否時にSMSで送信する拒否理由を登録する お知らせ ・ 拒否メッセージは全角最大 70 文字(半角英数字のみの場合は 160 文 字)まで入力できます。 指定した電話番号からの着信を拒否する73 マ ル チ メ デ ィ ア FOMA端末やmicroSDカードに保存されている静止画や動画を閲覧した り、整理したりできます。 対応しているファイルの種類と形式は以下のとおりです。 1 ホーム画面で「アプリ」→「ギャラリー」 フォルダの一覧画面が表示されます。 をタップするとカメラが起動します。 2 フォルダをタップする データの一覧画面が表示されます。画面右上の / をタップすると 表示形式の切り替えができます。 1 データの一覧画面で表示する静止画をタップする 静止画が拡大表示されます。静止画を切り替えるには画面を左右にスク ロールします。 画面をタップすると操作アイコンが表示され、以下の操作ができます。 ※: 動画のみのフォルダでは利用できません。 1 データの一覧画面で再生する動画をタップする 動画再生アプリケーション(P.74)が起動し、動画の再生が開始され ます。 フォルダ/データの一覧画面や表示画面でwをタップすると、以下の操作 メニューが表示されます。 • 動画の再生画面については動画のメニュー(P.74)をご覧ください。 ※: 2011 年 4 月現在、日本国内で本機能を利用できるプリンタはありま せん。 ギャラリーを利用する 種類 ファイル形式 静止画 BMP、WBMP、GIF、AGIF、JPEG、PNG 動画 MPEG4、H.263、H.264(AVC)、WMV9、3GP、 ASF、AVI、FLV、MKV 静止画を表示する 項目 説明 / 表示を拡大/縮小します。 スライドショー※ フォルダ内の静止画/動画をスライドショーで 表示します。画面をタップするとスライドショー が停止します。 メニュー wをタップして表示されるメニューと同じ操 作ができます(P.73)。 動画を再生する ギャラリーのメニュー 項目 説明 共有 PicasaやYouTubeへのアップロードやAllShareで のデータ共有、Bluetooth機能やGmailでの送信など ができます。 削除 データを削除します。 その他 詳細の確認、壁紙や電話帳への登録、切り取り、 Wi-Fiを利用して接続したプリンタでの印刷※ 、左右回 転などの操作ができます。 項目 説明74 マ ル チ メ デ ィ ア FOMA端末やmicroSDカードに保存されている動画を簡単に再生できます。 再生できるファイル形式は以下のとおりです。ただし、動画によっては以下 のファイル形式であっても再生できない場合があります。 1 ホーム画面で「アプリ」→「動画」 2 画面上部のタブをタップする 動画の一覧が表示されます。表示方法を「サムネイル」「リスト表示」に 切り替えることができます。「フォルダ」をタップすると、動画が保存 されているフォルダごとに分類表示されます。 3 動画をタップする 動画の再生が開始されます。 画面をタップすると操作アイコンが表示され、以下の操作ができます。 一覧画面や再生画面でwをタップすると、以下の操作メニューが表示され ます。 ■ 一覧画面 ■ 再生画面 動画を再生する ファイル形式/コーデック MPEG4、H.263、H.264(AVC)、WMV9、3GP、ASF、AVI、FLV、MKV 項目 説明 画面の明るさを調整します。 音量を調節します。 5.1chサラウンドの音声を楽しむことができ ます。 / / 動画の表示サイズを切り替えます。 現在の再生位置を表示します。左右にドラッグ すると再生位置を変更できます。 / タップするとデータの先頭/次のデータにス キップします。ロングタッチすると早戻し/早 送りします。 / 再生/一時停止します。 動画の再生中に、お好みの位置をマーカーとし て登録できます。 お知らせ ・ 再生画面でスクリーンロックを設定すると が表示され、画面をタップし ても動作しないようにできます。 動画のメニュー 項目 説明 ソート 一覧表示の順番を変更します。 共有方法を選択 YouTubeへのアップロードやAllShareでのデー タ共有、Bluetooth機能やGmailでの送信などが できます。 削除 一覧表示から削除します。 次のビデオを自動再生 再生終了後に、次の動画ファイルの再生を自動 的に開始するかどうかを設定します。 項目 説明 モザイク検索 全体の再生時間を6分割して表示します。タッ プするとその時間から再生できます。 項目 説明75 マ ル チ メ デ ィ ア ※ 利用できる機能はデータの種類や画面によって異なります。 本FOMA端末でDivXビデオオンデマンド(VOD)コンテンツを再生する には、登録手続きが必要です。 登録に必要なコードは、以下の方法で確認できます。 1 ホーム画面でw→「設定」→「端末情報」→「法定情報」 →「ライセンス設定」→「DivX® VOD」→「登録」 登録コードが表示されます。 ・ 登録方法などの詳細については、http://vod.divx.com をご覧くださ い。 FOMA端末やmicroSDカードに保存されている音楽を簡単に再生できま す。 再生できるファイル形式は以下のとおりです。ただし、楽曲によっては以下 のファイル形式であっても再生できない場合があります。 ※ 以下の形式のファイルは、本アプリケーションの「全て」タブ画面には 表示されません。「マイファイル」(P.95)で選択すると再生できます。 wav、amr、awb、midi、xmf、rtttl、rtx、ota、smf、imy 1 ホーム画面で「アプリ」→「音楽」 楽曲の分類方法を選択するタブの画面が表示されます。 2 画面上部のタブを選択→再生したいデータをタップする 再生が開始されます。 選択したタブ画面で再生している場合は、画面の上または下に表示され ている操作バーのジャケットアイコンをタップすると再生画面が表示 され、以下の操作ができます。 共有方法を選択 YouTubeへのアップロードやAllShareでのデー タ共有、Bluetooth機能やGmailでの送信などが できます。 マーカー表示 動画に登録されているマーカーの位置から再生 します。 サブタイトル 字幕ファイル(拡張子:smi、sub、srt)のあ る動画の再生時に、字幕のオン/オフや詳細設 定を行います。 詳細 データの詳細を確認します。 DivX VODの登録キーを確認する 音楽を再生する 項目 説明 ファイル形式 mp3、m4a、wma、ogg、oga、aac、3ga、flac、mpga、mp4、3gp_a、 3g2_a、asf_a、 3gpp_a、mxmf 項目 説明 データの詳細情報を表示します。 一覧画面が表示されます。 曲名/アーティスト 名/アルバム名 タップすると関連情報を検索できます。 / (グレー)をタップして (黄)にすると、 「プレイリスト」タブ画面の「お気に入り」欄 に表示されます。 音量を調節します。 5.1chサラウンドの音声を楽しむことができ ます。 現在の再生位置を表示します。左右にドラッグ すると再生位置を変更できます。 / シャッフル機能のオン/オフを設定します。 次ページへ続く76 マ ル チ メ デ ィ ア 1 cをロングタッチ→「タスクマネージャ」→「音楽」の 「終了」 ・ 音楽の再生を行った場合、cやoをタップしてホーム画面に戻っ ても音楽再生は終了しません。 1「プレイリスト」タブ画面でw→「作成」 2 プレイリスト名を入力→「完了」→追加したいデータに チェックを付ける→「追加」 再生中にw→「プレイリストに追加」をタップして、プレイリストに 追加することもできます。 ■ プレイリストを編集するには 1「プレイリスト」タブ画面で編集したいプレイリスト→w→ 操作する項目をタップする 各タブの画面や再生画面でwをタップすると、以下の操作メニューが表示 されます。 ■ 各タブ画面 / 再生/一時停止します。 / タップするとデータの先頭/次のデータにス キップします。ロングタッチすると早戻し/早 送りします。 / / リピートモードを設定します(リピートなし/ その曲をリピート/全曲リピート)。 お知らせ ・ マイク付ステレオヘッドセット(試供品)を接続している場合(P.69)、 スイッチを1秒以上押すと本アプリケーションを起動できます。本アプ リケーションが起動しているときは、スイッチを押すたびに再生/一時 停止の切り替えができます。 ・ 音楽の再生中にスクリーンロックを設定しても再生は継続されます。ス クリーンロック中にpP を押すとステータスバーの下にアイコンが表示 され、下方向にドラッグするとスクリーンロックを解除しなくても再生 /一時停止/前後スキップ/早戻し/早送りを操作できます。 音楽再生を終了する プレイリストを作成する 項目 説明 音楽のメニュー 項目 説明 プレイリストに追加※1 プレイリストに曲を追加したり、新規作成し たりできます。 削除※1 データを削除します。 共有 Bluetooth機能やGmailでの送信などができま す。 設定 イコライザー イコライザーを設定できます。 エフェクト 音響効果を設定できます。 ミュージック メニュー設定 タブに表示する項目を設定できます。 作成※2 プレイリストを新規作成します。 プレイリストから削除※2 プレイリストから曲を削除します。 曲を追加※3 プレイリストに曲を追加します。77 マ ル チ メ デ ィ ア ※1:「プレイリスト」タブ以外の画面で表示されます。 ※2:「プレイリスト」タブ画面で表示されます。 ※3:「プレイリスト」タブ画面でプレイリストを選択しているときのみ表 示されます。 ■ 再生画面 並べ替え※3 「並べ替え」→ をドラッグするとプレイリ スト内の曲順を並べ替えできます。 項目 設定 プレイリストに追加 プレイリストに曲を登録したり、新規追加し たりできます。 共有 AllShareでのデータ共有や、Bluetooth機 能やGmailでの送信などができます。 着信音に設定 曲を着信音やアラーム音に登録します。 設定 イコライザー イコライザーを設定できます。 エフェクト 音響効果を設定できます。 ミュージック メニュー設定 タブに表示する項目を設定できます。 項目 説明 カメラ 著作権・肖像権について FOMA端末を利用して撮影または録音したものを著作権者に無断で 複製、改変、編集などすることは、個人で楽しむなどの目的を除き、 著作権法上禁止されていますのでお控えください。また、他人の肖像 を無断で使用、改変などすると、肖像権の侵害となる場合があります のでお控えください。なお、実演や興行、展示物などでは、個人で楽 しむなどの目的であっても、撮影または録音が禁止されている場合が ありますのでご注意ください。 カメラ付き携帯電話を利用して撮影や画像送信を行う際は、プラ イバシーなどにご配慮ください。78 マ ル チ メ デ ィ ア • カメラは非常に精密度の高い技術で作られていますが、常に明るく見え たり、暗く見えたりする点や線が存在する場合があります。また、特に 光量が不足している場所での撮影では、白い線やランダムな色の点など のノイズが発生しやすくなりますが、故障ではありませんので、あらか じめご了承ください。 • カメラを起動したとき、画面に縞模様が出ることがありますが、故障で はありませんので、あらかじめご了承ください。 • カメラで撮影した静止画や動画は、実際の被写体と色味や明るさが異な る場合があります。 • 太陽やランプなどの強い光源を撮影しようとすると、画面が暗くなった り、撮影画像が乱れたりする場合があります。 • レンズに指紋や油脂などが付くと、鮮明な静止画/動画を撮影できなく なります。撮影する前に、柔らかい布などでレンズをきれいに拭いてく ださい。 • 撮影するときは、FOMA端末が動かないようにしっかり手に持って撮影し てください。撮影時にFOMA端末が動くと、撮影画像がぶれる原因になり ます。 • 撮影するときは、レンズに指や髪などがかからないようにしてください。 • カメラ利用時は電池の消費が多くなります。電池残量が少ない状態で撮 影を行った場合、画面が暗くなったり、撮影画像が乱れたりすることが ありますのでご注意ください。 • マナーモード設定中でも静止画撮影のシャッター音や動画撮影の開始 音、終了音は鳴りますのでご注意ください。 1 ホーム画面で「アプリ」→「カメラ」 カメラをご利用になる前に 撮影画面の見かた 静止画撮影画面 a b c d e f i j k l m h g 動画撮影画面 a b d e f i j k l h g79 マ ル チ メ デ ィ ア a 設定状態アイコン 、 (撮影サイズ):静止画/動画の撮影サイズを表示します。 (GPS):位置情報を取得して静止画に付加します。 その他( 、 など):ISOやホワイトバランスなど、お買い上げ時の設定か ら変更した場合に表示されます。 b 撮影モード切り替え (通常撮影):通常の静止画を撮影します。 (連写):静止画を連続(最大9枚)で撮影します。 にタッチしている間、 連続して撮影されます。 (パノラマ):最大8枚の静止画を撮影/連結するパノラマ写真を撮影しま す。 をタップして1枚目を撮影してからカメラを上下左右に動かすと、緑色 の枠が表示されます。その枠を画面中央に捉えるようにカメラを向けていく と、自動的に2枚目以降が撮影されます。 (スマイル撮影):被写体の笑顔を検出して撮影します。 (自分撮り):フロントカメラで撮影します。 (標準):通常の動画を撮影します。 (メール添付用):メール添付に適した撮影サイズ(最大約295KB)に設 定します。 c 撮影シーン切り替え ポートレイト撮影や夜景撮影など、シーンに応じたモードを設定します。 d フラッシュ設定:フラッシュの発光方法を設定します。 e 露出値 f 設定(P.79) g 撮影可能枚数/録画可能時間 h 保存先 i 電池残量表示 j 静止画/動画撮影切り替え :静止画撮影 :動画撮影 k 撮影 l サムネイル表示:タップするとプレビュー画面が表示され、撮影した静止画 /動画の確認ができます。 m オートフォーカス枠 緑:オートフォーカス成功  赤:失敗 撮影画面をタップするか、または をロングタッチすると、あらかじめピン トを合わせた状態で固定できます。 1 静止画/動画撮影画面で →必要な項目を設定する 項目によっては同時に設定できない場合があります。 お知らせ ・ カメラを起動した状態で約2分間何も操作をしないと、カメラは終了しま す。 撮影前の設定をする タブ 項目 説明 画像設定 /ビデオ 撮影サイズ※1 撮影する解像度(サイズ)を選択しま す。 ホワイトバランス 撮影時の光の状況を選択して、画像の色 合いを補正します。 撮影効果 画像に特殊な効果をかけて撮影しま す。 ISO※1 ISO感度を設定します。 画質設定※1 静止画撮影時の画質を設定します。 ビデオ画質※2 動画撮影時の画質を設定します。 次ページへ続く80 マ ル チ メ デ ィ ア ※1:静止画の設定時のみ表示されます。 ※2:動画の設定時のみ表示されます。 2 設定が終了したら、oまたはメニュー以外の場所をタップ する 撮影画面右下のサムネイル表示をタップすると、プレビュー画面が表示され ます。撮影した静止画/動画を確認し、メールで送信したり壁紙に設定した りできます。 ■ プレビュー画面のメニュー wをタップすると以下の項目が表示されます。 ※1:静止画のプレビュー画面でのみ利用できます。 ※2:動画のプレビュー画面でのみ利用できます。 1 静止画撮影画面で被写体にカメラを向ける→ シャッター音が鳴り、撮影されます。 撮影した静止画は自動的に保存されます。 ・ 撮影画面をタップすると、オートフォーカス枠にある被写体にピント を固定した状態で保持します。 をタップすると撮影されます。 ・ をロングタッチすると、指が触れている間はオートフォーカス枠に ある被写体にピントを固定した状態で保持します。 から指を離すと 撮影されます。 1 静止画撮影画面で をスライドして に切り替える 2 被写体にカメラを向ける→ 開始音が鳴り、動画撮影が始まります。 ・ 撮影画面の左上に録画時間、左下にデータサイズが表示されます。 ・ 撮影を一時停止するには をタップします。 3 撮影を停止するときは、 終了音が鳴り、撮影した動画が保存されます。 撮影 設定 音声録音※2 動画撮影時に音声を録音するかどうか を設定します。 プレビュー表示 撮影後にプレビュー画面を表示するか どうかを設定します。 GPS※1 静止画に現在の位置情報を付加します。 シャッター音※1 シャッター音を選択します。 保存先 撮影した静止画/動画の保存先を選択 します。 設定リセット カメラの設定をリセットします。 プレビュー画面を利用する 項目 設定 共有 PicasaやYouTubeへのアップロードやAllShareでのデー タ共有、Bluetooth機能やGmailでの送信などができます。 登録※1 静止画データを壁紙や電話帳に登録します。 再生※2 動画再生画面に切り替わります(P.74)。 削除 データを削除します。 タブ 項目 説明 静止画を撮影する お知らせ ・ 撮影した静止画はJPEG形式で保存されます。 動画を撮影する お知らせ ・ 動画を撮影する前に、メモリに十分な空きがあることを確認してくださ い。81 情 報 管 理 電話帳に名前や電話番号、メールアドレスなどさまざまな情報を登録できま す。 1 ホーム画面で「アプリ」→「電話帳」 「電話帳」タブ画面が表示されます。 2 →登録先を選択する 本FOMA端末にオンラインサービスのアカウントなどを設定している 場合は、登録先として追加表示されることがあります。 a画像欄 画像を登録できます。保存済みの画像を選択するには「アルバム」、 写真を撮影するには「カメラを起動」をタップします。 bラベルボタン 入力内容のラベル(種類)を選択できます。表示されるリストから 「カスタム」をタップすると、任意のラベルを作成できます。 c詳細入力ボタン 読み仮名や敬称など詳細情報を入力できます。 d項目追加/削除ボタン 選択した項目の入力欄を追加/削除できます。 電話帳 電話帳に登録する 連絡先編集画面 a d b c 次ページへ続く82 情 報 管 理 3 必要な項目を入力する ・「グループ」をタップすると、連絡先をグループ分けできます。 ・「その他」をタップすると、説明(メモ)やニックネーム、ウェブサ イト、インターネット電話、誕生日などを入力できます。 ・ 設定できる項目は、連絡先の保存先(「docomo」/「本体」)や言語の 設定(P.107)によって異なります。 4「保存」 ・ 本FOMA端末以外に保存された連絡先には、保存先のアイコンが表示 されます。 ・ 連絡先が表示されない場合はw→「表示オプション」をタップして 表示の設定を変更できます。 1「電話帳」タブ画面で追加したい連絡先→ (グレー)をタッ プして (黄色)にする 追加した連絡先が「お気に入り」タブ画面に表示されます。 1「電話帳」タブ画面でw→「その他」→「プロフィール」 プロフィールの作成画面が表示されます。 登録済みの内容を編集する場合 プロフィールの表示画面でw→「編集」をタップします。 2 必要な項目を入力→「完了」 1「電話帳」タブ画面で確認したい連絡先→画面右の「詳細」タ ブをタップする 連絡先の詳細が表示されます。 ・ 電話番号または / をタップすると、電話をかけたりSMSを 作成したりできます。 ・ メールアドレスをタップするとメールを作成できます。 ・「リンクした連絡先」欄にアイコンが表示されている場合は、アイコ ンをタップすると、複数の連絡先を1つにまとめたり切り離したりす ることができます。 連絡先を編集/削除する場合 「編集」/「削除」をタップします。 microSDカードやドコモUIMカードと本FOMA端末の間で連絡先をイン ポート/エクスポートできます。 1「電話帳」タブ画面でw→「インポート・エクスポート」 2 以下の操作を行う 連絡先をインポートする場合 「SDカードからインポート」/「SIMカードからインポート」をタップし ます。インポート先を「docomo」、「本体」、およびオンラインサービス のアカウント(ログインしている場合)から選択できます。 ・「SIMカードからインポート」を選択した場合は、連絡先の一覧画面で w→操作したい項目を選択→連絡先にチェックを付ける→「完了」を タップします。 連絡先をエクスポートする場合 「SDカードにエクスポート」/「SIMカードにエクスポート」をタップ します。 連絡先をお気に入りに追加する プロフィールを登録する お知らせ ・ プロフィールを名刺データとして送信するには、プロフィールの表示画 面でw→「送信」→送信方法をタップします。 連絡先の内容を確認/編集する 連絡先をインポート/エクスポートする83 情 報 管 理 wをタップすると以下の項目が表示されます。 ※1:電話帳が同期できるSNSアカウント登録時に表示されます。 ※2:電話帳が同期できる SNS アカウント登録時に「その他」内の項目と して表示され、未登録時は「その他」と同時に表示されます。 連絡先の登録時に設定したグループ別に、連絡先を管理・利用できます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「電話帳」→「グループ」タブ 連絡先が登録されているグループには、「(件数)」が表示されます。 2 確認したいグループをタップする グループに登録された連絡先の一覧が画面右に表示されます。 3 連絡先をタップする 連絡先の詳細が表示されます。 ・ グループの一覧に戻るにはoをタップします。 ■ グループを追加/編集する • グループごとに着信音を設定できます。 • お買い上げ時は「家族」「仕事」「友だち」が登録されています。 1「グループ」タブ画面で 登録済みのグループを編集する場合 編集したいグループをタップ→w→「グループ編集」をタップします。 2 グループ名を入力→「グループ着信音」→「基本着信音」/ 「着信音」/「マイファイル」 「基本着信音」をタップした場合は、お買い上げ時の着信音に設定され ます。 3 設定したい着信音をタップ→「OK」→「完了」 「電話帳」タブ画面のメニュー 項目 説明 インポート・エクスポート →P.82 SNSから追加 連絡先をSNSから追加したり、アカウントを 登録・管理したりできます。 SNSデータの同期※1 SNSからインポートした連絡先の情報を更新 します。 電話帳を送信 連絡先を名刺データとしてメールなどで送 信します。 表示オプション 連絡先の表示方法を変更します。 そ の 他 連絡先を削除※2 連絡先を削除します。 プロフィール →P.82 メインの連絡先に設定 電話番号などを2件以上入力したとき、優先 的に利用する電話番号などを指定します。 リンク先を追加 家族や会社などの関連する連絡先をリンク させて、1つの連絡先にまとめます。 SMS送信 SMSを送信します。 Eメール送信 メールを送信します。 設定 連絡先を新規に登録するときの保存先を設定 したり、ドコモ総合案内・受付や故障のお問 い合わせ先へ電話をかけたりすることができ ます。 お知らせ ・「リンク先を追加」でリンクさせた連絡先は、リンク操作を行った連絡 先に結合され、「電話帳」タブ画面には表示されなくなります。 グループ分けした連絡先を確認する 次ページへ続く84 情 報 管 理 ■ グループに連絡先を追加する 1「グループ」タブ画面で連絡先を追加したいグループをタップ する 2 w→「グループメンバー編集」 3 画面左の一覧から追加したい連絡先をタップする グループから連絡先を削除する場合 グループをタップ→w→「グループメンバー編集」→画面右の一覧か ら削除したい連絡先の をタップします。 通話やSMS送信の履歴を確認できます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「電話帳」→「履歴」タブ 2 連絡先をタップする 通信内容の詳細が表示されます。 表示されるアイコンの詳細は以下のとおりです。 お知らせ ・ グループを削除する場合は、「グループ」タブ画面でw→「グループ を削除」→削除したいグループにチェックを付ける→「削除」→「削 除」をタップします。 通信履歴を確認する 項目 説明 本FOMA端末からの電話の発信/SMSの送信を示 します。 本FOMA端末への電話の着信/SMSの受信を示しま す。 本FOMA端末への不在着信を示します。 電話の発信/着信を示します。 SMSの受信/送信を示します。 タップすると連絡先に登録できます。 タップすると電話の発信ができます。 タップするとSMSを作成できます。 タップするとメールを作成できます。 お知らせ ・wW →「表示設定」/「通話時間」/「履歴を削除」をタップすると、 着信/発信など履歴の内容や通話時間ごとに確認したり、履歴を削除し たりできます。 ・「電話帳」タブ画面で連絡先を選択→画面右の「履歴」タブをタップす ると、登録されている連絡先ごとに履歴を確認できます。 項目 説明85 情 報 管 理 1「電話帳」タブ画面で連絡先をタップ→名前の下に表示されて いるテキストをタップする microSDカードを利用して、他のFOMA端末と電話帳データをコピーでき ます。また、Googleアカウントに登録された電話帳データをdocomoアカ ウントにコピーできます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「電話帳コピーツール」 はじめてご利用される際には、「使用許諾契約書」に同意いただく必要 があります。 1「エクスポート」タブ画面で「開始」 docomoアカウントに保存されている電話帳データがmicroSDカード にコピーされます。 1 連絡先データが保存されたmicroSDカードをFOMA端末に 取り付ける 2「インポート」タブ画面でインポートしたいデータをタップ→ 「上書き」/「追加」 連絡先データがdocomoアカウントにコピーされます。 1「docomoアカウントへコピー」タブ画面でコピーしたい Googleアカウントをタップ→「上書き」/「追加」 コピーした電話帳データはdocomoアカウントに保存されます。 ・「本体」に登録した電話帳データもGoogleアカウントと同様にdocomo アカウントへのコピーが可能です。 カレンダーを利用してスケジュールを管理できます。FOMA端末のカレン ダーとGoogleなどオンラインサービスのカレンダーを同期することもで きます。 電話帳からソーシャルネットワーキングサービス (SNS)を表示する 電話帳コピーツールを利用する 連絡先をmicroSDカードにエクスポートする 連絡先をmicroSDカードからインポートする Googleアカウントの連絡先をdocomoアカウントにコピーする お知らせ ・ 他のFOMA端末の連絡先項目名(電話番号など)が本FOMA端末と異 なる場合、項目名が変更されたり削除されたりすることがあります。ま た、連絡先に登録可能な文字はFOMA端末によって異なるため、コピー 先で削除されることがあります。 ・ グループ情報はインポートできません。 ・ 名前が登録されていないデータはエクスポートできません。 ・「電話帳」のエクスポート機能でmicroSDカードに保存したデータは、 本アプリケーションではインポートできません。 ・ 電話帳をmicroSDカードからインポートする場合は、「一括バックアッ プ」で作成したファイルは読み込むことができません。 ・wW→「ヘルプ」/「バージョン情報」をタップすると、使いかたなど のヘルプやバージョン情報を見ることができます。 ・ 電話帳コピーツールについて詳しくは、ドコモのホームページをご覧く ださい。 カレンダーを利用する86 情 報 管 理 1 ホーム画面で「アプリ」→「カレンダー」 2 画面上部のタブで表示方法を選択→予定をタップする ■ 複数のカレンダーを表示する 1 カレンダー画面でw→「設定」→「カレンダー」→表示し たいカレンダーにチェックを付ける 1 各タブ画面で 2 予定のタイトルや日時、場所など詳細を入力する 「アラーム」を設定すると、予定の開始時刻などをアラームで通知でき ます。 複数のカレンダーアカウントを持っている場合は、「カレンダー」をタッ プして選択します。 3「保存」 ・ 予定を編集/削除するには、予定のタイトルをタップ→「編集」/ をタップします。 ・ 予定を vCalendar 形式で送信するには、予定のタイトルをタップ→ 「送信」をタップします。 ・「Day」/「Week」/「Month」タブ画面で時刻や日をロングタッ チして、1時間または終日の予定を簡単に入力することもできます。 アラームが通知された場合は、以下の操作を行います。 1 ステータスバーを下方向にスクロールして設定/通知パネル を表示→通知をタップ→「スヌーズ」/「通知消去」 「スヌーズ」をタップすると、5分後にすべてのカレンダーをスヌーズ※ します。 ※: スヌーズとは、いったんアラームのスイッチを切ってもしばらくす るとアラームが鳴るようにする機能です。 カレンダーの表示方法などの詳細を設定します。 1 カレンダー画面でw→「設定」 2 変更したい設定を選択する 1 ホーム画面で「アプリ」→「メモ」 2 →文章を入力→「完了」 作成したメモが一覧で表示されます。画面が縦向きの表示の場合は、一 覧画面でメモをタップすると1件表示されます。 ・ 作成したメモを編集するには一覧画面でメモをタップします。 一覧画面や1件表示画面、作成/編集中の画面でwをタップすると、以下 の操作メニューが表示されます。 カレンダーの予定を表示する カレンダーの予定を作成する 予定のアラームを解除またはスヌーズを設定する カレンダーの設定を変更する メモを使用する メモのメニュー87 情 報 管 理 ※1:作成/編集中の画面では「送信」のみ表示されます。 ※2:画面が横向きの表示の場合は表示されません。 ※3:画面が縦向きの表示の場合は、1件表示画面でのみ表示されます。 項目 説明 ソート メモを並べ替えます。 削除 メモを削除します。 送信※1 メモをBluetooth機能などで送信します。 全文表示/省略表示※2 メモの表示を全文/3行以内で切り替えます。 印刷※3 Wi-Fiを利用して接続したプリンタでメモを印 刷します。 ・ 2011年4月現在、日本国内で本機能を利用 できるプリンタはありません。88 接 続 機 能 FOMA端末とパソコンを付属のUSB接続ケーブルで接続すると、パソコン の「Samsung Kies」(P.88)や「Windows Media ® Player」(P.89)と データを同期したり、FOMA端末やmicroSDカードをマスストレージとし て認識(P.89)させたりできます。 • パソコンと接続後に接続の種類を設定するには、ホーム画面でw→「設 定」→「無線とネットワーク」→「USB 設定」→「接続時に確認」の (グレー)をタップして (緑)にします。 1 USB接続ケーブルでFOMA端末をパソコンに接続する 30ピンプラグは、「SAMSUNG」の印刷面を上にして水平に差し込み ます。 Samsung Kiesを利用して、連絡先やカレンダー、音楽/動画などのデー タをFOMA端末と同期したり、FOMA端末のファームウェアを更新したり できます。 • Samsung KiesはSamsungのホームページからダウンロードして、パ ソコンにインストールします。詳細については以下のホームページをご 覧ください。 http://jp.samsungmobile.com/pc/lineup/SC-01Cdownload.html 1 ホーム画面でw→「設定」→「無線とネットワーク」→ 「USB設定」→「Samsung Kies」の (グレー)をタップ して (緑)にする 2 FOMA端末とパソコンをUSB接続ケーブルで接続する FOMA端末に、パソコンと接続中であることを示す画面が表示されます。 3 パソコンでSamsung Kiesを起動する Samsung Kiesの使いかたについては、「Kies」メニューのユーザーガ イドをご覧ください。 パソコン接続 USB接続ケーブルで接続する 30ピンプラグ USBプラグ USB接続ケーブル パソコンへ お知らせ ・ USB接続ケーブルのUSBプラグはパソコンのUSBコネクタに直接接 続してください。USBハブやUSB延長ケーブルを介して接続すると、 正しく動作しないことがあります。 ・ データ転送中に USB 接続ケーブルを取り外さないでください。データ が破損する恐れがあります。 ・ USB接続ケーブルをパソコンから取り外すときは、USBプラグを水平 に引き抜いてください。 Samsung Kiesを利用する89 接 続 機 能 パソコンの音楽や動画などのデータをFOMA端末と同期します。 1 ホーム画面でw→「設定」→「無線とネットワーク」→ 「USB設定」→「MTPモード」の (グレー)をタップして (緑)にする 2 FOMA端末とパソコンをUSB接続ケーブルで接続する FOMA端末に、パソコンと接続中であることを示す画面が表示されます。 3 パソコンのWindows Media Playerを起動し、同期を実行す る パソコンとFOMA端末を付属のUSB接続ケーブルでつないだとき、パソコ ン上でFOMA端末およびmicroSDカードのデータを読み書きできるように します。 1 ホーム画面でw→「設定」→「無線とネットワーク」→ 「USB設定」→「カードリーダーモード」の (グレー)を タップして (緑)にする 2 FOMA端末とパソコンをUSB接続ケーブルで接続する 3「ユーザーメモリ(本体)をONにする」 使用中のアプリケーションを停止するお知らせの画面が表示された場 合は、「OK」をタップします。 4 パソコンを操作してFOMA端末にデータを転送する USB接続ケーブルを取り外すには 「ユーザーメモリ(本体)をOFFにする」をタップします。 本FOMA端末のWi-Fi機能を利用して、自宅や社内ネットワークの無線アク セスポイントに接続できます。また、公衆無線LANサービスのアクセスポ イントに接続して、メールやインターネットを利用できます。 1 ホーム画面でw→「設定」→「無線とネットワーク」→ 「Wi-Fi設定」 Wi-Fi設定画面が表示されます。 2「Wi-Fi」にチェックを付ける 利用可能なWi-Fiネットワークのスキャンが自動的に開始され、一覧表 示されます。 MTPモードでパソコンと同期する お知らせ ・ 著作権保護されたデータは、転送時に使用した端末以外では再生できな い場合があります。 ・ データによっては著作権保護されているため再生できないものがあり ます。 USBマスストレージ設定 お知らせ ・ microSDカードにアクセス中は電源を切ったり衝撃を与えたりしないでく ださい。データが壊れる恐れがあります。 ・ カードリーダーモードでパソコンとUSB接続しているときは、FOMA端 末からmicroSDカードにアクセスできません。 ・ パソコンと USB 接続しているときは、パケット通信をご利用になれま せん。 Wi-Fiを利用する Wi-Fiを有効にしてネットワークに接続する 次ページへ続く90 接 続 機 能 ・ ネットワークが表示されない場合は、w→「ネットワーク検索」を タップすると再度検索できます。 3 接続したいWi-Fiネットワークをタップする セキュリティで保護されているネットワークに接続する場合は、パス ワード(セキュリティキー)を入力し、「接続」をタップします。 WPS PINで接続する場合 が表示されているネットワークは、WPS(Wi-Fi Protected Setup) を利用して接続できます。「WPS PIN」をタップした後、アクセスポイ ント機器側でPINコードを入力します。 ■ WPSボタン方式で接続するには 1 Wi-Fi設定画面で「WPSボタン接続」 2 アクセスポイント機器側で、2分以内にWPSボタンを押す 1 Wi-Fi設定画面で接続中のWi-Fiネットワークをタップ→「切 断」 • 接続に必要な情報は、お使いの無線LANアクセスポイントの取扱説明書 をご覧ください。社内LANに接続する場合や公衆無線LANサービスをご 利用の場合は、接続に必要な情報をネットワーク管理者またはサービス 提供者から入手してください。 • 無線LANアクセスポイントが、MACアドレスを登録している機器のみと 接続するように設定されているときは、FOMA端末のMACアドレスを無 線LANアクセスポイントに登録してください。MACアドレスは、Wi-Fi 設定画面でw→「詳細設定」→「MACアドレス」で確認できます。 1 Wi-Fi設定画面で「Wi-Fiネットワークを追加」 2 ネットワークSSIDを入力し、セキュリティを設定→「保存」 利用可能なオープンネットワークが近くに存在している場合に通知するか どうかを設定します。 1 Wi-Fi設定画面で「ネットワーク通知」にチェックを付ける • プロキシやポートの設定を行うこともできます。 FOMA端末の画面がオフに切り替わったときにWi-Fiを無効にしたり、充電 時には常に有効になるように設定したりできます。 1 Wi-Fi設定画面でw→「詳細設定」→「Wi-Fiのスリープ設 定」→スリープ設定を選択する お知らせ ・ 一度接続したネットワークのパスワード(セキュリティキー)は自動的 に保存され、次回の接続時の入力は不要になります。 Wi-Fiネットワークの接続を切断する アクセスポイントを設定する Wi-Fiオープンネットワークを通知する Wi-Fiの詳細設定をする Wi-Fiのスリープ設定をする91 接 続 機 能 静的IPアドレスを使用してWi-Fiネットワークに接続するように本体を設定 できます。 1 Wi-Fi設定画面でw→「詳細設定」→「静的IPを使用」に チェックを付ける 2 必要な項目をタップして入力する 3 w→「保存」 VPN(Virtual Private Network)は、保護されたローカルネットワーク 内の情報に、別のネットワークから接続する技術です。VPNは一般に、企 業や学校、その他の施設に備えられており、ユーザーは構内にいなくても ローカルネットワーク内の情報にアクセスできます。 • FOMA端末からVPNアクセスを設定するには、ネットワーク管理者から セキュリティに関する情報を得る必要があります。 • ISPをspモード(P.37)に設定している場合は、PPTPはご利用いただ けません(2011年4月現在)。 1 ホーム画面でw→「設定」→「無線とネットワーク」→ 「VPN設定」 2「VPNの追加」→追加したいVPNの種類をタップする 3 ネットワーク管理者の指示に従い、VPN設定の各項目を設定 する 4 w→「保存」 1 VPN設定画面で接続したいVPNをタップする 2 必要な認証情報を入力し、「接続」 1 設定/通知パネルを開き、VPN接続中を示す通知をタップす る 2 接続中のVPNをタップする FOMA端末とBluetoothデバイスを無線で接続し、データをやりとりでき ます。 • Bluetooth対応バージョンやプロファイルについては、P.126をご覧くだ さい。 • 設定や操作方法については、接続する Bluetooth デバイスの取扱説明書 もご覧ください。 • 本FOMA端末とすべてのBluetoothデバイスとの無線接続を保証するも のではありません。 ■ Bluetooth機能使用時のご注意 1.本FOMA端末と他のBluetoothデバイスとは、見通し距離10m以内 で接続してください。周囲の環境(壁、家具など)や建物の構造に よっては、接続可能距離が極端に短くなることがあります。 静的IPアドレスを使用する VPN(仮想プライベートネットワーク)に接続する VPNを追加する VPNに接続する VPNを切断する Bluetooth機能を利用する 次ページへ続く92 接 続 機 能 2.他の機器(電気製品、AV機器、OA機器など)から2m以上離れて接 続してください。特に電子レンジ使用時は影響を受けやすいため、必 ず3m以上離れてください。近づいていると、他の機器の電源が入っ ているときに正常に接続できないことがあります。また、テレビやラ ジオに雑音が入ったり映像が乱れたりすることがあります。 ■ 無線LAN対応機器との電波干渉について 本FOMA端末のBluetooth機能と無線LAN対応機器は同一周波数帯 (2.4GHz)を使用するため、無線LAN対応機器の近辺で使用すると、 電波干渉が発生し、通信速度の低下、雑音や接続不能の原因になる場合 があります。この場合、以下の対策を行ってください。 1.Bluetoothデバイスと無線LAN対応機器は、20m以上離してください。 2.20m以内で使用する場合は、Bluetoothデバイスまたは無線LAN対 応機器の電源を切ってください。 ■ Bluetooth機能のパスコードについて Bluetooth機能のパスコードは、接続するBluetoothデバイスどうしが 初めて通信するとき、相手機器を確認して、お互いに接続を許可するた めの認証用コードです。送信側/受信側とも同一のパスコード(最大16 文字の半角英数字)を入力する必要があります。 ・ 本FOMA端末ではパスコードを「PIN」と表示している場合があります。 1 ホーム画面でw→「設定」→「無線とネットワーク」→ 「Bluetooth設定」 2「Bluetooth」にチェックを付ける 3「デバイスの公開」にチェックを付ける FOMA端末が別のBluetoothデバイスから約120秒間検出可能になり ます。 FOMA端末に名前を付ける場合 「デバイス名称」をタップして端末名を入力し、「OK」をタップします。 FOMA端末と他のBluetoothデバイスをBluetooth機能で接続し、データ のやりとりを行うには、あらかじめ他のデバイスとペアリング(接続設定) を行い、本FOMA端末に登録後、接続を行います。 • Bluetooth デバイスによって、ペアリングのみ行うデバイスと接続まで 続けて行うデバイスがあります。 1 Bluetooth設定画面で「デバイス検索」 検出されたBluetoothデバイスが一覧表示されます。 2 接続したいデバイスをロングタッチ→「ペアリングと接続」 ペアリングのみ行う場合 ペアリングしたいデバイスをタップします。 ・ Bluetoothデバイスによっては、デバイスをタップするとペアリング 完了後、続けて接続まで行う場合があります。 3 必要な場合は、ペアリングのためのパスコード(PIN)を入 力→「OK」 接続が完了するとBluetoothデバイスの下に「XXXに接続されました」※ と表示されます。 ※: XXXの部分の表示は、Bluetoothの接続プロファイルの種類によっ て異なります。 Bluetooth機能を有効にしてFOMA端末を検出可能に する お知らせ ・ Bluetooth機能を使用しないときは、電池の減りを防ぐため、Bluetooth 機能を無効にしてください。 ・ Bluetooth機能の有効/無効設定は、電源を切っても変更されません。 他のBluetoothデバイスとペアリング/接続する93 接 続 機 能 デバイスの下に「ペアリング済み」と表示されている場合 デバイスをロングタッチ→「接続」をタップします。 ・ ペアリング時にパスコードが必要なデバイスの場合も一度ペアリン グを行うと、次回の接続時にはパスコードの入力は不要になります。 ・ プロファイル非対応の場合など、接続できないデバイスの場合は「ペ アリングの解除」のみ表示されます。 ■ 他のデバイスからペアリング要求を受けた場合 Bluetooth通信のペアリングを要求する画面が表示された場合は、必要 に応じて「承認」またはパスコード(PIN)を入力→「OK」をタップ します。 ■ 接続を解除する場合 Bluetoothデバイスの一覧表示で、接続中のデバイスをロングタッチ→ 「切断」をタップします。 ■ 検索されたデバイスの接続状況などを確認する場合 Bluetoothデバイスの一覧表示で、デバイスをロングタッチ→「オプ ション」をタップします。 1 Bluetoothデバイスの一覧表示で、ペアリングを解除したい デバイスをロングタッチ→「切断とペアリング解除」 ペアリングのみの状態のデバイスとペアリングを解除する場合は、デバ イスをロングタッチ→「ペアリングの解除」をタップします。 • あらかじめ本FOMA端末のBluetooth機能を有効にし、検出可能にして ください。 連絡先(vcf形式の名刺データ)、予定表、仕事などのデータや、静止画、動 画などのファイルを、他のBluetoothデバイス(パソコンなど)に送信で きます。 • 送信は各アプリケーションの「共有」/「送信」などのメニューから行っ てください。 1 Bluetooth認証要求の画面が表示されたら「承認」 受信時のFOMA端末の状態によってはBluetooth認証要求の画面が表 示されます。その場合は「承認」をタップします。 ステータスバーに が表示され、データの受信が開始されます。 設定/通知パネルで受信状態を確認できます。受信が完了したら 「Bluetooth共有:受信メール」をタップすると受信したデータを表示 /再生できます。 Wi-Fi機能を利用して、他のDLNA(Digital Living Network Alliance)対応機 器とファイルを共有することができます。 • AllShareを利用するには、他の機器とのWi-Fiネットワーク接続をあらか じめ設定しておいてください(P.89)。 • 機器の種類によっては一部のファイルを再生できない場合があります。 1 ホーム画面で「アプリ」→「AllShare」 2 w→「設定」→以下の設定を行う ペアリングを解除する Bluetooth機能でデータを送受信する Bluetooth機能でデータを送信する Bluetooth機能でデータを受信する AllShareを利用する DLNAを設定する 次ページへ続く94 接 続 機 能 1 画面左の機器リストから、利用したいファイルのある機器に チェックを付ける 機器が表示されない場合は、 をタップして再度検索します。 ・ 機器をロングタッチ→「詳細」で詳細情報を確認できます。 2 画面右の機器リストから、ファイルを再生する機器にチェッ クを付ける→「次へ」 3「ビデオ」/「写真」/「オーディオ」タブ→再生したいファ イルをタップする ・ 複数のファイルを選択するには、w→「複数選択」→再生したいファ イルにチェックを付ける→「再生」をタップします。 ・ 他の機器にあるファイルをFOMA端末にインポートするには、w→ 「インポート」→インポートしたいファイルにチェックを付ける→「イ ンポート」をタップします。 4 FOMA端末でファイルの再生操作を行う 項目 説明 メディアサーバー名 サーバ名として相手機器に表示される名前 を設定します。 共有メディア 共有するメディアの種類を設定します。 アクセスポイントネット ワーク 接続先を選択します。 他のデバイスからアップ ロード 他の機器からアップロードされたときの応 答を設定します。 保存先 ダウンロードしたデータの保存先を設定し ます。 他のDLNA機器とファイルを共有して利用する お知らせ ・ ネットワーク接続や相手機器の状態によっては、再生が中断される場合 があります。95 便 利 な 機 能 指定した時刻に音やバイブレーションでお知らせします。 1 ホーム画面で「アプリ」→「アラーム」 2 →時刻やアラーム音などを設定する→「完了」 設定を完了してからw→「設定」をタップすると、アラームの音量や スヌーズなどの追加設定ができます。 3 アラーム音を止めるには を右方向にドラッグする を左方向にドラッグすると、スヌーズを設定した時間の経過後に再 度アラームが鳴動します。 登録した都市/国の日付と時刻を一覧で確認できます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「世界時計」 2 →登録したい都市/国をタップする 都市/国を世界地図で検索する場合 都市/国の選択画面で をタップします。 四則演算(+、-、×、÷)やパーセント計算、関数計算などができます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「電卓」 FOMA端末を横向きにすると、関数計算用のキーボードが表示されま す。 FOMA端末やmicroSDカードに保存されている静止画や動画、音楽や文書 などさまざまなデータの表示や管理を行えます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「マイファイル」 2 利用したいフォルダ→ファイルをタップする 選択したファイルが表示/再生されます。 送信やコピー、削除などの操作を行う場合 「ファイル選択」→操作したいフォルダ/ファイルにチェックを付ける →画面下の操作ボタンをタップします。 一番上の階層に戻る場合 「ホーム」をタップします。 アラームを利用する お知らせ ・ 登録したアラームをオフにするには、(緑色)をタップして (グレー) にします。 ・ 登録したアラームを削除するには、wW →「アラームを削除」→削除し たいアラームにチェックを付ける→「削除」をタップします。 ・ 時計表示のオン/オフを設定するには、wW →「時計を表示/時計を非 表示」をタップします。 ・ 時計表示を変更するには、時計をタップ→表示スタイルを選択→「時計 スタイルの設定」をタップします。 世界時計を利用する お知らせ ・ 登録した都市/国を削除するには、wW→「削除」→削除する都市/国 にチェックを付ける→「削除」をタップします。 ・ 登録した都市/国に夏時間を設定するには、wW →「サマータイム」→ をタップして (1時間)/ (2時間)にする→「設定」をタップ します。 電卓を利用する マイファイルを利用する 次ページへ続く96 便 利 な 機 能 wをタップすると以下のメニューが表示されます。 FOMA端末でOffice文書を表示/編集したり、新規に作成したりできます。 ThinkFree Onlineのアカウントをお持ちの場合は、ドキュメントをオンライン 上で管理できます。 対応しているファイルの種類とバージョンは以下のとおりです。 • パスワード付きのファイルは利用できない場合があります。 ※: 埋め込みされたデータなど、一部の機能はサポートされない場合があ ります。 1 ホーム画面で「アプリ」→「ThinkFree Office」 初めて起動したときは使用許諾契約書が表示されるので、「同意する」を タップします。 2「今すぐ利用開始」→「閉じる」 ThinkFree Officeの「ホーム」タブ画面が表示されます。 1「ホーム」タブ画面で「マイ文書」タブ→w→「新規」→文 書の種類をタップする 2 作成するファイル名を入力→「OK」 3 文書を入力する キーボードを表示するには、以下の方法で操作します。 ・「文書」の場合は をタップします。 ・「スプレッドシート」の場合はセルをダブルタップします。 ・「プレゼンテーション」の場合は、文字の入力欄を選択してからロン グタッチ→「テキストの編集」をタップします。 画像やイラストの添付や、文字の設定などの操作を行うには、画面上部 のアイコンで機能を選択します。 4 文書を保存するには をタップする マイファイルのメニュー 項目 説明 フォルダ作成 フォルダを新規に作成します。 ファイル名変更 ファイル名やフォルダ名を変更します。 詳細 詳細情報を表示します。 お知らせ ・ microSDカードを取り付けていない状態でexternal_sdフォルダにファ イルを保存した場合、microSDカードを取り付けるとそのファイルは表 示されなくなります。 ・ マイファイルでは圧縮データの解凍はできません。ThinkFree Office (P.96)をご利用ください。 ThinkFree Officeを利用する 種類 バージョン/拡張子 Microsoft Word Word 97、2000、2003、2007、2010/ txt、doc、docx Microsoft Excel Excel 97、2000、2003、2007、2010/ xls、xlsx Microsoft PowerPoint PowerPoint 97、2000、2003、2007、 2010/ppt、pptx Adobe Acrobat Acrobat 1.0~9.0(PDFバージョン 1.0~ 1.7)※ ドキュメントを新規作成する 種類 バージョン/拡張子97 便 利 な 機 能 1「ホーム」タブ画面で「マイ文書」タブ→文書をタップする 2 wをタップして、以下の操作を行う ※1:「文書」データで表示されます。 ※2:「スプレッドシート」データで表示されます。 ※3:「プレゼンテーション」データで表示されます。 1「マイ文書」タブ画面で文書をロングタッチ→操作したい項目 を選択する 1「マイ文書」タブ画面で文書をロングタッチ→「アップロー ド」 • ThinkFree Onlineのご利用にはアカウントの登録が必要です。ThinkFree Onlineについて詳しくは、以下のサイトをご覧ください。 http://www.thinkfree.com/ • アップロード可能なファイルのサイズは最大10MBです。 1「ホーム」タブ画面で「オンライン」タブ→ユーザー名とパス ワードを入力→「サインイン」 2 以下の操作を行う 文書を表示/編集する 文書をタップ→「ダウンロード」→「マイ文書」タブ画面でダウンロー ドした文書をタップします。 文書の移動やコピー、削除などを行う 文書をタップ→操作したい項目をタップします。 文書を他人と共有する 文書をタップ→「共有」→メールアドレスとメッセージを入力→「共有」 をタップすると、共有したい相手にThinkFree Onlineサイトのアドレ スとアクセスコードをメールで送信できます。 ドキュメントを表示/編集する 項目 説明 ファイル 保存 文書を保存します。 名前を付けて保存 文書を別名で保存します。 送信 文書をBluetooth機能やメールで送信し ます。 プロパティ 文書のプロパティを表示します。 検索※1※2 文書内を検索します。 表示モード※1 表示モードを設定します。 ジャンプ※2 セルの位置を指定して移動します。 ズーム※1※2 表示を拡大/縮小します。 印刷※3 Wi-Fiを利用して接続したプリンタでド キュメントを印刷します。 ・ 2011年4月現在、日本国内で本機能 を利用できるプリンタはありません。 ノート※3 スライドにノートを入力します。 環境設定 文書の編集環境を設定します。 バージョン情報 バージョン情報を表示します。 お知らせ ・ 表示/編集/新規作成したファイルは「最近の文書」タブ画面で一覧表 示されます。 文書の移動やコピー、名前の変更などを行う 文書をThinkFree Onlineにアップロードする ドキュメントをオンライン上で管理する 次ページへ続く98 便 利 な 機 能 各タブの画面でwをタップすると、以下のメニューが表示されます。 ※1:「マイ文書」タブ画面で表示されます。 ※2:「オンライン」タブ画面で表示されます。 手書き入力などによるメモを作成できます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「スケッチメモ」 保存されているメモを送信する場合 ホーム画面で「アプリ」→「スケッチメモ」→w→「送信」→送信す るメモをタップして、送信方法をタップします。 保存されているメモを削除する場合 aホーム画面で「アプリ」→「スケッチメモ」→w→「削除」 b削除するメモにチェックを付けて「削除」→「OK」をタップする 2「新規作成」→ タブ 手書き入力の画面が表示され、ディスプレイ上を指で触れて手書き入力 します。 画面右上のスライドバーを操作すると拡大/縮小ができます。 ・ 一番右の▼をタップすると、プレビュー/マップ(地図と現在地の挿 入)/タグ(タグの挿入)/印刷※ /描き直すが選択できます。 ※: 2011年4月現在、日本国内で本機能を利用できるプリンタはあ りません。 ・ 画面下の をタップすると操作の取り消し/やり直しやページ内の スクロール、複数ページの場合はページ移動ができます。 手書き入力を消す場合 手書き入力の画面で タブをタップして指で触れて入力した内容を消 します。 文字列を入力する場合 a手書き入力の画面で タブ→文字列を入力する箇所をタップする bキーボードで文字列を入力→入力画面をタップする 線の色や太さ、背景色などを設定する場合 a手書き入力の画面で タブをタップする。 : 着色円とスライドバーを操作して、手書き時の線の色と明暗、およ び線の太さを設定→「OK」 :着色円とスライドバーを操作して、文字列の色と明暗、および文字 サイズを設定→「OK」 :着色円とスライドバーを操作して、メモの背景の色と明暗を設定→ 「OK」 ・ 各アイコンの下に現在の設定色が表示されます。 スライド(ページ)を追加する場合 手書き入力の画面で タブをタップ ThinkFree Officeのメニュー 項目 説明 新規※1 文書やフォルダを新規作成します。 更新※1※2 表示を更新します。 並べ替え※1※2 フォルダやファイルの表示を並べ替えます。 環境設定 保存先フォルダの設定や削除時の確認メッ セージなど、動作環境を設定します。 アップデート 最新のバージョンに更新します。 バージョン情報 バージョン情報を表示します。 新規フォルダ※2 フォルダを新規作成します。 サインアウト※2 サーバからサインアウトします。 スケッチメモを利用する99 便 利 な 機 能 3 w→「保存」 メモが保存されます。 メールに添付する場合 手書き入力の画面でw→「送信」をタップし、添付するページにチェッ クを付けて「送信」をタップします。 追加したページを削除する場合 手書き入力の画面でw→「スライドを削除」をタップし、削除する ページにチェックを付けて「削除」をタップします。 画像を挿入する場合 手書き入力の画面でw→「インポート」をタップし、挿入する画像を タップします。 挿入した画像を削除するには、 をタップします。 作成したメモを画像として保存する場合 a手書き入力の画面でw→「エクスポート」 b「現在のスライド」/「全てのスライド」を選択 cファイル名を入力→画像フォーマットを「JPEG」/「PNG」から 選択→「OK」 オンラインの電子書籍販売サイト「eBookJapan」にアクセスして、書籍 データを購入することができます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「eBookJapan」 eBookJapanのユーザーガイドが表示されます。 最 終 ペ ー ジ の ア イ コ ン を タ ッ プ す る と ブ ラ ウ ザ が 起 動 し、 eBookJapanのサイトが表示されます。 eBookJapanについて詳しくは、ユーザーガイドまたはサイト内のサ ポートページをご覧ください。 オンラインの電子雑誌販売サイト「MAGASTORE」にアクセスして、雑誌 データを購入することができます。 • MAGASTOREのご利用にはアカウントの登録が必要です。MAGASTORE について詳しくは、以下のサイトでヘルプをご覧ください。 http://www.magastore.jp/ 1 ホーム画面で「アプリ」→「マガストア」 2 購入したい書籍を検索し、タップする 以降、画面の指示に従って購入操作を行います。 wをタップすると以下のメニューが表示されます。 eBookJapanを利用する MAGASTOREを利用する マガストアのメニュー 項目 説明 My本棚 ダウンロード済みの書籍を一覧表示します。 前回誌面 前回読みかけの書籍を表示します。 しおり 閲覧中のページをしおりに登録します。 ホーム MAGASTOREのトップ画面に戻ります。 設定 ログインまたはアカウントの新規登録ができ ます。100 便 利 な 機 能 FOMA端末で電子書籍データ(EPUB形式)を閲覧できます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「ブック」 書棚の一覧が表示されます。 ・ をタップするとタイトルや著者名、カテゴリごとに分類表示できま す。「お気に入り」への登録もできます。 ・「読書中」をタップすると前回読みかけのページを表示します。 2 読みたい書籍データをタップする 書籍が表示されます。 ・ ページをめくるには画面を左右にドラッグします。 ・ 語句をロングタッチするとコピーや検索、ハイライト付加や辞書の利 用ができます。 ・ 画面をタップすると操作アイコンが表示され、以下の操作ができます。 wをタップすると以下のメニューが表示されます。 ※1:著作権保護機能付きの書籍データは利用できない場合があります。 ※2: をタップして表示される分類表示画面でのみ表示されます。 FOMA端末を時計やフォトスタンドとして利用したり、設定した地域の最 新の天気を表示したりできます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「Digital frame」 2 以下の操作を行う 時計を表示する場合 画面をタップ→「時計」をタップします。 写真をスライドショーで再生する場合 画面をタップ→「スライドショー」をタップします。 ・ 写真が本FOMA端末に保存されていない場合は「画像を追加」→再生し たい写真のあるフォルダにチェックを付ける→「完了」をタップします。 音楽を再生する場合 画面をタップ→「音楽」→再生したい音楽をタップします。 電子書籍を読む 項目 説明 目次を読んだり、ブックマークやハイライトを付加 した箇所を確認したりできます。 フォントや背景色、明るさなどを設定します。 詳細情報を表示します。 現在のページをブックマークに登録します。 現在の表示位置を確認したり、ページを送ったりで きます。 書棚の一覧のメニュー 項目 説明 インポート※1 書籍データをmicroSDカードから読み込みま す。 編集 書籍データをドラッグして並べ替えたり、 をタップして削除したりできます。 削除※2 書籍データを削除できます。 辞書選択 辞書を切り替えます。 Digital frameを利用する101 便 利 な 機 能 wをタップすると以下のメニューが表示されます。 ※1:時計画面でのみ表示されます。 ※2:スライドショー画面でのみ表示されます。 3ヶ国語の辞書(日・英・韓)を利用して語句を検索することができます。 お買い上げ時は以下の辞書が搭載されています。 • 旺文社ポケットコンプリヘンシブ英和・和英辞典 ©2010 Obunsha Co.,Ltd • 金星社 NEW-ACE JAPANESE-KOREAN/KOREAN-JAPANESE DICTIONARY ©KUMSUNG PUBLISHING CO.,LTD. 1 ホーム画面で「アプリ」→「辞書」 2「辞書」タブ→語句を検索してタップする 検索履歴を確認する場合 「履歴」タブをタップします。 単語帳に登録する場合 「辞書」タブ画面または「履歴」タブ画面で、語句をタップ→「登録」を タップします。登録された語句は「単語帳」タブ画面に表示されます。 wをタップすると以下のメニューが表示されます。 ※1:語句を選択していないときのみ表示されます。 ※2:語句を選択しているときのみ表示されます。 Digital frameのメニューについて 項目 説明 時計のスタイル※1 時計表示を変更します。 ・ 世界時計のスタイルに設定すると、「世界時計」 (P.95)で設定した時刻が表示されます。 音楽プレイヤー 音楽再生アプリケーションが起動します。 自動消灯設定 自動的に消灯する時間を設定します。 明るさ調整 画面の明るさを調整します。 時間表示形式※1 24時間形式の表示のオン/オフを設定します。 画像を追加※2 再生するフォルダを追加します。 効果※2 スライドショーの切り替わりかたを設定します。 再生時間※2 スライドショーの表示間隔を設定します。 辞書を利用する 辞書のメニュー タブ 項目 説明 辞書 この辞書について※1 辞書の詳細情報を表示します。 辞書の変更※2 辞書の種類を切り替えます。 辞書/履歴 登録※2 語句を単語帳に登録します。 履歴/単語帳 削除 語句を単語帳から削除します。 単語帳 表示切替 登録した辞書の種類で語句を分類 して表示します。102 便 利 な 機 能 FOMA端末のブラウザなどのアプリケーションでダウンロードしたファイ ルを記録/管理できます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「ダウンロード」 「インターネットダウンロード」タブの画面にはブラウザなどがイン ターネットでダウンロードしたファイルの一覧が表示されます。アプリ ケーションがインターネット以外からダウンロードしたファイルは「そ の他のダウンロード」タブの画面に表示されます。 FOMA端末が対応しているファイルの場合は、ファイル名をタップする と表示できます。 ダウンロードしたファイルを削除する場合 ファイルの一覧画面で削除したいファイルにチェックを付けて、「削除」 をタップします。 FOMA端末に保存されているすべてのデータや設定をバックアップ/復元 できます。 • オンラインストレージサービス(Box.netまたはDropbox)にバックアップする には、各サービスのアカウント登録が必要です。 • データ容量が2Gバイト以上の場合はバックアップできません。音楽や動画など、 サイズの大きいデータを保存している場合はご注意ください。 • バックアップ/復元は、他の機能やアプリケーションを終了させてから行ってく ださい。起動中の機能やアプリケーションは、タスクマネージャ(P.33)で確認 /終了できます。 • オンラインストレージサービスにシステム設定情報をバックアップする場合、ア クセスポイント設定はバックアップできません。 1 ホーム画面で「アプリ」→「Backup」 初めて起動したときは使用許諾契約書が表示されるので、「同意」をタッ プします。 spritebackup画面が表示されます。 1 spritebackup画面で「バックアップ」→保存先をタップ→ 「新規作成」→バックアップファイルの名前を入力→「続け る」 既存のバックアップファイルに上書きするには、ファイルをタップ→ 「変更」をタップします。 2 項目にチェックを付ける→「続ける」 完了のお知らせが表示されたら「OK」をタップします。 ダウンロードを利用する お知らせ ・ ダウンロードに失敗したファイルは、ファイルの一覧画面に「失敗」な どが表示されます。ファイル名をタップすると、再度ダウンロードを行 います。 ・ ファイルの一覧画面でw→「サイズ順」/「時間順」をタップするご とに、一覧の表示順を切り替えることができます。 FOMA端末の全データや設定をバックアップする バックアップする103 便 利 な 機 能 1 spritebackup画面で「復元」→復元したいデータの保存先 をタップ→バックアップファイルをタップ→項目にチェック を付ける→「続ける」→「データの復元」 完了のお知らせが表示されたら「OK」をタップします。 1 spritebackup画面で「スケジュール」→保存先をタップ→ スケジュールを設定→「続ける」→項目にチェックを付ける →「続ける」 wをタップすると以下のメニューが表示されます。 バックアップファイルをFOMA端末に復元する スケジュールを設定して自動的にバックアップする Backupのメニュー 項目 説明 設定 一般設定 リリースノートを確認したり、製品改善の ための情報送信のオン/オフを設定したり できます。 オンラインバック アップ オンラインサービス使用時の設定をしま す。 セキュリティ パスワードを設定します。 自動バックアップ 古いバックアップデータを保存しておく数 を設定します。 ヘルプ ヘルプ(英語)を表示します。 製品情報 製品情報を表示します。104 各 種 設 定 画面の明るさや表示方法、着信音、通信などさまざまな設定を行うことがで きます。 1 ホーム画面でw→「設定」 2 メニュー項目を選択して設定を行う ワイヤレスネットワーク接続の設定をします。 通話関連機能の設定をします。 着信音やバイブレーションなどを設定します。 設定メニューについて 無線とネットワーク 項目 説明 機内モード すべてのワイヤレス通信をオフにします。 Wi-Fi設定 →P.89 Bluetooth設定 →P.92 VPN設定 →P.91 モバイルネットワーク ローミングやアクセスポイント(APN)、接続 するネットワークの種類(自動モード、GSM、 3G)などを設定します。 USB設定 →P.88 サーバーと同期 →P.57 通話設定 項目 説明 留守番電話サービス →P.109 キャッチホン →P.110 転送でんわ →P.111 発信者番号通知 →P.49 応答設定 着信時の応答方法を設定します。 着信拒否 着信拒否を設定します。 着信拒否時にSMS送信 →P.72 追加サービス →P.113 サウンド設定 項目 説明 マナーモード →P.71 バイブ →P.71 音量 →P.70 電話着信音 →P.71 通知着信音 メールなどの通知音を設定します。 タッチ操作音 →P.70 選択時の操作音 アプリケーションやメニューを選択したとき の操作音のオン/オフを設定します。 スクリーンロック音 スクリーンロック時の通知音のオン/オフを 設定します。 GPS通知 GPS機能使用時の通知音のオン/オフを設定 します。 タッチ操作バイブ w、oやキーパッド画面の数字キーなどを タップしたときのバイブレーションのオン/ オフを設定します。 バイブの強さ バイブレーションの強度を設定します。 項目 説明105 各 種 設 定 画面の明るさや表示方法などを設定します。 位置情報検索やセキュリティに関する設定をします。 ※1:「スクリーンロック設定」を「パターン」に設定した場合のみ表示さ れます。 ※2:「スクリーンロック設定」を「なし」以外に設定した場合のみ表示さ れます。 画面設定 項目 説明 壁紙 ホーム画面やスクリーンロック時の壁紙の設 定をします。 フォントスタイル 画面表示のフォントの種類を設定します。 ・「フォントをオンラインで取得」をタップする と、Androidマーケットからフォントを取得で きます。 明るさ →P.34 白濃度 画面の明るい部分の色の濃さを調節します。 黒濃度 画面の暗い部分の色の濃さを調節します。 彩度 色の鮮やかさを調節します。 アニメーション表示 →P.33 バックライト消灯 画面の表示が消えるまでの時間を設定します。 ・ 設定時間の約6秒前にバックライトが消灯し、 画面が少し暗くなります。 省エネモード 省電力モードのオン/オフを設定します。 テレビ出力 動画などをテレビに出力する場合の映像方式 を設定します。 画面回転調整 内蔵の加速度センサーを利用してFOMA端末 の水平補正をします。 位置情報とセキュリティ 項目 説明 ワイヤレスネットワーク →P.54 GPS機能 →P.54 位置情報履歴 検出した位置情報(最大100件)のログを保 存します。 スクリーンロック設定 →P.35 軌跡を線で表示※1 スクリーンロック解除のパターン入力時に軌 跡を表示します。 入力時バイブレーション※2 スクリーンロック解除の入力時に振動します。 SIMカードロックを設定 →P.35 パスワード表示 パスワードの入力画面で、入力した文字を表示 します。 デバイス管理機能の選択 グループウェアのアカウントなどを設定し、FOMA 端末にデバイス管理機能がインストールされてい る場合に、デバイス管理ポリシーを設定します。 安全な認証情報を使用 証明書やその他の認証情報へのアクセスをア プリケーションに許可します。 証明書のインストール 暗号化した証明書をmicroSDカードからイン ストールします。 パスワード設定 認証情報ストレージのパスワードを設定します。 ストレージを消去 すべての証明書データとパスワードを削除します。106 各 種 設 定 アプリケーションの表示や、管理に関する設定をします。 各アプリケーションやオンラインサービスの同期方法を設定します。 Googleアプリケーションのバックアップ設定やFOMA端末のリセットを 行います。 microSDカードやFOMA端末のメモリ容量の確認や、microSDカードの初 期化をします。 アプリケーション 項目 説明 提供元不明のアプリ →P.46 アプリケーション管理 →P.47 実行中のサービス 現在実行中のサービスを表示/管理します。 メモリー使用 アプリケーションや機能のメモリ使用量を 「サードパーティ」「全て」「外部SDカード」「実 行中」に分類して表示します。 画面下部には使用量の合計が表示されます。 バッテリー使用量 機能やアプリケーションごとに電池使用の割 合を表示し、タップすると詳細情報などを確認 できます。画面上部をタップすると、使用量の 推移をグラフで表示します。 開発 アプリケーション開発時に利用できるオプ ションを設定します。 Samsung Apps Samsung Appsの更新の通知方法を設定し ます。 アカウントと同期の設定 項目 説明 同期設定 バックグラウンド データ →P.48 自動同期 →P.48 アカウント管理 →P.48 プライバシー 項目 説明 データのバックアップ Googleアプリケーションの設定やデータを Googleサーバにバックアップします。 自動復元 アプリケーションの再インストール時に、バッ クアップ済みの設定やデータを復元します。 システムメモリを初期化 FOMA端末をお買い上げ時の状態にリセット します。「ユーザーメモリ(本体)の初期化」に チェックを付けると、FOMA端末内のメモリに 保存されているデータも消去できます。 ・ microSDカードに保存されているデータは消 去されません。消去する場合は、「外部SDカー ドの初期化」(P.20)を行います。 SDカードと内蔵メモリ 項目 説明 合計容量 microSDカードやFOMA端末の合計データ容 量を表示します。 空き容量 microSDカードやFOMA端末のメモリの空き 容量を表示します。 外部SDカードのマウント 解除※ microSDカードのマウントを解除して、取り 外しや初期化ができるようにします。107 各 種 設 定 ※: microSDカードを取り付けている場合のみ表示されます。 Google検索やFOMA端末内の検索方法などを設定します。 使用する言語とキーボードの入力方式を設定します。 Google音声検索や、テキストから音声への変換機能を設定します。 外部SDカードの取り付け「外部SDカードのマウント解除」の実行後、再 度microSDカードを認識させて、使用できる ようにします。 外部SDカードの初期化 →P.20 ユーザーメモリを初期化 FOMA端末のメモリ内のデータを消去します。 検索 項目 説明 Google検索の設定 Google検索時の候補や履歴の表示、履歴管理 などを設定します。 検索対象 検索対象を設定します。 ショートカットを消去 検索結果へのショートカットを削除します。 言語と文字入力 項目 説明 言語・地域選択 使用する言語を設定します。 入力方法を選択 入力方式を設定します。 Swype(日本語不可) →P.40 Samsung 日本語キーボード →P.38 Samsung keypad (日本語不可) →P.41 項目 説明 音声入出力 項目 説明 音声認識 設定 言語 Google音声検索時に入力する言語を設定し ます。 セーフサーチ 画像やテキストのアダルトフィルタを設定 します。 不適切な語句をブ ロック 不適切な語句の検索結果を非表示にします。 音声合成 設定 サンプル試聴 音声合成のサンプルを再生します。 個人設定を常に 使用 常に「基本設定」欄で設定した内容でアプリ ケーションが動作します。 標準エンジン テキストを読み上げるための音声合成エン ジンを設定します。お買い上げ時は Pico TTSが設定されています。 音声データをイン ストール 音声データがインストールされていない場 合、Androidマーケットに接続し、音声デー タを検索します。 音声の速度 テキストを読み上げる速度を設定します。 言語 テキストを読み上げる言語を設定します。 Pico TTS インストールされている音声合成エンジンに ついて設定します。108 各 種 設 定 通話終了時の動作や、ユーザーの操作に音や振動で反応するユーザー補助オ プションを設定します。 • お買い上げ時はユーザー補助オプションが登録されていません。あらか じめAndroidマーケットなどからオプションをダウンロードして登録す る必要があります。 お買い上げ時は「自動設定」(ネットワーク上の日付・時刻情報を自動的に 取得して補正)に設定されています。日付・時刻を手動で設定するには、「自 動設定」のチェックを外してから設定を行います。 ※: Googleアカウントを設定していると、日付・時刻情報が自動的に補正 されることがあります。 電話番号や電波状態、法定情報などの情報を確認できます。※1 ※1:「ファームウェアバージョン」「ベースバンドバージョン」「カーネル バージョン」「ビルド番号」の各項目には、FOMA端末のソフトウェ アについての情報が表示されます。 ※2:文字の入力方法に「Samsung日本語キーボード」を設定している場 合は表示されません。 ユーザー補助 項目 説明 ユーザー補助 ユーザー補助オプションのオン/オフを設定 します。 電源キーで通話終了 通話の終了を電源/終了ボタンで行えるよう に設定します。 日付と時刻 項目 説明 自動設定 ネットワーク上の日付・時刻情報を基にして、 自動的に補正します。 日付設定※ 年月日を設定します。 タイムゾーン選択 タイムゾーンを設定します。 時刻設定※ 時刻を設定します。 24時間形式を使用 時刻を24時間表記に切り替えます。 日付表示形式 年月日の表記方法を切り替えます。 端末情報 項目 説明 ソフトウェア更新 →P.125 ステータス 電池状態や電話番号などを表示します。 バッテリー使用量 機能やアプリケーションごとに電池使用の割合を 表示し、タップすると詳細情報などを確認できま す。画面上部をタップすると、使用量の推移をグ ラフで表示します。 法 定 情 報 オープンソース ライセンス オープンソースの使用許諾条件を確認します。 ライセンス設定 有効期限通知:著作権保護データに使用期限があ る場合に通知します。 ローミングネットワーク:ローミングエリア情報 の取得方法を設定します。 DivX® VOD:登録コードの確認と解除を行いま す。 ライセンス情報消去:著作権保護データのライセ ンスをすべて削除します。 Google利用規約 Googleの利用規約を確認します。 認証 本FOMA端末に固有の認定および準拠マークに関 する詳細を表示します。 システムガイド※2 キーボードの使いかたを確認することができます。 モデル番号 機種名が表示されます。109 ネ ッ ト ワ l ク サ l ビ ス 本FOMA端末では、メニューを使って以下のドコモのネットワークサービ スをご利用いただけます。 各サービスの概要や利用方法については、以下の表の参照先をご覧くださ い。 • サービスエリア外や電波の届かない場所ではネットワークサービスはご 利用できません。 • お申し込み方法については、取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」ま でお問い合わせください。 • 本書では、各ネットワークサービスの概要をFOMA端末のメニューを使っ て操作する方法で説明しています。ダイヤルボタン(キーパッド)の操作 など詳細は『ご利用ガイドブック(ネットワークサービス編)』をご覧く ださい。 ※: ダイヤルボタン(キーパッド)で操作します。 •「停止」とは、留守番電話サービス、転送でんわサービスなどの契約その ものを解約するものではありません。 電波の届かないところにいるとき、電源を切っているとき、電話に出られな いときなどに、電話をかけてきた相手に応答メッセージでお答えし、お客様 に代わって伝言メッセージをお預かりするサービスです。 • 伝言メッセージは1件あたり約3分、最大20件まで録音でき、最長72時 間保存されます。 • 留守番電話サービスの開始後、かかってきた電話に応答しなかった場合 には、不在着信として記憶され、ステータスバーに が表示されます。 ただし、呼出時間が0秒に設定されている場合は、不在着信に記憶されま せん。 • 伝言メッセージが録音されると、ステータスバーに が表示されます。 • 本FOMA端末は、テレビ電話の留守番電話サービスに対応しておりません。 「1412」へ音声電話発信し、「非対応」に設定してください。 ステップ1:サービスを開始に設定する ステップ2:電話をかけてきた方が伝言を録音する※ ステップ3:伝言メッセージを再生する ※: 急いでいるときなど、留守番電話の応答メッセージを省略して伝言 メッセージを録音したい場合は、応答メッセージが流れているときに 「#」を入力すると、すぐに録音できる状態になります。 1 ホーム画面でw→「設定」→「通話設定」→「留守番電話 サービス」 留守番電話サービスの選択画面が表示されます。 2 利用したい項目を選択する 利用できるネットワークサービス サービス名称 お申し込み 月額使用料 参照先 留守番電話サービス 要 有料 P.109 キャッチホン 要 有料 P.110 転送でんわサービス 要 無料 P.111 発信者番号通知サービス 不要 無料 P.49 公共モード(電源OFF)※ 不要 無料 P.70 留守番電話サービスを利用する 留守番電話サービスの基本的な流れ 留守番電話サービスを利用する 次ページへ続く110 ネ ッ ト ワ l ク サ l ビ ス 通話中に別の電話がかかってきたときに、着信を通話中着信音でお知らせ し、現在の通話を保留にして新しい電話に出ることができるサービスです。 また、通話中の電話を保留にして、新たにお客様の方から別の相手へ電話を かけることもできます。 • 通話中に電話がかかってきた場合、「ププ・・・ププ・・・」という通話 中着信音は6回で止まりますが、呼び出しは続いています。 1 ホーム画面でw→「設定」→「通話設定」→「キャッチホ ン」 キャッチホンのサービス選択画面が表示されます。 項目 説明 開始 「OK」をタップして留守番電話サービスを 開始に設定します。 呼出時間 留守番電話サービスセンターに接続するま での呼出時間を最大120秒まで設定でき ます。 0~120の数値を入力して「OK」をタッ プします。 停止 留守番電話サービスを停止に設定します。 「OK」をタップします。 設定確認 現在の設定を確認します。 メッセージ再生 留守番電話サービスセンターに接続して、 伝言メッセージを再生します。接続後は、 音声ガイダンスに従って操作します。 「OK」をタップします。 設定 留守番電話サービスセンターに接続して、 留守番電話サービスの設定を変更します。 接続後は、音声ガイダンスに従って操作し ます。 「OK」をタップします。 メッセージ問合せ 留守番電話サービスセンターに接続して、 伝言メッセージをお預かりしているかどう かを確認します。 件数増加鳴動設定 新しい伝言メッセージをお預かりしたとき に、確認音とバイブレーションで通知する かどうかを設定します。 確認音による通知には「サウンド」、バイブ レーションによる通知には「バイブ」に チェックを付けます。 着信通知 開始 FOMA端末の電源が切れているときや圏 外のときなどにかかってきた電話に応答で きなかった場合、着信した日時や相手の電 話番号をSMSで通知します。 すべての着信を通知する場合:「全着信」→ 「OK」 発信者番号が通知された着信を通知する場 合:「発番号あり」→「OK」 停止 着信通知を停止に設定します。 「OK」をタップします。 設定確認 現在の設定を確認します。 キャッチホンを利用する お知らせ ・ 保留中も、電話を発信した方に通話料金がかかります。 キャッチホンを設定する 項目 説明111 ネ ッ ト ワ l ク サ l ビ ス 2 利用したい項目を選択する 1 通話中に通話中着信音が鳴り、着信中の画面が表示されたら を右方向にドラッグする 通話中の相手との通話を終了する場合 「終了」をタップします。 通話中の相手との通話が終了し、あとからかかってきた相手との通話に 切り替わります。 通話中の相手との通話を保留にする場合 「保留」をタップします。 通話中の相手との通話が保留になり、あとからかかってきた相手との通 話に切り替わります。「通話相手を切替」をタップするたびに通話相手 が切り替わります。 1 通話中に「通話を追加」→別の相手の電話番号を入力→「発 信」 現在の通話は保留になります。 新しくかけた相手との通話を終了する場合 「通話を終了」をタップします。 新しくかけた相手との通話が終了し、保留中の相手との通話に切り替わ ります。 新しくかけた相手との通話を保留にする場合 「通話相手を切替」をタップします。 新しくかけた相手との通話が保留になり、保留中の相手との通話に切り 替わります。「通話相手を切替」をタップするたびに通話中と保留中の 相手を切り替えて通話できます。 電波の届かないところにいるとき、電源を切っているとき、設定した呼出時 間内に応答しなかったときなどに、かかってきた電話を転送するサービスで す。 • 転送でんわサービスの開始後、かかってきた電話に応答しなかった場合 には、不在着信として記憶され、ステータスバーに が表示されます。 ただし、呼出時間が0秒に設定されている場合は、不在着信に記憶されま せん。 ステップ1:転送先の電話番号を登録する ステップ2:転送でんわサービスを開始に設定する ステップ3:お客様のFOMA端末に電話がかかる ステップ4:電話に出ないと自動的に指定した転送先に転送される 項目 説明 開始 キャッチホンを開始に設定します。 「OK」をタップします。 停止 キャッチホンを停止に設定します。 「OK」をタップします。 設定確認 現在の設定を確認します。 通話を保留にして、かかってきた電話に出る お知らせ ・ FOMAネットワークのサービスエリア接続中は、「全員と通話」は選択 できません。 通話を保留にして、別の相手に電話をかける 転送でんわサービスを利用する 転送でんわサービスの基本的な流れ112 ネ ッ ト ワ l ク サ l ビ ス 1 ホーム画面でw→「設定」→「通話設定」→「転送でんわ」 転送でんわサービスの選択画面が表示されます。 2 利用したい項目を選択する 転送でんわサービスの通話料 お知らせ ・ 転送でんわサービスを開始していても、着信音が鳴っている間に応答す ればそのまま通話できます。 転送でんわサービスを設定する 転送でんわサービスのご契約者 発信者の負担です。 発信者 転送先 転送でんわサービスの ご契約者の負担です。 項目 説明 開始 「OK」をタップして転送でんわサービスを 開始に設定します。 「転送先番号」欄と「呼出時間」欄を入力→ 「OK」 ・ 未入力の場合は、前回の設定内容で開始 されます。 ・ をタップすると履歴または電話帳か ら転送先番号を設定できます。 停止 転送でんわサービスを停止に設定します。 「OK」をタップします。 転送先変更 転送先の電話番号を変更して転送でんわ サービスを開始に設定します。 転送先の電話番号を入力→「OK」→「はい」 ・ 電話番号入力時に、 をタップすると履 歴または電話帳から転送先番号を設定で きます。 ・ 確認画面で「いいえ」をタップすると、 転送でんわサービスを停止したままで、 転送先番号のみ変更できます。 転送先通話中時設定 転送先が通話中の場合、かかってきた電話 を留守番電話サービスセンターに接続しま す。 「接続する」をタップします。 設定確認 現在の設定を確認します。113 ネ ッ ト ワ l ク サ l ビ ス 電話を転送するとき、電話をかけてきた相手に、電話を転送することを告げ る音声ガイダンスを流すかどうかを設定します。 1 ホーム画面で「電話」→「キーパッド」タブ→「1」「4」 「2」「9」を入力→「発信」 以降、音声ガイダンスに従って設定してください。 ドコモから新しいネットワークサービスが追加されたときに、そのサービス をメニューに登録して利用できるようにします。 サービスを登録します。また、サービスの登録内容を変更したり、削除した りすることもできます。 1 ホーム画面でw→「設定」→「通話設定」→「追加サービ ス」→「USSD登録」 2 w→「作成」 登録済みのサービスの内容を変更する場合 登録済みのサービス項目をロングタッチして「編集」→変更する項目欄 の登録内容を変更→「保存」をタップします。 登録済みのサービスを選択して削除する場合 登録済みのサービス項目をロングタッチして「削除」をタップします。 3「サービス名」欄と「USSDコード」欄に入力→「保存」 「USSDコード」欄にはドコモから通知される「特番」または「サービ スコード」を入力します。 1 ホーム画面でw→「設定」→「通話設定」→「追加サービ ス」→「USSD登録」 2 利用したいサービスをタップする 追加したサービスを実行したとき、サービスセンターから返ってくるコード (USSD)に対応した応答メッセージを登録します。 1 ホーム画面でw→「設定」→「通話設定」→「追加サービ ス」→「応答メッセージ登録」 2 w→「作成」 3「サービス名」欄と「USSDコード」欄に入力→「保存」 「USSDコード」欄にはドコモから通知される「特番」または「サービ スコード」を入力します。 転送ガイダンスの有無を設定する サービスを登録して利用する サービスを登録する 登録したサービスを利用する 応答メッセージを登録する114 海 外 利 用 国際ローミング(WORLD WING)とは、日本国内で使用しているFOMA 端末を電話番号やメールアドレスはそのままに、ドコモと提携している海外 通信事業者のサービスエリアで利用いただけるサービスです。音声電話、 SMSは設定の変更なくご利用になれます。 ■ 対応エリアについて 本FOMA端末は3GネットワークおよびGSM/GPRSネットワーク のサービスエリアでご利用いただけます。また、3G1900MHz / GSM850MHzに対応した国・地域でもご利用いただけます。ご利用 可能エリアをご確認ください。 ■ 海外で本 FOMA 端末をご利用いただく前に、以下をあわせてご覧 ください -『ご利用ガイドブック(国際サービス編)』 - ドコモの『国際サービスホームページ』 (○:利用可能 ×:利用不可) 国際ローミング(WORLD WING)の概要 お知らせ ・ 海外でのご利用料金は毎月のご利用料金と合わせてご請求させていた だきます。ただし、渡航先の通信事業者などの事情により、翌月以降の 請求書にてお支払いいただく場合があります。また、同一課金対象期間 のご利用であっても、同一月に請求されない場合がありますので、あら かじめご了承ください。 ・ 国番号・国際電話アクセス番号・ユニバーサルナンバー用国際識別番号 は、『ご利用ガイドブック(国際サービス編)』またはドコモの『国際 サービスホームページ』をご確認ください。 海外で利用できるサービス 通信 サービス 説明 3G GSM GPRS 音声電話 海外でも同じ電話番号のま ま、滞在国内での発着信や、 日本や別の国への国際電話 発信ができます。 ○ ○ ○ SMS 海外でも同じ電話番号のま ま、SMSの送受信ができま す。 ○ ○ ○ 電子 メール 海外でもパケット通信で電 子メールの送受信ができま す。 ○ × ○ GPSの 現在地 確認 海外でもGPS 機能を利用 して現在位置確認ができま す。 ○ × ○ ブラウザ 海外でもパケット通信でイ ンターネットに接続して、 Web ページを閲覧できま す。 ○ × ○ お知らせ ・ 接続する海外通信事業者やネットワークにより利用できないサービス があります。接続可能な国・地域および海外通信事業者については、『ご 利用ガイドブック(国際サービス編)』またはドコモの『国際サービス ホームページ』をご覧ください。 ・ GPSの現在地確認は、パケット通信料がかかる場合があります。115 海 外 利 用 海外でFOMA端末を利用する際は、出発前に日本国内で次の確認をしてく ださい。 ■ ご契約について ・ WORLD WINGのお申し込み状況をご確認ください。詳細は取扱説明 書裏面の「総合お問い合わせ先」までお問い合わせください。 ・ 一部ご利用になれない料金プランがあります。 ■ 充電について ・ 海外でのご利用は日本よりも電池を多く消耗する場合があります。 ・ 付属のACアダプタの取り扱い上のご注意については、P.17をご覧く ださい。 ・ ACアダプタでの充電方法については、P.18をご覧ください。 ■ 料金について ・ 海外でのご利用料金(通話料、パケット通信料)は、日本国内とは異なり ます。 ■ 遠隔操作設定について ご契約されている留守番電話サービスや転送でんわサービスなどの ネットワークサービスを海外から操作するには、遠隔操作設定を開始に 設定します。操作方法につきましては『ご利用ガイドブック(国際サー ビス編)』をご覧ください。 ■ SMS受信拒否について 海外でSMS(圏外時などの着信情報含む)の受信を拒否するように設 定できます。操作方法につきましては『ご利用ガイドブック(国際サー ビス編)』をご覧ください。 海外に到着後、FOMA端末の電源を入れると、自動的に利用可能な通信事 業者に接続されます。 ■ 接続について 利用中のネットワークのサービスエリア外に移動すると、他に利用でき る通信事業者のネットワークを自動的に検索して接続し直します。お買 い上げ時の「ネットワークモード」は「GSM/3G(自動モード)」に設 定されています。 「ネットワークモード」の設定を変更するには以下の操作を行います。 ホーム画面でw→「設定」→「無線とネットワーク」→「モバイル ネットワーク」→「ネットワークモード」→「GSM/3G(自動モード)」 /「GSMのみ」/「3Gのみ」をタップします。 ■ ディスプレイの表示について 利用中のネットワークの種類は、ディスプレイのステータスバーにアイ コンで表示されます。 海外でご利用になる前の確認 出発前の確認について 滞在先でのご利用について アイコン ネットワークの種類 GPRSネットワーク EDGEネットワーク 3Gネットワーク HSDPAネットワーク 次ページへ続く116 海 外 利 用 ■ 時計の設定について 「日付と時刻」の「自動設定」にチェックを付けている場合は、接続し ている海外通信事業者のネットワークから時刻やタイムゾーンに関す る情報を受信することでFOMA端末の時計の時刻やタイムゾーンが補 正されます(P.108)。 ・ 補正されるタイミングは、接続している海外通信事業者によって異な ります。 ・ 手動で設定する場合は、「自動設定」のチェックを外して「日付設定」 「タイムゾーン選択」「時刻設定」をそれぞれ行ってください。 ■ 国際ローミング中のネットワークサービスの利用について ネットワークサービスをご契約いただいている場合、海外から留守番電 話サービスや転送でんわサービスなどのネットワークサービスを操作 できます。ただし、一部のネットワークサービスはご利用になれません。 操作方法につきましては『ご利用ガイドブック(国際サービス編)』を ご覧ください。 ・ 海外からネットワークサービスを操作するには、「遠隔操作設定」を 開始に設定する必要があります。遠隔操作設定につきましては『ご利 用ガイドブック(国際サービス編)』をご覧ください。 ・ 国際ローミング中に電話が着信した場合、相手に国際ローミング中で あることを通知するガイダンスを設定したり、着信を規制(ローミン グ時着信規制)したりすることができます。操作方法につきましては 『ご利用ガイドブック(国際サービス編)』をご覧ください。 ・ 海外からネットワークサービスを操作した場合、ご利用の国の国際通 話料がかかります。 ・ 接続する海外の通信事業者によっては、海外から操作可能なネット ワークサービスでも利用できないことがあります。 ■ 着信通知について 国際ローミング中にFOMA端末の電源が入っていないときや圏外のと きに着信があったときに、着信情報(着信日時や発信者番号)をSMS でお知らせします。 ■ お問い合わせについて ・ FOMA端末やドコモUIMカードを海外で紛失・盗難された場合は、現地 からドコモへ速やかにご連絡いただき利用中断の手続きをお取りくだ さい。お問い合わせ先については、取扱説明書裏面の「総合お問い合わ せ先」をご覧ください。なお、紛失・盗難されたあとに発生した通話・ 通信料もお客様のご負担となりますのでご注意ください。 ・ 一般電話などからご利用の場合は、滞在国に割り当てられている「国際 電話アクセス番号」または「ユニバーサルナンバー用国際識別番号」が 必要です。 日本に帰国後は自動的にFOMAネットワークに接続されます。接続できな かった場合は、以下の設定を行ってください。 •「モバイルネットワーク」の「ネットワークモード」を「GSM/3G(自 動モード)」に設定します(P.115)。 国際ローミングサービスを利用して、滞在国から他の国へ電話をかけること ができます。 • 接続可能な国および通信事業者などの情報については、ドコモの『国際 サービスホームページ』をご覧ください。 1 ホーム画面で「電話」→「キーパッド」タブ 2 +(「0」をロングタッチ)→国番号→地域番号(市外局番) の先頭の「0」を除いた相手の電話番号を入力する ・ イタリアなど一部の国・地域では「0」が必要な場合があります。 3「発信」 帰国後の確認 滞在先での電話のかけかた/受けかた 滞在国外(日本含む)に電話をかける117 海 外 利 用 4 通話が終了したら「通話を終了」 日本国内での操作と同様の操作で、相手の一般電話や携帯電話に電話をかけ ることができます。 1 ホーム画面で「電話」→「キーパッド」タブ 2 相手の電話番号を入力する 3「発信」 4 通話が終了したら「通話を終了」 電話をかける相手が海外での「WORLD WING」利用者の場合は、滞在国内 に電話をかける場合でも、日本への国際電話として電話をかけてください。 • 滞在先にかかわらず日本経由での通信となるため、日本への国際電話と 同じように「+」と「81」(日本の国番号)を先頭に付け、先頭の「0」 を除いた電話番号を入力して電話をかけてください。 日本国内での操作と同様の操作で電話を受けることができます。 ■ 日本国内から滞在先に電話をかけてもらう場合 日本国内にいるときと同様に電話番号をダイヤルして、電話をかけても らいます。 ■ 日本以外の国から滞在先に電話をかけてもらう場合 滞在先にかかわらず日本経由で電話をかけるため、国際アクセス番号お よび「81」をダイヤルしてもらう必要があります。 発信国の国際アクセス番号-81-90(または80)-XXXX-XXXX 海外で本FOMA端末を使用する場合は、滞在先で接続できる通信事業者の ネットワークに切り替える必要があります。お買い上げ時は、接続できる ネットワークを自動的に検出して切り替えるように設定されていますが、手 動で設定を変更することもできます。 1 ホーム画面でw→「設定」→「無線とネットワーク」→ 「モバイルネットワーク」→「ネットワークオペレーター」 検索された通信事業者名のリストが表示されます。 ・ データサービスがアクティブ(通信事業者のネットワーク接続中)の 場合は、データサービス(接続)を切断して検索する旨の確認画面が 表示されます。検索する場合は「OK」をタップします。 ・「ネットワークを検索」をタップして、再検索することもできます。 ・「ネットワークモード」(P.115)の設定により、表示される通信事業 者は異なります。 2 接続する通信事業者名をタップする 滞在国内に電話をかける 海外にいるWORLD WING利用者に電話をかける 滞在先で電話を受ける お知らせ ・ 国際ローミング中に電話がかかってきた場合は、いずれの国からの電話 であっても日本からの国際転送となります。発信側には日本までの通話 料がかかり、着信側には着信料がかかります。 ・ 相手が発信者番号を通知して電話をかけてきた場合でも、海外通信事業 者によっては、発信者番号が通知されない場合があります。また、相手 が利用しているネットワークによっては、相手の発信者番号とは異なる 番号が通知される場合があります。 ・ 海外での利用時には、「着信拒否」が動作しない可能性があります(P.72)。 相手からの電話のかけかた 海外のネットワーク接続に関する設定を行う 接続できる通信事業者を確認して手動で設定する 次ページへ続く118 海 外 利 用 1 ホーム画面でw→「設定」→「無線とネットワーク」→ 「モバイルネットワーク」→「ネットワークオペレーター」 使用可能なネットワークが検索されます。 2「自動的に選択」 ・ データサービスがアクティブ(通信事業者のネットワーク接続中)の 場合は、データサービス(接続)を切断して検索する旨の確認画面が 表示されます。検索する場合は「OK」をタップします。 海外でネットワークに接続する際、アクセスポイントが「mopera U(スマー トフォン定額)」に設定されている場合は、アクセスポイントの切り替えが 必要です。 1 ホーム画面でw→「設定」→「無線とネットワーク」→ 「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」 APN画面が表示されます。 2 w→「新規APN」 3「名前」→任意のアクセスポイント名を入力→「OK」 ・「名前」欄の入力を省略して登録することはできません。 4「APN」→「mopera.net」を入力→「OK」 5 w→「保存」 APN画面に戻ります。 登録を中止する場合 w→「破棄」をタップします。 登録済みのアクセスポイントを選択して削除する場合 w→「APNを削除します」をタップします。 6 APN画面で登録したアクセスポイントの (グレー)をタッ プして (緑)にする アクセスポイントが変更されます。 お知らせ ・ 接続する通信事業者を手動で設定した場合、FOMA端末がサービスエリ ア外に移動しても別の接続可能な通信事業者には自動的に接続されま せん。 ・ 接続する通信事業者を手動で設定した場合は、日本に帰国後、「自動的 に選択」に設定してください。 接続できる通信事業者を自動的に選択する パケット通信のアクセスポイントを切り替える (mopera U) お知らせ ・ 日本に帰国する前にはアクセスポイントを「mopera U(スマートフォ ン定額)」に切り替えてください(P.37)。 切り替えずに使用した場合、料金が高額になる恐れがありますので必ず 設定を変更してください。 ・「名前」、「APN」以外の項目は入力不要です。 ・「MCC」を440、「MNC」を10以外に変更しないでください。画面に 表示されなくなります。119 付 録 / 困 っ た と き に は FOMA端末にさまざまな別売りのオプション機器を組み合わせることで、 パーソナルからビジネスまでさらに幅広い用途に対応できます。なお、地域 によってはお取り扱いしていない商品もあります。詳しくは、ドコモショッ プなど窓口ヘお問い合わせください。 また、オプションの詳細については、各機器の取扱説明書などをご覧くださ い。 • ACアダプタ SC01 • USB接続ケーブル SC01 • 車載ハンズフリーキット 01※ • ワイヤレスイヤホンセット 02※ • 骨伝導レシーバマイク 02※ • FOMA 補助充電アダプタ 02 ※: 本FOMA端末とBluetooth通信で接続できます。 ※: XXXX には、エラーが発生したアプリケーションや機能の名称などが 表示されます。 オプション・関連機器のご紹介 こんな表示が出たら エラーメッセージ 説明/対処方法 参照先 XXXX(XXXX)が予期せ ず中止しました。やり直し てください※ FOMA端末や機能にエラーが発 生したときに表示されます。「強 制終了」をタップしてから再度操 作してください。 - 機内モードがOnです。通 話を行うには、機内モード をOffにしてください ドコモUIMカードが正しく取り 付けられていない、または機内 モードを設定した状態で電話を かけようとしたときに表示され ます。ドコモUIMカードが正しく 取り付けられていることを確認 するか、機内モードをオフにして から再度操作してください。 P.16、 P.104120 付 録 / 困 っ た と き に は • まず初めにソフトウェアを更新する必要があるかをチェックして、必要 な場合にはソフトウェアを更新してください(P.125)。 • 気になる症状のチェック項目を確認しても症状が改善されないときは、 取扱説明書裏面の「故障お問い合わせ先」または、ドコモ指定の故障取 扱窓口までお気軽にご相談ください。 故障かな?と思ったら 症状 チェックする箇所 FOMA端末の電源が入ら ない(FOMA端末が使えな い) ・ 電池切れになっていませんか。充電してくだ さい。→P.19 充電ができない ・ アダプタの電源プラグがコンセントに正し く差し込まれていますか? ・ 付属のACアダプタとUSB接続ケーブル、ま たはUSB接続ケーブルとFOMA端末が正し くセットされていますか。 ・ USB接続ケーブルをご使用の場合、パソコン の電源が入っていますか。 ・ 充電しながら通話や通信、その他機能の操作 を長時間行うと、FOMA端末の温度が上昇し て充電できなくなる場合があります。その場 合は、FOMA端末の温度が下がってから再度 充電を行ってください。 操作中・充電中に熱くなる ・ 操作中や充電中、また、通話などを長時間行っ た場合などには、FOMA端末や内蔵電池、付 属のACアダプタが温かくなることがありま すが、安全上問題ありませんので、そのまま ご使用ください。 電池の使用時間が短い ・ 圏外の状態で長い時間放置されるようなこ とはありませんか。圏外時は通信可能な状態 にできるよう電波を探すため、より多くの電 力を消費しています。 ・ 内蔵電池の使用時間は、使用環境や劣化度に より異なります。 ・ 内蔵電池は消耗品です。充電を繰り返すごと に、1回で使える時間が次第に短くなっていき ます。十分に充電しても購入時に比べて使用 時間が極端に短くなった場合は、取扱説明書 裏面の「故障お問い合わせ先」または、ドコ モ指定の故障取扱窓口までお問い合わせくだ さい。 タッチスクリーンをタッ プしても動作しない ・ スクリーンロックが設定されていませんか。 pを押してスクリーンロックを解除してくだ さい。→P.30 タッチスクリーンをタッ プしたときの画面の反応 が遅い ・ FOMA端末に大量のデータが保存されている ときや、FOMA端末とmicroSDカードの間で容 量の大きいデータをやりとりしているときなど に起きる場合があります。 ・ 保護シートが貼られていませんか?保護 シートによって動作が認識されにくくなる 場合があります。 ・ ディスプレイの表面に傷が付いたり、破損し たりしている場合は、取扱説明書裏面の「故 障お問い合わせ先」またはドコモ指定の故障 取扱窓口までご相談ください。 ドコモUIMカードが認識 されない ・ ドコモUIMカードを正しい向きで挿入してい ますか。→P.16 症状 チェックする箇所121 付 録 / 困 っ た と き に は 電話がつながらない ・ ドコモ UIM カードが正しく FOMA 端末に取 り付けられていますか。→P.16 ・ 市外局番から入力していますか。 ・ 機内モードを設定していませんか。→P.104 着信音が鳴らない ・ マナーモードに設定していませんか?→P.71 ・「電話着信音」を「サイレント」にしていま せんか。→P.71 ・「音量」の「電話着信音量」の音量を0にして いませんか。→P.70 ・ 機内モードを設定していませんか。 →P.70、P.104 ・ 留守番電話サービスまたは転送でんわサー ビスの呼出時間を「0秒」にしていませんか。 →P.109、P.112 通話ができない ・ 電源を入れ直すか、ドコモUIMカードを取り 付け直してください。→P.16 ・ 電波の性質により、圏外ではない、電波が強 くアンテナマークが4本表示されている状態 ( )でも、発信や着信ができない場合があ ります。場所を移動してかけ直してくださ い。 ・ 電波の混み具合により、多くの人が集まる場 所では電話やメールが混み合い、つながりに くい場合があります。その場合は「しばらく お待ちください」と表示され、話中音が流れ ます。場所を移動するか、時間をずらしてか け直してください。 症状 チェックする箇所 ディスプレイが暗い ・ 画面の表示が消えるまでの時間を設定して いませんか。→P.105 ・ ディスプレイの明るさを調節していませんか。 →P.34 ・ 電池残量が少なくなっていませんか。 →P.18 通話中、相手の声が聞こえ にくい、相手の声が大きす ぎる ・ 受話音量を変更していませんか。→P.66 カメラで撮影した静止画 や動画がぼやける ・ カメラのレンズにくもりや汚れが付着して いないかを確認してください。 (圏外)が表示され、国 際ローミングサービスが 利用できない ・ 国際ローミングサービスのサービスエリア 外か、電波の弱いところにいませんか。 ・ 利用可能なサービスエリアまたは通信事業 者かどうか、『ご利用ガイドブック(国際サー ビス編)』またはドコモの『国際サービスホー ムページ』で確認してください。 ・ ネットワーク接続の設定でサービスに対応 している通信事業者を検索してください。 →P.117 ・ 日本国内から海外へ移動した後に「ネット ワークモード」を「GSM/3G(自動モード)」 または対応しているネットワークに切り替 えてください。日本国内で「GSM/3G(自 動モード)」にしていた場合は、FOMA端末 の電源を入れ直してください。→P.116 症状 チェックする箇所 次ページへ続く122 付 録 / 困 っ た と き に は 海外で利用中に突然、発信 や着信ができなくなった ・ ドコモ インフォメーションセンターで、ご利用 累積額をご確認ください。「国際ローミング サービス(WORLD WING)」のご利用には、あ らかじめご利用停止目安額が設定されていま す。超過するとサービスがすべて停止します。 ご利用停止目安額を超えてしまった場合、ご利 用累積額を精算していただくことで、サービス を再開します。 ・「ネットワークモード」を確認してください。 「GSM/3G(自動モード)」に設定されてい ると、特定のネットワークを受信し利用でき ない場合があります。滞在先で接続するネッ トワーク(「3Gのみ」または「GSMのみ」) に変更してください。→P.104 相手の電話番号が通知さ れない/相手の電話番号 とは違う番号が通知され る/連絡先の登録内容や 発信者番号通知を利用す る機能が動作しない ・ 相手が発信者番号を通知して電話をかけて きても、利用しているネットワークや通信事 業者から発信者番号が通知されない場合は、 FOMA端末に発信者番号は表示されません。 また、利用しているネットワークや通信事業 者によっては、相手の電話番号とは違う番号 が通知される場合があります。 データ転送が行われない ・ USBハブを使用していませんか?USBハブ を使用すると、正常に動作しない場合があり ます。 microSDカードに保存し たデータが表示されない ・ microSDカードを取り付け直してください。 →P.19 画像が表示されない ・ 未対応の画像データの場合は が表示されま す。 症状 チェックする箇所 Bluetooth デバイスがス キャンしても見つからな い ・ Bluetoothデバイス(市販品)側を機器登録 待受状態にしておく必要があります。登録済 みのデバイスを削除後、再度登録する場合 は、デバイスとFOMA端末の双方で登録され ているデバイスを削除してから登録してく ださい。 FOMA端末の動作が遅く なった/プログラムの動 作が不安定になった/一 部のプログラムを起動で きない ・ FOMA端末の端末内部メモリの使用状況を確認 し、実行中のプログラムを終了するなどして、 メモリの空き容量を確保してください。 →P.33 データが正常に表示され ない/タッチスクリーン を正しく操作できない ・「システムメモリを初期化」(P.106)をお試 しください。 スクリーンロックを解除 できない ・ スクリーンロックの解除にパターン/PIN/ パスワードが設定されていませんか。→ P.35 ネットワークに接続でき ない ・ 電波の弱い場所で使用していませんか。 →P.25 FOMA端末が応答しない、 操作できなくなった ・ pを8~10秒間押してください。自動的に再 起動します。再起動しても問題が解決しない ときは「システムメモリを初期化」(P.106) をお試しください。 カメラを起動しようとす るとエラーメッセージが 表示される ・ 電池残量を確認してください。→P.19 ・ メモリの空き容量を確認してください。 ・ FOMA端末を再起動してください。 症状 チェックする箇所123 付 録 / 困 っ た と き に は • FOMA端末をお買い上げいただくと、保証書が付いていますので、必ずお 受け取りください。記載内容および『販売店名・お買い上げ日』などの記 載事項をお確かめの上、大切に保管してください。必要事項が記載されて いない場合は、すぐにお買い上げいただいた販売店へお申し付けくださ い。無料保証期間は、お買い上げ日より1年間です。 • この製品は付属品を含め、改良のため予告なく製品の全部または一部を 変更することがありますので、あらかじめご了承ください。 • FOMA端末の故障・修理やその他お取り扱いによって電話帳などに登録さ れた内容が変化・消失する場合があります。万が一に備え、電話帳などの 内容はメモなどに控えをお取りくださるようお願いします。 ※ 本FOMA端末は、連絡先のインポート/エクスポート機能を使用して電 話帳の登録データをmicroSDカードやドコモUIMカードに保存してい ただくことができます(P.83)。 修理を依頼される前に、この取扱説明書の「故障かな?と思ったら」(P.120) をご覧になってお調べください。 それでも調子がよくないときは、取扱説明書裏面の「故障お問い合わせ先」 にご連絡の上、ご相談ください。 ドコモ指定の故障取扱窓口にご持参いただきます。ただし、故障取扱窓口の 営業時間内の受付となります。また、ご来店時には必ず保証書をご持参くだ さい。なお、故障の状態によっては修理に日数がかかる場合がございますの で、あらかじめご了承ください。 ■ 保証期間内は ・ 保証書の規定に基づき無料で修理を行います。 ・ 故障修理を実施の際は、必ず保証書をお持ちください。保証期間内で あっても保証書の提示がないもの、お客様のお取り扱い不良(液晶・ コネクタなどの破損)による故障・損傷などは有料修理となります。 ・ ドコモの指定以外の機器および消耗品の使用に起因する故障は、保証 期間内であっても有料修理となります。 ■ 以下の場合は、修理できないことがあります。 ・ 故障取扱窓口にて水濡れと判断した場合(例:水濡れシールが反応し ている場合) ・ お預かり検査の結果、水濡れ、結露・汗などによる腐食が発見された 場合や内部の基板が破損・変形していた場合(外部接続端子・ヘッド ホン接続端子・液晶などの破損や筐体亀裂の場合においても修理がで きない可能性があります) ※ 修理を実施できる場合でも保証対象外になりますので有料修理と なります。 ■ 保証期間が過ぎたときは ご要望により有料修理いたします。 保証とアフターサービス 保証について アフターサービスについて 調子が悪い場合は お問い合わせの結果、修理が必要な場合 次ページへ続く124 付 録 / 困 っ た と き に は ■ 部品の保有期間は FOMA端末の補修用性能部品(機能を維持するために必要な部品)の最 低保有期間は、製造打ち切り後4年間を基本としております。 ただし、故障箇所によっては修理部品の不足などにより修理ができない 場合もございますので、あらかじめご了承ください。また、保有期間が 経過したあとも、故障箇所によっては修理可能なことがありますので、 取扱説明書裏面の「故障お問い合わせ先」へお問い合わせください。 • FOMA端末および付属品の改造はおやめください。 - 火災・けが・故障の原因となります。 - 改造が施された機器などの故障修理は、改造部分を元の状態に戻すこと をご了承いただいた上でお受けいたします。 ただし、改造の内容によっては故障修理をお断りする場合があります。 以下のような場合は改造とみなされる場合があります。 - 液晶部やボタン部にシールなどを貼る - 接着剤などによりFOMA端末に装飾を施す - 外装などをドコモ純正品以外のものに交換するなど - 改造が原因による故障・損傷の場合は、保証期間内であっても有料修理 となります。 • 各種機能の設定が、FOMA端末の故障・修理やその他お取り扱いによって クリア(リセット)される場合があります。お手数をおかけしますが、こ の場合は再度設定を行ってくださるようお願いいたします。 • 修理を実施した場合には、故障箇所に関係なく、Wi-Fi用のMACアドレス およびBluetoothアドレスが変更される場合があります。 • FOMA端末の下記の箇所に磁気を発生する部品を使用しています。 キャッシュカードなど磁気の影響を受けやすいものを近づけますとカード が使えなくなることがありますので、ご注意ください。 使用箇所:スピーカー、カメラ、バイブレータ部分 • FOMA端末内部が濡れたり湿気を帯びてしまった場合は、すぐに電源を切っ て、お早めに故障取扱窓口へご来店ください。ただし、FOMA端末の状態に よって修理できないことがあります。 FOMA端末を機種変更や故障修理、内蔵電池の交換をする際に、お客様が 作成されたデータまたは外部から取り込まれたデータあるいはダウンロー ドされたデータなどが変化・消失などする場合があります。これらについて 当社は一切の責任を負いません。また、当社の都合によりお客様のFOMA 端末を代替品と交換することにより修理に代えさせていただく場合があり ますが、その際にはこれらのデータなどは一部を除き交換後の製品に移し替 えることはできません。 お願い メモリダイヤル(電話帳機能)およびダウンロード情報などにつ いて125 付 録 / 困 っ た と き に は インターネット上のダウンロードサイトからFOMA端末の修正用ファイル をダウンロードし、ソフトウェアの更新を行います。ソフトウェア更新に は、FOMA端末で直接ネットワークに接続して行う方法と、パソコンにイ ンストールした「Samsung Kies」(P.88)を使って行う方法の2種類が あります。 • ソフトウェア更新は FOMA 端末に保存されているデータを残したまま行 うことができますが、お客様のFOMA端末の状態によってはデータの保 護ができない場合がございますので、あらかじめご了承願います。万が 一のトラブルに備え、FOMA端末内のお客様情報やデータは、バックアッ プを取っていただくことをおすすめします。ただし一部バックアップが 取れないデータがありますので、あらかじめご了承ください。 • ソフトウェア更新の前に以下の準備を行ってください。 - FOMA端末で実行中のすべてのプログラムを終了する(P.33) - FOMA端末を充電(P.17)し、電池残量を十分な状態にする • ソフトウェア更新(ダウンロード、更新ファイルのインストール)には 時間がかかる場合があります。 • ソフトウェア更新ファイルのインストール中は、電話の発着信を含めす べての機能を利用できません。 • ソフトウェア更新に失敗するなどして一切の操作ができなくなった場合 は、大変お手数ですがドコモ指定の故障取扱窓口までお越しいただきま すようお願い申し上げます。 FOMA端末でネットワークに接続してFOMA端末のソフトウェアを更新で きます。 1 ホーム画面でw→「設定」→「端末情報」→「ソフトウェ ア更新」→「アップデートの確認」 初めて利用する場合は、メールアドレスとパスワードを入力して Samsungアカウントの登録が必要です。 2 以降、画面の指示に従って操作する ソフトウェア更新が完了すると、FOMA端末が自動的に再起動します。 パソコンにインストールした「Samsung Kies」を使ってFOMA端末のソフ トウェアを更新できます。 1 ホーム画面でw→「設定」→「無線とネットワーク」→ 「USB設定」→「Samsung Kies」の (グレー)をタップ して (緑)にする 2 FOMA端末とパソコンを接続し、パソコンでSamsung Kiesを起動する 3 以降、パソコンの画面の指示に従って操作する ソフトウェアを更新する ソフトウェア更新について ソフトウェア更新についての注意事項 FOMA端末だけで更新する お知らせ ・ ソフトウェアをダウンロードしたあと、インストール続行の確認画面で 「キャンセル」をタップするとインストールの実行を一定時間延期でき ます。 延期した場合でも、「アップデートを再開」をタップするとすぐにイン ストールを開始できます。 パソコンに接続して更新する 次ページへ続く126 付 録 / 困 っ た と き に は ■ 本体 主な仕様 品名 SC-01C サイズ 高さ約190mm×幅約120mm× 厚さ約12.1mm (最厚部:約12.2mm) 質量 約382g (内蔵電池装着時) メモリ ROM 512MB+16G RAM 512MB 連続待受 時間 FOMA/3G 静止時(自動):約1600時間 移動時(自動):約1000時間 移動時(3G固定):約1080時間 GSM 静止時(自動):約1160時間 連続通話 時間 FOMA/3G 約910分 GSM 約1150分 充電時間 約224分 ディスプレイ 方式 TFT 16,777,216(24bit)色 サイズ 約7.0inch ドット数 600×1024ドット ワイドSVGA(WSVGA) 撮像素子 種類 CMOS サイズ フロントカメラ:1/6.0inch リアカメラ:1/5.0inch カメラ有効画素数 フロントカメラ:約130万画素 リアカメラ:約320万画素 記録画素数(最大時) フロントカメラ:約130万画素 リアカメラ:約320万画素 音楽再生 Windows Media Audio(WMA) ファイル 連続再生時間約5260分 (バックグラウンド再生対応) MP3ファイル 連続再生時間約5100分 (バックグラウンド再生対応) 無線LAN IEEE802.11a/b/g/n準拠 Bluetooth機能 対応バージョン Bluetooth標準規格 Ver.3.0+EDR 出力 Bluetooth標準規格 Power Class 1 見通し通信 距離※2 約10m以内127 付 録 / 困 っ た と き に は ※1:本FOMA端末およびすべてのBluetooth機能搭載機器は、BluetoothSIG が定めている方法でBluetooth標準規格に適合していることを確認して おり、認証を取得しています。ただし、接続する機器の特性や仕様によっ ては、操作方法が異なったり、接続してもデータのやりとりができない 場合があります。 ※2:通信機器間の障害物や、電波状況により変化します。 ※3:Bluetooth通信の接続手順を製品の特性ごとに標準化したものです。 ・ 連続通話時間とは、電波を正常に送受信できる状態で通話に使用できる時 間の目安です。 ・ 連続待受時間とは、電波を正常に受信できる状態での目安です。 なお、電池の充電状態、機能設定状況、気温などの使用環境、利用場所の 電波状態(電波が届かないか弱い場所)などにより、待受時間は約半分程 度になる場合があります。 ・ インターネット接続を行うと通話(通信)・待受時間は短くなります。ま た、通話やインターネット接続をしなくても電子メールを作成したり、ア プリケーションを起動すると通話(通信)・待受時間は短くなります。 ・ 静止時の連続待受時間とは、電波を正常に受信できる静止状態での平均的 な利用時間です。 ・ 移動時の連続待受時間とは、電波を正常に受信できるエリア内で「静止」 「移動」と「圏外」を組み合わせた状態での平均的な利用時間です。 ・ 充電時間は、FOMA端末の電源を切って、内蔵電池が空の状態から充電し たときの目安です。FOMA端末の電源を入れて充電した場合、充電時間は 長くなります。 ■ 内蔵電池 Bluetooth機能 対応プロ ファイル※3 Object Push Profile(OPP) Headset Profile(HSP) Hands-Free Profile(HFP) Advanced Audio Distribution Profile(A2DP) Audio/Video Remote Control Profile(AVRCP) Human Interface Device Profile (HID) File Transfer Profile (FTP) SIM Access Profile(SAP) Serial Port Profile (SPP) Phone Book Access Profile (PBAP) Generic Access Profile (GAP) Service Discovery Application Profile (SDAP) 使用電池 リチウムイオン電池 公称電圧 3.7V 公称容量 4000mAh128 付 録 / 困 っ た と き に は FOMA端末で撮影した静止画と動画は以下のファイル形式で保存されま す。 ■ 静止画の撮影枚数(目安) 画質設定:スーパーファイン、ファイルサイズ:130Kバイトで撮影した場 合の目安です。 ※: お買い上げ時の保存可能枚数です。 ■ 動画の撮影時間(目安) ビデオ画質:ファイン、音声録音:ONで撮影した場合の目安です。 ※: お買い上げ時の録画可能時間です。 本FOMA端末に固有の認定および準拠マークに関する詳細(認証・認定番 号を含む)は、本FOMA端末で以下の操作を行うとご確認いただけます。 ホーム画面でw→「設定」→「端末情報」→「認証」をタップします。 • This device complies with part 15 of the FCC Rules. Operation is subject to the following two conditions: (1) This device may not cause harmful interference, and (2) this device must accept any interference received, including interference that may cause undesired operation. • Changes or modifications not expressly approved by the manufacturer responsible for compliance could void the user's authority to operate the equipment. ■ Information to User This equipment has been tested and found to comply with the limits of a Class B digital device, pursuant to Part 15 of the FCC Rules. These limits are designed to provide reasonable protection against harmful interference in a residential installation. This equipment generates, uses and can radiate radio frequency energy and, if not installed and used in accordance with the instructions, may cause harmful interference to radio communications. However, there is no guarantee that interference will not occur in a particular installation; if this equipment does cause harmful interference to radio or television reception, which can be determined by turning the equipment off and on, the user is encouraged to try to correct the interference by one or more of the following measures: 1. Reorient/relocate the receiving antenna. ファイル形式 種類 ファイル形式 拡張子 静止画 JPEG jpg 動画 MP4 mp4 撮影サイズ SC-01C(本体)※ microSDカード(2GB) 800×600(0.4M) 最大約90,000枚 最大約16,000枚 撮影サイズ SC-01C(本体)※ microSDカード(2GB) 720×480(D1) 最大約420分 (1件あたり最大約60分) 最大約60分 (1件あたり最大約60分) 認定および準拠について FCC notice129 付 録 / 困 っ た と き に は 2. Increase the separation between the equipment and receiver. 3. Connect the equipment into an outlet on a circuit different from that to which the receiver is connected. 4. Consult the dealer or an experienced radio/TV technician for help. Your device is a radio transmitter and receiver. It is designed and manufactured not to exceed the exposure limits for radiofrequency (RF) energy set by the Federal Communications Commission (FCC) of the U.S. Government. These FCC exposure limits are derived from the recommendations of two expert organizations: the National Council on Radiation Protection and Measurement (NCRP) and the Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE). In both cases, the recommendations were developed by scientific and engineering experts drawn from industry, government, and academia after extensive reviews of the scientific literature related to the biological effects of RF energy. The exposure limit set by the FCC for wireless devices employs a unit of measurement known as the Specific Absorption Rate (SAR). The SAR is a measure of the rate of absorption of RF energy by the human body expressed in units of watts per kilogram (W/kg). The FCC requires wireless devices to comply with a safety limit of 1.6 watts per kilogram (1.6 W/kg). The FCC exposure limit incorporates a substantial margin of safety to give additional protection to the public and to account for any variations in measurements. SAR tests are conducted using standard operating positions accepted by the FCC with the device transmitting at its highest certified power level in all tested frequency bands. Although the SAR is determined at the highest certified power level, the actual SAR level of the device while operating can be well below the maximum value. This is because the device is designed to operate at multiple power levels so as to use only the power required to reach the network. In general, the closer you are to a wireless base station antenna, the lower the power output. Before a new model device is available for sale to the public, it must be tested and certified to the FCC that it does not exceed the exposure limit established by the FCC. Tests for each model of a device are performed in positions and locations (e.g. near the body) as required by the FCC. For typical operations, this device has been tested and meets FCC RF exposure guidelines. Use of other accessories may not ensure compliance with FCC RF exposure guidelines. The FCC has granted an Equipment Authorization for this device with all reported SAR levels evaluated as in compliance with the FCC RF exposure guidelines. The maximum Body-worn SAR value for this model phone as reported to the FCC is 1.29 W/kg. This device meets the FCC Radio Frequency Emission Guidelines. SAR information on this and other model devices can be viewed online at http://ww.fcc.gov/oet/ea. To find information that pertains to this particular model device, this site uses the FCC ID number A3LSWDSC01C. Follow the instructions on the website and it should provide values for typical or maximum SAR for a particular device. Additional product specific SAR information can also be obtained at www.fcc.gov/cgb/sar. FCC RF exposure information FCC Radio Frequency Emission130 付 録 / 困 っ た と き に は THIS MODEL MEETS INTERNATIONAL GUIDELINES FOR EXPOSURE TO RADIO WAVES Your mobile phone is a radio transmitter and receiver. It is designed not to exceed the limits for exposure to radio waves recommended by international guidelines. These guidelines were developed by the independent scientific organization ICNIRP and include safety margins designed to assure the protection of all persons, regardless of age and health. The guidelines use a unit of measurement known as the Specific Absorption Rate, or SAR. The SAR limit for mobile devices is 2.0 W/kg. As mobile phone offer a range of functions, they can be used in other positions, such as on the body as described in this user guide*1. In this case, the highest tested SAR value is 0.867 W/kg. As SAR is measured utilizing the devices highest transmitting power the actual SAR of this device while operating is typically below that indicated above. This is due to automatic changes to the power level of the device to ensure it only uses the minimum level required to reach the network. The World Health Organization has stated that present scientific information does not indicate the need for any special precautions for the use of mobile devices. They note that if you want to reduce your exposure then you can do so by limiting the length of calls or using a 'handsfree' device to keep the mobile phone away from the head and body. *1: When carrying the product or using it while worn on the body maintain a distance of 5 mm from the body to ensure compliance with RF exposure requirements. We, Samsung Electronics declare under our sole responsibility that the product GSM WCDMA Wi-Fi Mobile Phone : SC-01C to which this declaration relates, is in conformity with the following standards and/or other normative documents. We hereby declare that [all essential radio test suites have been carried out and that] the above named product is in conformity to all the essential requirements of Directive 1999/5/EC. European RF Exposure Information Declaration of Conformity SAFETY EN 60950- 1 : 2006 +A11:2009 EN 50332-1 : 2000 EN 50332-2 : 2003 SAR Council Recommendation 1999/519/EC EN 62311: 2008 EN 50371: 2002 IEC 62209-2: 2010 EMC EN 301 489- 01 V1.6.1 (09-2005) EN 301 489- 01 V1.8.1 (04-2008) EN 301 489- 07 V1.3.1 (11-2005) EN 301 489- 17 V2.1.1 (05-2009) EN 301 489- 24 V1.4.1 (09-2007) RADIO EN 301 511 V9.0.2 (03-2003) EN 300 328 V1.7.1 (10-2006) EN 301 908- 1 V3.2.1 (05-2007) EN 301 908- 2 V3.2.1 (05-2007) EN 301 893 V1.5.1 (2008-12) EN 300 440-2 V1.2.1 (2008-05)131 付 録 / 困 っ た と き に は The conformity assessment procedure referred to in Article 10 and detailed in Annex[Ⅳ] of Directive 1999/5/EC has been followed with the involvement of the following Notified Body(ies): BABT, Forsyth House, Churchfield Road, Walton-on-Thames, Surrey, KT12 2TD, UK※ Identification mark: 0168 The technical documentation kept at : Samsung Electronics QA Lab. which will be made available upon request. (Representative in the EU) Samsung Electronics Euro QA Lab. Blackbushe Business Park, Saxony Way, Yateley, Hampshire, GU46 6GG, UK※ 2010/10/11 (place and date of issue) Joong-Hoon Choi / Lab Manager (name and signature of authorised person) ※ It is not the address of Samsung Service Centre. For the address or the phone number of Samsung Service Centre, see the warranty card or contact the retailer where you purchased your product. 本製品及び付属品は、日本輸出管理規制(「外国為替及び外国貿易法」及び その関連法令)の適用を受ける場合があります。また米国再輸出規制 (Export Administration Regulations)の適用を受けます。本製品及び 付属品を輸出及び再輸出する場合は、お客様の責任及び費用負担において必 要となる手続きをお取りください。詳しい手続きについては経済産業省また は米国商務省へお問合せください。 音楽、映像、コンピュータ・プログラム、データベースなどは著作権法によ り、その著作物および著作権者の権利が保護されています。こうした著作物 を複製することは、個人的にまたは家庭内で使用する目的でのみ行うことが できます。上記の目的を超えて、権利者の了解なくこれを複製(データ形式 の変換を含む)、改変、複製物の譲渡、ネットワーク上での配信などを行う と、「著作権侵害」「著作者人格権侵害」として損害賠償の請求や刑事処罰を 受けることがあります。本製品を使用して複製などをなされる場合には、著 作権法を遵守の上、適切なご使用を心がけていただきますよう、お願いいた します。また、本製品にはカメラ機能が搭載されていますが、本カメラ機能 を使用して記録したものにつきましても、上記と同様の適切なご使用を心が けていただきますよう、お願いいたします。 輸出管理規制 知的財産権について 著作権について132 付 録 / 困 っ た と き に は 他人から無断で写真を撮られたり、撮られた写真を無断で公表されたり、利 用されたりすることがないように主張できる権利が肖像権です。肖像権に は、誰にでも認められている人格権と、タレントなど経済的利益に着目した 財産権(パブリシティ権)があります。したがって、勝手に他人やタレント の写真を撮り公開したり、配布したりすることは違法行為となりますので、 適切なカメラ機能のご使用を心がけてください。 本書に記載している会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。 •「FOMA」「iモード」「iアプリ」「デコメール® 」「WORLD CALL」 「WORLD WING」「公共モード」「mopera」「mopera U」「spモード」 「spモードメール」はNTTドコモの商標または登録商標です。 • microSDHCロゴはSD-3C, LLCの商標です。 • Bluetoothとそのロゴマークは、Bluetooth SIG, INCの登録商標で、株式会 社NTTドコモはライセンスを受けて使用しています。その他の商標および名 称はそれぞれの所有者に帰属します。 • Wi-Fi Certified ® とそのロゴは、Wi-Fi Allianceの登録商標または商標で す。 •「キャッチホン」は日本電信電話株式会社の登録商標です。 •「Google」、「Google」 ロゴ、「Android」、「Android」 ロゴ、「Android マー ケット」、「Androidマーケット」ロゴ、「Gmail」、「Google Calendar」、 「Google Maps」、「Google Talk」、「Picasa」および「YouTube」は、 Google Inc.の商標または登録商標です。 • 文字変換は、オムロンソフトウェア株式会社のiWnnを使用しています。 iWnn© OMRON SOFTWARE Co., Ltd. 2008-2010 All Rights Reserved. • Microsoft ® 、Windows Media ® 、ActiveSync ® は、米国Microsoft Corporation の、米国またはその他の国における商標または登録商標です。 • 本製品のソフトウェアの一部分に、Independent JPEG Groupが開発し たモジュールが含まれています。 • OracleとJavaは、Oracle Corporation及びその子会社、関連会社の米国及 びその他の国における登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標ま たは登録商標である場合があります。 • DivX ® 、DivX Certified ® およびこれらの関連ロゴはDivX, Inc.の登録商 標であり、ライセンス許諾に基づき使用しています。 - 次の1つ以上の米国特許に該当します。 7,295,673; 7,460,668; 7,515,710; 7,519,274 DIVXビデオについて:DivX ® は、DivX, Inc.が開発したデジタルビデオ フォーマットです。本機器はDivXビデオの再生デバイスとして公認された、 DivX Certified 認証デバイスです。ファイルをDivXビデオに変換するため の詳細情報およびソフトウェアツールについては、www.divx.comをご覧 ください。 DIVXビデオオンデマンドについて:このDivX Certified ® デバイスでDivX ビデオオンデマンド(VOD)コンテンツを再生するには、登録手続きが必要 となります。登録に必要なコードは、デバイスセットアップ・メニューの DivX VODセクションをご覧ください。手続き方法はvod.divx.comでご確 認ください。 最高HD720pのDivX ® ビデオ(プレミアコンテンツを含む)の再生が可能な DivX Certified ® 認証取得済み。1080pのDivX ® ビデオも再生できる場合 があります。 •「Twitter」はTwitter, Incの商標または登録商標です。 •「Facebook」は、Facebook, Inc.の商標または登録商標です。 •「mixi」は株式会社ミクシィの商標または登録商標です。 • MySpace、および関連ロゴはMySpace, Inc.の登録商標です。 • その他本文中に記載されている会社名および商品名は、各社の商標また は登録商標です。 肖像権について 商標について133 付 録 / 困 っ た と き に は 本製品は、MPEG-4 Visual Patent Portfolio Licenseに基づきライセンス されており、お客様が個人的かつ非営利目的において以下に記載する場合に おいてのみ使用することが認められています。 • MPEG-4 Visualの規格に準拠する動画(以下、MPEG-4 Video)を記録 する場合 • 個人的かつ非営利的活動に従事する消費者によって記録された MPEG-4 Videoを再生する場合 • MPEG-LAよりライセンスを受けた提供者により提供されたMPEG-4 Video を再生する場合 プロモーション、社内用、営利目的などその他の用途に使用する場合には、 米国法人MPEG LA. LLCにお問い合わせください。 その他134 索 引 アクセスポイント 明るさ...................................................................................................... 34 アカウントと同期の設定.....................................................................106 アイコン.................................................................................................. 22 1初期化........................................................................................................... 36 設定............................................................................................................... 36 アニメーション効果 .............................................................................. 33 アプリケーション 管理............................................................................................................... 46 強制停止 ....................................................................................................... 47 削除............................................................................................................... 47 情報表示 ....................................................................................................... 47 設定............................................................................................................ 106 提供元不明 ................................................................................................... 46 アプリケーション画面........................................................................... 30 アラーム.................................................................................................. 95 暗証番号.................................................................................................. 34 位置情報とセキュリティ 設定............................................................................................................ 105 いつも NAVI(地図)............................................................................. 56 ウィジェット.......................................................................................... 28 ウェブブラウザ ...................................................................................... 50 応答設定.................................................................................................. 68 音楽再生.................................................................................................. 75 音声入出力 設定............................................................................................................ 107 音量設定 操作音量........................................................................................................70 着信音量........................................................................................................70 2通知音量........................................................................................................70 海外で利用できるサービス................................................................ 114 壁紙.......................................................................................................... 34 カメラ...................................................................................................... 77 撮影画面の見かた........................................................................................78 撮影前の設定................................................................................................79 静止画を撮影する........................................................................................80 動画を撮影する............................................................................................80 画面 明るさの設定................................................................................................34 アニメーション効果 ....................................................................................33 壁紙 ...............................................................................................................34 画面設定............................................................................................... 105 画面表示の拡大/縮小........................................................................... 27 カレンダー.............................................................................................. 85 キーボード入力 入力方法を切り替える ................................................................................38 Samsung keypad(日本語不可)............................................................41 Samsung 日本語キーボード....................................................................38 Swype(日本語不可).................................................................................40 起動中のアプリケーション一覧 ........................................................... 33 起動中のアプリケーションの件数 ....................................................... 33 機内モード........................................................................................... 104 基本的な設定 .......................................................................................... 33 索引135 索 引 キャッチホン........................................................................................110 ギャラリー.............................................................................................. 73 共同通信ニュース NEWSmart ........................................................... 58 切り取り.................................................................................................. 41 クイック検索ボックス........................................................................... 29 言語と文字入力 設定............................................................................................................ 107 検索.......................................................................................................... 29 設定............................................................................................................ 107 公共モード(電源 OFF)....................................................................... 70 国際電話.................................................................................................. 68 国際電話発信(国際ローミング).......................................................116 国際ローミング ....................................................................................114 3コピー...................................................................................................... 41 サウンド.................................................................................................. 70 サウンド設定........................................................................................104 辞書........................................................................................................101 自分の電話番号の確認........................................................................... 49 自分の電話番号を通知する................................................................... 49 充電する.................................................................................................. 17 仕様........................................................................................................126 ショートカット ...................................................................................... 28 初期設定.................................................................................................. 26 スクリーンロック .................................................................................. 30 スクリーンロック設定........................................................................... 35 スクロール.............................................................................................. 27 スケッチメモ.......................................................................................... 98 ステータスバー ...................................................................................... 22 静止画 撮影 ...............................................................................................................80 表示 ...............................................................................................................73 世界時計.................................................................................................. 95 設定/通知パネル .................................................................................. 25 ステータスアイコン ....................................................................................23 通知アイコン................................................................................................22 設定メニュー ....................................................................................... 104 ソーシャルハブ ...................................................................................... 65 4ソフトウェア更新 ............................................................................... 125 ダウンロード ....................................................................................... 102 タスクマネージャ .................................................................................. 33 タッチ音の設定 ...................................................................................... 70 タッチスクリーン .......................................................................... 22, 26 タップ...................................................................................................... 26 タブ.......................................................................................................... 33 ダブルタップ .......................................................................................... 26 端末情報 設定 ............................................................................................................108 着信音の設定 .......................................................................................... 71 着信音量設定 .......................................................................................... 70 着信拒否 メッセージの送信........................................................................................72 追加サービス ....................................................................................... 113 通信事業者の検索(海外).................................................................. 117 通信事業者の設定(海外).................................................................. 117136 索 引 通知音量設定.......................................................................................... 70 通話設定................................................................................................104 提供元不明のアプリケーション ダウンロードを許可....................................................................................46 ディスプレイ.......................................................................................... 22 ディスプレイの表示方向切り替え ....................................................... 27 電源 ON / OFF .................................................................................... 25 転送でんわサービス ............................................................................111 電卓.......................................................................................................... 95 電話帳...................................................................................................... 81 インポート/エクスポート ........................................................................ 82 検索結果 ....................................................................................................... 66 電話をかける ...............................................................................................68 登録............................................................................................................... 81 電話帳コピーツール .............................................................................. 85 電話をかける.......................................................................................... 65 電話帳から電話をかける ............................................................................68 履歴............................................................................................................... 67 動画 再生............................................................................................................... 73 撮影............................................................................................................... 80 動画再生.................................................................................................. 74 ドコモマーケット .................................................................................. 45 ドコモ UIM カード................................................................................ 16 暗証番号 ....................................................................................................... 17 取り付けかた ...............................................................................................16 取り外しかた ...............................................................................................16 5ドラッグ(スライド)............................................................................. 27 内蔵電池 充電時間の目安............................................................................................18 寿命 ...............................................................................................................17 使用時間の目安............................................................................................18 電池残量の確認.........................................................................................108 ナビ.......................................................................................................... 55 ニュースと天気 ...................................................................................... 57 ネットワークサービス........................................................................ 109 6ネットワーク接続設定(海外).......................................................... 117 バイブレーションの設定....................................................................... 71 バックアップ ....................................................................................... 102 発信者番号通知 ...................................................................................... 49 発信者番号の通知/非通知(186 / 184)...................................... 66 貼り付け.................................................................................................. 41 日付と時刻 設定 ............................................................................................................108 プッシュ信号 .......................................................................................... 67 プライバシー 設定 ............................................................................................................106 ブラウザ.................................................................................................. 50 フリック.................................................................................................. 27 プレイス.................................................................................................. 56 プロフィール .......................................................................................... 82137 索 引 ホーム画面.............................................................................................. 28 ウィジェット ...............................................................................................28 ショートカット............................................................................................28 7ショートカット・ウィジェットの削除/移動 ......................................... 29 マイク付ステレオヘッドセット........................................................... 69 マイファイル.......................................................................................... 95 マガストア.............................................................................................. 99 マップ...................................................................................................... 55 マナーモード.......................................................................................... 71 無線とネットワーク ............................................................................104 メール...................................................................................................... 59 E メール ....................................................................................................... 61 Gmail ........................................................................................................... 64 SMS ............................................................................................................. 59 sp モードメール..........................................................................................64 メモ.......................................................................................................... 86 文字入力.................................................................................................. 37 8文字入力設定.......................................................................................... 42 ユーザー補助 9設定............................................................................................................ 108 履歴.......................................................................................................... 67 留守番電話サービス ............................................................................109 -ロングタッチ .......................................................................................... 26 AC アダプタ 充電 ...............................................................................................................18 AllShare ................................................................................................ 93 Android マーケット.............................................................................. 45 Bluetooth.............................................................................................. 91 Daily Briefing....................................................................................... 57 Digital frame..................................................................................... 100 E メール アカウント管理............................................................................................62 作成送信........................................................................................................62 受信 ...............................................................................................................63 設定 ...............................................................................................................61 eBookJapan ........................................................................................ 99 Evernote ............................................................................................... 58 Gmail ...................................................................................................... 64 Google Latitude ................................................................................. 55 Google トーク....................................................................................... 65 Google マップ....................................................................................... 54 MAGASTORE...................................................................................... 99 microSD カード.................................................................................... 19 初期化する....................................................................................................20 取り付けかた................................................................................................19 取り外しかた................................................................................................20 mixi ......................................................................................................... 47 mopera U.............................................................................................. 37 MTP モード............................................................................................ 89138 索 引 PC への USB 接続................................................................................ 88 PIN ロック解除コード(PUK)........................................................... 35 PIN1 コード/ PIN2 コード............................................................... 35 Pulse...................................................................................................... 58 Samsung keypad(日本語不可)..................................................... 41 Samsung Kies .................................................................................... 88 Samsung 日本語キーボード .............................................................. 38 キーボードの種類........................................................................................39 文字入力モードの切り替え ........................................................................ 39 ワイルドカード予測....................................................................................40 SD カードと内蔵メモリ 設定............................................................................................................ 106 SMS 作成送信 ....................................................................................................... 59 受信............................................................................................................... 59 Social Hub............................................................................................ 65 sp モード................................................................................................ 37 sp モードメール .................................................................................... 64 Swype(日本語不可)........................................................................... 40 ThinkFree Office................................................................................ 96 Twitter................................................................................................... 47 USB マスストレージ ............................................................................ 89 VPN ........................................................................................................ 91 Wi-Fi........................................................................................................ 89 WORLD CALL ..................................................................................... 68 XT9......................................................................................................... 44 XT9 advanced settings.................................................................. 44 YouTube................................................................................................ 56 186 / 184.......................................................................................... 66公共の場所で携帯電話をご利用の際は周囲への心くばりを 忘れずに。 こんな場合は必ず電源を切りましょう ■使用禁止の場所にいる場合 ・ 航空機内、病院内や電車などの優先席付近では、必ず携帯電話の 電源を切ってください。 ■運転中の場合 ・ 運転中の携帯電話を手で保持しての使用は罰則の対象となりま す。傷病者の救護または公共の安全の維持など、やむを得ない場 合を除きます。 ■劇場・映画館・美術館など、公共の場所にいる場合 プライバシーに配慮しましょう カメラ付き携帯電話を利用して撮影や画像送信を行う際は、プライ バシーなどにご配慮ください。 携帯電話の回収・リサイクル 携帯電話・PHS事業者は、環境を保護し貴重な資源を再 利用するためにお客さまが不要となってお持ちになる電 話機・電池・充電器をブランド・メーカー問わず左記の マークのあるお店で回収し、リサイクルを行っておりま す。お近くのドコモショップへお持ちください。 ご契約内容の確認・変更、各種サービスのお申込、各種資料請求をオンライン上で承っております。 My docomo(http://www.mydocomo.com/)⇒ 各種お申込・お手続き ※ ご利用になる場合、「docomo ID/パスワード」が必要となります。 ※「docomo ID/パスワード」をお持ちでない方・お忘れの方は取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」にご相談ください。 ※ ご契約内容によってはご利用になれない場合があります。 ※ システムメンテナンスなどにより、ご利用になれない場合があります。 マナーもいっしょに携帯しましょう ドコモの環境への取り組み○公共の場所で携帯電話をご利用の際は、周囲の方への心くばりを忘れずに。 ’11.4 (3版) 販売元 株式会社NTTドコモ 製造元 Samsung Electronics Co.,Ltd. 総合お問い合わせ先 〈ドコモ インフォメーションセンター〉 故障お問い合わせ先 ●番号をよくご確認の上、お間違いのないようにおかけください。 ●各種手続き、故障・アフターサービスについては、上記お問い合わせ先にご連絡いただくか、ドコモホームページにてお近くのドコモショップなどにお問い合わせください。 ドコモホームページ http://www.nttdocomo.co.jp/ ※一般電話などからはご利用になれません。 受付時間 24時間(年中無休) ※一部のIP電話からは接続できない場合があ  ります。 ■ドコモの携帯電話からの場合 ■一般電話などからの場合 (局番なしの)113(無料) ® 0120-800-000 ※一般電話などからはご利用になれません。 受付時間 午前9:00 ~ 午後8:00 (年中無休) ※一部のIP電話からは接続できない場合があ  ります。 ■ドコモの携帯電話からの場合 ■一般電話などからの場合 (局番なしの)151(無料) ® 0120-800-000 ●紛失・盗難などにあわれたら、速やかに利用中断手続きをお取りください。 ●お客さまが購入されたFOMA端末に故障が発生した場合は、ご帰国後にドコモ指定の故障取扱窓口にご持参ください。 ※SC-01Cから、ご利用の場合は+81-3-6832-6600でつながります。  (「+」は「0」をロングタッチします。) *滞在国内通話料などがかかる場合があります。 ※主要国の国際電話アクセス番号/ユニバーサルナンバー用国際識別番号については、ドコモの 「国際サービスホームページ」をご覧ください。 -81-3-6832-6600*(無料) -8000120-0151* *一般電話などでかけた場合には、日本向け通話料がかかります。 ドコモの携帯電話からの場合 一般電話などからの場合〈ユニバーサルナンバー〉 滞在国の国際電話 アクセス番号 ユニバーサルナンバー用 国際識別番号 ※SC-01Cから、ご利用の場合は+81-3-6718-1414でつながります。  (「+」は「0」をロングタッチします。) *滞在国内通話料などがかかる場合があります。 ※主要国の国際電話アクセス番号/ユニバーサルナンバー用国際識別番号については、ドコモの 「国際サービスホームページ」をご覧ください。 -81-3-6718-1414*(無料) -8005931-8600* *一般電話などでかけた場合には、日本向け通話料がかかります。 ドコモの携帯電話からの場合 一般電話などからの場合〈ユニバーサルナンバー〉 滞在国の国際電話 アクセス番号 ユニバーサルナンバー用 国際識別番号 海外での紛失、盗難、精算などについて 〈ドコモ インフォメーションセンター〉 (24時間受付) 海外での故障について 〈ネットワークオペレーションセンター〉 (24時間受付) SC-01D 取扱説明書 目次/注意事項 ご使用前の確認と設定 電話帳/メール/インターネット ファイル管理 アプリケーション 各種設定 海外利用 付録/索引はじめに 「SC-01D」をお買い上げいただきまして、誠にありがとうございます。 ご使用の前やご利用中に、本書をお読みいただき、正しくお使いください。 • 本端末は、LTE・W-CDMA・無線LAN方式に対応しています。 • 本端末は無線を使用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所、XiサービスエリアおよびFOMAサービ スエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。な お、電波が強くアンテナマークが4本表示されている状態で、移動せずに使用している場合でも通信が切れる場合がありますので、ご了承ください。 • 本端末は無線による通信を行っていることから、電波状態の悪い所へ移動するなどして送信されてきたデジタル信号を正確に復元することができない場合 には、実際の送信内容と異なって受信される場合があります。 • 本端末は、Xiエリア、FOMAプラスエリアおよびFOMAハイスピードエリアに対応しております。 • お客様ご自身で本端末に登録された情報内容は、別にメモを取るなどして保管してくださるようお願いします。本端末の故障や修理、機種変更やその他 の取り扱いなどによって、万が一、登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社としては責任を負いかねますのであらかじめご了承くだ さい。 • 大切なデータはmicroSDカードに保存することをおすすめします。 • 本端末はパソコンなどと同様に、お客様がインストールを行うアプリケーションなどによっては、動作が不安定になったり、お客様の位置情報や本端末 に登録された個人情報などがインターネットを経由して外部に発信され、不正に利用されたりする可能性があります。このため、ご利用になるアプリケー ションなどの提供元および動作状況について十分にご確認の上、ご利用ください。 本端末はSIMロック解除に対応しています。SIMロックを解除すると他社のSIMカードを使用することができます。 • SIMロック解除は、ドコモショップで受付をしております。 • 別途SIMロック解除手数料がかかります。 • 他社のSIMカードをご使用になる場合、LTE方式では、ご利用いただけません。また、ご利用になれるサービス、機能などが制限されます。当社では、一 切の動作保証はいたしませんので、あらかじめご了承ください。 • SIMロック解除に関する詳細については、ドコモのホームページをご確認ください。 本端末のご使用にあたって SIMロック解除1 ■ 本体付属品 ■ 試供品 • その他のオプション品について→P.106 本体付属品/試供品について SC-01D (保証書含む) クイックスタート ガイド ACアダプタ SC02 (保証書含む) USB接続ケーブル SC01 SDカードリーダー SC01 microSDカード※(1GB) (取扱説明書付き) ※SD変換アダプタ付き マイク付ステレオヘッドセット (取扱説明書付き)2 本端末の操作は、本書のほかに「クイックスタートガイド」や本端末用のアプリケーションである「取扱説明書」で説明しています。 ■「クイックスタートガイド」(本体付属品) 画面の表示内容や基本的な機能の操作について説明 ■「取扱説明書」(本端末のアプリケーション) 機能の詳しい案内や操作について説明 本端末のホーム画面で「アプリケーション」→「取扱説明書」をタップします。項目によっては、記載内容をタップして、説明ページよりダイレクトに内 容の参照や機能の起動を行うことができます。 • 初めてご利用される際には、画面の指示に従って本アプリケーションのダウンロードとインストールをする必要があります。 ■「取扱説明書」(PDFファイル) 機能の詳しい案内や操作について説明 ドコモのホームページでダウンロード http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/index.html ※「クイックスタートガイド」の最新情報もダウンロードできます。なお、URLおよび掲載内容については、将来予告なしに変更することがあります。 操作手順の表記について 本書では、メニュー操作など連続する操作手順を省略して以下のように記載しています。 • タップとは、本端末のディスプレイを指で軽く触れて行う操作です(P.22)。 (例)ディスプレイのホーム画面から、 をタップして、 (Google検索アイコン)をタップする場合は、以下のように記載しています。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「Google検索」 取扱説明書について • 本書の操作手順や画面は、主にお買い上げ時の状態に従って記載しています。本端末は、お客様が利用するサービスやインストールするアプリケーショ ンによって、メニューの操作手順や画面の表示内容などが変わる場合があります。 • 本書に記載している画面およびイラストはイメージです。実際の製品とは異なる場合があります。 • 本書では、複数の操作方法が可能な機能や設定は、主に操作手順がわかりやすい方法について説明しています。 • 本書では、「SC-01D」を「本端末」と表記させていただいております。あらかじめご了承ください。3 目 次 / 注 意 事 項 本体付属品/試供品について........................................................................ P.1 取扱説明書について.......................................................................................P.2 本端末のご利用にあたっての注意事項........................................................ P.5 安全上のご注意(必ずお守りください)...................................................... P.6 取り扱い上のご注意.................................................................................... P.12 目次 ご使用前の確認と 設定 P.16 各部の名称と機能........................................................ 16 ドコモUIMカード........................................................ 17 充電 ...............................................................................19 電源を入れる/切る ....................................................21 基本操作........................................................................ 22 初期設定........................................................................ 24 画面表示/アイコン ....................................................27 ホーム画面.................................................................... 31 アプリケーション画面 ................................................ 33 文字入力........................................................................ 37 各種設定 P.48 設定メニューについて.................................................48 無線とネットワーク ....................................................48 サウンド........................................................................51 画面 ...............................................................................52 省電力モード................................................................52 位置情報とセキュリティ.............................................53 アプリケーション ........................................................55 アカウントと同期 ........................................................55 モーション設定............................................................56 プライバシー................................................................56 ストレージ....................................................................56 言語と文字入力............................................................57 ユーザー補助................................................................57 日付と時刻....................................................................57 端末情報........................................................................58 電話帳/メール/ インターネット P.59 電話帳............................................................................59 spモードメール...........................................................63 メッセージ(SMS).....................................................63 Eメール.........................................................................66 Gmail............................................................................69 緊急速報「エリアメール」...........................................69 ウェブブラウザ............................................................69 Googleトーク .............................................................74 ファイル管理 P.75 ファイル操作について.................................................75 Bluetooth通信............................................................77 外部機器接続................................................................79 AllShare接続...............................................................81 次ページへ続く4 目 次 / 注 意 事 項 アプリケーション P.82 カメラ ........................................................................... 82 ギャラリー.................................................................... 85 動画 ...............................................................................85 音楽プレーヤー............................................................ 87 マーケット.................................................................... 89 Samsung Apps......................................................... 90 GPS/ナビ .................................................................. 90 YouTube ..................................................................... 93 カレンダー.................................................................... 93 アラーム........................................................................ 94 世界時計........................................................................ 95 電卓 ...............................................................................95 メモ ...............................................................................95 ペンメモ........................................................................ 96 Polaris Office ............................................................ 97 辞典 ...............................................................................98 ダウンロード履歴........................................................ 99 Backup ........................................................................ 99 Pulse......................................................................... 100 Social Hub .............................................................. 100 電子書籍..................................................................... 101 マガストア................................................................. 101 ブック ........................................................................ 101 BookLive! for GALAXY........................................ 102 フォトエディター..................................................... 102 海外利用 P.103 国際ローミング(WORLD WING)の概要.......... 103 海外で利用できるサービス...................................... 103 海外でご利用になる前の確認事項.......................... 104 帰国後の確認............................................................. 104 海外のネットワーク接続に関する設定を行う....... 105 データローミングを有効にする.............................. 105 付録/索引 P.106 オプション品・関連機器のご紹介 ..........................106 トラブルシューティング(FAQ)...........................106 保証とアフターサービス..........................................110 ソフトウェア更新 .....................................................112 主な仕様.....................................................................113 認定および準拠について..........................................115 European RF Exposure Information ...............115 Declaration of Conformity (R&TTE)...............116 輸出管理規制.............................................................117 知的財産権について .................................................117 索引 ............................................................................1195 目 次 / 注 意 事 項 • 本端末は、i モードのサイト(番組)への接続や i アプリなどには対応 しておりません。 • 本端末は、データの同期や最新のソフトウェアバージョンをチェックす るための通信、サーバとの接続を維持するための通信など一部自動的に 通信を行う仕様となっています。また、アプリケーションのダウンロー ドや動画の視聴などデータ量の大きい通信を行うと、パケット通信料が 高額になりますので、パケット定額サービスのご利用を強くおすすめし ます。 • 公共モード(ドライブモード)には対応しておりません。 • 本端末は、オペレーティングシステム(OS)のバージョンアップにより 機能が追加されたり、操作方法が変更になったりすることがあります。機 能の追加や操作方法の変更などに関する最新情報は、ドコモのホーム ページでご確認ください。 • OSをバージョンアップすると、古いバージョンのOSで使用していたア プリケーションが使えなくなる場合や意図しない不具合が発生する場合 があります。 • 万が一紛失した場合は、Google トーク、Gmail、Android マーケットな どのGoogleサービスやFacebook、LinkedIn、mixi、Twitterを他の人 に利用されないように、パソコンより各種サービスアカウントのパスワー ドを変更してください。 • spモード、mopera Uおよびビジネスmoperaインターネット以外のプロ バイダはサポートしておりません。 • お客様の電話番号(自局電話番号)は以下の手順で確認できます。 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「端末情報」→「ステー タス」をタップします。 • 画像や動画、音楽などのお客様データは、パソコンでのバックアップを 行ってください。接続方法について、詳しくは「ファイル管理」章(P.75) をご参照ください。また、各種オンラインによるデータバックアップサー ビスのご利用をおすすめします。 • 本端末は、音声通話およびデジタル通信(テレビ電話、64Kデータ通信) には対応しておりません。 • 本端末の電池は内蔵されており、お客様自身では交換できません。 • テザリング利用時は、通信料が高額になる場合があります。パケット定額 サービスへのご加入を強くおすすめします。 • テザリングのご利用には、spモードのご契約が必要です。 • テザリングの初期設定では、外部機器と本端末間でパスワードなどのセ キュリティは設定されていません。任意のパスワードなどの設定をお勧め します。 • 本端末では、マナーモード中でもアラームの着信音、静止画/動画撮影音 は消音されません。 • ご利用時の料金など詳細については、http://www.nttdocomo.co.jp/を ご覧ください。 本端末のご利用にあたっての注意事項6 目 次 / 注 意 事 項 ■ ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みの上、正しくお使 いください。また、お読みになった後は大切に保管してください。 ■ ここに示した注意事項は、お使いになる人や、他の人への危害、財産へ の損害を未然に防ぐための内容を記載していますので、必ずお守りくだ さい。 ■ 次の表示の区分は、表示内容を守らず、誤った使用をした場合に生じる 危害や損害の程度を説明しています。 ■ 次の絵の表示の区分は、お守りいただく内容を説明しています。 ■「安全上のご注意」は、下記の項目に分けて説明しています。 1. 本端末、ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)、ドコモUIMカードの 取り扱いについて(共通) ………………………………………… P.7 2. 本端末の取り扱いについて………………………………………… P.8 3. ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)の取り扱いについて … P.9 4. ドコモUIMカードの取り扱いについて ………………………… P.10 5. 医用電気機器近くでの取り扱いについて………………………… P.11 6. 材質一覧……………………………………………………………… P.11 安全上のご注意(必ずお守りください) 危険 この表示は、取り扱いを誤った場合、「死亡または重傷 を負う危険が切迫して生じることが想定される」内容で す。 警告 この表示は、取り扱いを誤った場合、「死亡または重傷 を負う可能性が想定される」内容です。 注意 この表示は、取り扱いを誤った場合、「軽傷を負う可能 性が想定される場合、および、物的損害の発生が想定さ れる」内容です。 禁止(してはいけないこと)を示します。 分解してはいけないことを示す記号です。 濡れた手で扱ってはいけないことを示す記号です。 水がかかる場所で使用したり、水に濡らしたりしてはいけないこ とを示す記号です。 禁止 分解禁止 濡れ手禁止 水濡れ禁止 指示に基づく行為の強制(必ず実行していただくこと)を示しま す。 電源プラグをコンセントから抜いていただくことを示す記号で す。 指示 電源プラグ を抜く7 目 次 / 注 意 事 項 b 1.本端末、ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)、ド コモUIMカードの取り扱いについて(共通) 危険 高温になる場所(火のそば、暖房器具のそば、こたつの中、直射日 光の当たる場所、炎天下の車内など)で使用、保管、放置しないで ください。 火災、やけど、けがの原因となります。 電子レンジなどの加熱調理機器や高圧容器に入れないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 分解、改造をしないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 水や飲料水、ペットの尿などで濡らさないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 本端末に使用するACアダプタ(USB接続ケーブル含む)は、NTT ドコモが指定したものを使用してください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 警告 強い力や衝撃を与えたり、投げ付けたりしないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 禁止 禁止 分解禁止 水濡れ禁止 指示 禁止 外部接続端子やヘッドホン接続端子に導電性異物(金属片、鉛筆の芯 など)を接触させないでください。また、内部に入れないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 使用中や充電中に、布団などで覆ったり、包んだりしないでくださ い。 火災、やけどの原因となります。 ガソリンスタンドなど引火性ガスが発生する場所に立ち入る場合は 必ず事前に本端末の電源を切り、充電をしている場合は中止してく ださい。 ガスに引火する恐れがあります。 使用中、充電中、保管時に、異臭、発熱、変色、変形など、いまま でと異なるときは、直ちに次の作業を行ってください。 • 電源プラグをコンセントから抜く。 • 本端末の電源を切る。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 注意 ぐらついた台の上や傾いた場所など、不安定な場所には置かないで ください。 落下して、けがの原因となります。 湿気やほこりの多い場所や高温になる場所には、保管しないでくだ さい。 火災、やけど、感電の原因となります。 子供が使用する場合は、保護者が取り扱いの方法を教えてください。ま た、使用中においても、指示どおりに使用しているかをご確認ください。 けがなどの原因となります。 乳幼児の手の届かない場所に保管してください。 誤って飲み込んだり、けがなどの原因となったりします。 禁止 禁止 指示 指示 禁止 禁止 指示 指示 次ページへ続く8 目 次 / 注 意 事 項 ■ 本端末の内蔵電池の種類は次のとおりです。 本端末をACアダプタ(USB接続ケーブル含む)に接続した状態で 長時間連続使用される場合には特にご注意ください。 充電しながらゲームなどを長時間行うと、本端末やAC アダプタ (USB接続ケーブル含む)の温度が高くなることがあります。 温度の高い部分に直接長時間触れるとお客様の体質や体調によって は肌に赤みやかゆみ、かぶれなどが生じたり、低温やけどの原因と なったりする恐れがあります。 2.本端末の取り扱いについて 表示 電池の種類 Li-ion 00 リチウムイオン電池 警告 ライトの発光部を人の目に近づけて点灯発光させないでください。 特に、乳幼児を撮影するときは、1m以上離れてください。 視力障害の原因となります。また、目がくらんだり驚いたりしてけ がなどの事故の原因となります。 本端末内のUIMカードスロットに水などの液体や金属片、燃えやす いものなどの異物を入れないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 自動車などの運転者に向けてライトを点灯しないでください。 運転の妨げとなり、事故の原因となります。 指示 禁止 禁止 禁止 航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、本端末の電源を 切ってください。 電子機器や医用電気機器に悪影響を及ぼす原因となります。 医療機 関内における使用については各医療機関の指示に従ってください。 航空機内での使用などの禁止行為をした場合、法令により罰せられ ます。ただし、電波を出さない設定にすることなどで、機内で本端 末が使用できる場合には、航空会社の指示に従ってご使用ください。 通知音などが鳴っているときなどは、必ず本端末を耳から離してく ださい。 また、イヤホンマイクなどを本端末に装着し、ゲームや音楽再生など をする場合は、適度なボリュームに調節してください。 音量が大きすぎると難聴の原因となります。また、周囲の音が聞こ えにくいと、事故の原因となります。 心臓の弱い方は、バイブレータ(振動)や通知音量の設定に注意し てください。 心臓に悪影響を及ぼす原因となります。 医用電気機器などを装着している場合は、医用電気機器メーカもし くは販売業者に、電波による影響についてご確認の上ご使用くださ い。 医用電気機器などに悪影響を及ぼす原因となります。 高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは、本端末 の電源を切ってください。 電子機器が誤動作するなどの悪影響を及ぼす原因となります。 ※ご注意いただきたい電子機器の例 補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その 他の医用電気機器、火災報知器、自動ドア、その他の自動制御機器 など。植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他 の医用電気機器をご使用される方は、当該の各医用電気機器メーカ もしくは販売業者に電波による影響についてご確認ください。 指示 指示 指示 指示 指示9 目 次 / 注 意 事 項 万が一、ディスプレイ部やカメラのレンズを破損した際には、割れ たガラスや露出した本端末の内部にご注意ください。 ディスプレイ部の表面にはITOフィルム、カメラのレンズの表面に はアクリル樹脂部品を使用しガラスが飛散りにくい構造となってお りますが、誤って割れた破損部や露出部に触れますと、けがの原因 となります。 内蔵電池が漏液したり、異臭がしたりするときは、直ちに使用をや めて火気から遠ざけてください。 漏液した液体に引火し、発火、破裂の原因となります。 注意 本端末が破損したまま使用しないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 モーションセンサーのご使用にあたっては、必ず周囲の安全を確認 し、本端末をしっかりと握り、必要以上に振り回さないでください。 けがなどの事故の原因となります。 誤ってディスプレイを破損し、液晶が漏れた場合には、顔や手など の皮膚につけないでください。 失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。液晶が目や口に入った 場合には、すぐにきれいな水で洗い流し、直ちに医師の診断を受け てください。また、皮膚や衣類に付着した場合は、すぐにアルコー ルなどで拭き取り、石鹸で水洗いしてください。 一般のゴミと一緒に捨てないでください。 発火、環境破壊の原因となります。不要となった本端末は、ドコモ ショップなど窓口にお持ちいただくか、回収を行っている市町村の 指示に従ってください。 指示 指示 禁止 禁止 禁止 禁止 自動車内で使用する場合、自動車メーカもしくは販売業者に、電波 による影響についてご確認の上、ご使用ください。 車種によっては、まれに車載電子機器に悪影響を及ぼす原因となり ますので、その場合は直ちに使用を中止してください。 お客様の体質や体調によっては、かゆみ、かぶれ、湿疹などが生じ ることがあります。異状が生じた場合は、直ちに使用をやめ、医師 の診療を受けてください。 各箇所の材質について→P.11「材質一覧」 ディスプレイを見る際は、十分明るい場所で、画面からある程度の 距離をとってご使用ください。 視力低下の原因となります。 内蔵電池内部の液体などが漏れた場合は、顔や手などの皮膚につけ ないでください。  失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。液体などが目や口に 入った場合や、皮膚や衣類に付着した場合は、すぐにきれいな水で 洗い流してください。また、目や口に入った場合は、洗浄後直ちに 医師の診断を受けてください。 3.ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)の取り扱いに ついて 警告 USB接続ケーブルのコードが傷んだら使用しないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 ACアダプタは、風呂場などの湿気の多い場所では使用しないでくだ さい。 火災、やけど、感電の原因となります。 指示 指示 指示 指示 禁止 禁止 次ページへ続く10 目 次 / 注 意 事 項 雷が鳴り出したら、ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)には触 れないでください。 感電の原因となります。 コンセントにつないだ状態でUSB接続ケーブルの30ピンプラグを ショートさせないでください。また、USB接続ケーブルの30ピン プラグに手や指など、身体の一部を触れさせないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 USB接続ケーブルのコードの上に重いものをのせないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 コンセントにACアダプタを抜き差しするときは、金属製ストラップ などの金属類を接触させないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 濡れた手でACアダプタ(USB接続ケーブル含む)のコード、コン セントに触れないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 指定の電源、電圧で使用してください。 誤った電圧で使用すると火災、やけど、感電の原因となります。 AC1OOV~240V(家庭用交流コンセントのみに接続すること) 電源プラグについたほこりは、拭き取ってください。 火災、やけど、感電の原因となります。 ACアダプタをコンセントに差し込むときは、確実に差し込んでくだ さい。 火災、やけど、感電の原因となります。 電源プラグをコンセントから抜く場合は、USB接続ケーブルのコー ドを無理に引っ張らず、アダプタを持って抜いてください。 火災、やけど、感電の原因となります。 禁止 禁止 禁止 禁止 濡れ手禁止 指示 指示 指示 指示 長時間使用しない場合は、電源プラグをコンセントから抜いてくだ さい。 火災、やけど、感電の原因となります。 万が一、水などの液体が入った場合は、直ちにコンセントから電源 プラグを抜いてください。 火災、やけど、感電の原因となります。 お手入れの際は、電源プラグをコンセントから抜いて行ってくださ い。 火災、やけど、感電の原因となります。 4.ドコモUIMカードの取り扱いについて 注意 ドコモUIMカードを取り外す際は切断面にご注意ください。 けがの原因となります。 電源プラグ を抜く 電源プラグ を抜く 電源プラグ を抜く 指示11 目 次 / 注 意 事 項 ■ 本記載の内容は「医用電気機器への電波の影響を防止するための携帯電 話端末等の使用に関する指針」(電波環境協議会)に準ずる。 5.医用電気機器近くでの取り扱いについて 警告 医療機関の屋内では次のことを守って使用してください。 • 手術室、集中治療室(ICU)、冠状動脈疾患監視病室(CCU)には 本端末を持ち込まないでください。 • 病棟内では、本端末の電源を切ってください。 • ロビーなどであっても付近に医用電気機器がある場合は、本端末の 電源を切ってください。 • 医療機関が個々に使用禁止、持ち込み禁止などの場所を定めている 場合は、その医療機関の指示に従ってください。 満員電車の中など混雑した場所では、付近に植込み型心臓ペース メーカおよび植込み型除細動器を装着している方がいる可能性があ りますので、本端末の電源を切ってください。 電波により植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器の作 動に悪影響を及ぼす原因となります。 植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器などの医用電気 機器を装着されている場合は、装着部から本端末は22cm以上離し て携行および使用してください。 電波により医用電気機器の作動に悪影響を及ぼす原因となります。 自宅療養などにより医療機関の外で、植込み型心臓ペースメーカお よび植込み型除細動器以外の医用電気機器を使用される場合には、 電波による影響について個別に医用電気機器メーカなどにご確認く ださい。 電波により医用電気機器の作動に悪影響を及ぼす原因となります。 指示 指示 指示 指示 6.材質一覧 使用箇所 使用材質 表面処理 表面/ディスプレイパネル 強化ガラス A/Fコーティング 外装ケース(周囲) 側面:PC+ガラス繊 維20% UVコーディング 背面:PC ヘッドホン接続端子 SUS 研磨仕上げ 音量小/大ボタン、電源ボタン PC UVコーティング UIMカードスロット SUS - UIMカードスロットカバー PC+ウレタン UVコーティング リアカメラレンズパネル アクリル樹脂 - フラッシュパネル PC - 外部接続端子 SUS - スピーカーグリル SUS -12 目 次 / 注 意 事 項 ■ 水をかけないでください。 本端末、ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)、ドコモUIMカードは 防水性能を有しておりません。風呂場などの湿気の多い場所でのご使用 や、雨などがかかることはおやめください。また身に付けている場合、 汗による湿気により内部が腐食し故障の原因となります。調査の結果、 これらの水濡れによる故障と判明した場合、保証対象外となり修理でき ないことがありますので、あらかじめご了承ください。 なお、保証対象外ですので修理を実施できる場合でも有料修理となります。 ■ お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。 • 乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷がつく場合があります。 • ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま放置すると、シミにな ることがあります。 • アルコール、シンナー、ベンジン、洗剤などで拭くと、印刷が消えた り、色があせたりすることがあります。 ■ 端子は時々乾いた綿棒などで清掃してください。 端子が汚れていると接触が悪くなり、電源が切れたり充電不十分の原因と なったりしますので、端子を乾いた綿棒などで拭いてください。また、清 掃する際には端子の破損に十分ご注意ください。 ■ エアコンの吹き出し口の近くに置かないでください。 急激な温度の変化により結露し、内部が腐食し故障の原因となります。 ■ 本端末などに無理な力がかからないように使用してください。 多くのものが詰まった荷物の中に入れたり、衣類のポケットに入れて座っ たりするとディスプレイ、内部基板などの破損、故障の原因となります。 また、外部接続機器を外部接続端子やヘッドホン接続端子に差した状態の 場合、コネクタ破損、故障の原因となります。 ■ ディスプレイは金属などで擦ったり引っかいたりしないでください。 傷つくことがあり故障、破損の原因となります。 ■ ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)に添付されている個別の取扱説明 書をよくお読みください。 ■ ディスプレイの表面を強く押したり、爪やボールペン、ピンなど先の尖っ たもので操作したりしないでください。 ディスプレイが破損する原因となります。 ■ 極端な高温、低温は避けてください。 温度は5℃~35℃、湿度は45%~85%の範囲でご使用ください。 ■ 一般の電話機やテレビ・ラジオなどをお使いになっている近くで使用す ると、悪影響を及ぼす原因となりますので、なるべく離れた場所でご使 用ください。 ■ お客様ご自身で本端末に登録された情報内容は、別にメモを取るなどし て保管してくださるようお願いします。 万が一登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社として は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 ■ 本端末を落としたり、衝撃を与えたりしないでください。 故障、破損の原因となります。 ■ 外部接続端子やヘッドホン接続端子に外部接続機器を接続する際に斜め に差したり、差した状態で引っ張ったりしないでください。 故障、破損の原因となります。 ■ 使用中、充電中、本端末は温かくなりますが、異常ではありません。そ のままご使用ください。 ■ カメラを直射日光の当たる場所に放置しないでください。 素子の退色・焼付きを起こす場合があります。 ■ 通常はUIMカードスロットカバーを閉じた状態でご使用ください。 ほこり、水などが入り故障の原因となります。 ■ microSDカードの使用中は、microSDカードを取り外したり、本端末 の電源を切ったりしないでください。 データの消失、故障の原因となります。 ■ 磁気カードなどを本端末に近づけないでください。 キャッシュカード、クレジットカード、テレホンカード、フロッピーディ スクなどの磁気データが消えてしまうことがあります。 ■ 本端末に磁気を帯びたものを近づけないでください。 強い磁気を近づけると誤動作の原因となります。 取り扱い上のご注意 共通のお願い 本端末についてのお願い13 目 次 / 注 意 事 項 ■ 内蔵電池は消耗品です。 使用状態などによって異なりますが、十分に充電しても使用時間が極端に 短くなったときは内蔵電池の交換時期です。内蔵電池の交換につきまして は、本書裏面の「故障お問い合わせ先」または、ドコモ指定の故障取扱窓 口までお問い合わせください。 ■ 充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。 ■ 内蔵電池の使用時間は、使用環境や内蔵電池の劣化度により異なります。 ■ 内蔵電池を保管される場合は、次の点にご注意ください。 • フル充電状態(充電完了後すぐの状態)での保管 • 電池残量なしの状態(本体の電源が入らない程消費している状態)で の保管 内蔵電池の性能や寿命を低下させる原因となります。 保管に適した電池残量は、目安として電池残量が40パーセント程度の状 態をお勧めします。 ■ 充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。 ■ 次のような場所では、充電しないでください。 • 湿気、ほこり、振動の多い場所 • 一般の電話機やテレビ・ラジオなどの近く ■ 充電中、ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)が温かくなることがあり ますが、異常ではありません。そのままご使用ください。 ■ 抜け防止機構のあるコンセントをご使用の場合、そのコンセントの取扱 説明書に従ってください。 ■ 強い衝撃を与えないでください。また、外部接続端子を変形させないでく ださい。 故障の原因となります。 ■ ドコモUIMカードの取り付け/取り外しには、必要以上に力を入れない でください。 ■ 他のICカードリーダー/ライターなどにドコモUIMカードを挿入して使 用した結果として故障した場合は、お客様の責任となりますので、ご注 意ください。 ■ lC部分はいつもきれいな状態でご使用ください。 ■ お手入れは、乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。 ■ お客様ご自身で、ドコモUIMカードに登録された情報内容は、別にメモ を取るなどして保管してくださるようお願いします。 万が一登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社として は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 ■ 環境保全のため、不要になったドコモUIMカードはドコモショップなど 窓口にお持ちください。 ■ lCを傷つけたり、不用意に触れたり、ショートさせたりしないでくださ い。 データの消失、故障の原因となります。 ■ ドコモUIMカードを落としたり、衝撃を与えたりしないでください。 故障の原因となります。 ■ ドコモUIMカードを曲げたり、重いものをのせたりしないでください。 故障の原因となります。 ■ ドコモUIMカードにラベルやシールなどを貼った状態で、本端末に取り 付けないでください。 故障の原因となります。 ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)についてのお願い ドコモUIMカードについてのお願い14 目 次 / 注 意 事 項 ■ 本端末は、Bluetooth 機能を使用した通信時のセキュリティとして、 Bluetooth標準規格に準拠したセキュリティ機能に対応しておりま すが、設定内容などによってセキュリティが十分でない場合がありま す。Bluetooth機能を使用した通信を行う際にはご注意ください。 ■ Bluetooth機能を使用した通信時にデータや情報の漏洩が発生しまして も、責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。 ■ 周波数帯について 本端末のBluetooth機能/無線LAN機能(2.4GHz帯)が使用する周波 数帯、変調方式、想定される与干渉距離、および周波数変更の可否は、次 のとおりです。 • 利用可能なチャンネルは国により異なります。 • 航空機内の使用は、事前に各航空会社へご確認ください。 ■ Bluetoothデバイス使用上の注意事項 本端末の使用周波数帯では、電子レンジなどの家電製品や産業・科学・医 療用機器のほか、工場の製造ラインなどで使用される免許を要する移動 体識別用構内無線局、免許を要しない特定小電力無線局、アマチュア無 線局など(以下「他の無線局」と略します)が運用されています。 1. 本端末を使用する前に、近くで「他の無線局」が運用されていないこ とを確認してください。 2. 万が一、本端末と「他の無線局」との間に電波干渉が発生した場合に は、速やかに使用場所を変えるか、「電源を切る」など電波干渉を避け てください。 3. その他、ご不明な点につきましては、本書裏面の「総合お問い合わせ 先」までお問い合わせください。 ■ 無線LAN(WLAN)は、電波を利用して情報のやり取りを行うため、電 波の届く範囲であれば自由にLAN接続できる利点があります。その反 面、セキュリティの設定を行っていないときは、悪意ある第三者に通信 内容を盗み見られたり、不正に侵入されてしまう可能性があります。お 客様の判断と責任において、セキュリティの設定を行い、使用すること を推奨します。 ■ 無線LANについて 電気製品・AV・OA機器などの磁気を帯びているところや電磁波が発生 しているところで使用しないでください。 • 磁気や電気雑音の影響を受けると雑音が大きくなったり、通信ができ なくなることがあります(特に電子レンジ使用時には影響を受けるこ とがあります)。 • テレビ、ラジオなどに近いと受信障害の原因となったり、テレビ画面 が乱れることがあります。 • 近くに複数の無線LANアクセスポイントが存在し、同じチャンネルを 使用していると、正しく検索できない場合があります。 • WLANを海外で利用する場合、ご利用の国によっては使用場所などが 制限されている場合があります。その場合は、その国の使用可能周波 数、法規制などの条件を確認の上、ご利用ください。 ■ 2.4GHz機器使用上の注意事項 WLAN搭載機器の使用周波数帯では、電子レンジなどの家電製品や産業・ 科学・医療用機器のほか、工場の製造ラインなどで使用されている移動 体識別用の構内無線局(免許を要する無線局)および特定小電力無線局 (免許を要しない無線局)ならびにアマチュア無線局(免許を要する無線 局)が運用されています。 1. この機器を使用する前に、近くで移動体識別用の構内無線局および特 定小電力無線局ならびにアマチュア無線局が運用されていないことを 確認してください。 Bluetooth機能を使用する場合のお願い 使用周波数帯域 2400MHz帯 変調方式と想定される 与干渉距離 FH-SS方式:10m以下 DS-SS方式:40m以下 OFDM方式:40m以下 周波数変更の可否 2400MHz~2483.5MHzの全帯域を使用し、か つ移動体識別装置の帯域を回避不可 無線LAN(WLAN)についてのお願い15 目 次 / 注 意 事 項 2. 万が一、この機器から移動体識別用の構内無線局に対して有害な電波 干渉の事例が発生した場合には、速やかに使用周波数を変更するかご 利用を中断していただいた上で、本書裏面の「総合お問い合わせ先」 までお問い合わせいただき、混信回避のための処置など(例えば、パー ティションの設置など)についてご相談ください。 3. その他、この機器から移動体識別用の特定小電力無線局あるいはアマ チュア無線局に対して電波干渉の事例が発生した場合など何かお困り のことが起きたときは、本書裏面の「総合お問い合わせ先」までお問 い合わせください。 ■ 本端末の5GHz帯の使用チャンネルについて 本端末は、5GHzの周波数帯において、W52、W53、W56の3種類の チャンネルを使用できます。 • W52、W53は、電波法により屋外での使用が禁じられています。 ■ 改造された本端末は絶対に使用しないでください。改造した機器を使用 した場合は電波法に抵触します。 本端末は、電波法に基づく特定無線設備の技術基準適合証明などを受けて おります。 本端末のネジを外して内部の改造を行った場合、技術基準適合証明などが 無効となります。 技術基準適合証明などが無効となった状態で使用すると、電波法に抵触し ますので、絶対に使用されないようにお願いいたします。 ■ 自動車などを運転中の使用にはご注意ください。 運転中の携帯電話を手で保持しての使用は罰則の対象となります。 ただし、傷病者の救護または公共の安全の維持など、やむを得ない場合は 対象外となります。 ■ 基本ソフトウェアを不正に変更しないでください。 ソフトウェアの改造とみなし故障修理をお断りする場合があります。 ■ 通信中は、本端末を身体から15mm以上離してご使用ください。 注意16 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 各部の名称と機能 c fe i j n k o o lm h g ba d17 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 ap電源/終了ボタン • 2秒以上押して、本端末の電源を入れます。 • 手動で画面ロックを設定できます(P.21)。 • 1秒以上押すと、オプションメニュー画面が表示されます。電源を切ったり、 マナーモードや機内モードを設定したりすることができます。 • 本端末が振動するまで押し続けると再起動します。 bh音量小ボタン/g音量大ボタン • メディア音量を調節します。 • をタップすると、メディア音量、通知音量、アラーム音量を調節できます。 c ヘッドホン接続端子 • マイク付ステレオヘッドセット(試供品)などを接続する直径3.5mmの接 続端子です。 d UIMカードスロット e 照度センサー • 周囲の明るさを検知します。ディスプレイの明るさの自動調整などに利用さ れます。 f フロントカメラ • 自分を撮影するときなどに使用します。 g ディスプレイ(タッチスクリーン)→P.22 h 外部接続端子 • 付属のUSB接続ケーブルなどを接続します。 i マイク • 動画の撮影時などに使用します。 j GPSアンテナ部※ k Xiアンテナ部※ l リアカメラ • 静止画や動画を撮影します(P.82)。 m フラッシュ • 静止画/動画の撮影時に点灯します。 n Bluetooth/Wi-Fiアンテナ部※ o スピーカー ※ アンテナは、本体に内蔵されています。アンテナ付近を手で覆うと品質に影響 を及ぼす場合があります。 ドコモUIMカードは、お客様の情報が記録されているICカードです。本端 末にドコモUIMカードが取り付けられていないと、一部の機能が利用でき ません。 • ドコモUIMカードの詳しい取り扱いについては、ドコモUIMカードの取扱説 明書をご覧ください。 • 本端末では、ドコモUIMカードのみご利用できます。ドコモminiUIMカード、 FOMAカードをお持ちの場合には、ドコモショップ窓口にてお取り替えくだ さい。 • ドコモ UIM カードの取り付け/取り外しは、本端末の電源を切ってから 行ってください(P.21)。 • 取り付け/取り外しを行うときに、ドコモ UIM カードが飛び出す場合が ありますのでご注意ください。 ドコモUIMカード ドコモUIMカードの取り付け/取り外し18 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 1 UIMカードスロットカバーを開き、ドコモUIMカードを図の 向き(IC面が下)で「カチッ」と音がするまでUIMカードス ロットの奥に差し込む 1 UIMカードスロットカバーを開き、ドコモUIMカードを「カ チッ」と音がするまで矢印の方向に軽く押し込む ドコモUIMカードが少し飛び出します。 2 ドコモUIMカードをまっすぐ引き出す ドコモUIMカードには、PINコードという暗証番号が設定されています (P.55)。 ドコモUIMカードを取り付ける IC 切り欠き UIMカード スロット UIMカード スロットカバー ドコモUIMカードを取り外す お知らせ ・ ドコモUIMカードを取り扱うときは、ICに触れたり、傷つけたりしない ようにご注意ください。 ・ ドコモUIMカードを無理に取り付けたり取り外したりしようとすると、ド コモUIMカードが壊れることがありますのでご注意ください。 ・ 取り外したドコモUIMカードはなくさないようご注意ください。 ドコモUIMカードの暗証番号について19 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 ■ 内蔵電池の寿命について ・ 内蔵電池は消耗品です。充電を繰り返すごとに1回で使える時間が、次 第に短くなっていきます。 ・ 1回で使える時間がお買い上げ時に比べて半分程度になったら、内蔵電 池の寿命が近づいていますので、早めに交換することをおすすめしま す。内蔵電池の交換につきましては、本書裏面の「故障お問い合わせ先」 または、ドコモ指定の故障取扱窓口までお問い合わせください。 ■ 充電について ・ 付属のACアダプタはAC100Vから240Vまで対応しています。 ・ ACアダプタのプラグ形状はAC100V用(国内仕様)です。海外で使 用する場合は、渡航先に適合した変換プラグアダプタが必要です。な お、海外旅行用の変圧器を使用しての充電は行わないでください。 ・ 充電中に本端末を使用するとき、充電に使用している電源が不安定な 場合は、タッチスクリーンが動作しないことがあります。この場合、 ACアダプタを取り外して、充電を中断してください。 ・ コネクタを抜き差しする際は、無理な力がかからないようゆっくり確 実に行ってください。 ■ 電源を入れたままでの長時間(数日間)充電はおやめください。 ・ 充電中に本端末の電源を入れたままで長時間おくと、充電が終わったあ と本端末は内蔵電池から電源が供給されるようになるため、実際に使う と短い時間しか使えず、すぐに電池切れの警告が表示されてしまうこと があります。 このようなときは、再度正しい方法で充電を行ってください。再充電の 際は、本端末を一度ACアダプタから外して再度セットし直してくださ い。 ■ 内蔵電池の使用時間の目安 ・ 内蔵電池の使用時間は、充電時間や内蔵電池の劣化度で異なります。 ・ 連続待受時間とは、電波を正常に受信できる状態での時間の目安で す。なお、内蔵電池の充電状態、機能設定状況、気温などの使用環境、 利用場所の電波状態(電波が届かない、または弱い)などにより、通 信や待受時間が約半分程度になる場合があります。インターネットな どで通信を行うと通信・待受時間は短くなります。また、通信をしな くても、メールの作成、ダウンロードしたアプリケーションの起動、 データ通信、カメラの使用、動画の再生、音楽再生・Bluetooth接続 を使用すると通信・待受時間は短くなります。 ・ 滞在国のネットワーク状況によっては、連続待受時間が短くなること があります。 ・ 静止時の連続待受時間とは、電波を正常に受信できる静止状態での平 均的な利用時間です。 ■ 内蔵電池の充電時間の目安 ・ 充電時間の目安は、本端末の電源を切って、内蔵電池が空の状態から 充電したときの時間です。本端末の電源を入れて充電した場合、充電 時間は長くなります。 充電 連続待受時間 LTE 静止時(自動):約930時間 FOMA/3G 静止時(自動):約1100時間 ACアダプタ 約370分20 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 付属のACアダプタとUSB接続ケーブルを使って充電する方法を説明します。 • お買い上げ時は、内蔵電池は十分に充電されていません。必ず専用 のACアダプタとUSB接続ケーブルで充電してからお使いください。 • ACアダプタの電源プラグ部分に強い力をかけないでください。電源プラ グ部分が外れることがあります。 • USB接続ケーブルのプラグは、無理な力がかからないよう水平にゆっく り抜き差ししてください。 1 USB接続ケーブルのUSBプラグを、 の印字面を上にして ACアダプタへ矢印の方向に差し込む 2 本端末の外部接続端子にUSB接続ケーブルを30ピンプラグ の「SAMSUNG」の印字面を上にして差し込む 3 ACアダプタの電源プラグをコンセントに差し込む 充電が完了すると、充電完了音が鳴り、 と充電完了のメッセージが表示 されます。 は に変わります。 4 充電が完了したら、30ピンプラグを本端末から引き抜く 5 ACアダプタの電源プラグをコンセントから抜く ■ USB接続ケーブルでパソコンと接続して充電する 本端末の電源を切った状態か、画面の表示が消えている状態でパソコン と接続すると、充電できます。 ・ パソコンとの接続のしかたは、P.75をご覧ください。 ・ 画面の表示中は、ステータスバーに が表示されます(本端末の状態 により、充電に時間がかかる場合や、充電できない場合があります)。 卓上ホルダ SC02(別売)と付属のUSB接続ケーブル SC01、ACアダプ タ SC02を使って、本端末を充電する方法を説明します。 • USB接続ケーブルのプラグは、無理な力がかからないよう水平にゆっく り抜き差ししてください。 1 本端末を卓上ホルダに接続する ・ 本端末の外部接続端子に、卓上ホルダの 30 ピンプラグをしっかりと 差し込んでください。 2 卓上ホルダの接続端子にUSB接続ケーブルの30ピンプラグ を「SAMSUNG」の印字面を上にして差し込む ACアダプタを使って充電する コンセント 電源プラグ ACアダプタ USBプラグ 30ピンプラグ USB接続ケーブル 卓上ホルダを利用して充電する 接続端子 USB接続ケーブル ACアダプタ コンセント 30ピンプラグ USBプラグ 30ピンプラグ 外部接続端子21 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 3 USB接続ケーブルのUSB プラグを、 の印字面を上にし てACアダプタへ矢印の方向に差し込む 4 ACアダプタの電源プラグをコンセントに差し込む 5 充電が完了したら、USB接続ケーブルの30ピンプラグを卓 上ホルダから引き抜く 6 ACアダプタの電源プラグをコンセントから抜く 通知音が鳴り、充電を促すメッセージが表示され、ディスプレイが暗 くなります。電池残量がなくなると自動的に本端末の電源が切れます。 充電を促すメッセージとともに表示される「バッテリー使用量」をタッ プすると、現在電力を消費している機能が一覧表示されます。機能や アプリケーションによっては、起動しようとすると電池残量が少ない 旨のメッセージが表示され、一部の機能が利用できなくなります。 • 電池残量が全くない場合は、2~3分間充電しないと電源が入りません。 1pを2秒以上押す 起動画面が表示され、続いてロック画面(P.21)が表示されます。 ・ ドコモUIMカードを取り付けずに電源を入れた場合は、起動画面に取 り付けを促すメッセージが表示されます。 初めて電源を入れた場合 画面の指示に従って初期設定を行います(P.24)。 2 画面をスワイプして画面ロックを解除する ■ 電波状態を確認する ステータスバーに電波レベルを示すアイコンが表示されます(P.29)。 1pを1秒以上押す オプションメニュー画面が表示されます。 2「電源OFF」 3「OK」 終了画面が表示され、電源が切れます。 画面の表示を消し、タッチスクリーンやボタンの誤動作を防止できます。 •「タイムアウト」(P.52)の設定により画面の表示が消えると、約5秒後 に自動的に画面がロックされます。 1pを押す 画面の表示が消え、画面がロックされます。 ロックを解除する場合 pを押し、画面をスワイプして画面ロックを解除します。 電池が切れそうになると 電源を入れる/切る 電源を入れる 電源を切る 画面をロック/解除する お知らせ ・「ロック画面の設定」(P.53)で、ロック解除時にパターン/PIN/パ スワードの入力が必要になるように設定できます。22 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 タッチスクリーン利用上のご注意 ・ タッチスクリーンは指で軽く触れるように設計されています。指で強く押 したり、先が尖ったもの(爪/ボールペン/ピンなど)を押し付けたりし ないでください。 ・ 次の場合はタッチスクリーンに触れても動作しないことがあります。ま た、誤動作の原因となりますので、ご注意ください。 - 手袋をしたままでの操作 - 爪の先での操作 - 異物を操作面に乗せたままでの操作 - 保護シートやシールを貼っての操作 本端末のタッチスクリーン(ディスプレイ)は、指で触れて操作します。本 書内では主な操作方法を次のように表記しています。 基本操作 タッチスクリーンの使いかた ■ タップする/ダブルタップする 表示項目やアイコンなどを指で軽く触れて選 択/実行します(タップ)。 また、表示されている画像やホームページなど をすばやく2回続けてタップして、表示内容を 拡大/縮小します(ダブルタップ)。 ■ ロングタッチする 表示内容や表示項目などを指で1秒以上触れ 続けて、メニューなどを表示します。 ■ ドラッグ(スライド)する 表示項目やアイコンなどを指で押さえながら、 移動します。 ■ スクロールする 表示内容を指で押さえながら上下左右に動か したり、表示を切り替えたりします。 ■ フリック(スワイプ)する 表示内容を指で押さえながら、すばやく上下左 右に動かして離し、表示内容をスクロールしま す。 ■ 2本の指の間隔を広げる/狭める 表示されている画像やホームページなどを2 本の指で押さえながら、指の間隔を広げたり、 狭めたりして表示内容の拡大/縮小ができま す。23 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 本端末は、本体の縦/横の向きや傾きを感知して自動的にディスプレイの表 示方向の切り替えなどを行うモーションセンサーに対応しています。 最近使用したアプリケーションのリストを表示して、アプリケーションを起 動できます。 • リストには、最大19件までのアプリケーションが表示されます。 1 をタップする 最近使用したアプリケーションがリスト表示されます。 ・ 表示しきれないアプリケーションがある場合は、上下にスライド/フ リックして表示できます。 ・ をタップすると、リスト表示を消します。 2 起動したいアプリケーションをタップする ステータスバーの をタップすると、現在表示されている画面を画像とし て保存(スクリーンキャプチャ)できます。動作が完了すると画面上にキャ プチャの完了をお知らせするメッセージが表示されます。 • が表示されていない場合や、設定/通知パネルを表示している場合は、 スクリーンキャプチャができません。 1 →「タスクマネージャー」 a タスクマネージャーを閉じます。 ディスプレイの表示方向を自動的に切り替える お知らせ ・ 表示方向が自動的に切り替わらないアプリケーションもあります。 ・ ディスプレイが地面に対し垂直に近い状態で操作してください。地面に 対し水平に近い状態になっていると、本端末を縦横に傾けても画面表示 は切り替わりません。 ・「画面の自動回転」(P.52)で表示方向を切り替えないように設定できま す。 ・「モーション設定」(P.56)を設定すると、本端末を前後に傾けたり、左 右に動かしたりして、画面表示の拡大/縮小操作や、アイコン/画面の移 動操作ができます(対応するアプリケーションでのみ操作ができます)。 最近使用したアプリケーションを開く 画面の表示内容を画像として保存する お知らせ ・ キャプチャした画像は、本端末内の「ScreenCapture」フォルダーに保 存されます。 起動中のアプリケーションを確認/終了する タスクマネージャー画面 a b c d 次ページへ続く24 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 b タブが表示されます。 ・「起動中のアプリ」タブをタップすると、起動中のアプリケーションが表 示されます。 ・「RAMマネージャー」タブをタップすると、RAMの使用状況が表示され ます。「メモリーの消去」をタップすると、RAMの内容を消去します。 c 起動中のアプリケーションが表示されます。 をタップすると、アプリケー ションを終了します。 d 起動中のすべてのアプリケーションを終了します。 お買い上げ後、初めて本端末の電源を入れた場合は、画面の指示に従って以 下の手順で使用する言語やGPSの位置情報の設定などを行います。 1 使用する言語を選択→「開始」 2 Googleの位置情報サービスの使用を許可するかどうかを設 定→「次へ」 ・ ネットワークから日付・時刻情報を取得できないときや、ドコモUIM カードを取り付けていないときなどには、Googleの位置情報サービ スの設定後、日時設定の画面が表示されます。表示された場合は、日 時設定を行い、「次へ」をタップしてください。 3 Googleアカウントでログインする場合は「次へ」→Google アカウントを設定する 画面の指示に従ってログイン操作を行ってください。 ・「スキップ」をタップすると、初期設定を終了できます。 ・ 通信できない場合には、Google アカウントのログインエラー画面が 表示されます。「Wi-Fiに接続」をタップしてWi-Fiの設定(P.24)を 行うか、「戻る」→「キャンセル」をタップして初期設定を終了して ください。 4 バックアップと復元を設定→「完了」 本端末のWi-Fi機能を利用して、自宅や社内ネットワークの無線アクセスポ イントに接続できます。また、公衆無線LANサービスのアクセスポイント に接続して、メールやインターネットを利用できます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「無線と ネットワーク」→「Wi-Fi設定」 Wi-Fi設定画面が表示されます。 2「Wi-Fi」にチェックを付ける 利用可能なWi-Fiネットワークのスキャンが自動的に開始され、一覧表 示されます。 ・ ネットワークが表示されない場合は、 →「スキャン」をタップする と再度検索できます。 3 接続したいWi-Fiネットワーク→「OK」 セキュリティで保護されているネットワークに接続する場合は、パス ワードを入力し、「OK」をタップします。 ・ 入力したパスワードは「・」で表示されます。「パスワードを表示」に チェックを付けると、パスワードを表示できます。 静的IPアドレスを使用する場合 「IP設定」欄→「静的」→IPアドレス、ゲートウェイ、ネットワークプ レフィックス長、DNS 1、DNS 2を設定します。 初期設定 Wi-Fiを設定する Wi-Fiを有効にしてネットワークに接続する25 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 ■ ネットワークのパスワードを変更するには 1 Wi-Fi設定画面で変更したいWi-Fiネットワークをロングタッ チ→「ネットワーク設定を変更」 2 パスワードを入力→「OK」 ・ 入力したパスワードは「・」で表示されます。「パスワードを表示」に チェックを付けると、パスワードを表示できます。 1 Wi-Fi設定画面で接続中のWi-Fiネットワーク→「切断」 • 接続に必要な情報は、お使いの無線LANアクセスポイントの取扱説明書 をご覧ください。社内LANに接続する場合や公衆無線LANサービスをご 利用の場合は、接続に必要な情報をネットワーク管理者またはサービス 提供者から入手してください。 • 無線LANアクセスポイントが、MACアドレス/IPアドレスを登録してい る機器のみと接続するように設定されているときは、本端末のMACアド レス/IPアドレスを無線LANアクセスポイントに登録してください。 MACアドレス/IPアドレスは、Wi-Fi設定画面で →「詳細設定」で確 認できます。 1 Wi-Fi設定画面で「Wi-Fiネットワークを追加」 2 ネットワークSSIDを入力する 3「セキュリティ設定」欄→利用したい認証方法を選択する 利用可能な認証方法は「WEP」「WPA/WPA2 PSK」「802.1x EAP」 です。 ・「なし」を選択した場合は、操作5に進みます。 4「パスワード」欄→パスワードを入力する ・「802.1x EAP」を選択した場合は、EAP方法、フェーズ2 - 認証、 CA証明書、ユーザー証明書、ID、匿名ID、パスワードを設定します。 ・ 入力したパスワードは「・」で表示されます。「パスワードを表示」に チェックを付けると、パスワードを表示できます。 5「保存」 利用可能なオープンネットワークが近くに存在している場合に通知するか どうかを設定します。 1 Wi-Fi設定画面で「ネットワーク通知」にチェックを付ける ・ 利用可能なオープンネットワークが検出されると、システムバーに が表示されます。 本端末の画面がオフに切り替わったときにWi-Fiを無効にしたり、充電時に は常に有効になるように設定したりできます。 1 Wi-Fi設定画面で「Wi-Fiスリープ設定」→スリープ設定を選 択する お知らせ ・ 一度接続したネットワークのパスワードは自動的に保存され、次回の接 続時の入力は不要になります。 ・ Wi-Fi機能がオンのときもパケット通信を利用できます。ただし、Wi-Fi ネットワーク接続中は、Wi-Fiが優先されます。Wi-Fiネットワークが切 断されると、自動的にLTE/3Gネットワークでの接続に切り替わりま す。切り替わったままでご利用される場合は、パケット通信料が発生し ますのでご注意ください。 Wi-Fiネットワークの接続を切断する アクセスポイントを設定する Wi-Fiオープンネットワークを通知する Wi-Fiのスリープを設定する26 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 Facebook、LinkedIn、mixi、Twitter、Googleなどオンラインサービス のアカウントを設定し、本端末と各種サービスのサーバとの間でデータの同 期や送受信ができます。 • Microsoft Exchange ActiveSyncアカウントを設定し、Microsoft Exchange Server 2010(および以前のバージョン)と同期させることもできます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「アカウン トと同期」 2 設定したい項目にチェックを付ける 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「アカウン トと同期」 2「アカウントを追加」→追加したいアカウントの種類をタップ する ・ Exchangeサーバとデータの同期・転送を行うためのExchangeアカ ウントを設定する場合は、「Microsoft Exchange ActiveSync」を タップします。 Social Hubの契約条件画面が表示された場合 国を選択→契約条件を確認→「上記の契約条件全てに同意します。」に チェックを付ける→「同意」をタップします。 3 画面の指示に従って設定する ログインが必要なオンラインサービスの場合は、メールアドレスやパス ワードなどを入力して「ログイン」をタップします。 オンラインサービスアカウントを設定する お知らせ ・ 各アカウントの設定は、インターネットに接続できる環境で行ってくだ さい。 ・ 本端末をご利用になる国・地域によっては、自動同期などの機能が利用 できない場合があります。 ・ 各アカウントの取得方法については、以下のホームページをご覧くださ い。 - Facebookアカウント:http://www.facebook.com/ - LinkedInアカウント:http://www.linkedin.com/ - mixiアカウント:http://mixi.jp/ - Twitterアカウント:http://www.twitter.com/ - Googleアカウント:http://www.google.co.jp/ ・ Microsoft Exchange ActiveSyncアカウントを設定する場合は、設 定情報などについてネットワーク管理者にお問い合わせください。 同期の設定を行う 項目 説明 バックグラウンド データ 本端末にインストールされているすべてのアプリ ケーションが自動的にデータ通信を行います。 自動同期 Gmailやカレンダー、連絡先などGoogleアプリ ケーションのデータが自動的に同期します。 アカウントを設定する お知らせ ・ 登録済みのアカウントを修正する場合は、アカウントを削除してから登 録し直してください。 ・ 同期させる項目を変更するには、「アカウントと同期」画面でアカウン トをタップ→同期させる項目のみチェックを付けます。 ・ 手動で同期させる場合は、「アカウントと同期」画面で同期させたいア カウント→ をタップします。27 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 ■ Samsungアカウントについて Samsungアカウントを設定すると、本端末だけでソフトウェア更新を するとき、パスワードを入力するだけで実行できるようになります。ま た、SamsungDiveを利用して、本端末をリモートコントロールするこ ともできます。 ・ SamsungDiveの詳細については、以下のホームページをご覧ください。 http://www.samsungdive.com 登録したアカウントを削除すると、本端末に保存されたアカウントのデータ (メッセージや連絡先、設定など)も削除されます。 • サーバに保存されたデータは削除されません。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「アカウン トと同期」 2 削除したいアカウントをタップ→「アカウントを削除」→ 「アカウントを削除」 ディスプレイ下部のステータスバーには、操作アイコンや、本端末の状態や 通知情報などを示すアイコンが表示されます。 a 直前に表示していた画面に戻ります。また、アプリケーションを終了します。 ・ が表示されているときは、キーボードなどを消します。 b ホーム画面に戻ります。 ・ ロングタッチすると、タスクマネージャー(P.23)を起動します。 c 最近使用したアプリケーションの一覧を表示します(P.23)。 ・ ロングタッチすると、アプリケーション画面を表示します(P.33)。 d 画面の表示内容を画像として保存します(P.23)。 e 表示中のアプリケーションの状態に応じたオプションメニューを表示します。 ・ アプリケーションによってはステータスバーから操作できません。 f 操作中のアプリケーションを表示しながら起動できるミニアプリケーション の一覧を表示します。 「タスクマネージャー」:タスクマネージャーを起動します(P.23)。 「カレンダー」:カレンダーを起動します(P.93)。 「世界時計」:世界時計を起動します(P.95)。 「ペンメモ」:ペンメモを起動します(P.96)。 「電卓」:電卓を起動します(P.95)。 「音楽プレーヤー」:音楽プレーヤーを起動します(P.87)。 g 通知情報があるときに通知アイコンが表示されます。 ・ タップすると、通知内容の確認や各種操作ができます。 h 時刻と本端末の状態を示すステータスアイコンが表示されます。 ・ タップすると、設定/通知パネルを表示できます(P.30)。 お知らせ ・ Samsung アカウントを設定すると、「システムメモリ(本体)を初期 化」(P.56)を実行できません。「システムメモリ(本体)を初期化」 を実行する場合は、Samsungアカウントを削除してから操作してくだ さい。 ・ Samsungアカウントの削除には、Samsungアカウントのパスワード が必要になるため、設定したパスワードはメモを取るなどしてお忘れに ならないようお気をつけください。また、パスワードを忘れた場合は、 ドコモショップ窓口までお問い合わせください。 アカウントを削除する お知らせ ・ 登録されているアカウントによっては、削除できない場合があります。 画面表示/アイコン ステータスバーについて a b c d e g f h ステータスバー 次ページへ続く28 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 お知らせ ・ 起動中のアプリケーションによっては、異なる操作アイコンが表示され る場合や、(グレーの円)が表示される場合があります。 が表示され ている場合は、タップすると操作アイコンが表示されます。 ・ ミニアプリケーションの一覧は、変更や削除ができません。 ステータスバーに表示される主なアイコン 通知アイコン 新着Gmailあり 新着Eメールあり 新着SMSあり/SMSの送達通知あり SMSの配信に問題あり 新着インスタントメッセージあり データダウンロード中/完了、アプリケーションダウン ロード中 ・ ダウンロード中は、矢印の部分がアニメーション表示され ます。 データアップロード中/完了 ・ アップロード中は、矢印の部分がアニメーション表示され ます。 ・ Bluetooth通信による複数の画像のアップロード中は、アッ プロード未完了の画像数が数字で表示されます。 Picasaなどにデータアップロード完了 アラームあり カレンダーなどのアラームあり バックグラウンドで音楽再生中/一時停止中 USB接続中 エラーメッセージあり Androidマーケットからインストール済みアプリケーショ ンのアップデートあり アプリケーションのインストール完了 Googleマップナビでナビゲーション中 Bluetooth通信でのデータ受信承認待ち キーボード表示中 USBテザリング機能ON Wi-Fiテザリング機能ON USBテザリング機能とWi-Fiテザリング機能を同時にON 通知アイコン29 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 AllShare起動中 Pulseの新着ニュースあり / GPS機能現在地測位中/測位完了 画面を拡大表示できるアプリケーションを表示中 ・ タップするとメニューが表示され、「通常表示」/「拡大 表示」をタップして表示を切り替えられます。 ・ アプリケーションを起動してズーム機能の説明が表示さ れた場合は、「OK」をタップすると操作できます。 通知情報を非表示に設定中 / VPN接続中/VPN未接続 Wi-Fi Direct利用中 省電力モード設定中 ステータスアイコン 電波レベル 電波レベル(国際ローミング中) 圏外 通知アイコン 弱 ⇔ 強 / LTE使用可能/LTE通信中 (送信/受信中は矢印が緑色、待機中は矢印がグレー) / FOMAハイスピード使用可能/FOMAハイスピード通信中 (送信/受信中は矢印が緑色、待機中は矢印がグレー) / 3G使用可能/3G通信中 (送信/受信中は矢印が緑色、待機中は矢印がグレー) / Wi-Fi使用可能/通信中 (送信/受信中は矢印が緑色、待機中は矢印がグレー) Bluetooth機能有効 Bluetoothデバイスと接続中 機内モード設定中 電池レベル / 充電中/USB接続ケーブルでパソコンと接続して充電中 ・ パソコンと接続して充電中は、本端末の状態により、充電 に時間がかかる場合や、充電できない場合があります。 アラーム設定中 ステータスアイコン 低 ⇔ 高30 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 ステータスバーの時刻表示やステータスアイコンをタップすると設定/通 知パネルが表示され、アイコンをタップして機能を設定したり、通知情報な どを確認したりすることができます。 a 時刻、日付、電池残量、接続中のネットワークの通信事業者名などが表示さ れます。 ・ をタップすると、設定/通知パネルを閉じます。 b 各種設定を変更します。 「Wi-Fi」:Wi-Fi機能の有効/無効を切り替えます。 「通知」:通知情報の表示/非表示を切り替えます。 「GPS」:GPS機能の有効/無効を切り替えます。 「サウンド」/「バイブ」:「サウンド」に切り替えると各種音量をONに、「バイブ」 に切り替えると各種音量をOFFにして振動(バイブレーション)を設定します(「バ イブ設定」(P.51)の設定により、表示が「サウンドとバイブ」や「消音」に変更さ れます)。 「画面回転」:ディスプレイの自動回転の有効/無効を切り替えます(P.23)。 「Bluetooth」:Bluetooth機能の有効/無効を切り替えます(P.78)。 「機内モード」:機内モードの有効/無効を切り替えます。 ・ 左右にスライドすると、非表示の設定項目を表示できます。 ・ 有効に設定されているアイコンは、緑色で表示されます。 c ディスプレイの明るさを調整します(P.52)。 ・「自動」にチェックを付けると、明るさが自動的に調整されます。 d 設定メニューを表示します(P.48)。 e EメールやSMSの受信などの通知情報が表示されます。 ・ をタップすると、通知情報を消します。 アプリケーションを起動すると画面上部にアクションバーが表示され、タブ や操作アイコンなどが表示されます。 ・ 表示中のアプリケーションによって、アクションバーの表示内容は異な ります。 a 表示中のアプリケーションのアイコンが表示されます。 b タブやアカウント名などが表示されます。 c 表示中の画面で操作できる操作アイコンが表示されます。 d メニューを表示します。 設定/通知パネルについて 設定/通知パネルの表示内容(表示例) a b c d e アクションバーについて アクションバー a b c d アクションバーの表示内容(表示例)31 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 本端末の電源を入れて起動が完了すると、ホーム画面が表示されます。 a 本端末内やインターネットの情報を検索します(P.32)。 b ホーム画面の位置が表示されます(現在表示中のホーム画面の位置には数字 が表示されます)。 ・ 5枚のホーム画面が用意されており、左右にスクロール/フリックして切 り替えられます。 ・ 横向きに表示中の場合は、画面の左端/右端をタップしても切り替えられ ます。 c アプリケーション画面を表示します(P.33)。 d ホーム画面のカスタマイズ画面を表示します(P.31)。 e ホーム画面のカスタマイズ画面で登録したウィジェットやアプリケーション のショートカットなどが表示されます。 任意のホーム画面にウィジェットやアプリケーションのショートカットな どを追加したり、ホーム画面やロック中画面の壁紙を変更したりできます。 1 ホーム画面で a ホーム画面が縮小表示されます。 b 追加/変更する項目がタブ表示されます。 ・「その他」タブには、ウィジェットやアプリケーション以外でホーム画面 に追加できる、Eメールアカウントや連絡先などの項目が表示されます。 ホーム画面 ホーム画面の表示内容 a e b d c お知らせ ・ ウィジェットやショートカットは、任意のホーム画面に追加できます。 ・ 本書では、ホーム画面にショートカットがあらかじめ追加されているア プリケーションの起動を、ショートカットをタップする操作手順で記載 しています。 ・ ホーム画面の 2 枚目には、アプリケーション画面(P.33)には表示さ れない、「BUFFALO Apps」と「SHOT NOTE」のショートカットが 追加されています。詳細については、ショートカットをタップして表示 されるウェブページをご覧ください。 ホーム画面をカスタマイズする c b a ホーム画面のカスタマイズ画面 次ページへ続く32 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 c 選択中のタブに登録されている項目が表示されます。 ・ 表示しきれない項目がある場合は、左右にスライド/フリックするか画面 の左端/右端をタップすると表示できます。 2 操作するタブをタップ→追加/変更の操作を行う ウィジェット/ショートカットを追加する場合 「ウィジェット」/「アプリショートカット」/「その他」→追加した い項目をロングタッチ→任意の縮小表示されたホーム画面までドラッ グします。 ・「その他」の項目によっては、ドラッグした後に追加するデータなど の選択操作が必要な場合があります。画面の指示に従って操作してく ださい。 壁紙を変更する場合 壁紙の種類をタップ→「ホーム画面の壁紙」/「ロック画面の壁紙」→ 変更したい画像をタップします。 ・「ライブ壁紙」はロック画面の壁紙には設定できません。変更したい 壁紙をタップした後、「壁紙を設定」をタップしてください。 例:削除する場合 1 ホーム画面上の削除したいウィジェットやショートカットを ロングタッチする ホーム画面右上の が「削除」に変更されます。 2 そのまま「削除」までドラッグして離す ・「削除」までドラッグし、ウィジェットやショートカットが赤く表示 されたら離してください。 移動する場合 移動したい位置までドラッグして離します。 ホーム画面の左上に表示される をタップすると、文字で検索語を入 力することで、本端末内に保存されているアプリケーションや連絡先などの データや、インターネットの情報を検索できます。また、ホーム画面の を タップすると、音声で検索語を入力して、インターネットの情報を検索でき ます。 1 ホーム画面で 検索画面が表示されます。 ・ アプリケーション画面で「Google検索」をタップしても、検索画面を 表示できます。 ・ Google検索の利用規約画面が表示された場合は、画面の指示に従って 確認・設定を行ってください。 2 検索したい文字を入力する インターネット情報の検索候補が入力欄の下にリスト表示されます。本端 末内データの検索候補がある場合は、画面の右側にリスト表示されます。 ・ 検索をやり直すには をタップします。 3 /リストから検索対象をタップする 選択した検索対象に適したアプリケーションで、内容が表示されます。 ・ インターネット情報の検索候補、または をタップした場合はブラウ ザが起動し、検索候補が表示されます。 ホーム画面からショートカットやウィジェットを削除/ 移動する 検索する 文字検索する お知らせ ・ 検索画面で →「検索設定」をタップすると、検索対象やGoogle検索 の設定ができます。 ・ 検索画面で →「ヘルプ」をタップすると、Google検索のヘルプを確 認できます。 ・ 音声検索に切り替える場合は、 をタップします。33 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 1 ホーム画面で 「お話しください」と表示された音声検索の画面が表示されます。 ・ アプリケーション画面で「音声検索」をタップしても、検索画面を表 示できます。 2 マイクに向かって検索語を話す 検索候補がリスト表示されます。 ・ 検索候補が1件のみの場合は、検索語が入力されたGoogleホームペー ジが表示されます。 3 リストから検索対象をタップする 検索語が入力されたGoogleホームページが表示されます。 本端末の機能やアプリケーションは、アプリケーション画面にアイコンで表 示され、タップして起動したり、設定を確認したりすることができます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」 a タブが表示されます。 ・「全て」タブをタップすると、本端末に保存されているすべてのアプリ ケーションが表示されます。 ・「マイアプリケーション」タブをタップすると、任意にインストールした アプリケーションが表示されます。 b Androidマーケットを表示します。 c アプリケーションのアイコンが表示されます。 d アプリケーション画面の表示位置が表示されます(現在表示中のアプリケー ション画面の位置には数字が表示されます)。 ・ アプリケーション画面が複数ある場合は、左右にスライド/フリックして 切り替えられます。 ・ アイコンをロングタッチすると、縮小表示されたホーム画面が表示され、 アイコンをドラッグするとドラッグした位置のホーム画面にショートカッ トを追加できます。 音声検索する お知らせ ・ 音声検索の画面で →「設定」をタップすると、Google音声認識の設 定ができます。 アプリケーション画面 アプリケーション画面を表示する d c a b 次ページへ続く34 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 お買い上げ時、本端末には次のアプリケーションがインストールされていま す。 • 一部のアプリケーションの使用には、別途お申し込み(有料)が必要に なるものがあります。 お知らせ ・ 本書では、アプリケーション起動時の操作手順は、アプリケーション画 面の「全て」タブからの操作で説明しています。アプリケーション画面 に目的のアプリケーションが表示されていない場合は、タブや画面を切 り替えてください。 ・ アイコンをロングタッチすると画面右上の「マーケット」が に変更さ れ、アイコンをドラッグするとアプリケーションの情報を確認できま す。 ・ 任意にインストールしたアプリケーションのアイコンをロングタッチ すると、画面上部に「アンインストール」が表示され、アイコンをド ラッグするとアプリケーションをアンインストールできます。 アプリケーション一覧 アイコン アプリケーション 説明 アラーム 設定した時間にアラームを鳴らすことができます。 エリアメール 緊急速報「エリアメール」の受信と、受信したエ リアメールの確認ができるアプリです。 オリコン スタイル ニュースやオリコン ランキングを閲覧できます。 カメラ 静止画や動画を撮影できます。 カレンダー スケジュールを管理できます。 ギャラリー 静止画や動画を閲覧・整理できます。 ジークラウド NHN Japan提供のクラウド環境でゲームを楽し むためのアプリです。 ダウ ン ロー ド 履歴 アプリケーションでダウンロードしたファイルを 記録/管理できます。 トーク Googleトークでチャットができます。 ドコモ海外利用 海外でのパケット通信利用をサポートするアプリ です。データローミング設定や海外パケ・ホーダ イを利用する際の対象事業者設定を簡単に行うこ とができます。 ナビ Googleマップナビで目的地までの運転経路を検 索し、ナビゲーションを利用できます。 ビデオ マーケット 動画を購入できます。 フォトエディター 画像を編集します。 ブック 電子書籍を表示して読むことができます。 ブラウザ パソコンと同じようにウェブページを閲覧できま す。 プレイス 現在地周辺の店などの情報を検索できます。 ペンメモ 手書きでメモを作成できます。 マーケット Androidマーケットからアプリケーションをダウ ンロードできます。 マイファイル 静止画や動画、音楽などのデータを表示・管理で きます。 マガストア 雑誌を購入して閲覧できます。 アイコン アプリケーション 説明35 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 マップ Googleマップで現在地の確認や目的地の検索な どができます。 メッセンジャー Google+を利用してグループチャットが行えま す。 メモ メモを作成できます。 AllShare DLNA(Digital Living Network Alliance)対応機器 とファイルを共有できます。 Backup 本端末に保存されているデータをバックアップ、 復元できます。 BeeTV BeeTVは携帯電話専用放送局です。オリジナルの ドラマ、音楽、バラエティなどの番組を視聴でき ます。 BOOK☆ WALKER ライトノベル、コミック、文芸、新書など、角川 グループの書籍が満載のストア・ビューワ一体型 の電子書籍アプリです。電子版ならではの限定作 品や無料サンプルもあります。 BOOKストア 2Dfacto 本格的な文芸書、人気のコミック、話題のビジネ ス書など、数多くのジャンルの電子書籍を購入し て閲覧できる電子書籍ストアです。 BookLive! for GALAXY 書籍やコミックの購入や閲覧ができます。 dメニュー iモードで利用できたコンテンツをはじめ、ス マートフォンならではの楽しく便利なコンテンツ を簡単に探せる「dメニュー」へのショートカッ トアプリです。 Eメール Eメールアカウントを設定して、Eメールの送受信 ができます。 アイコン アプリケーション 説明 ecoモード ディスプレイの明るさなど各種設定を調整するこ とにより、電池の抑制を抑える「ecoモード」を 設定するアプリです。 Evernote Launcher EvernoteはWebサイトの内容や撮影した画像、 アイデアのメモなど、様々な情報をサーバーに保 存し、必要なときに検索・閲覧できるサービスで す。情報の保存や閲覧は本端末だけでなく、パソ コンやその他デバイスからも行えます。 ・ 本アプリケーションのご利用には、Evernoteア カウントの作成が必要です。 Fanplus 「ファンプラス」は、宝塚、D-BOYS、アニメ、グ ラビアアイドルなどのエンタメ系、サッカー、テ ニス、女子プロゴルフなどのスポーツ系、鉄道、 歴史、落語などの文化系など多彩なコンテンツが 集まるファンサイトです。 Gガイド番組表 地上波テレビやBSデジタル放送の番組表が閲覧 できるアプリです。キーワードやジャンルによる 番組検索、外出先からの遠隔録画も可能です。 Game Hub Mobage提供のコンテンツを楽しむためのアプ リです。 Gmail GmailでEメールの送受信ができます。 Google+ Googleが提供するソーシャルネットワークサー ビ ス(SNS)の ク ラ イ ア ン ト ア プ リ で あ る Google+を起動します。 Google検索 各種情報を検索できます。 Hulu 人気ハリウッド映画や海外ドラマが定額で楽しめ るアプリです。 アイコン アプリケーション 説明 次ページへ続く36 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 JOOKEY 吉本芸人を中心とした有名人や専門家がお届けす る情報バラエティ番組を視聴することができま す。 Latitude 地図上で友人と位置を確認しあったり、メールを送っ たりできます。 My docomo アプリ ご利用料金やドコモプレミアムポイント、ご契約プラ ンの確認などができます。 MySoundカラ オケ 有料カラオケサービスを利用できます。 Polaris Office Office文書の表示・編集・新規作成ができます。 Pulse 各種RSSやニュースサイトの情報をサムネイル形 式で表示し、直感的操作で、自分の欲しい情報を 簡単に閲覧できるニュースリーダーアプリです。 Qik Video ソーシャルビデオシェアリング/ビデオチャット /ビデオメール/ビデオアーカイブなどの統合的 なビデオコミュニケーションを、ひとつのアプリ で簡単に楽しめるサービスです。 Samsung Apps 役に立つアプリケーションのダウンロードや、インストー ルしたアプリケーションのアップデートができます。 SMS SMSの送受信ができます。 Social Hub メールやSNS(Social Network Service)を統 合するメッセージングアプリケーションを利用し て、SMSの送信やSNSの情報更新ができます。 spモード メール iモードのメールアドレス(@docomo.ne.jp)を 利用して、メールの送受信ができます。絵文字、 デコメール® の使用が可能で、自動受信にも対応 しています。 アイコン アプリケーション 説明 Twonky Special 本端末内やインターネット上の動画・写真・音楽 を、DLNA対応のTVやオーディオにワイヤレス 再生することができます。インターネット上のコ ンテンツをご利用になる場合には、インターネッ トへ接続可能なアクセスポイントが必要です。 VirusScan (ドコモあんし んスキャン) 端末をウイルス被害から守るアプリです。インス トールしたアプリやmicroSDカードなどに潜む ウイルスを検出します。 YouTube 動画の再生・投稿ができます。 音楽プレーヤー 音楽を再生できます。 音声検索 音声でキーワードを入力してGoogle検索ができます。 楽天 オークション web 楽天オークションへの出品および入札ができるア プリです。 辞典 辞書で単語などを調べられます。 取扱説明書 本端末の取扱説明書です。説明から使いたい機能 を直接起動することもできます。 書籍・コミック E★エブリスタ プロ作家・有名人のオリジナル作品から一般ユー ザの人気投稿作品まで、話題の電子書籍や電子コ ミックなどが閲覧できます。 世界時計 指定した国・地域の時刻を確認できます。 設定 本端末の各種設定ができます。 地図アプリ 地図・お店や施設検索・ナビ・乗換・訪れた街な どの機能でおでかけをサポートします。 アイコン アプリケーション 説明37 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 文字を入力するには、文字入力欄をタップして文字入力用のキーボードを表 示します。 文字入力用のキーボードには、以下の4種類があります。 • Androidキーボード※ • Samsung keypad(日本語不可) • Samsung日本語キーボード • Swype ※「英語(米国)のキーボード」または「日本語の音声」を選択できます。 1 キーボード表示中にステータスバーの 2 利用したい入力方法をタップする 電子書籍 電子書籍やコミックを閲覧できます。 電卓 計算できます。 電話帳 連絡先の登録・管理ができます。 電話 帳 コピ ー ツール microSDカードを利用して、他のFOMA端末と の間で電話帳データをコピーできます。また、 Googleアカウントに登録された電話帳データを docomoアカウントにコピーできます。 動画 動画を再生できます。 お知らせ ・ をタップすると、ホーム画面に戻ります。 ・ EメールやSMSを受信すると、「Eメール」や「SMS」、「Social Hub」 のアイコンの右上に受信したメールの件数が表示されます。 文字入力 アイコン アプリケーション 説明 お知らせ ・ Androidキーボード、Samsung keypad(日本語不可)、Swypeは、 日本語入力ができません。ただし、Androidキーボードの場合は入力 方法(P.37)で「日本語の音声」にすると、音声で日本語を入力でき ます。 ・ 使用状態によって各キーボードの表示や動作が異なる場合や、利用する アプリケーションや機能専用のキーボードが表示される場合がありま す。 キーボードの種類(入力方法)を切り替える お知らせ ・ をタップすると、キーボードを非表示にします。 ・ →「入力方法を設定」をタップすると、文字入力/変換機能を設定 できます(P.44)。各入力方法の右側に表示されている をタップす ると、選択した入力方法の設定を変更できます。 ・ 文字入力欄をタップして表示されるキーボードの種類は、「現在の入力 方法」(P.57)で選択されているキーボードが表示されます。ただし、 文字入力中に入力方法を切り替えると、次回に表示されるキーボードの 種類は、最後に使用したキーボードが表示されます。38 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 パソコンのキーボードと同じ配列のキーボードを利用して、文字を入力でき ます。日本語を入力するには、ローマ字入力で行います。 a 予測変換候補/通常変換候補が表示されます。候補をタップすると文字を入 力できます。 ・ 半角英字入力モードの場合、英語予測変換をOFFにしていると表示されま せん。 ・ ひらがな漢字入力モードの場合、予測変換をOFFに設定しているときや、 予測変換候補の表示中に「変換」をタップすると、通常変換候補が表示さ れます。 ・ / をタップすると、表示しきれない候補を表示できます。 b カーソルの左側にある文字や記号などを削除します。 c Caps LockをON/OFFにします。 ・ Caps LockをONにすると、ひらがな漢字入力モードの場合は、キーの上 に表示されている記号を入力できます。半角英字入力モードの場合は、大 文字入力に固定されます。 d 入力した文字を確定します。 ・ が表示されている場合は改行します(文字入力欄によっては改行でき ません)。 ・「次へ」が表示されている場合は、次の入力欄にカーソルを移動します。 e タップするとキーが に変わり、最初の1文字だけ大文字入力にします。 ・ 記号のキーをタップした場合は、キーの上に表示されている記号を入力で きます。 ・ 2回タップするとキーが に変わり、Caps LockがONになります。3回 タップすると小文字入力に戻ります。 ・ 数字入力モードに切り替えると が表示され、タップするとキーの表示 を切り替えられます。 f 数字入力モードに切り替えます。 ・ ひらがな漢字を入力できる入力欄の場合は全角数字入力モード、それ以外 の入力欄の場合は半角数字入力モードに切り替わります。 ・ 数字入力モード中は に表示が変わり、タップすると数字入力モードに 切り替える前の入力モードに戻ります。 g 設定メニューを表示します。 ・「各種設定」:Samsung日本語キーボードの設定を変更できます (P.44)。 ・「入力モード切替」:入力モードを切り替えます(P.39)。 ・「入力方法」:キーボードの種類を切り替えます(P.37)。 h タップするごとに、ひらがな漢字入力モードと半角英字入力モードを切り替 えます。 ・ ロングタッチすると入力モードを切り替えられます(P.39)。 ・ 数字入力モードにすると が表示され、全角と半角を切り替えられます。 i 通常変換候補を表示します。 ・ が表示されている場合は、スペースを入力できます。 j カーソルを左右に移動します。 ・ 入力した文字の確定前にタップすると、変換する文字列の範囲を変更できます。 k 絵文字/記号/顔文字の一覧を表示します。 ・ タブをタップして一覧を切り替えます。 ・「戻る」をタップすると、一覧を非表示にします。 Samsung日本語キーボードで入力する a b d f g h i j k l ひらがな漢字入力モード c e b d f g h m i j k l c e 半角英字入力モード a39 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 l クリップボードを表示して、文字や画像などを貼り付けます(P.44)。 m ドメインなどの一覧を表示します。 ・ が表示されている場合は、「www.」を入力できます。 ・ 文字入力欄によっては表示されません。 1 キーボード表示中に →「入力モード切替」 2 利用したい入力モードをタップする ワイルドカード予測とは、単語などの読みの文字数を入力して、変換候補を 絞り込む機能です。 • ワイルドカード予測は、日本語の場合は「日本語予測変換」と「日本語 ワイルドカード予測」をONに、英語の場合は「英語予測変換」と「英語 ワイルドカード予測」をONにすると利用できます。 例:「東京都」を入力する場合 1 キーボード表示中に「と」「う」を入力する 2 を4回タップする 入力欄に「とう○○○○」が表示され、予測変換候補に「東京都」が表 示されます。 読みの文字数を変更する場合 / をタップします。 3「東京都」 入力方法(P.37)で「英語(米国)のキーボード」を選択すると、パソコ ンのキーボードと同じ配列のキーボードを利用して、文字を入力できます。 また、入力方法で「日本語の音声」を選択すると、音声で日本語を入力でき ます。 ここでは、「英語(米国)のキーボード」での入力方法を説明します。 • Androidキーボードは「英語(米国)のキーボード」または「日本語の音 声」を選択できます。他の言語のキーボードに切り替えることもできま す。 •「日本語の音声」以外のAndroidキーボードでは、日本語は入力できませ ん。 a 記号の一覧が表示され、文字を入力すると修正候補が表示されます。記号や 候補をタップすると入力できます。 ・ 入力欄によっては記号の一覧が表示されません。 ・「修正候補を表示する」が「常に非表示」の場合は、記号の一覧や修正候 補が表示されません。 ・「修正候補を表示する」が「縦向きで表示」の場合は、本端末を縦表示に しているときのみ修正候補が表示されます。 b カーソルの左側にある文字や記号を削除します。 c 数字・記号入力モードに切り替えます。 ・ 数字・記号入力モードでは が表示され、タップするとアルファベット 入力モードに切り替わります。 d 改行します。 ・ 入力欄によっては、タップすると次の入力欄にカーソルを移動します。 お知らせ ・ キーボードの表示は、選択中の入力欄や文字の入力状態によって異なり ます。 入力モードを切り替える ワイルドカード予測を利用する Androidキーボードで入力する a b e d f g h i アルファベット(大文字)入力モード c e 次ページへ続く40 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 e 大文字で文字を入力します。タップするとキーが に変わり、小文字で文字 を入力します。 ・ 数字・記号入力モードでは が表示され、キーに表示されている数字 や記号を切り替えます。 f 入力オプションを表示します。 ・「入力言語」:他の言語のキーボードに切り替えられます。 ・「Androidキーボードの設定」:Androidキーボードの設定を変更できます (P.45)。 g 顔文字を入力します。 ・ ロングタッチすると、顔文字の一覧が表示されます。 ・ が表示されている場合、「.com」を入力できます。ロングタッチす るとドメインの一覧が表示されます。 h スペースを入力します。 i 音声で文字を入力します。 ・ 入力欄によっては表示されません。 パソコンのキーボードと同じ配列のキーボードを利用して、文字を入力でき ます。また、文字や数字を手書きで入力することもできます。 • 日本語は入力できません。 a XT9をONに設定すると入力候補が表示され、候補をタップすると文字を入力 できます。 ・ をタップすると、予測変換候補/通常変換候補の表示を拡大できます。 「Add word」をタップすると、単語などをXT9 my wordsに登録できま す。 をタップすると、元の表示に戻します。 b キーパッドを縮小表示します。 ・ をタップすると元のサイズに戻ります。 c カーソルの左側にある文字や記号を削除します。 お知らせ ・ キーボードの表示は、選択中の入力欄や文字の入力状態によって異なり ます。 Samsung keypad(日本語不可)で入力する a c e f h i j k l 半角英字入力モード d b f g h j k m n b 半角数字・記号入力モード c e m i l41 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 d 文字や記号を入力します。 ・ ロングタッチすると、キーに割り当てられている文字や記号の一覧が表示 されます。 e 改行します。 ・「Next」が表示されている場合は、次の入力欄にカーソルを移動します。 f タップするとキーが に変わり、最初の1文字だけ大文字入力にします。 ・ 記号のキーをタップした場合は、キーの上に表示されている記号を入力で きます。 ・ 2回タップするとキーが に変わり、大文字入力に固定されます。3回 タップすると小文字入力に戻ります。 g 半角数字・記号入力モードに切り替えます。 h Samsung keypad(日本語不可)の設定を変更できます(P.45)。 i スペースを入力します。 ・ 入力欄によっては、スペースキーの横幅が狭くなり、他のキーが表示され る場合があります。 j 顔文字を入力します。 ・ ロングタッチすると顔文字の一覧を表示できます。 k 手書きキーパッドを表示します(P.41)。 l クリップボードを表示して、文字や画像などを貼り付けます(P.44)。 m キーパッドの表示を切り替えます。 n 半角英字入力モードに切り替えます。 手書きで半角英数字や記号を入力します。 • をタップして手書きキーパッドを表示すると、Gesture guideが表示 されます(Gesture guideは英語で表示されます)。「OK」をタップする と入力を開始できます。次回手書きキーパッドを表示したときに Gesture guideを表示しない場合は、「Don't show again」にチェック を付けて「OK」をタップします。 a 入力候補が表示されます。 ・「Recognition type」(P.46)を「Complete recognition」に設定して いる場合は、入力候補をタップしてgのキーをタップすると、入力を確定 して入力欄に文字を入力できます。「Recognition type」を「Stroke recognition」に設定している場合は、入力候補をタップすると入力を確 定できます。 ・ をタップすると、予測変換候補/通常変換候補の表示を拡大できます。 「Add word」をタップすると、単語などをXT9 my wordsに登録できま す。 をタップすると、元の表示に戻します。 ・ 入力欄によっては、「@」や「.com」などの入力ボタンが表示されます。 b 数字や記号、顔文字の一覧を表示します。 c Samsung keypad(日本語不可)の設定を変更できます(P.45)。 d タップするごとに、半角文字・記号入力と半角数字入力を切り替えます。 ・「Input language」(P.45)の設定により、半角文字・記号の言語は異な ります。 お知らせ ・ キーボードの表示は、選択中の入力欄や文字の入力状態によって異なり ます。 手書きキーパッドで入力する j 手書きキーパッド b c d e f g h i a 次ページへ続く42 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 e スペースを入力します。 ・ 左右にスライド/フリックすると、半角英字入力と半角数字・記号入力を 切り替えられます。 f カーソルの左側にある文字や記号を削除します。 g 文字が入力されていない場合は、改行します。 ・ 文字入力中の場合は、タップした入力候補を確定して、入力欄に文字を入 力できます。 ・「Next」が表示されている場合は、次の入力欄にカーソルを移動します。 ・「Go」が表示されている場合は、入力したURLのウェブページに移動します。 h キーボードに切り替えます。 i クリップボードを表示して、文字や画像などを貼り付けます(P.44)。 j ここに手書きで文字や数字を入力します。 キーボードから指を離さずに、入力したい文字列の順に目的のキー上をスラ イドして文字を入力できます。例えば「fun」と入力する場合は、キーを「f」 →「u」→「n」の順にスライドします(文頭などでは、先頭文字が自動的 に大文字になる場合があります)。 • 日本語は入力できません。 • 入力したいキーをタップしても、文字や記号を入力できます。 • Swypeの使いかたについては、「Swypeヘルプ」(P.47)や「チュート リアル」(P.47)をご覧ください。 a 単語候補が表示され、候補をタップすると文字を入力できます。 ・ 単語候補をOFFにしていると表示されません。 ・ 候補をタップして文字を入力した後、入力した文字が個人辞書に登録でき る場合は、「Add "XXX" to dictionary」(「XXX」は入力した文字)が表 示されます。タップすると個人辞書に登録できます。 b 入力言語を切り替えます。 ・ ロングタッチすると、利用する言語を選択できます。 c カーソルの左側にある文字や記号などを削除します。 d 改行します。 ・ 入力欄によっては、タップすると次の入力欄にカーソルを移動します。 e 大文字と小文字を切り替えます。 ・ 記号入力モードでは が表示され、キーボードの表示を切り替えられ ます。 f 入力欄に何も入力されていない状態でタップすると、「Swypeにようこそ」画 面が表示され、Swypeキーの使いかたを確認できます。「Swypeにようこそ」 画面で「チュートリアル」をタップするとチュートリアルを表示します。 Swypeで入力する 英字入力モード a c d e f g h i j k b e 数字入力モード c d f l m i j k43 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 ・ 入力欄に文字が入力された状態で、入力した文字がSwypeの個人辞書に 登録できる場合は、タッチすると「Add "XXX" to dictionary」(「XXX」 は入力した文字)が①の位置に表示されます。タップすると個人辞書に登 録できます。 ・ ロングタッチするとヘルプ画面が表示されます。ヘルプ画面で「チュート リアル」をタップするとチュートリアルを、「設定」をタップすると Swype設定画面を表示できます。 g 記号入力モードに切り替えます。 ・ 記号入力モードで をタップすると、英字入力モードに切り替わります。 h 数字入力モードに切り替えます。 i スペースを入力します。 j 音声で文字を入力します。 k キーボードを縮小表示します。 ・ 縮小表示されたキーボードの左端/右端を左右にドラッグすると、キー ボードを移動できます。 ・ をタップすると元のサイズに戻ります。 l 英字入力モードに切り替えます。 m エディットキーボードに切り替え、文字列の選択やコピー、カット、貼り付 けなどの操作ができます。 1 キーボード表示中に入力した文字列をロングタッチする 画面上部に操作ボタンが、文字列には / が表示されます。 2 / をドラッグして範囲を選択する ・「全て選択」をタップすると、入力した文字列をすべて選択できます。 3「カット」/「コピー」 4 貼り付けたい入力欄をタップ→ をドラッグして貼り付けた い位置にカーソルを移動→ →「貼り付け」 ・ 文字列が入力されていない入力欄の場合は、入力欄をロングタッチす ると と「貼り付け」が表示されます。 ・ 入力した文字列をロングタッチして「貼り付け」をタップすると、選 択した範囲の文字列を、直前にコピー/切り取りした文字列に置き換 えられます。 ・ 入力した文字列をロングタッチして「クリップボード」または を タップすると、選択した範囲の文字列を、クリップボードから選択し た文字列などに置き換えられます(P.44)。 お知らせ ・ 各キーを約1秒ロングタッチすると、キーに割り当てられている数字/ 記号を入力できます。また、各キーを約2秒ロングタッチすると、キー に割り当てられている数字/記号の一覧が表示されます。 ・「Swypeにようこそ」画面やチュートリアル、ヘルプは、英語で表示さ れます。 ・ キーボードの表示は、選択中の入力欄や文字の入力状態によって異なり ます。 文字列を選択/コピー/切り取り/貼り付ける お知らせ ・ Eメールのメッセージ欄の場合は、入力した文字列をロングタッチする と、画面上部に操作ボタンや が表示されます。操作ボタンをタップ するか、 →メニュー項目をタップして、次の操作ができます(操作の 状態によっては、画面上部の操作ボタンや、 をタップして表示される メニュー項目の表示が異なります) -「全て選択」:入力した文字列をすべて選択します。 -「テキストを選択」:入力した文字列を選択します。 -「全て切り取り」:入力した文字列をすべて切り取ります。 -「全てコピー」:入力した文字列をすべてコピーします。 -「カット」:選択した文字列を切り取ります。 -「コピー」:選択した文字列をコピーします。 -「貼り付け」:切り取った/コピーした文字列を貼り付けます。 -「戻す」:実行した操作を元に戻します。 -「再実行」:「戻す」で実行した操作を元に戻します。 ・ 入力欄によっては操作できない場合があります。44 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 本端末でコピーや切り取り、スクリーンキャプチャ(P.23)などの操作でク リップボードに記録されたデータを、選択して貼り付けることができます。 • キーボードの種類によっては操作できません。 1 キーボード表示中に 2 貼り付けたいデータをタップする クリップボードのデータを削除する場合 →削除したいデータの をタップします。 ・ 削除の操作を終了するには「完了」をタップします。 クリップボードを閉じる場合 をタップします。 Samsung日本語キーボードを利用して文字を入力する際の入力動作の設定 や、ユーザー辞書の登録などができます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「言語と文 字入力」→「入力方法の設定」→「Samsung日本語キー ボード」欄の「設定」 2 設定したい項目をタップする ※1:日本語予測変換がOFFの場合は設定できません。 ※2:英語予測変換がOFFの場合は設定できません。 クリップボードの操作を行う 文字入力/変換機能を設定する Samsung日本語キーボードの設定を行う 項目 説明 キー操作音 キーをタップしたとき、タップ音を鳴らす かどうかを設定します。 自動大文字変換 英字を入力したとき、文頭の文字を自動的 に大文字にするかどうかを設定します。 日本語候補学習 変換で確定した日本語の語句を学習辞書に 保存させるかどうかを設定します。 日本語予測変換 日本語の予測変換をONにするかどうかを 設定します。 日本語ワイルドカード予 測※1 日本語のワイルドカード予測(P.39)を 利用するかどうかを設定します。 英語候補学習 変換で確定した英語の語句を学習辞書に保 存させるかどうかを設定します。 英語予測変換 英語の予測変換をONにするかどうかを設 定します。 入力ミス補正※2 入力を間違えたとき、変換候補に修正候補 を表示させるかどうかを設定します。 英語ワイルドカード予測 ※2 英語のワイルドカード予測(P.39)を利 用するかどうかを設定します。 自動スペース入力 英文入力モードで予測変換候補/通常変換 候補を選択したとき、自動的にスペースを 入力するかどうかを設定します。 日本語ユーザー辞書 日本語ユーザー辞書に単語などを登録しま す。 英語ユーザー辞書 英語ユーザー辞書に単語などを登録しま す。 学習辞書リセット 学習辞書の内容をすべて削除します。 iWnn IME for Samsung Samsung日本語キーボードのバージョン を確認します。 項目 説明45 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 Androidキーボードを利用して文字を入力する際の入力動作の設定などが できます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「言語と文 字入力」→「入力方法の設定」→「Androidキーボード」欄 の「設定」 有効な入力方法を設定する場合 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「言語と文字入力」→ 「入力方法の設定」→「Androidキーボード」欄の「入力方法を有効」→ 「システム言語を使用」のチェックを外す→利用したいキーボードに チェックを付けます。 ・ 有効にしたキーボードは、キーボードの種類(入力方法)を切り替え るときに選択できます(P.37)。 2 設定したい項目をタップする Samsung keypad(日本語不可)を利用して文字を入力する際の入力動作 の設定などができます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「言語と文 字入力」→「入力方法の設定」→「Samsung keypad(日 本語不可)」欄の「設定」 2 設定したい項目をタップする Androidキーボードの設定を行う 項目 説明 自動大文字変換 文頭の文字を自動的に大文字にするかどう かを設定します。 キー操作バイブ キーをタップしたときに本端末を振動させ るかどうかを設定します。 キー操作音 キーをタップしたときにキー操作音を鳴ら すかどうかを設定します。 自動修正 誤入力した文字をスペースキーまたは句読 点キーをタップして修正させるかどうかを 設定します。 修正候補を表示する 修正候補の表示方法を設定します。 Samsung keypad(日本語不可)の設定を行う 項目 説明 Input language 入力言語を設定します。 XT9 XT9(予測変換)をONにするかどう かを設定します。 XT9 advanced settings※ Word completion「Word completion point」で設定し た文字数を入力したとき、単語などの 予測変換候補を表示するかどうかを設 定します。 Word completion point 予測変換候補を表示するポイント(文 字数)を設定します。 Spell correction 入力を間違えたとき、自動的に正しい スペルに修正するかどうかを設定し ます。 Next word prediction 入力を確定した単語などに続くと予 測される語句の候補を、表示するかど うかを設定します。 次ページへ続く46 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 XT9 advanced settings※ Autosubstitution XT9 auto-substitution で登録した ショートカットを入力したとき、自動 的に代替に登録した単語などに変換す るかどうかを設定します。 Regional correction 間違ったキーをタップして単語を入力 したとき、タップしたキー周辺の文字 を考慮して、正しい単語を予測変換候 補に表示するかどうかを設定します。 Recapture 予測変換候補から単語を選択して入 力を確定したとき、 を2 回タップ して変換をやり直せるようにするか どうかを設定します。 XT9 my words XT9に単語などを登録します。 XT9 autosubstitution XT9に自動変換する単語などを登録 します。 Automatic full stop スペースを2個連続で入力した際に、 自動的にピリオド+スペースに変換す るかどうかを設定します。 Sound on keypress キーをタップしたときにキー操作音を 鳴らすかどうかを設定します。 Auto-capitalization 文頭の文字を自動的に大文字にする かどうかを設定します。 Voice input 音声で文字を入力できるようにするか どうかを設定します。 項目 説明 Handwriting settings Recognition time 手書き入力してから入力候補が表示さ れるまでの時間を設定します。 Pen thickness ペンの太さを設定します。 Pen color ペンの色を設定します。 Recognition type 手書き入力の認識方法を設定します。 ・「Stroke recognition」は、アルファ ベットを一筆書きのように入力して も認識されます。手書き入力した文 字は、手書きキーパッドには表示さ れず、入力欄に直接入力されます。 ・「Complete recognition」は、アル ファベットを1文字ずつ区切って入 力しないと認識されません。 Gesture guide ジェスチャー操作の方法を確認しま す。 ・「Recognition type」を「Stroke recognition」に設定した場合や、 入力欄によっては、一部のジェス チャー操作ができない場合があり ます。 ・ Gesture guideは英語で表示されま す。 About 手書き入力のバージョンなどを確認し ます。 項目 説明47 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 ※:XT9がOFFの場合は設定できません。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「言語と文 字入力」→「入力方法の設定」→「Swype」欄の「設定」 2 設定したい項目をタップする ※:単語候補がOFFの場合は設定できません。 Tutorial Samsung keypad(日本語不可)の チュートリアルを表示して、使いかた を確認します。 ・ チュートリアルは英語で表示され ます。 Swypeの設定を行う 項目 説明 言語 入力言語を設定します。 音声フィードバック キーをタップしたときにキー操作音 を鳴らすかどうかを設定します。 バイブレーション設定 キーをタップしたときに本端末を振 動させるかどうかを設定します。 表示ヒント 単語候補から青色に表示された候補 を2回連続で選択したときなど、特定 の操作を行ったときにSwypeのヒン トを表示するかどうかを設定します。 項目 説明 単語候補 単語候補 キーをタップした際の単語候補を表 示するかどうかを設定します。 自動修正※ スペースキーをタップして単語候補 を選択できるようにするかどうかを 設定します。 候補単語の表示※ 文字の入力中に、単語候補を入力欄に 表示するかどうかを設定します。 スペース自動入力 自動的にスペースを挿入するかどう かを設定します。 自動大文字 文頭の文字を自動的に大文字にする かどうかを設定します。 完全な軌道を表示 指でスライドした軌道を表示し続け るかどうかを設定します。 速度または精度 文字を入力する際の反応速度を設定 します。 個人辞書 単語などを登録します。 Swypeの辞書をリセット 個人辞書に登録した単語などをすべ てリセットします。 Swypeヘルプ Swypeのヘルプを表示して、使いかた や設定方法などを確認します。 ・ ヘルプは英語で表示されます。 チュートリアル Swypeのチュートリアルを表示して、 使いかたを確認します。 ・ チュートリアルは英語で表示され ます。 バージョン Swypeのバージョンを確認します。 項目 説明48 各 種 設 定 画面の明るさや表示方法、着信音、通信などさまざまな設定を行うことがで きます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」 2 メニュー項目を選択して設定を行う ワイヤレスネットワーク接続の設定をします。 Wi-Fi Direct対応デバイスどうしを接続し、データのやりとりができます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「無線と ネットワーク」→「Wi-Fi Direct設定」 ・ Wi-Fi Direct設定画面が表示されたら、「OK」をタップします。 2「Wi-Fi Direct」にチェックを付ける→検索されたデバイス名 をタップする ・ →「スキャン」をタップするとデバイスの検索結果を更新できます。 3「接続」 ・ Wi-Fi Direct設定画面表示中のみ、デバイスの検索やデータ転送がで きます。 ・ 切断するには「Wi-Fi Directを切断」→「OK」をタップします。ま た、データ転送終了後には自動的に切断されます。 テザリングとは一般に、スマートフォンなどのモバイル機器をモデムとして 使い、USB対応機器、無線LAN対応機器をインターネットに接続させるこ とをいいます。 • USBテザリングとWi-Fiテザリングは同時に利用できます。 本端末とパソコンを付属のUSB接続ケーブルと接続し、インターネットに 接続することができます。 • USBテザリングを行うには、専用のドライバをパソコンにインストール する必要があります。専用のドライバのダウンロードやその他詳細につ いては、以下のホームページをご覧ください。 http://www.samsung.com/jp/support/download.html 1 本端末とパソコンをUSB接続ケーブルで接続する 設定メニューについて 無線とネットワーク 項目 説明 機内モード すべてのワイヤレス接続を無効にします。 Wi-Fi Wi-Fi機能をON/OFFにします。 Wi-Fi設定 →P.24 Wi-Fi Direct設定 Wi-Fi Directで他のデバイスに接続します。 Wi-FiでKies接続 Wi-Fiを通してSamsung Kiesに接続します。 Bluetooth Bluetooth機能をON/OFFにします。 Bluetooth設定 →P.78 テザリング 本端末のデータ通信をUSB 経由で、または ポータブルWi-Fiアクセスポイントとして共有 します。 VPN設定 VPN(仮想専用線)を用いた通信をするため の設定をします。 モバイルネットワーク ローミングやアクセスポイント(APN)、デー タ通信、ネットワークオペレーターなどを設定 します。 Wi-Fi Directを利用する テザリングを利用する USBテザリングを設定する49 各 種 設 定 2 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「無線と ネットワーク」→「テザリング」 3「USBテザリング」にチェックを付ける ・ 注意事項の詳細を確認して「OK」をタップします。 本端末をポータブルWi-Fiホットスポットとして利用し、無線LAN対応機器 をインターネットに8台まで同時接続させることができます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「無線と ネットワーク」→「テザリング」 2「Wi-Fiテザリング」にチェックを付ける ・ 注意事項の詳細を確認して「OK」をタップします。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「無線と ネットワーク」→「テザリング」 2「Wi-Fiテザリングを設定」 「Wi-Fiテザリングを設定」画面が表示されます。 3「ネットワークSSID」→ネットワークSSIDを入力する ・ お買い上げ時には、「AndroidAP」が設定されています。 4「セキュリティ設定」→「WPA2 PSK」→「パスワード」欄 をタップ→パスワードを入力する ・「セキュリティ設定」を「なし」にしている場合は、パスワードの入 力は不要です。 5「保存」 VPN(Virtual Private Network)は、保護されたローカルネットワーク 内の情報に、別のネットワークから接続する技術です。VPNは一般に、企 業や学校、その他の施設に備えられており、ユーザーは構内にいなくても ローカルネットワーク内の情報にアクセスできます。 • 本端末からVPNアクセスを設定するには、ネットワーク管理者からセキュ リティに関する情報を得る必要があります。 • ISPをspモードに設定している場合は、PPTPはご利用いただけません。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「無線と ネットワーク」→「VPN設定」 2「VPNの追加」→追加したいVPNの種類をタップする 3 ネットワーク管理者の指示に従い、VPN設定の各項目を設定する 4 →「保存」 お知らせ ・ USBテザリングに必要なパソコンの動作環境(OS)は以下のとおりで す。なお、OSのアップグレードや追加/変更した環境での動作は保証 いたしかねます。 Windows XP(Service Pack 3以降)、Windows Vista、Windows 7 ・ USBテザリングで接続後にUSB接続ケーブルでパソコンとデータのや りとりをする場合(P.76)は、USB接続ケーブルを接続し直してから 行ってください。 Wi-Fiテザリングを設定する Wi-Fiテザリングのアクセスポイントを追加する お知らせ ・ お買い上げ時は、セキュリティは「なし」に設定されています。必要に 応じて、セキュリティの設定を行ってください。 VPN(仮想プライベートネットワーク)に接続する VPNを追加する50 各 種 設 定 1 VPN設定画面で接続したいVPNをタップする 2 必要な認証情報を入力し、「接続」 1 設定/通知パネルを開き、VPN接続中を示す通知をタップする 2 接続中のVPNをタップする インターネットに接続するためのアクセスポイント(spモード、mopera U) は、あらかじめ登録されており、必要に応じて追加、変更することもできま す。お買い上げ時には、通常使う接続先としてspモードが設定されています。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「無線と ネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「APN」 • MCCを440、MNCを10以外に変更しないでください。画面上に表示さ れなくなります。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「無線と ネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「APN」→ →「新規APN」 2「名前」→作成するネットワークプロファイルの名前を入力→ 「OK」 3「APN」→アクセスポイント名を入力→「OK」 4 その他、通信事業者によって要求されている項目を入力する 5 →「保存」 ・ MCC、MNC の設定を変更して画面上に表示されなくなった場合は、 アクセスポイントを初期化するか、手動でアクセスポイントの設定を 行ってください。 アクセスポイントを初期化すると、お買い上げ時の状態に戻ります。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「無線と ネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「APN」 2 →「初期状態にリセット」 spモードはNTTドコモのスマートフォン向けISPです。インターネット接 続に加え、iモードと同じメールアドレス(@docomo.ne.jp)を使った メールサービスなどがご利用いただけます。spモードはお申し込みが必要 な有料サービスです。spモードの詳細については、ドコモのホームページ をご覧ください。 VPNに接続する VPNを切断する アクセスポイントを設定する 利用中のアクセスポイントを確認する アクセスポイントを追加で設定する アクセスポイントを初期化する spモード51 各 種 設 定 mopera UはNTTドコモのISPです。mopera Uにお申し込みいただいた お客様は、簡単な設定でインターネットをご利用いただけます。mopera U はお申し込みが必要な有料サービスです。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「無線と ネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「APN」 2「mopera U」/「mopera U設定」の をタップして に する mopera Uが利用するアクセスポイントとして設定されます。 着信音やバイブレーションなどを設定します。 mopera U mopera Uを設定する お知らせ ・「mopera U」をご利用の場合、mopera Uのご契約が必要です。mopera Uの詳細については、ドコモのホームページをご覧ください。 ・「mopera U設定」はmopera U設定用アクセスポイントです。mopera U設定用アクセスポイントをご利用いただくと、パケット通信料がかか りません。なお、初期設定画面、および設定変更画面以外には接続でき ないのでご注意ください。mopera U設定の詳細については、mopera Uのホームページをご覧ください。 サウンド 項目 説明 一般 バイブ設定 振動(バイブレーション)を設定します。 音量 通知音、メディア再生、アラーム音、操作 音などの音量を設定します。 通知 通知音 メールなどの通知音を設定します。 フィード バック 選択時の操作音 アプリケーションやメニューを選択したと きの操作音のオン/オフを設定します。 画面ロック音 画面ロック/ロック解除時の音のオン/オ フを設定します。 GPS通知 GPS通知時の通知音のオン/オフを設定し ます。 タッチ操作 バイブ キーパッド画面の数字キーなどをタップし たときのバイブレーションのオン/オフを 設定します。 バイブの強さ バイブレーションの強度を設定します。52 各 種 設 定 画面の明るさや表示方法などを設定します。 省電力モードに関する設定をします。 画面 項目 説明 明るさ 画面の明るさを設定します。 画面表示 画面表示のフォントの種類、ホーム画面、画面 ロック時の壁紙の設定をします。 モード 画面のモードを設定します。 画面の自動回転 本端末の向きに合わせて縦横表示を自動的に 切り替えます。 アニメーション表示 画面操作によるアニメーション表示の設定を します。 タイムアウト 画面の表示が消えるまでの時間を設定します。 ・ 設定時間の約6秒前に画面が少し暗くなって お知らせします。 省エネモード 画面の明るさを自動で調整して電池消費量を 抑制します。 水平調整 加速度計を利用して本端末の水平調整をしま す。 ジャイロセンサーの調整 ジャイロスコープを利用して本端末の水平補 正をします。 省電力モード 項目 説明 省電力モードを使用 電池残量が少なくなったら、自動的に省電力 モードに切り替えるかどうか設定します。 省電力モードON 省電力モードに切り替える目安になる電池 残量を設定します。 省電力モー ド設定 Wi-Fi OFF Wi-Fi テザリングを使用していないときは Wi-FiをOFFにするように設定します。 Bluetooth OFF Bluetoothを使用していないときは、OFFに するように設定します。 GPS OFF GPSを使用していないときは、OFFにする ように設定します。 同期OFF 本体がサーバーと同期していないときは同 期をOFFするように設定します。 明るさ 画面の明るさを調節するかどうかを設定し ます。 明るさ 明るさを設定します。 タイムアウト 画面バックライトを消灯するまでの時間を 設定します。 省電力の ヒント 省電力モード設定の各内容に関する説明を 表示します。53 各 種 設 定 位置情報検索やセキュリティに関する設定をします。 位置情報とセキュリティ 項目 説明 マイロケー ション 無線とネット ワークの使用 →P.91 GPS機能の 使用 →P.91 位置情報履歴 最新の位置情報を100件まで表示します。 Google検索 で位置情報を 利用 現在地情報をGoogleの検索結果やサービス に使用します。 画面ロック ロック画面の 設定 画面ロックを使用するかどうか、および使用 する場合に必要な設定を行います。 オーナー情報 画面ロック時にオーナー情報を表示するか どうか設定します。 暗号化 端末の暗号化 本端末に保存されているデータを暗号化し ます。 端末捜索 SIM変更 アラート ドコモUIMカードが変更されたときに他の 携帯電話にSMSを送信します。 アラート メッセージの 受信者 ドコモUIMカードが変更されたときに送信 するメッセージや受信者を追加/編集しま す。 リモート コントロール 遠隔で本端末のロック、データの削除、追跡 ができます。詳細については以下のホーム ページをご覧ください。 http://www.samsungdive.com SIM カード ロック設定 SIMカード ロックを設定 →P.55 パスワード パスワードを 表示 パスワードの入力画面で、入力した文字を表 示するかどうかを設定します。 デバイス 管理 デバイス 管理機能 グループウェアのアカウントなどを設定し、 本端末にデバイス管理機能がインストール されている場合に、デバイス管理ポリシーを 設定します。 認証証明 ストレージ 安全な認証 情報を使用 証明書やその他の認証情報へのアクセスを アプリケーションに許可します。 証明書の インストール ユーザーメモリ(本体)から証明書データを インストールします。 パスワード 設定 認証情報ストレージのパスワードを設定し ます。 ストレージを 消去 すべての証明書データとパスワードを削除 します。 お知らせ 画面ロックの解除について ・ 画面ロック設定をオフにするには、ホーム画面で「アプリケーション」 →「設定」→「位置情報とセキュリティ」→「ロック画面の設定」→ ロック解除パターン、PINまたはパスワードを入力→「OFF」をタップ します。 ・ 解除パターンやPIN、パスワードの入力に5回失敗すると、30秒後に 再度入力するようメッセージが表示されます。画面ロックの解除時に解 除パターンを忘れた場合は、本端末にGoogleアカウントを設定してい ると再入力の画面で「パターンを忘れた場合」が表示され、タップして Googleアカウントにサインイン情報を入力すると、新しい解除パター ンに変更して画面ロックを解除できます。Googleアカウントを設定し ていない場合、またはPINやパスワードを忘れた場合は、画面ロックの 解除ができませんのでご注意ください。 項目 説明54 各 種 設 定 本端末を便利にお使いいただくための各種機能には、暗証番号が必要なもの があります。本端末の画面ロック用パスワードやネットワークサービスでお 使いになるネットワーク暗証番号などがあります。用途ごとに上手に使い分 けて、本端末を活用してください。 • 入力した画面ロック用 PIN /パスワード、ネットワーク暗証番号、PIN コード、PINロック解除コード(PUK)は、「•」で表示されます。 本端末の画面ロック機能を使用するための暗証番号です。 ドコモショップまたはドコモ インフォメーションセンターでのご注文受付 時に契約者ご本人を確認させていただく際や各種ネットワークサービスご 利用時などに必要な数字4桁の番号です。ご契約時に任意の番号を設定いた だきますが、お客様ご自身で番号を変更できます。 パソコン向け総合サポートサイト「My docomo」※の「docomo ID/パ スワード」をお持ちの方は、パソコンから新しいネットワーク暗証番号への 変更手続きができます。 ※:「My docomo」については、本書裏面の裏側をご覧ください。 ドコモUIMカードには、PINコードという暗証番号を設定できます。この暗 証番号は、ご契約時は「0000」に設定されていますが、お客様ご自身で番 号を変更できます。 PINコードは、第三者による本端末の無断使用を防ぐため、ドコモUIMカー ドを取り付ける、または本端末の電源を入れるたびに使用者を認識するため に入力する4~8桁の暗証番号(コード)です。PINコードを入力すること により、発着信および端末操作が可能となります。 ・ 新しく本端末を購入されて、現在ご利用中のドコモUIMカードを差し替え てお使いになる場合は、以前にお客様が設定されたPINコードをご利用く ださい。 ・ PINコードの入力を3回連続して間違えると、PINコードがロックされて 使えなくなります。この場合は、「PINロック解除コード」(PUK)を入力 してロックを解除してから、PINコードの再設定を行ってください。 PINロック解除コード(8桁)を入力→「OK」→新しいPINコードを入力 →「OK」→再度PINコードを入力→「OK」をタップします。 本端末で利用する暗証番号について ■ 各種暗証番号に関するご注意 ・ 設定する暗証番号は「生年月日」「電話番号の一部」「所在地番号や部 屋番号」「1111」「1234」などの他人にわかりやすい番号はお避け ください。また、設定した暗証番号はメモを取るなどしてお忘れにな らないようお気をつけください。 ・ 暗証番号は、他人に知られないように十分ご注意ください。万が一暗 証番号が他人に悪用された場合、その損害については、当社は一切の 責任を負いかねます。 ・ 各種暗証番号を忘れてしまった場合は、契約者ご本人であることが確 認できる書類(運転免許証など)や本端末、ドコモUIMカードをドコ モショップ窓口までご持参いただく必要があります。詳しくは、本書 裏面の「総合お問い合わせ先」までご相談ください。 ・ PINロック解除コードは、ドコモショップでご契約時にお渡しする契 約申込書(お客様控え)に記載されています。ドコモショップ以外で お申し込みされたお客様は、契約者ご本人であることが確認できる書 類(運転免許証など)とドコモUIMカードをドコモショップ窓口まで ご持参いただくか、本書裏面の「総合お問い合わせ先」までご相談く ださい。 画面ロック用PIN/パスワード ネットワーク暗証番号 PINコード55 各 種 設 定 PINロック解除コードは、PINコードがロックされた状態を解除するための 8桁の番号です。なお、PINロック解除コードはお客様ご自身では変更でき ません。 ・ PINロック解除コードの入力を10回連続して間違えると、ドコモUIMカー ドがロックされます。ロックされた場合は、ドコモショップ窓口までお問 い合わせください。 本端末の電源を入れたときにPINコードを入力しないと使用できないよう に設定できます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「位置情報 とセキュリティ」→「SIMカードロックを設定」→「SIM カードロック」にチェックを付ける→PINコードを入力→ 「OK」 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「位置情報 とセキュリティ」→「SIMカードロックを設定」→「SIMカー ドロック」にチェックを付ける→現在のPINコードを入力→ 「OK」 2「SIM PINの変更」→画面の指示に従って現在のPINコードと 新しいPINコードを入力→「OK」 アプリケーションの表示や、管理に関する設定をします。 各アプリケーションやオンラインサービスの同期方法を設定します。 PINロック解除コード(PUK) PINコードを設定する PINコードを変更する アプリケーション 項目 説明 アプリケーション管理 インストールされているアプリケーションを 管理/削除します。 実行中のサービス 現在実行中のサービスを表示/管理します。 メモリー使用 アプリケーションのメモリー使用量を表示し ます。 バッテリーの使用量 電池使用量を表示します。 提供元不明のアプリ Androidマーケットで提供されるアプリケー ション以外のアプリケーションのインストー ルを許可するかどうかを設定します。 開発 アプリケーション開発時に利用できるオプ ションを設定します。 Samsung Apps Samsung Appsの更新の通知方法を設定し ます。 アカウントと同期 項目 説明 同期設定 バックグラウンド データ →P.26 自動同期 →P.26 アカウントを管理 →P.2656 各 種 設 定 本体の傾きなどを感知して本端末を操作することができるモーションの設 定を行います。 Googleアプリケーションのバックアップ設定や本端末のリセットを行います。 本端末のメモリ容量の確認をします。 モーション設定 項目 説明 モーション起動 モーションを起動するかどうかを設定します。 モーション起動 サービス チルト ギャラリー、ブラウザの画面を拡大したり、 縮小したりします。 パンニング ホーム画面やアプリケーション画面を編集 するとき、アイコンを他のページに1つず つ移動します。 プライバシー 項目 説明 バックアッ プと復元 データのバック アップ Googleアプリケーションの設定やデータ をGoogleサーバにバックアップします。 バックアップ アカウントを 設定 バックアップに使用するGoogleアカウント を表示します。このGoogle アカウントは、他 の端末に設定を復元するときに使用します。 自動復元 バックアップ済みのデータをアプリケー ションの再インストール時に復元します。 個人データ システムメモリ (本体)を初期化 本端末の設定をお買い上げ時の状態にリ セットし、すべてのデータを消去します。 ・ Samsung アカウントを設定している場 合、リセットできません。Samsungア カウントを削除してから操作してくださ い(P.27)。 ストレージ 項目 説明 システムメモリ (本体) 合計容量 本端末の合計データ容量を表示します。 アプリ 各項目が使用しているデータ容量を表 ダウンロード 示します。 画像、動画 オーディオ (音 楽、ポ ッ ド キャストなど) その他の ファイル 使用可能 本端末のメモリの使用可能な空き容量 を表示します。57 各 種 設 定 使用する言語とキーボードの入力方法や、テキストから音声への変換機能を 設定します。 ユーザー補助に関する設定を行います。 お買い上げ時は「自動日時設定」(ネットワーク上の日付・時刻情報を自動 的に取得して補正)に設定されています。日付・時刻を手動で設定するに は、「自動日時設定」のチェックを外してから設定を行います。 ※: Googleアカウントを設定していると、日付・時刻情報が自動的に補正 されることがあります。 言語と文字入力 項目 説明 言語と文字 入力 言語を選択 本端末で使用する言語を選択します。 音声入力 音声認識 音声認識の設定をします。 音声出力 音声合成設定 音声変換機能に関する設定をします。 ・ 日本語には対応しておりません(2012 年2月現在)。 キーボード 設定 現在の入力方法 キーボードまたは音声による入力方法を選 択します。 入力方法を選択 入力方法の表示/非表示の設定をします。 入力方法の設定 入力方法の詳細な設定をします。 ユーザー補助 項目 説明 ユーザー補助 ユーザー補助サービスのオン/オフ を設定します。 ユーザー補助 サービス TalkBack TalkBack(画面読み上げ機能)を設 定します。 ユーザー補助 スクリプト ユーザー補助 スクリプトを ダウンロード ユーザー補助スクリプトをGoogle からダウンロードすることをアプリ ケーションに許可します。 タッチ画面操作 長押しの調整 長押しの長さを設定します。 日付と時刻 項目 説明 自動日時設定 ネットワーク上の日付・時刻情報を基にして、 自動的に補正します。 日付設定※ 年月日を設定します。 時刻設定※ 時刻を設定します。 タイムゾーン選択 タイムゾーンを設定します。 24時間形式を使用 時刻を24時間表記に切り替えます。 日付の表示形式を選択 年月日の表記方法を切り替えます。58 各 種 設 定 本端末に関する各種情報を表示します。 端末情報 項目 説明 ソフトウェア更新 →P.112 ステータス 電池状態や電話番号などを表示します。 バッテリーの使用量 アプリケーションごとの電池使用の割合を表 示します。各項目をタップすると詳細が表示さ れ、電池消費を抑えるための設定変更もできま す。 法定情報 ライセンス設定やオープンソースの使用許諾 条件、Google利用規約などを確認します。 認証 本端末に固有の認定および準拠マークに関す る詳細を表示します。 モデル番号 型番を確認します。 Androidバージョン ソフトウェアのバージョンを確認します。 ベースバンドバージョン カーネルバージョン ビルド番号59 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト 電話帳に名前や電話番号、メールアドレスなどさまざまな情報を登録できま す。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「電話帳」 a タブが表示されます。 ・「電話帳」タブをタップすると、すべての連絡先が表示されます。 ・「お気に入り」タブをタップすると、お気に入りに登録した連絡先のみ表 示されます。 ・「グループ」タブをタップすると、グループごとに連絡先を表示できます。 b 登録した画像が表示されます。 ・ タップすると、SMSやEメールの送信など、登録内容に応じた操作アイコ ンが表示されます。 c お気に入りへの登録(黄色)/未登録(グレー)を示すアイコンが表示され ます。 ・ タップするごとに登録/登録解除ができます。 d 連絡先を登録します。 e 表示中の連絡先を編集します。 f 表示中の連絡先を削除します。 g メニューを表示します。 h 名前や電話番号などを入力して連絡先を検索します。 ・「グループ」タブ画面を表示している場合は、グループや電話帳の種類を 切り替えられます。 i インデックス上をスライドして連絡先を検索します。 j 連絡先に登録した画像と名前が表示されます。 k 連絡先の登録件数が表示されます。 l 選択した連絡先の情報が表示されます。 m タブが表示されます。 ・「情報」タブをタップすると、連絡先の登録内容が表示されます。 ・「履歴」タブをタップすると、SMSやEメールの送信履歴などが表示され ます。 n SMSを作成します。 o Eメールを作成します。 p グループを変更します。 q タップすると、連絡先を統合・分離します。 ・ 表示されるアイコンは、登録先によって異なります。 電話帳 電話帳に登録する a b c def g h i j k l m n o p q 「電話帳」タブ画面 次ページへ続く60 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト 2 →登録先をタップする a画像欄 画像を登録できます。保存済みの画像を選択するには「アルバム」、 写真を撮影するには「カメラを起動」をタップします。 bラベルボタン 入力内容のラベル(種類)を選択できます。表示されるリストから 「カスタム」をタップすると、任意のラベルを作成できます。 c詳細入力ボタン 敬称やミドルネームを入力できます。 d項目追加/削除ボタン 選択した項目の入力欄を追加/削除できます。 3 必要な項目を入力する ・「グループ」欄をタップすると、連絡先をグループ分けできます。 ・「フィールドを追加」をタップすると、住所やメモ、URL などの入力 欄を追加できます。 4「完了」 ・ 連絡先が表示されない場合は →「設定」→「表示オプション」を タップして表示の設定を変更できます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「電話帳」→「お気に 入り」タブ→ 2 お気に入りに追加したい連絡先にチェックを付ける→「完了」 ・ お気に入りから削除するには、連絡先のチェックを外すか、 をタッ プします。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「電話帳」→「グルー プ」タブ→ 2「グループ名」欄→グループ名を入力→「メンバーを編集」→ グループに追加したい連絡先にチェックを付ける→「完了」 →「完了」 ・「グループを作成」欄をタップすると、グループを追加するアカウン トを選択できます。 ・ グループから削除するには、連絡先のチェックを外すか、 をタップ します。 a b c d 連絡先編集画面(登録先が「本体」の場合) 連絡先をお気に入りに追加する グループを追加する61 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト 1「電話帳」タブ画面で →「プロフィール」→「編集」 プロフィール編集画面が表示されます。 2 必要な項目を入力→「完了」 1「電話帳」タブ画面で確認したい連絡先をタップする 連絡先を編集する場合 をタップします。 連絡先を削除する場合 →「OK」をタップします。 docomoアカウントやGoogleアカウント、ドコモUIMカードと本端末の間 で連絡先をインポート/エクスポートできます。 1「電話帳」タブ画面で →「インポート/エクスポート」 2 以下の操作を行う 連絡先をインポートする場合 「ユーザーメモリ(本体)/SDカードからインポート」/「SIMカードか らインポート」をタップします。インポート先を「docomo」、「本体」、ま たはオンラインサービスのアカウント(ログインしている場合)から選択 できます。 ・「SIMカードからインポート」を選択した場合はインポート先をタップ し、インポートしたい連絡先にチェックを付ける/「全て選択」にチェッ クを付ける→「コピー」/「移動」をタップします。 連絡先をエクスポートする場合 「ユーザーメモリ(本体)にエクスポート」/「SIMカードにエクスポー ト」をタップします。 ・「SIM カードにエクスポート」を選択した場合は、エクスポートした い連絡先にチェックを付ける/「全て選択」にチェックを付ける→「コ ピー」/「移動」→「OK」をタップします。 をタップすると以下の項目が表示されます。 プロフィールを登録する お知らせ ・ プロフィールを名刺データとして送信するには、プロフィールの表示画 面で「送信」→送信方法をタップします。 連絡先の内容を確認/編集する 連絡先をインポート/エクスポートする お知らせ ・「SIM カードにエクスポート」を実行すると、連絡先の名前のよみがな は削除されます。 「電話帳」タブ/「お気に入り」タブ/「グループ」タブ画面の メニュー 項目 説明 グループリストを削除※1 追加したグループを削除します。 グループ編集※1 表示中のグループの名前やメンバーを編集 します。 グループメンバーの編集※1 表示中のグループのメンバーを編集します。 SMS送信※1 SMSを送信します。 Eメール送信※1 Eメールを送信します。 次ページへ続く62 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト ※1:「グループ」タブ画面を表示したときのみ表示されます。 ※2:「電話帳」タブ画面を表示したときのみ表示されます。 1「電話帳」タブ画面で →「設定」 2 設定したい項目をタップする microSDカードを利用して、他の端末との間で電話帳データをコピーでき ます。また、Googleアカウントに登録された電話帳データをdocomoアカ ウントにコピーできます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「電話帳コピーツール」 はじめてご利用される際には、「使用許諾契約書」に同意いただく必要 があります。 1 microSDカードを本端末に取り付ける 2「エクスポート」タブ画面で「開始」 docomoアカウントに保存されている電話帳データがmicroSDカード に保存されます。 連絡先の削除※2 連絡先を削除します。 SNSから追加※2 SNSからインポートした連絡先の情報を更新 します。 電話帳と同期※2 本端末で登録したオンラインサービスアカウ ントと、連絡先データの同期を行います。 インポート/エクスポート※2 →P.61 連絡先を統合・分離※2 連絡先を統合・分離します。 プロフィール※2 →P.61 メイン連絡先設定※2 電話番号などを2件以上入力したとき、優先 的に利用する電話番号などを指定します。 連絡先を送信 連絡先をBluetooth通信やEメールに添付し て送信します。 名刺を印刷 Wi-FiやUSB接続ケーブルで接続した、本機 能に対応するSamsung 製のプリンターで 連絡先を印刷します。 ・ 2012年2月現在、日本国内で本機能を利 用できるプリンターはありません。 設定 連絡先の表示方法を変更します。(P.62) 電話帳を設定する 項目 説明 項目 説明 表示オプション 連絡先の表示方法を設定します。 ・「電話番号が登録された連絡先のみ」にチェッ クを付けると、電話番号が登録されていない 連絡先は表示されません。 ・「表示する連絡先を選択」欄の各電話帳をタッ プすることで、電話帳の種類ごとに表示を設 定できます。 基本設定 連絡先の保存先を設定します。 ・ 登録時に保存先を選択する場合は「毎回確認」 を選択します。 ・ 本端末から「サービス番号」欄の番号に電話 をかけられません。 連絡先の送信 連絡先の送信方法を設定します。 電話帳コピーツール 電話帳をmicroSDカードにエクスポートする63 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト 1 電話帳データが保存されたmicroSDカードを本端末に取り付 ける 2「インポート」タブ画面でインポートしたいファイルをタップ →「上書き」/「追加」 インポートした電話帳データはdocomoアカウントに保存されます。 1「docomoアカウントへコピー」タブ画面でコピーしたい Googleアカウントをタップ→「上書き」/「追加」 コピーした電話帳データはdocomoアカウントに保存されます。 ・「本体」に登録した電話帳データもGoogleアカウントと同様にdocomo アカウントへのコピーが可能です。 iモードのメールアドレス(@docomo.ne.jp)を利用して、メールの送受信 ができます。絵文字、デコメール®の使用が可能で、自動受信にも対応してい ます。spモードメールの詳細については、『ご利用ガイドブック(spモード 編)』をご覧ください。 1 ホーム画面で「spモードメール」→画面の指示に従ってsp モードメールをインストールする 携帯電話番号を宛先にして全角最大70文字(半角英数字のみの場合は最大 160文字)まで、文字メッセージを送受信できるサービスです。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「SMS」 SMS画面が表示されます。 スレッド(SMSを送受信した相手)一覧が画面左側に、選択中のスレッ ドのSMS一覧が画面右側に表示されます。 2 SMS作成画面が表示されます。 3 宛先に送信先の携帯電話番号を入力する ・ 複数の相手に送信する場合は、カンマ( , )で区切ります。 ・ をタップして、電話帳やお気に入り、電話帳のグループなどから 宛先を選択して入力できます。 電話帳をmicroSDカードからインポートする Googleアカウントの連絡先をdocomoアカウントにコピーする お知らせ ・ 他端末の電話帳項目名(電話番号など)が本端末と異なる場合、項目名 が変更されたり削除されたりすることがあります。また、連絡先に登録 可能な文字は端末ごとに異なるため、コピー先で削除されることがあり ます。 ・ 電話帳をmicroSDカードにエクスポートする場合は、名前が登録され ていないデータはコピーできません。 ・ 電話帳をmicroSDカードからインポートする場合は、「一括バックアッ プ」で作成したファイルは読み込むことができません。 spモードメール メッセージ(SMS) SMSについて SMSを作成して送信する 次ページへ続く64 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト ・ 宛先が海外通信事業者の場合、「+」、「国番号」、「相手先携帯電話番 号」の順に入力します。携帯電話番号が「0」で始まる場合は、「0」 を除いた電話番号を入力します。また、「010」、「国番号」、「相手先 携帯電話番号」の順に入力しても送信できます(受信した海外からの SMSに返信する場合は、「010」を入力してください)。 ・ 入力した宛先を削除/修正/電話帳に登録する場合は、ボタン表示さ れた宛先をタップ→「削除」/「編集」/「追加」をタップします。 宛先がボタン表示されない場合は、「ここにメッセージを入力」欄を タップし、宛先欄を再度タップすると表示されます。 4「ここにメッセージを入力」欄をタップ→本文を入力する ・ 登録済みのデータを引用して本文を入力するには、 →「テキストの インポート」をタップします。 5「送信」 作成中のSMSを下書き保存する場合 宛先と本文が入力され、キーボードが表示されていない状態で を タップします。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「SMS」 SMS画面が表示されます。 スレッド(SMS を送受信した相手)一覧が画面左側に、選択中のスレッ ドのSMS一覧が画面右側に表示されます。 2 読みたいスレッドをタップする 受信SMSは黄色の吹き出し、送信SMSは黄緑色の吹き出しで表示さ れます。 SMSを削除する場合 →削除したいSMSにチェックを付ける/「全て選択」にチェックを 付ける→「削除」→「削除」をタップします。 ・ 保護設定している SMS も削除する場合は、削除の確認画面で「保護 メールも含める」にチェックを付けます。 をタップすると以下の項目が表示されます。 お知らせ ・ 送信したい相手がSMS画面のスレッド一覧にある場合は、送信したい スレッドをタップし、「ここにメッセージを入力」欄に本文を入力して 「送信」をタップしても、SMSを送信できます。 ・ 海外通信事業者をご利用のお客様との間でも送受信できます。ご利用可 能な国・海外通信事業者については、『ご利用ガイドブック(国際サー ビス編)』またはドコモの『国際サービスホームページ』をご覧ください。 ・ 宛先に“#”または“ *”がある場合、SMSを送信できません。 受信したSMSを確認する お知らせ ・ SMSを受信すると、ステータスバーに が表示されます。 SMS画面のメニュー 項目 説明 スレッドを削除 スレッドを削除します。 テキストのインポート 登録済みのデータを引用します。 文字サイズ 文字サイズを変更します。 設定 SMSの設定を行います(P.65)。65 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト スレッド/SMSをロングタッチすると次の項目が表示されます。 ※1:スレッドをロングタッチしたときのみ表示されます。 ※2:SMSをロングタッチしたときのみ表示されます。 1 SMS画面で →「設定」 2 設定したい項目をタップする スレッド/SMSのメニュー 項目 説明 連絡先表示※1 スレッドの相手が電話帳に登録されている場 合に登録情報を表示します。 連絡先に追加※1 スレッドの相手を電話帳に登録します。 再送信※2 送信失敗したSMSを再送信します。 削除 スレッド/SMSを削除します。 転送※2 SMSを転送します。 本文をコピー※2 SMSの本文をコピーします。 SIMにコピー※2 SMSをドコモUIMカードにコピーします。 メッセージを編集※2 送信失敗したSMSの本文を編集します。 保護ON/保護OFF※2 誤って削除しないようにSMSを保護/保護解 除します。 詳細※2 タイプ、発信元/宛先、送受信日時、送達通知 (配信確認)を表示します。 お知らせ ・ SMSはドコモUIMカードに20件までコピーできます。 SMSを設定する 項目 説明 自動削除 SMSが「最大SMS件数」で設定した件数に達 したとき、自動的に削除するかどうかを設定し ます。 最大SMS件数 「自動削除」にチェックを付けたとき、SMSの 最大件数を設定します。 配信確認 送信するSMSの送達通知を毎回要求するかど うかを設定します。 SIMカード保存SMS 管理 ドコモUIMカードにコピーしたSMSを確認・削 除・本端末にコピーします。 SMSセンター SMSセンターを設定します。 ・ 通常は設定を変更する必要はありません。 有効期限 送信するSMSの有効期限を設定します。 通知 SMSを受信したときに、ステータスバーに通知 アイコンを表示するかどうかを設定します。 着信音 SMSを受信したときに鳴らす着信音を設定し ます。66 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト mopera UメールのEメールアカウントや、一般のプロバイダが提供する POP3やIMAPに対応したEメールアカウントを設定して、Eメールの送受 信ができます。 メールアドレスとパスワードを入力すると、Eメールアカウントの設定を自 動的に取得して設定が行われます。 • 自動で設定できない場合や、手動で設定する場合は、受信設定や送信設 定を入力する必要があります。あらかじめ必要なEメールアカウント設定 の情報をご用意ください。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「Eメール」 2件目以降のEメールアカウントを設定する場合 ホーム画面で「アプリケーション」→「Eメール」→ →「設定」→ 「アカウント追加」をタップします。 2 Eメールアドレス、パスワードを入力→「次へ」 Eメールアカウントの設定が自動的に取得され、アカウントオプション 画面が表示されます。 ・ 入力したパスワードは「・」で表示されます。「パスワードを表示」に チェックを付けると、パスワードを表示できます。 ・ 自動的に設定を取得できず、アカウントタイプの選択画面が表示され た場合は、画面の指示に従って設定を行ってください。 ・ 2件目以降のEメールアカウントを設定する場合は、「常にこのアカウ ントからEメールを送信」が表示され、チェックを付けると常に利用 するEメールアカウントとして設定できます。 手動で設定する場合 メールアドレス、パスワードを入力→「手動設定」→画面の指示に従っ て設定します。 3「新着Eメール自動確認」欄→設定したい自動確認の間隔を タップ→「次へ」 ・ Eメールの受信時に通知アイコンを表示する場合は、「Eメール受信時 に通知」にチェックを付けます。 4 アカウント名、ユーザー名を入力→「完了」 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「Eメール」 Eメール一覧画面が表示されます。 2 →「設定」 設定画面が表示されます。 3 Eメールアカウント→設定したい項目をタップする Eメール Eメールを設定する お知らせ ・ パソコンや他の携帯電話とメールを送受信した場合、利用環境によって は絵文字やHTMLメールなどの内容が正しく表示されない場合があり ます。 ・ 本端末でEメールを送受信するとEメールのサーバと同期が行われ、「受 信トレイ」など同期するように設定されている項目は、同期時のサーバ と同じ状態になります。 ご利用料金について ・ Eメールの送受信では、画面に表示される文字や画像以外に通信が必要 なデータが含まれており、その部分も課金の対象となります。 Eメールアカウントを設定する お知らせ ・「常にこのアカウントからEメールを送信」にチェックを付けると、「標 準アカウント」(P.67)にもチェックが付きます。 Eメールアカウントを管理する67 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「Eメール」→ Eメール作成画面が表示されます。 Eメールアカウントを切り替える場合 ホーム画面で「アプリケーション」→「Eメール」→アクションバーの アカウント名→切り替えたいEメールアカウント→ をタップします。 2 宛先に送信先のメールアドレスを入力する ・ 複数の相手に送信する場合は、カンマ( , )で区切ります。 ・ Cc/Bccを追加する場合は を、自分のメールアドレスを追加す る場合は をタップします。 ・ をタップして、電話帳やお気に入り、電話帳のグループなどから 宛先を選択して入力できます。 ・ 入力した宛先を削除/修正/電話帳に登録する場合は、ボタン表示さ れた宛先をタップ→「削除」/「編集」/「電話帳に追加」をタップ します。宛先がボタン表示されない場合は、「件名」欄またはメッセー ジ欄をタップし、宛先欄を再度タップすると表示されます。 3「件名」欄をタップ→件名を入力する 4 メッセージ欄をタップ→メッセージを入力する ファイルを添付する場合 →ファイルの種類をタップ→添付したいファイルをタップします。 ・ 添付ファイルを削除するには をタップします。 本文中に画像や文字、位置情報などを挿入する場合 →ファイルの種類をタップ→挿入したいファイルをタップします。 5「送信」 作成中のEメールを下書き保存する場合 宛先、本文、ファイルのいずれかが入力/添付済みで、キーボードが表 示されていない状態で「キャンセル」/ →「OK」をタップします。 項目 説明 アカウント名 アカウント名を変更します。 ユーザー名 ユーザー名を変更します。 署名 署名を登録します。 新着Eメール 自動確認 新着メールを確認する時間の間隔を変更します。 標準アカウント 通常のEメールアカウントとして使用するかどうか を設定します。 ・ Eメール一覧画面でアクションバーのアカウント名 をタップしたとき、設定したEメールアカウントに が表示されます。 ・ Eメールを起動したとき、設定したEメールアカウ ントのEメール一覧が表示されます。 必ず自分にCc/ Bccを送信 Eメールの送信時に、CcまたはBccに自分のEメール アドレスを入力して送信するかどうかを設定します。 Eメール通知 Eメールを受信したときに、ステータスバーに通知ア イコンを表示するかどうかを設定します。 着信音 Eメールを受信したときに鳴らす着信音を設定します。 バイブ設定 Eメールを受信したときに本端末を振動させるかど うかを設定します。 受信設定 受信サーバの設定を変更します。 送信設定 送信サーバの設定を変更します。 添付ファイル付 きで転送 Eメールの転送時に添付ファイルも送信するかどう かを設定します。 お知らせ ・ E メールアカウントを削除する場合は、設定画面で「アカウントを削除」 →削除したいEメールアカウントにチェックを付ける→「OK」→「削除」 をタップします。 Eメールを作成して送信する68 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「Eメール」 Eメール一覧画面が表示されます。 フォルダーが画面左側に、選択中のフォルダーに保存されているEメー ル一覧が画面右側に表示されます。 Eメールアカウントを切り替える場合 アクションバーのアカウント名→切り替えたいEメールアカウントを タップします。 ・「統合ビュー」をタップすると、すべてのEメールアカウントの受信ト レイに保存されているEメールを、まとめて表示できます。 別のフォルダーに移動する場合 移動したいEメールにチェックを付ける→ →移動先のフォルダーを タップします。 既読/未読にする場合 既読/未読にしたいEメールにチェックを付ける→ / をタップします。 お気に入りに追加/解除する場合 お気に入りに追加/解除したいEメールにチェックを付ける→ / をタップします。 2 確認したいEメールをタップする 本文画面が表示されます。 Eメール一覧が画面左側に、選択したEメールの本文が画面右側に表示 されます。 :Eメールを検索します。 :新着Eメールがあるかどうかを確認します。 :Eメールを返信します(宛先が1件の場合に表示されます)。 :Eメールを返信します(宛先が複数の場合に表示されます)。タップ した後、「返信」/「全員に返信」をタップして返信方法を選択します。 :Eメールを転送します。 :Eメールを削除します。 添付ファイルを確認する場合 「添付ファイル」タブ→ファイル名をタップします。 ・ 添付ファイルを保存するには を、複数の添付ファイルをまとめて 保存するには「全て保存」をタップします。 ■ Eメール一覧画面/本文画面のメニュー をタップすると以下の項目が表示されます。 ※: 本文画面でのみ表示されます。 受信したEメールを確認する お知らせ ・ Eメールを受信すると、ステータスバーに が表示されます。 ・ 本文画面で / をタップすると、前後のEメールに切り替えられます。 項目 説明 未読に変更※ Eメールを未読にします。 移動※ 別のフォルダーに移動します。 ソート 「表示モード」を「標準表示」に設定している場合 のEメール一覧の並び順を選択します。 表示モード Eメール一覧の表示方法を標準表示、スレッド表 示から選択できます。 背景色※ 本文画面の背景色を設定します。 印刷※ Wi-FiやUSB接続ケーブルで接続した、本機能に 対応するSamsung製のプリンターでEメールを 印刷します。 ・ 2012年2月現在、日本国内で本機能を利用で きるプリンターはありません。 フォルダー作成 フォルダーを作成します。 設定 Eメールの設定を行います(P.66)。 お知らせ ・ 画面を縦表示にしている場合は、項目の表示が異なります。69 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト Gmailを利用して、Eメールの送受信ができます。 • Gmailを利用するには、Googleアカウントの設定が必要です。Google アカウントの設定画面が表示された場合、設定を行ってから操作してく ださい(P.26)。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「Gmail」 気象庁から配信される緊急地震速報などを受信することができるサービス です。 • エリアメールはお申し込み不要の無料サービスです。 • 最大50件保存できます。 • 電源が入っていない、機内モード中、国際ローミング中、PINコード入力 画面表示中などは受信できません。また、本端末のメモリ容量が少ない ときは受信に失敗することがあります。 • 受信できなかったエリアメールを後で受信することはできません。 エリアメールを受信すると、専用の着信音が鳴りステータスバーに通知アイ コンが表示され、受信画面が表示されます。 • 着信音は最大音量で鳴動します。変更はできません。 • お買い上げ時は、マナーモード設定中でも着信音が鳴ります。鳴動しな いように設定できます(P.69)。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「エリアメール」 2 確認したいエリアメールをタップする 1 エリアメール画面で →「設定」 2 設定したい項目をタップする ウェブブラウザを利用して、ウェブページを閲覧できます。本端末では、パ ケット通信またはWi-Fiによる接続でウェブブラウザを利用できます。 ウェブブラウザを使って、インターネットの携帯向けサイトやPCサイトを 閲覧できます。 Gmail お知らせ ・ Gmailの詳細については、Gmailの画面で →「ヘルプ」をタップして、 Gmailのヘルプをご覧ください。 緊急速報「エリアメール」 緊急速報「エリアメール」を受信したときは 受信したエリアメールを表示する 緊急速報「エリアメール」を設定する 項目 説明 通知を有効 エリアメールを受信するかどうかを設定します。 鳴動時間 着信音の鳴動時間を設定します。 マナーモード時設定 マナーモード(バイブ)設定時も着信音を鳴ら すかどうかを設定します。 受信画面および着信 音確認 受信画面と着信音を確認します。 ウェブブラウザ ウェブブラウザを使用する70 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト 1 ホーム画面で「ブラウザ」 ウェブブラウザが起動し、よく見るページの一覧が表示されます。 ・「よく見るページ」(P.74)のチェックを外している場合は、ホーム ページに設定されているウェブページ(お買い上げ時はdメニュー (http://smt.docomo.ne.jp/))が表示されます。 a タブが表示されます。 ・ をタップすると、タブを閉じます。 をタップすると、タブを最大 16枚まで表示できます。 ・ 複数のウェブページをタブで表示中の場合は、タブをタップして切り 替えられます。表示しきれないタブがある場合は、タブ上を左右にス ライド/フリックして表示できます。 b 直前に表示していたウェブページに戻ります。 c をタップしてウェブページを表示中の場合に、直前のウェブページに 進みます。 d ウェブページの情報を更新/更新を停止します。 e アドレスバーが表示されます。 ・ 表示中のウェブページのURLが表示されます。 ・ 他のウェブページを表示するには、URLや検索したいキーワードをこ こに入力して をタップします。 f 表示中のウェブページをブックマークに追加します(P.72)。 ・ ブックマークに追加されているウェブページを表示中は が表示さ れ、タップするとブックマークを編集できます。 g Google検索を行います。 ・ アドレスバーをタップして をタップすると、検索したいキーワード を音声で入力できます。 h メニューを表示します。 i ブックマーク/履歴の一覧を表示します。 1 →「タスクマネージャー」→「ブラウザ」の をタップ する または をタップしてホーム画面に戻っても、ブラウザは終了しま せん。 ウェブブラウザを起動する a b c d e fg h i ブラウザ画面 お知らせ ・ ブラウザ画面のb~iが表示されない場合は、タブの をタップす るか、ウェブページ最上段を表示すると表示できます。 ウェブブラウザを終了する71 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト 1 ブラウザ画面でリンクをロングタッチする 2 利用したい項目をタップする ※1:テキストのリンクの場合に表示されます。 ※2:画像のリンクの場合に表示されます。 をタップすると以下の項目が表示されます。 お知らせ ・ ブラウザ画面で次の操作ができます(表示中のウェブページにより操作 できない場合があります)。 - 拡大/縮小:拡大/縮小したい位置で2本の指の間隔を広げる/狭める - フレームで区切られた箇所を拡大/縮小:拡大/縮小したい位置でダ ブルタップする - テキストのコピー/共有/検索/ Web 検索:リンクがないテキスト をロングタッチ→ / をドラッグしてテキストの範囲を指定(ウェ ブページ全体を選択する場合は「全て選択」をタップ)→「コピー」 /「共有」/「検索」/「Web検索」をタップする - スクロール:スクロール/フリックする - 前の画面に戻る: をタップする ・ 表示中のウェブページが RSS フィードを提供しているとき、アドレス バーに が表示されます。 をタップすると、RSSフィードをGoogle リーダーに追加できます(Googleアカウントの設定が必要です)。 ウェブページのリンクを操作する 項目 説明 開く ウェブページを開きます。 新しいタブで開く ウェブページを新しいタブで開きます。 リンクを保存 ウェブページを本端末に保存します。 URLをコピー URLをコピーします。 テキストを選択※1 ウェブページ内のテキストを選択して、コ ピー/共有/検索/Web検索します。 ・ / / / / / をドラッグして テキストの範囲を指定します。 画像を保存※2 画像を本端末に保存します。 画像をコピー※2 画像をクリップボードに保存します。 画像を表示※2 リンク先の画像を表示します。 壁紙に設定※2 画像をホーム画面の壁紙に設定します。 お知らせ ・ 表示中のウェブページにより、リンク操作のメニューが表示されない場 合や、表示される項目が異なる場合があります。 ブラウザ画面のメニュー 項目 説明 新しいタブ 新しいタブを表示します。 新しいシークレットタブ 新しいシークレットタブを表示します。 ページ内を検索 ウェブページ内のテキストを検索します。 ページを共有 ウェブページのURLを、Bluetooth通信/Eメー ル/Gmail/SMSなどで送信します。 ページを保存 表示中のウェブページを本端末に保存します。 ページ情報 ウェブページのURLを表示します。 ダウンロード履歴 ダウンロード済みやダウンロード中のデータの 情報を確認します。 印刷 Wi-Fi やUSB接続ケーブルで接続した、本機能 に対応するSamsung製のプリンターでウェブ ページ/画像を印刷します。 ・ 2012年2月現在、日本国内で本機能を利用で きるプリンターはありません。 項目 説明 次ページへ続く72 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト 1 ブラウザ画面で →「履歴」タブ 履歴の一覧が表示されます。 ・ 履歴の をタップすると、ブックマークに追加できます。ブックマー クに追加済みの履歴には が表示されます。 2 表示したいウェブページをタップする 1 ブラウザ画面で 2 ラベルを確認/変更→「登録」欄→ブックマークの追加先を 選択→「OK」 1 ブラウザ画面で →「ブックマーク」タブ ブックマークの一覧が表示されます。 2 表示したいフォルダー→ウェブページをタップする ■ 履歴/ブックマークのメニュー 履歴/ブックマーク/ブックマークのフォルダーをロングタッチすると以 下の項目が表示されます。 設定 ウェブブラウザの設定を行います(P.73)。 履歴やブックマークを管理する 履歴からウェブページを表示する お知らせ ・ 履歴の一覧で →「履歴を消去」をタップすると、履歴をすべて削除 できます。 ・ 履歴の一覧で →「設定」をタップすると、ウェブブラウザを設定で きます(P.73)。 ウェブページをブックマークに追加する ブックマークからウェブページを表示する 項目 説明 お知らせ ・ ブックマークの一覧で各操作アイコンをタップすると、次の操作ができ ます。 - / :一覧の表示方法を切り替えます。 - :ブックマークを追加します。 - :フォルダーの作成、フォルダーやブックマークの移動/削除/並 べ替えができます。フォルダーやブックマークを移動するには、画面 右側のフォルダー/ブックマークをロングタッチし、画面左側の移動 したいフォルダーまでドラッグします。 ・ ブックマークの一覧で →「設定」をタップすると、ウェブブラウザ を設定できます(P.73)。 項目 説明 開く 表示中のウィンドウでウェブページを開きます。 新しいタブで開く 新しいタブでウェブページを開きます。 ブックマークに追加※1 ブックマークに追加します。 ブックマーク編集※2 ブックマークを編集します。 ホームにショートカット を作成※2 ホーム画面にブックマークのショートカット を追加します。 リンクを共有 ウェブページのURLを、Bluetooth通信/E メール/Gmail/SMSなどで送信します。 URLをコピー ウェブページのURLをコピーします。 履歴から削除※1 履歴から削除します。73 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト ※1:履歴の一覧でのみ表示されます。 ※2:ブックマークの一覧でのみ表示されます。 ※3:ブックマークのフォルダーをロングタッチしたときのみ表示されます。 1 ブラウザ画面で →「設定」 2「一般」/「プライバシーとセキュリティ」/「詳細設定」/ 「ラボ」→設定したい項目をタップする ■ 一般 ■ プライバシーとセキュリティ ■ 詳細設定 ブックマークを削除 ウェブページがブックマークに追加されてい る場合に、ブックマークから削除します。 ホームページに設定 ウェブページをホームページとして設定します。 すべて新しいタブで開く ※3 ブックマークに追加されているすべてのウェブ ページを、新しいタブで開きます。 フォルダー名を編集※3 フォルダーの名前を変更します。 フォルダーを削除※3 フォルダーを削除します。 ウェブブラウザを設定する 項目 説明 ホームページを設定 ホームページを設定します。 Google Chromeと同期 Google Chrome とブックマークなどの データを共有します。 オートフィル 「オートフィルデータ」で登録したフォーム データを、Webフォーム欄をタップして入 力できるようにします。 オートフィルデータ Webフォーム欄に自動入力するフォーム データを登録します。 項目 説明 項目 説明 キャッシュを消去 キャッシュデータを消去します。 履歴を消去 閲覧履歴を消去します。 セキュリティ警告を表示 ウェブページの安全性に問題がある場合に 警告を表示します。 Cookieを許可 Cookieの保存・読み取りを許可します。 Cookieを消去 保存されたCookieを消去します。 文字入力履歴を保存 ウェブページに入力した文字を記憶させま す。 文字入力履歴を消去 保存された文字入力履歴を消去します。 位置情報を有効 本端末の位置情報へのアクセスを許可しま す。 位置情報を消去 本端末の位置情報を消去します。 パスワードを保存 ウェブページに入力したユーザ名・パス ワードを記憶させます。 パスワードを消去 記憶されたユーザ名・パスワードを消去し ます。 項目 説明 検索設定 検索する際に利用する検索エンジンを設定 します。 バックグラウンドに表示 新しいタブを表示中のタブの後ろに表示し ます。 Javaスクリプトを有効 Javaスクリプトを有効にします。 プラグインを有効 プラグインを有効にします。 次ページへ続く74 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト ■ ラボ Googleトークを利用して、登録した相手とチャットができます。 • Googleトークを利用するには、Googleアカウントの設定が必要です。 Googleアカウントの設定画面が表示された場合、設定を行ってから操作 してください(P.26)。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「トーク」 サイト設定 位置情報にアクセスしたウェブページなど の詳細情報を表示します。 全体を表示 新しく開いたウェブページを全体表示します。 ページの自動調整 画面に合わせてウェブページを表示するよ うにします。 ポップアップタブを ブロック ポップアップタブをブロックします。 画像の読み込み 画像表示の有無を設定します。 文字コード 文字コードを設定します。 設定リセット データ消去と設定リセットを行い、ブラウ ザをお買い上げ時の状態に戻します。 項目 説明 クイックコントロール 画面上部のタブや操作アイコンなどの表示 を消し、クイックコントロールでブラウザ を操作するかどうかを設定します。 ・ クイックコントロールは、画面の左端/ 右端をロングタッチすると表示されま す。そのまま実行したい操作アイコンま で指をドラッグして離すと、ブラウザの 操作ができます。 よく見るページ ブラウザを起動したとき、よく見るページの 一覧を表示するかどうかを設定します。 Googleインスタント Google検索を行う際、入力中の文字に合 わせて検索結果を更新するGoogleインス タントを利用するかどうかを設定します。 項目 説明 Googleトーク お知らせ ・ Googleトークの詳細については、Googleトークの画面で →「ヘル プ」をタップして、Googleトークのヘルプをご覧ください。75 フ ァ イ ル 管 理 本端末とパソコンを付属のUSB接続ケーブルで接続すると、パソコンと データのやりとりや、データの同期、Samsung Kiesを利用してデータの 同期やファームウェアの更新ができます。 「マイファイル」を利用すると、本端末に保存されているデータの表示や管 理ができます。 • 本端末をUSB接続ケーブルでパソコンに接続して認識させるには、専用 のドライバをパソコンにインストールする必要があります。専用のドラ イバのダウンロードやその他詳細については、以下のホームページをご 覧ください。 http://www.samsung.com/jp/support/download.html 1 USB接続ケーブルで本端末をパソコンに接続する 30ピンプラグは、「SAMSUNG」の印字面を上にして本端末の外部接 続端子に水平に差し込みます。 2 使い終わったら、本端末からUSB接続ケーブルの30ピンプ ラグを水平に引き抜く 本端末をパソコンに接続すると、本端末はパソコンでは「SC-01D」とい う名前で認識され、パソコンとやりとりできるデータは「Tablet」フォル ダーに保存されています。 • お買い上げ時の「Tablet」フォルダー内のフォルダー構成は次のとおり です。 - Alarms - Android※ - DCIM - Download - Movies - Music - Notifications - Pictures - Podcasts - Ringtones ※ 本端末の状態によっては、表示されるまでに時間がかかることがあり ます。 ファイル操作について USB接続ケーブルで接続する USBプラグ USB接続ケーブル パソコンへ 30ピンプラグ 外部接続端子 お知らせ ・ USB接続ケーブルのUSBプラグはパソコンのUSBコネクタに直接接 続してください。USB HUBやUSB延長ケーブルを介して接続すると、 正しく動作しないことがあります。 ・ データ転送中に USB 接続ケーブルを取り外さないでください。データ が破損する恐れがあります。 ・ USB接続ケーブルをパソコンから取り外すときは、USBプラグを水平 に引き抜いてください。 本端末のフォルダー構成 お知らせ ・ 通信でデータを受信したり、特定のアプリケーションを起動したりする と、実行した操作やデータの種類に対応したフォルダーが、「Tablet」 フォルダー内に自動的に作成されます。76 フ ァ イ ル 管 理 •「USBデバッグ」のチェックを外した状態で操作してください。「USBデ バッグ」の設定は、ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「ア プリケーション」→「開発」をタップして確認できます。 1 本端末とパソコンをUSB接続ケーブルで接続する 本端末がパソコンに認識されます。 ・ 自動再生の確認画面が表示された場合は、任意で自動再生の設定を 行ってください。 2 パソコンで「マイコンピュータ」→「SC-01D」→ 「Tablet」を選択する 本端末内のフォルダー一覧が表示されます。 3 データをドラッグ&ドロップする パソコンの音楽や動画などのデータを本端末と同期します。 1 本端末とパソコンをUSB接続ケーブルで接続する 本端末がパソコンに認識されます。 ・ 自動再生の確認画面が表示された場合は、任意で自動再生の設定を 行ってください。 2 パソコンのWindows Media Playerを起動し、同期を実行する Samsung Kiesを利用して、連絡先やカレンダー、音楽/動画などのデー タを本端末と同期したり、本端末のファームウェアを更新したりできます。 • Samsung KiesはSamsungのホームページからダウンロードして、パ ソコンにインストールします。詳細については以下のホームページをご 覧ください。 http://www.samsung.com/jp/support/kies.html 1 パソコンでSamsung Kiesを起動する Samsung Kiesの使いかたについては、ヘルプメニューの「Kiesチュー トリアル」をご覧ください。 2 本端末とパソコンをUSB接続ケーブルで接続する Wi-Fiを利用してパソコンと接続し、Samsung Kiesと接続できます。 • Wi-Fiネットワーク接続をあらかじめ設定しておいてください(P.24)。 1 パソコンでSamsung Kiesを起動する 2 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「無線と ネットワーク」→「Wi-FiでKies接続」 3 検索されたデバイス名をタップする パソコンで本端末が認識されたら、Samsung Kiesの画面で「はい」を クリックします。 ・ 接続を終了するには「キャンセル」をタップします。 フォルダーやファイルの操作 パソコンとデータをやりとりする Windows Media Playerとデータを同期する お知らせ ・ 著作権保護されたデータは、転送時に使用した端末以外では再生できな い場合があります。 ・ データによっては著作権保護されているため再生できないものがあり ます。 Samsung Kiesを利用する Wi-FiでSamsung Kiesに接続する お知らせ ・ パソコンと本端末は、必ず同じWi-Fiネットワークに接続してください。77 フ ァ イ ル 管 理 本端末に保存されている静止画や動画、音楽や文書などさまざまなデータの 表示や管理を行えます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「マイファイル」 2 利用したいフォルダー→ファイルをタップする 選択したファイルが表示/再生されます。 送信やコピー、削除などの操作を行う場合 操作したいフォルダー/ファイルにチェックを付ける→ (送信)/ (コピー)/ (切り取り)/ (削除)をタップします。 ・ コピーや切り取りを行った場合は、 をタップすると貼り付けられま す。 ・ フォルダーにチェックを付けた場合、送信操作はできません。 フォルダーを作成する場合 →フォルダー名を入力→「完了」をタップします。 フォルダー/ファイル一覧の表示方法を切り替える場合 / をタップします。 一番上の階層に戻る場合 をタップします。 本端末とBluetoothデバイスを無線で接続し、データをやりとりできます。 • Bluetooth対応バージョンやプロファイルについては、P.113をご覧くだ さい。 • 設定や操作方法については、接続する Bluetooth デバイスの取扱説明書 もご覧ください。 • 本端末とすべての Bluetooth デバイスとの無線接続を保証するものでは ありません。 ■ Bluetooth機能使用時のご注意 1.本端末と他のBluetoothデバイスとは、見通し距離10m以内で接続 してください。周囲の環境(壁、家具など)や建物の構造によって は、接続可能距離が極端に短くなることがあります。 2.他の機器(電気製品、AV機器、OA機器など)から2m以上離れて接 続してください。特に電子レンジ使用時は影響を受けやすいため、必 ず3m以上離れてください。近づいていると、他の機器の電源が入っ ているときに正常に接続できないことがあります。また、テレビやラ ジオに雑音が入ったり映像が乱れたりすることがあります。 ■ 無線LAN対応機器との電波干渉について 本端末のBluetooth機能と無線LAN対応機器は同一周波数帯(2.4GHz) を使用するため、無線LAN対応機器の近辺で使用すると、電波干渉が発 生し、通信速度の低下、雑音や接続不能の原因になる場合があります。こ の場合、以下の対策を行ってください。 1.Bluetoothデバイスと無線LAN対応機器は、20m以上離してください。 2.20m以内で使用する場合は、Bluetoothデバイスまたは無線LAN対 応機器の電源を切ってください。 ■ Bluetooth機能のパスワードについて Bluetooth機能のパスワードは、接続するBluetoothデバイスどうしが 初めて通信するとき、相手機器を確認して、お互いに接続を許可するた めの認証用コードです。送信側/受信側とも同一のパスワード(最大16 文字の半角英数字)を入力する必要があります。 ・ 本端末ではパスワードを「PIN」と表示している場合があります。 マイファイルを利用する お知らせ ・ フォルダー/ファイルにチェックを付けて →「名前を変更」/「詳 細」をタップすると、名前の変更や詳細情報の確認ができます。 ・ →「設定」をタップすると、隠しファイルや拡張子の表示/非表示、 ホームディレクトリを設定できます。 Bluetooth通信78 フ ァ イ ル 管 理 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「無線と ネットワーク」→「Bluetooth設定」 2「Bluetooth」にチェックを付ける 3「デバイスの公開」にチェックを付ける 本端末が他のBluetoothデバイスから約120秒間検出可能になります。 ・ 公開時間を変更するには、「デバイスの公開時間」→公開時間をタッ プします。 本端末に名前を付ける場合 「デバイス名称」→端末名を入力→「OK」をタップします。 本端末と他のBluetoothデバイスをBluetooth機能で接続し、データのや りとりを行うには、あらかじめ他のデバイスとペアリング(接続設定)を行 い、本端末に登録後、接続を行います。 • Bluetooth デバイスによっては、ペアリングのみ行うデバイスと接続ま で続けて行うデバイスがあります。 1 Bluetooth設定画面で「近くのデバイスを検索」 検出されたBluetoothデバイスが一覧表示されます。 2 接続したいデバイスをタップする 接続が完了するとBluetoothデバイスの下に「ペアリング済み」と表示 されます。 ・ ペアリングの確認画面が表示された場合は、「ペア」をタップします。 ・ Bluetoothデバイスによっては、デバイスをタップするとペアリング 完了後、続けて接続まで行う場合があります。接続された場合は、 Bluetoothデバイスの下に「接続しました。」と表示されます。 ・ パスワード(PIN)の入力画面が表示された場合は、パスワード(PIN) を入力→「OK」をタップします。 ■ 他のデバイスからペアリング要求を受けた場合 Bluetooth通信のペアリングを要求する画面が表示された場合は、「ペ ア」をタップします。 ・ パスワード(PIN)の入力画面が表示された場合は、パスワード(PIN) を入力→「OK」をタップします。 ■ 接続を解除する場合 Bluetoothデバイスの一覧表示で、接続中のデバイス→「OK」をタッ プします。 ■ 検索されたデバイスの接続状況などを確認する場合 Bluetoothデバイスの一覧表示で、確認したいデバイスの をタップ します。 ・ デバイス名を変更する場合は、「デバイス名称を変更」→名称を変更 →「OK」をタップします。 ・ 自動接続の設定を変更する場合は、変更したいプロファイルの → 「自動接続」にチェックを付ける/「自動接続」のチェックを外しま す。「自 動 接 続」の チ ェ ッ ク を 外 す と、設 定 / 通 知 パ ネ ル か ら Bluetooth機能を有効にしたときにBluetoothデバイスが接続可能 な場合は、ステータスバーに が表示されます。 1 Bluetoothデバイスの一覧表示で、ペアリングを解除したい デバイスの →「ペアリングの解除」 Bluetooth機能を有効にして本端末を検出可能にする お知らせ ・ Bluetooth機能を使用しないときは、電池の減りを防ぐため、Bluetooth 機能を無効にしてください。 ・ Bluetooth機能の有効/無効設定は、電源を切っても変更されません。 他のBluetoothデバイスとペアリング/接続する ペアリングを解除する79 フ ァ イ ル 管 理 • あらかじめ本端末の Bluetooth 機能を有効にし、検出可能にしてくださ い。 連絡先(vcf形式の名刺データ)、カレンダーなどのデータや、静止画、動 画などのファイルを、他のBluetoothデバイス(パソコンなど)に送信で きます。 • 送信は各アプリケーションのメニューなどから送信操作を行ってくださ い。 1 送信側からデータを送信する ステータスバーに が表示されます。 2 設定/通知パネルを開き、「ファイルを受信中...」→「承認」 ステータスバーに が表示され、データの受信が開始されます。 ・ 設定/通知パネルで受信状態を確認できます。 ・ 受信の完了後、設定/通知パネルで「Bluetooth:受信済みファイル」 →確認したいファイル名をタップすると、受信したデータを表示/再 生できます。 ・ Bluetooth設定画面で「受信ファイルを表示」をタップしても、受信 したファイルを確認できます。 付属のSDカードリーダー SC01を本端末に接続して、SDカードおよびSD 変換アダプタを取り付けたmicroSDカードを利用できます。 • すべてのSDカード/microSDカードの動作を保証するものではありま せんので、あらかじめご了承ください。 • 本端末は、2GBまでのSDカード/microSDカードと32GBまでのSDHC カード/microSDHCカードに対応しています(2012年2月現在)。対応 のSDカードについては各SDカードメーカへお問い合わせください。 SDカードリーダー SC01にmicroSDカードを取り付けるには、あらかじ めmicroSDカードをSD変換アダプタ(試供品)に取り付けます。 1 microSDカードの金属端子面を下にしてSD変換アダプタの 挿入口に差し込む ・ SD 変換アダプタから microSD カードを取り外すときは、microSD カードの突起をつまみ、矢印と逆向きに引き抜いてください。 ・ microSDカードは、無理な力がかからないよう水平にゆっくり抜き差 ししてください。 Bluetooth機能でデータを送受信する Bluetooth機能でデータを送信する Bluetooth機能でデータを受信する 外部機器接続 SDカードリーダー SC01を使う microSDカードをSD変換アダプタに取り付ける 挿入口 突起 SD変換アダプタ microSDカード80 フ ァ イ ル 管 理 • ご使用前に、SDカードリーダー SC01のキャップを取り外してください。 • 30ピンプラグやSDカード/microSDカードは、無理な力がかからないよ う水平にゆっくり抜き差ししてください。 1 SDカードリーダー SC01にSDカード/microSDカードを差し 込む(a) ・ microSDカードを接続するときは、あらかじめSD変換アダプタを取 り付けてください。 ・ 金属端子面を下にして、水平に差し込んでください。 ・「カチッ」という音がするまで、スロットの奥に差し込んでください。 2 SDカードリーダー SC01の30ピンプラグを「SAMSUNG」 の印字面を上にして本端末の外部接続端子に差し込む(b) 本端末がSDカード/microSDカードを認識すると、マイファイルが起 動します。 3 使い終わったら、ステータスバーの →通知をタップする ・「デバイスは安全に取り外されました」と表示されたら、SD カード リーダー SC01を引き抜いてください。 ・ データ転送中にSDカードリーダー SC01やSDカード/microSDカー ドを取り外さないでください。データが破損する恐れがあります。 ・ 30ピンプラグやSDカード/microSDカードは、無理な力がかから ないよう水平にゆっくり抜き差ししてください。 ・ SDカード/microSDカードをSDカードリーダー SC01に差してか ら、SDカードリーダー SC01を本端末に接続してください。本端末 の故障の原因となります。 SDカードリーダー SC01を本端末に取り付ける 30ピンプラグ 外部接続端子 SDカードリーダー SC01 SDカード/microSDカード b SDカードスロット a お知らせ ・ 外部接続機器を取り付ける際は、必ず手順どおりに接続してください。 本端末の故障の原因となります。 ・ データ転送中に本端末の電源を切ったり、外部接続機器を取り外したり しないでください。また、取り外す際は必ず手順どおりに操作してくだ さい。データが破損する恐れがあります。 ・ 仕様および外観は、性能向上のため予告なく変更することがあります。81 フ ァ イ ル 管 理 Wi-Fi機能を利用して、他のDLNA(Digital Living Network Alliance)対 応機器とファイルを共有することができます。 • AllShareを利用するには、他の機器とのWi-Fiネットワーク接続をあらか じめ設定しておいてください(P.24)。 • 機器の種類によっては一部のファイルを再生できない場合があります。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「AllShare」 2 →以下の設定を行う 1 画面左の機器リストから、利用したいファイルのある機器を タップする 機器が表示されない場合は、 をタップして再度検索します。 ・ 機器をロングタッチ→「詳細」で詳細情報を確認できます。 2「ビデオ」/「写真」/「オーディオ」→再生したいファイル をタップする 相手機器のファイルを本端末に保存する場合 →保存したいファイルにチェックを付ける→「OK」をタップします。 ファイルを再生する機器を切り替える場合 →切り替えたい機器をタップします。 3 本端末でファイルの再生操作を行う AllShare接続 DLNAを設定する 項目 説明 メディアサーバー名 サーバ名として相手機器に表示される名前 を設定します。 共有メディア 共有するメディアの種類を設定します。 アクセスポイントネット ワーク 接続先を選択します。 他のデバイスからアップ ロード 他の機器からアップロードされたときの応 答を設定します。 他のDLNA機器とファイルを共有して利用する お知らせ ・ ネットワーク接続や相手機器の状態によっては、再生が中断される場合 があります。 ・ 本端末のデータを他の機器に送信するには、操作2で「マイデバイス」→ 送信したいデータが保存されているフォルダー→ →送信したいファイ ルにチェックを付ける→「OK」→送信先の機器をタップします。ただ し、ファイルによっては送信できない場合があります。82 ア プ リ ケ l シ ョ ン • カメラは非常に精密度の高い技術で作られていますが、常に明るく見え たり、暗く見えたりする点や線が存在する場合があります。また、特に 光量が不足している場所での撮影では、白い線やランダムな色の点など のノイズが発生しやすくなりますが、故障ではありませんので、あらか じめご了承ください。 • カメラを起動したとき、画面に縞模様が出ることがありますが、故障で はありませんので、あらかじめご了承ください。 • カメラで撮影した静止画や動画は、実際の被写体と色味や明るさが異な る場合があります。 • 太陽やランプなどの強い光源を撮影しようとすると、画面が暗くなった り、撮影画像が乱れたりする場合があります。 • レンズに指紋や油脂などが付くと、鮮明な静止画/動画を撮影できなく なります。撮影する前に、柔らかい布などでレンズをきれいに拭いてく ださい。 • 撮影するときは、本端末が動かないようにしっかり手に持って撮影してく ださい。撮影時に本端末が動くと、撮影画像がぶれる原因になります。 • 撮影するときは、レンズに指や髪などがかからないようにしてください。 • カメラ利用時は電池の消費が多くなります。電池残量が少ない状態で撮 影を行った場合、画面が暗くなったり、撮影画像が乱れたりすることが ありますのでご注意ください。 • 静止画の連続撮影や動画の長時間撮影など、カメラを長時間起動してい ると本端末が温かくなり、カメラが自動的に終了することがありますが、 故障ではありません。しばらく時間をおいてからご使用ください。 • マナーモード設定中でも静止画撮影のシャッター音や動画撮影の開始 音、終了音は鳴りますのでご注意ください。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「カメラ」 カメラ 著作権・肖像権について 本端末を利用して撮影または録音したものを著作権者に無断で複製、 改変、編集などすることは、個人で楽しむなどの目的を除き、著作権 法上禁止されていますのでお控えください。また、他人の肖像を無断 で使用、改変などすると、肖像権の侵害となる場合がありますのでお 控えください。なお、実演や興行、展示物などでは、個人で楽しむな どの目的であっても、撮影または録音が禁止されている場合がありま すのでご注意ください。 カメラ付き携帯電話を利用して撮影や画像送信を行う際は、プラ イバシーなどにご配慮ください。 カメラをご利用になる前に 撮影画面の見かた83 ア プ リ ケ l シ ョ ン a フラッシュ設定:フラッシュの発光方法を設定します。 b リアカメラ/フロントカメラの切り替え c 撮影モード切り替え (通常撮影):通常の静止画を撮影します。 (スマイル撮影):被写体の笑顔を検出して撮影します。 (パノラマ):最大8枚の静止画を撮影/連結するパノラマ写真を撮影しま す。 をタップして1枚目を撮影してからカメラを上下左右に動かすと、緑色 の枠が表示されます。その枠を画面中央に捉えるようにカメラを向けていく と、自動的に2枚目以降が撮影されます。 (アクション撮影):動いている被写体を1枚のパノラマ写真に収める連続 撮影をします。 d セルフタイマー e 露出値 f 設定(P.84) g 静止画/動画撮影切り替え h 撮影 i サムネイル表示:タップするとプレビュー画面が表示され、撮影した静止画 /動画の確認ができます。 j オートフォーカス枠 緑:オートフォーカス成功  赤:失敗 撮影画面をタップするか、または をロングタッチすると、あらかじめピン トを合わせた状態で固定できます。 k ホワイトバランス l 録画可能時間 静止画撮影画面 b a c d e f g h i j 動画撮影画面 a b k d e f g h i j l 次ページへ続く84 ア プ リ ケ l シ ョ ン 1 静止画/動画撮影画面で →必要な項目を設定する 項目によっては同時に設定できない場合があります。 ※:静止画の設定時のみ表示されます。 2 設定が終了したら、 またはメニュー以外の場所をタップする 1 静止画撮影画面で被写体にカメラを向ける→ シャッター音が鳴り、撮影されます。 撮影した静止画は自動的に保存されます。 ・ をロングタッチすると、指が触れている間はオートフォーカス枠に ある被写体にピントを固定した状態で保持します。 から指を離すと 撮影されます。 1 静止画撮影画面で をスライドして動画撮影に切り替える 2 被写体にカメラを向ける→ 開始音が鳴り、動画撮影が始まります。 ・ 撮影画面の右上に録画時間が表示されます。 3 撮影を停止するときは、 終了音が鳴り、撮影した動画が保存されます。 お知らせ ・ カメラを起動した状態で約2分間何も操作をしないと、カメラは終了します。 ・ プレビュー画面表示中に画面をタップするとメニューが表示され、以下 の操作ができます。 -「共有方法を選択」をタップすると、PicasaやYouTubeへのアップ ロードやAllShareでのデータ共有、Bluetooth機能やGmailでの送 信などができます。 -「登録」をタップすると、静止画をホーム画面の壁紙や連絡先の画像 などへ設定できます。静止画のプレビュー画面でのみ操作できます。 -「削除」をタップすると、データを削除します。 -「ギャラリーに移動」をタップすると、ギャラリーのアプリケーショ ンで表示します。 ・ 撮影画面をタップすると、オートフォーカス枠にある被写体にピントを 固定した状態で保持します。 をタップすると撮影されます。 撮影前の設定をする 項目 説明 フォーカス※ フォーカスのモードを自動またはマクロに設 定します。 シーン撮影※ 風景撮影や夜景撮影など、シーンに応じたモー ドを設定します。 ホワイトバランス※ 撮影時の光の状況を選択して、画像の色合いを 補正します。 撮影効果 画像に特殊な効果をかけて撮影します。 解像度 撮影する解像度(サイズ)を選択します。 測光※ 測光方法を設定します。 GPSタグ※ 静止画に現在の位置情報を付加します。 静止画を撮影する お知らせ ・ 撮影した静止画はJPEG形式で保存されます。 動画を撮影する お知らせ ・ 動画を撮影する前に、メモリに十分な空きがあることを確認してください。 項目 説明85 ア プ リ ケ l シ ョ ン 本端末に保存されている静止画や動画を閲覧したり、整理したりできます。 対応しているファイルの種類と形式は以下のとおりです。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「ギャラリー」 アルバムの一覧画面が表示されます。 をタップするとカメラが起動します。 2 アルバムをタップする データの一覧画面が表示されます。 ・「アルバム別」や、 →「画像とビデオ」をタップすると表示方法や表 示対象データを変更できます。 1 データの一覧画面で閲覧する静止画/動画をタップする 静止画の場合は拡大表示され、動画の場合は動画再生アプリケーション (P.85)が起動し、動画の再生が開始されます。 本端末に保存されている動画を簡単に再生できます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「動画」 2 画面上部のタブをタップする 動画の一覧が表示されます。表示方法を「サムネイル」「リスト」に切 り替えることができます。「フォルダー」をタップすると、動画が保存 されているフォルダーごとに分類表示されます。 3 動画をタップする 動画の再生が開始されます。 画面をタップすると操作アイコンが表示され、以下の操作ができます。 ギャラリー 種類 ファイル形式 静止画 BMP、WBMP、GIF、AGIF、JPEG、PNG 動画 H.263、H.264、MPEG-4、VC-1、VP8、 Divx3.11/4/5/6、WMV7/8 静止画/動画を閲覧する お知らせ ・ アルバム/データの一覧画面で、いずれかのアルバム/データをロング タッチ、または静止画表示中に画面をタップすると、以下の操作ができま す。(表示中の画面により、表示される項目は異なります。) - (詳細):詳細を確認します。 - (スライドショー):静止画や動画の1コマ目をスライドショーで表 示します。 - (共有):Picasa や YouTube へのアップロードや AllShare での データ共有、Bluetooth機能やGmailでの送信などができます。 - (削除):データを削除します。 - (メニュー):静止画を編集したり、壁紙に設定したりできます。 動画 項目 説明 タップすると消音のオン/オフができます。音量 バーで音量を調節します。 マイク付ステレオヘッドセット(試供品)使用時に、 5.1chサラウンドの音声を楽しむことができます。 次ページへ続く86 ア プ リ ケ l シ ョ ン 一覧画面や再生画面で をタップすると、以下の操作メニューが表示され ます。 • 利用できる機能はデータの種類や画面によって異なります。 ■ 一覧画面 ■ 再生画面 本端末でDivX®ビデオオンデマンド(VOD)コンテンツを再生するには、 登録手続きが必要です。 登録に必要なコードは、以下の方法で確認できます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「端末情報」 →「法定情報」→「ライセンス設定」→「DivX® VOD」→ 「登録」 登録コードが表示されます。 ・ 登録方法などの詳細については、http://vod.divx.com をご覧くださ い。 / / 動画の表示サイズを切り替えます。 AllShareでのデータ共有ができます。 現在の再生位置を表示します。左右にドラッグす ると再生位置を変更できます。 / タップするとデータの先頭/次のデータにスキッ プします。ロングタッチすると早戻し/早送りし ます。 / 再生/一時停止します。 動画の再生中に、お好みの位置をマーカーとして 登録できます。 お知らせ ・ 再生画面で画面ロックを設定すると が表示され、画面をタップしても動 作しないようにできます。 動画のメニュー 項目 説明 ソート 一覧表示の順番を変更します。 共有方法を選択 YouTubeへのアップロードやAllShareでのデー タ共有、Bluetooth機能やGmailでの送信などが できます。 削除 一覧表示から削除します。 項目 説明 次のビデオを自動再生 再生終了後に、次の動画ファイルの再生を自動 的に開始するかどうかを設定します。 項目 説明 共有方法を選択 YouTubeへのアップロード、Bluetooth機能 やGmailでの送信などができます。 ブックマーク 動画に登録されているマーカーの位置から再生 します。 色調 色調を標準/暖色/寒色から選択します。 アウトドアモード 屋外での再生時に画面を見やすくします。 詳細 データの詳細を確認します。 DivX® VODの登録キーを確認する 項目 説明87 ア プ リ ケ l シ ョ ン 本端末に保存されている音楽を簡単に再生できます。 再生できるファイル形式は以下のとおりです。ただし、楽曲によっては以下 のファイル形式であっても再生できない場合があります。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「音楽プレーヤー」 楽曲の分類方法を選択するタブの画面が表示されます。 2 画面左側のタブを選択→再生したいデータをタップする 再生が開始されます。 選択したタブ画面で再生している場合は、画面の右または下に表示され ている操作バーのジャケットアイコンをタップすると再生画面が表示 され、以下の操作ができます。 1 →「タスクマネージャー」→「音楽プレーヤー」の を タップする ・ 音楽の再生を行った場合、 や をタップしてホーム画面に戻って も音楽再生は終了しません。 音楽プレーヤー ファイル形式 AAC LC/LTP、AAC、AAC+、eAAC+、HE-AACv1、MP3、MIDI、WMA 項目 説明 データの詳細情報を表示します。詳細情報表示 中に をタップすると関連情報を検索できま す。 一覧画面が表示されます。 / をタップして にすると、「プレイリスト」 タブ画面の「お気に入り」欄に表示されます。 タップすると消音のオン/オフができます。音 量バーで音量を調節します。 マイク付ステレオヘッドセット(試供品)使用 時に、5.1chサラウンドの音声を楽しむことが できます。 現在の再生位置を表示します。左右にドラッグ すると再生位置を変更できます。 / シャッフル機能のオン/オフを設定します。 / 再生/一時停止します。 / タップするとデータの先頭/次のデータにス キップします。ロングタッチすると早戻し/早 送りします。 / / リピートモードを設定します(リピートなし/ 全曲リピート/その曲をリピート)。 お知らせ ・ マイク付ステレオヘッドセット(試供品)を接続している場合(P.89)、 スイッチを1秒以上押すと本アプリケーションを起動できます。本アプ リケーションで再生しているときは、スイッチを押すたびに再生/一時 停止の切り替えができます。 ・ 音楽の再生中に画面ロックを設定しても再生は継続されます。 音楽再生を終了する 項目 説明88 ア プ リ ケ l シ ョ ン 1 各タブ画面で →「新しい再生リスト」 2 プレイリスト名を入力→「完了」→追加したいデータをタッ プ→「完了」 再生中に →「プレイリストに追加」をタップして、プレイリストに 追加することもできます。 ■ プレイリストやプレイリストからデータを削除する 1「プレイリスト」タブ画面で編集したいプレイリストをタップ → →削除するプレイリスト/データにチェックを付ける→ 「削除」→「完了」 ■ プレイリストに曲を追加する 1「プレイリスト」タブ画面で編集したいプレイリストをタップ → →追加したいデータをタップ→「完了」 ■ プレイリスト内の曲順を並べ替える 1「プレイリスト」タブ画面で編集したいプレイリストをタップ → → を移動したい位置までドラッグ→「完了」 各タブの画面や再生画面で をタップすると、以下の操作メニューが表示 されます。 ■ 各タブ画面 ※1:「プレイリスト」タブ以外の画面で表示されます。 ※2:作成したプレイリスト画面で表示されます。 ■ 再生画面 プレイリストを作成する プレイリストを編集する 音楽プレーヤーのメニュー 項目 説明 削除※1 データを削除します。 共有方法を選択 AllShareでのデータ共有、Bluetooth機能や Gmailでの送信などができます。 アラーム音として設定 アラーム音に設定します。 プレイリストの名前を 変更※2 プレイリスト名を変更します。 設定 詳細設定 サウンド設定や音楽再生を終了する時間を 設定できます。 ミュージック メニュー設定 タブに表示する項目を設定できます。 項目 説明 プレイリストに追加 プレイリストに曲を登録したり、新規追加し たりできます。 Bluetooth経由 Bluetooth機能での送信ができます。 共有方法を選択 Bluetooth機能やGmailでの送信などができ ます。 アラーム音として設定 アラーム音に設定します。89 ア プ リ ケ l シ ョ ン 本端末にマイク付ステレオヘッドセット(試供品)を接続します。 1 マイク付ステレオヘッドセットのステレオイヤホンプラグを 本端末のヘッドホン接続端子に差し込む ・ ステレオイヤホンプラグはヘッドホン接続端子の奥まで正しく差し 込んでください。 Androidマーケットのご利用には、Googleアカウントの設定が必要です (P.26)。 1 ホーム画面で「マーケット」 Androidマーケットを初めて開くと利用規約が表示されるので、「同意 する」をタップします。 2 ダウンロードしたいアプリケーションを検索し、タップ→詳 細を確認する 3「ダウンロード」(無料アプリケーションの場合)または金額 欄(有料アプリケーションの場合) アプリケーションが本端末のデータや機能にアクセスする必要がある 場合、そのアプリケーションがどの機能を利用するのか表示されます。 4「同意してダウンロード」(無料アプリケーションの場合)ま たは「同意して購入」(有料アプリケーションの場合) ダウンロードとインストールが完了したら、ステータスバーに が表示 されます。 ・ 多くの機能または大量のデータにアクセスするアプリケーションに は特にご注意ください。この画面で「同意してダウンロード」または 「同意して購入」を選択すると、本端末でのこのアプリケーションの 使用に関する責任を負うことになります。 アプリケーションを購入する場合 詳しくは →「ヘルプ」をタップしてAndroidマーケットヘルプをご 覧ください。 設定 詳細設定 サウンド設定や音楽再生を終了する時間を 設定できます。 ミュージック メニュー設定 タブに表示する項目を設定できます。 マイク付ステレオヘッドセットの使いかた お知らせ ・「音楽プレーヤー」でのご利用のほかに、動画再生時にスイッチを押す たび、再生/一時停止の切り替えができます。 項目 説明 ステレオ イヤホン プラグ イヤホン部分 スイッチ マイク(裏側) マーケット アプリケーションをインストールする 次ページへ続く90 ア プ リ ケ l シ ョ ン Samsung Appsを利用して、Samsung社のおすすめする豊富なアプリ ケーションを簡単にダウンロードすることができます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「Samsung Apps」 Samsung Appsを初めて開くと免責条項が表示されるので、「同意す る」をタップします。 2 利用したいアプリケーションを検索してダウンロードする Googleマップを利用して、現在地や別の場所を検索したり、目的地への道 案内情報を取得したりできます。 • Googleマップを利用するには、データ接続可能な状態(LTE/3G)にあ るか、Wi-Fi接続が必要です。 • Googleマップは、すべての国や地域を対象としているわけではありませ ん。 お知らせ ・ アプリケーションのインストールは安全であることを確認の上、自己責 任において実施してください。ウイルスへの感染や各種データの破壊な どが発生する可能性があります。 ・ 万が一、お客様がインストールを行ったアプリケーションなどにより各 種動作不良が生じた場合、当社では責任を負いかねます。この場合、保 証期間内であっても有料修理となります。 ・ お客様がインストールを行ったアプリケーションなどにより自己また は第三者への不利益が生じた場合、当社では責任を負いかねます。 ・ アプリケーションによっては、自動的にパケット通信を行うものがあり ます。パケット通信は、切断するかタイムアウトにならない限り、接続 されたままです。 ・ 購入したアプリケーションに満足しない場合、規定の時間内であれば削 除と返金要求ができます。詳しくは →「ヘルプ」をタップして Androidマーケットヘルプをご覧ください。 Samsung Apps Samsung Appsを開く お知らせ ・ Samsung Appsは国や地域によってはご利用になれない場合がありま す。詳しくはSamsung Appsサイト内のサポートページをご覧くださ い。 GPS/ナビ91 ア プ リ ケ l シ ョ ン • 位置情報を利用するアプリケーションを使用するには、あらかじめ GPS 機能を有効にしておく必要があります。また、Wi-Fi/モバイルネットワー クを利用して、より正確に位置情報を検出できるように設定できます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「位置情報 とセキュリティ」 2 検出する方法にチェックを付ける すべてを有効にすることもできます。 • GPSシステムのご利用には十分ご注意ください。システムの不具合など により損害が生じた場合、当社では一切の責任を負いかねますのであら かじめご了承ください。 • 本端末の故障、誤動作、あるいは停電などの外部要因(電池切れを含む) によって、測位(通信)結果の確認などの機会を逸したために生じた損害 などの純粋経済損害につきましては、当社は一切その責任を負いかねます のであらかじめご了承ください。 • 本端末は、航空機、車両、人などの航法装置として使用できません。そ のため、位置情報を利用して航法を行うことによる損害が発生しても、当 社は一切その責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 • 高精度の測量用GPSとしては使用できません。そのため、位置の誤差に よる損害が発生しても、当社は一切その責任を負いかねますのであらか じめご了承ください。 • 衛星利用測位(GPS)は、米国防省により構築され運営されています。 同省がシステムの精度や維持管理を担当しています。このため、同省が 何らかの変更を加えた場合、GPSシステムの精度や機能に影響が出る場 合があります。 • ワイヤレス通信製品(携帯電話やデータ検出機など)は、衛星信号を妨 害する恐れがあり、信号受信が不安定になることがあります。 • 各国・地域の法制度などにより、取得した位置情報(緯度経度情報)に 基づく地図上の表示が正確ではない場合があります。 ■ 受信しにくい場所 GPSは人工衛星からの電波を利用しているため、以下の条件では、電 波を受信できない、または受信しにくい状況が発生しますのでご注意く ださい。 - 建物の中や直下 - 地下やトンネル、地中、水中 - かばんや箱の中 - ビル街や住宅密集地 - 密集した樹木の中や下 - 高圧線の近く - 自動車、電車などの室内 - 大雨、雪などの悪天候 - 本端末の周囲に障害物(人や物)がある場合 1 ホーム画面で「マップ」 初めて起動したときは「マップの新機能」画面が表示され、「OK」を タップするとマップが表示されます。 位置情報を有効にする 項目 説明 無線とネットワークの 使用 Wi-Fi/モバイルネットワークで位置情報 を検出できます。 GPS機能の使用 より精度の高い位置情報を検出できます。 ただし本端末の電池消費量が大きくなりま す。 GPSの利用にあたって Googleマップを開く92 ア プ リ ケ l シ ョ ン 地図上で友人と位置を確認しあったり、メールを送ったりできます。友人の 現在地への経路を検索したりすることもできます。 • 位置情報を共有するには、Latitudeに参加して位置情報を共有する友人を 招待するか、友人からの招待を受ける必要があります。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「Latitude」 ・ Google マップで地図を表示中の場合は、 →「Latitudeに参加」/ 「Latitude」をタップします。 目的地までの運転経路を検索し、ナビゲーションを利用できます。 • 地図、経路情報などについて、正確性、即時性など、いかなる保証もい たしませんので、あらかじめご了承ください。 • 走行中は必ず、ドライバー以外の方が操作を行ってください。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「ナビ」 ・ 初めて起動した場合は、ご利用の注意画面が表示されます。「同意す る」をタップすると目的地の選択画面が表示されます。 2「目的地を入力」→「目的地」欄に地名などを入力→候補地の 一覧から目的地をタップする ナビゲーションが開始されます。 ・「目的地を音声入力」「連絡先」などをタップして目的地を音声入力し たり、電話帳に登録されている住所などを利用したりすることもでき ます。 1 ナビゲーション中の画面で →「ナビの終了」 ・ ナビゲーション中の画面で をタップしてホーム画面に戻っても、 ナビゲーションは終了しません。 Google Latitudeで所在地を確認する Latitudeに参加する/Latitudeを開く お知らせ ・ Latitude の詳細については、Latitude の画面で →「ヘルプ」をタッ プして、モバイルヘルプをご覧ください。 Googleマップナビを利用する ナビゲーションを開始する ナビゲーションを終了する お知らせ ・ Google マップナビの詳細については、ナビゲーション中の画面で → 「ヘルプ」をタップして、モバイルヘルプをご覧ください。 ・ 音声入力には、モバイルネットワークでの接続が必要です。Wi-Fi接続で はご利用になれない場合があります。93 ア プ リ ケ l シ ョ ン Googleマップを利用して、現在地周辺のレストランやアトラクションなど を検索できます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「プレイス」→検索し たいカテゴリを選択→確認したい情報をタップする 検索したいカテゴリがない場合は、画面上部のキーワード入力欄に検索 したいカテゴリや店名などを入力します。 カテゴリを追加する場合は「追加」→カテゴリなどを入力します。 YouTubeは無料のオンライン動画ストリーミングサービスです。動画を再 生したり投稿したりすることができます。 1 ホーム画面で「YouTube」 初めて起動した場合は利用規約画面が表示されます。リンク先の利用規 約を確認し、「同意する」をタップするとYouTubeのホーム画面が表示 されます。 2 再生したい動画をタップする 動画が再生されます。 画面をタップすると以下のアイコンが表示されます。 / :タップして一時停止/再生の切り替えができます。 :左右にドラッグして早戻し/早送りができます。 / :タップして高画質(HD)再生のオン/オフを設定できます。 / :タップして再生画面の拡大/縮小ができます。画面をダブル タップしても拡大/縮小できます。 本端末から自分で撮影した動画を投稿できます。 • YouTubeに動画を投稿するには、GoogleアカウントまたはYouTubeア カウントでYouTubeにログインする必要があります。 1 YouTubeのホーム画面で「マイチャンネル」→「アップロー ド」 2 ギャラリーで投稿する動画をタップする アップロードの詳細画面が表示されます。 3 必要な項目を入力・設定→「アップロード」 動画がアップロードされます。 カレンダーを利用してスケジュールを管理できます。本端末のカレンダーと Googleなどオンラインサービスのカレンダーを同期することもできます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「カレンダー」 2 画面上部のタブで表示方法を選択→予定をタップする プレイスを利用する YouTube 動画を再生する 動画を投稿する カレンダー カレンダーの予定を表示する94 ア プ リ ケ l シ ョ ン 1 各タブ画面で 2 予定のタイトルや日時、場所など詳細を入力する 「お知らせ」を設定すると、予定の開始時刻などをアラームで通知でき ます。 複数のカレンダーアカウントを持っている場合は、「カレンダー」をタッ プして選択します。 3「完了」 アラームが通知された場合は、以下の操作を行います。 1 ステータスバーの →通知をタップ→アラームの解除または スヌーズ※を設定する予定にチェックを付ける→「スヌーズ」 /「解除」 「全て選択」をタップすると、全ての予定のアラームを解除またはスヌー ズを設定できます。 ※: カレンダーのスヌーズでは、いったんアラームのスイッチを切って も、設定5分後にアラームが鳴ります。 カレンダーの表示方法などの詳細を設定します。 1 カレンダー画面で →「設定」 2 変更したい設定を選択する 指定した時刻に音やバイブレーションでお知らせします。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「アラーム」 2 →時刻やアラーム音などを設定→「完了」 をタップすると、アラームの音量やスヌーズなどの設定ができます。 カレンダーの予定を作成する お知らせ ・ 予定表示中に編集/削除するには、「月」タブ画面では、 → / を タップします。その他のタブ画面では、「編集」/「削除」をタップします。 ・ 予定表示中にvCalendar形式で送信するには、「月」タブ画面では、 → をタップします。その他のタブ画面では、 →「送信」をタップします。 ・「日」/「週」/「月」タブ画面で時刻や日をロングタッチして、1時間 または終日の予定を簡単に入力することもできます。 予定のアラームを解除またはスヌーズを設定する カレンダーの設定を変更する アラーム お知らせ ・ アラームの設定時刻になると、アラームが動作します。 をドラッグす ると、アラームを停止します。また、 をドラッグすると、スヌーズを 設定した時間の経過後に再度アラームが鳴動します。 ・ 登録したアラームをオフにするには、 をタップして にします。 ・ 登録したアラームを削除するには、登録したアラームをタップして「削 除」→「OK」をタップします。95 ア プ リ ケ l シ ョ ン 登録した都市の日付と時刻を一覧で確認できます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「世界時計」 2 →登録したい都市を選択→ 四則演算(+、-、×、÷)やパーセント計算、関数計算などができます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「電卓」 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「メモ」 2 →文章を入力 ・ 画面上の をタップするとメモのメニューが表示され、次の操作が できます。 メモを削除する場合 →「OK」をタップします。 ・ 作成が完了したメモのみ削除できます。 メモの色を変更する場合 →色をタップします。 メモを保護する場合 をタップします。 ・ コンテンツロック用のPINを設定していない場合は、コンテンツロッ ク用のPINを入力します。 ・ 保護を解除するには、 →コンテンツロック用のPINを入力→「OK」 をタップします。 メモを印刷する場合 →「OK」をタップします。 ・ 2012年2月現在、日本国内で本機能を利用できるプリンターはあり ません。 メモの内容をSNSに登録する場合 →メモを登録したいSNSにチェックを付ける→「OK」をタップし ます。 ・ SNSにログインしていない場合は、SNSにログインしてください。 メモの内容を共有する場合 →共有方法をタップします。 世界時計 お知らせ ・ 登録した都市を並べ替えるには、 → を移動したい位置までドラッ グ→「完了」をタップします。 ・ 登録した都市を削除するには、 →削除する都市にチェックを付ける→ 「リストから削除」をタップします。 電卓 メモ 次ページへ続く96 ア プ リ ケ l シ ョ ン 3「完了」 作成したメモが一覧で表示されます。一覧画面でメモをタップすると1 件表示されます。表示されたメモをタップすると編集できます。 一覧画面で をタップすると、以下の操作メニューが表示されます。 手書き入力などによるメモを作成できます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「ペンメモ」 2 手書き入力の画面が表示され、ディスプレイ上を指で触れて手書き入力 します。 ・ 画面下の / をタップすると操作の取り消し/やり直し、をド ラッグするとページ内のスクロールができます。 手書き入力を消す場合 手書き入力の画面で をタップして指で触れて入力した内容を消しま す。 文字列を入力する場合 a手書き入力の画面で →文字列を入力する箇所をタップする bキーボードで文字列を入力→入力画面をタップする 線の色や太さ、背景色などを設定する場合 手書き入力の画面で をタップし、ブラシや色、線の太さ、テーマなど を設定します。 3「完了」 作成したメモが一覧で表示されます。一覧画面でメモをタップすると1 件表示されます。表示されたメモをタップすると編集できます。 メモのメニュー 項目 説明 並べ替え メモを並べ替えます。 送信 メモをBluetooth機能などで送信します。 印刷 Wi-FiやUSB接続ケーブルで接続した、本機能に対応 するSamsung製のプリンターでメモを印刷します。 ・ 2012年2月現在、日本国内で本機能を利用できる プリンターはありません。 メモを同期 Google Docsと同期します。 SNSログイン SNSにログインします。 PIN認証 PINを使用してコンテンツのロックと解除を設定し ます。 お知らせ ・ メモをBluetooth機能で受信した場合、受信したメモのタイトルは本文の 1行目に挿入され、タイトルには「メモ」と表示されます。受信したメモ 画面で「完了」をタップすると保存できます。 ペンメモ97 ア プ リ ケ l シ ョ ン 一覧画面や1件表示画面、作成/編集中画面で をタップすると、以下の 操作メニューが表示されます。 ※1:一覧画面でのみ表示されます。 ※2:作成/編集中画面でのみ表示されます。 ※3:1件表示画面、作成/編集中画面でのみ表示されます。 本端末でOffice 文書を表示/編集したり、新規に作成したりできます。 Box.netのアカウントをお持ちの場合は、ドキュメントをオンライン上で管 理できます。 対応しているファイルの種類とバージョンは以下のとおりです。 • パスワード付きのファイルは利用できない場合があります。 ※1:新規作成や編集はできません。 ※2:埋め込みされたデータなど、一部の機能はサポートされない場合があ ります。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「Polaris Office」 Polaris Officeホーム画面が表示されます。 ペンメモのメニュー 項目 説明 ソート※1 メモを並べ替えます。 全て消去※2 入力/挿入した内容をすべて削除します。 挿入※2 画像を挿入します。 共有方法を選択 PicasaへのアップロードやAllShareでのデータ共有、 Bluetooth機能やGmailでの送信などができます。 エクスポート 作成したメモを画像として保存します。 登録※3 ホーム画面の壁紙や連絡先の画像などへ設定します。 印刷 Wi-FiやUSB接続ケーブルで接続した、本機能に対応 するSamsung製のプリンターでメモを印刷します。 ・ 2012年2月現在、日本国内で本機能を利用できる プリンターはありません。 メモの同期※1 Google Docsと同期します。 自動タグの設定※1 自動タグを有効にするかどうかを設定したり、自動タ グで記録された情報を削除します。 ・「自動タグを有効」にチェックを付けると、ミニアプリ ケーションのペンメモ(P.27)で保存したメモに、操 作中のアプリケーション名などを記録します。記録され た情報はリスト一覧表示中や1件表示/編集中画面で 確認できます。アプリケーションによっては記録された 情報をタップするとアプリケーションを起動できます。 Polaris Office 種類 バージョン/拡張子 Microsoft Word Word 97、2000、2003、2007、2010※1 /txt、doc、docx Microsoft Excel Excel 97、2000、2003、2007、2010※1 /xls、xlsx Microsoft PowerPoint PowerPoint 97、2000、2003、2007、 2010※1 /ppt、pptx Adobe Acrobat Acrobat 1.0 ~9.0(PDFバージョン 1.0 ~ 1.7)※298 ア プ リ ケ l シ ョ ン 1 Polaris Officeホーム画面で「新しいファイル」→文書の種 類を選択する ・「設定」をタップすると、バックアップファイルの生成や拡張子の表 示、アプリケーションの更新などができます。 2 文書を入力する 3 文書を保存するには →ファイル名を入力し、保存場所を選 択する 4「保存」 保存された後、ドキュメントの編集画面が表示されます。 を2回また は3回タップするとPolaris Officeホーム画面に戻ります。 1 Polaris Officeホーム画面で表示/編集する文書をタップす る ・ 編集する場合は続けて をタップします。 ■ 保存した文書を削除する 1 Polaris Officeホーム画面で「Local Storage」→削除する 文書の保存場所を選択する 2 文書にチェックを付ける→ →「確認」→「確認」 2ヶ国語の辞書(日・英)を利用して語句を検索したり、フラッシュカード で単語を学習することができます。 お買い上げ時は以下の辞書が搭載されています。 • 旺文社ポケットコンプリヘンシブ英和・和英辞典 ©2010 Obunsha Co.,Ltd 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「辞典」 2 検索する語句を入力する 検索履歴を確認する場合 「履歴」タブをタップします。 フラッシュカードに登録する場合 単語検索/履歴画面で →フォルダーを選択→「OK」をタップします。 ドキュメントを新規作成する ドキュメントを表示/編集する 辞典99 ア プ リ ケ l シ ョ ン 本端末のブラウザなどのアプリケーションでダウンロードしたファイルを 記録/管理できます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「ダウンロード履歴」 「インターネットダウンロード」タブの画面にはブラウザなどがイン ターネットでダウンロードしたファイルの一覧が表示されます。アプリ ケーションがインターネット以外からダウンロードしたファイルは「そ の他のダウンロード」タブの画面に表示されます。 本端末が対応しているファイルの場合は、ファイル名をタップすると表 示できます。 ダウンロードしたファイルを削除する場合 ファイルの一覧画面で削除したいファイルにチェックを付けて、 を タップします。 本端末に保存されているすべてのデータや設定をバックアップ/復元でき ます。 • オンラインストレージサービス(Dropbox)にバックアップするには、各サービ スのアカウント登録が必要です。 • データ容量が2Gバイト以上の場合はバックアップできません。音楽や動画など、 サイズの大きいデータを保存している場合はご注意ください。 • バックアップ/復元は、他の機能やアプリケーションを終了させてから行ってく ださい。起動中の機能やアプリケーションは、タスクマネージャー(P.23)で確 認/終了できます。 • オンラインストレージサービスにシステム設定情報をバックアップする場合、ア クセスポイント設定はバックアップできません。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「Backup」 初めて起動したときは使用許諾契約書が表示されるので、「同意」をタッ プします。 Backup画面が表示されます。 1 Backup画面で「新しいバックアップ」→バックアップファイ ルの名前を入力し、保存先を選択→「確認」 2 項目にチェックを付ける→「バックアップを開始」 完了のお知らせが表示されたら「完了」をタップします。 1 Backup画面で「復元」→復元したいデータの保存先をタッ プ→バックアップファイルをタップ→項目にチェックを付け る→「復元を開始」 完了のお知らせが表示されたら「完了」をタップします。 ダウンロード履歴 お知らせ ・ ダウンロードに失敗したファイルは、ファイルの一覧画面に「失敗」な どが表示されます。ファイル名をタップすると、再度ダウンロードを行 います。 ・ ファイルの一覧画面で「サイズ順」/「日付順」をタップするごとに、 一覧の表示順を切り替えることができます。 Backup バックアップする バックアップファイルを本端末に復元する100 ア プ リ ケ l シ ョ ン 1 Backup画面で「スケジュールバックアップ」→スケジュー ルを設定→保存先を選択→項目にチェックを付ける→「スケ ジュールを設定する」 をタップすると以下のメニューが表示されます。 登録されたWebサイトから自動的に最新の情報を取得してリスト表示します。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「Pulse」 Pulseに登録されているWebサイトの情報が行ごとにリスト表示されます。 ・ お買い上げ時は、最上段にPulseの使用方法についての説明(HINTS) が表示されます(英語のみ)。 2 閲覧したい情報をタップする Social Hubとは、SMSやEメール、SNS(Social Network Service)を 統合するメッセージングアプリケーションです。 Social HubからSMSやEメールの確認や送信、SNSの情報更新ができます。 1 ホーム画面で「Social Hub」 2「フィード」/「メッセージ」→確認・利用したいアカウント をタップする ・ SMSやEメールを作成するには をタップします。 スケジュールを設定して自動的にバックアップする Backupのメニュー 項目 説明 一般設定 使用許諾契約書 使用許諾契約書を確認します。 製品の改善 製品改善のための情報を送信するか どうかを設定します。 製品情報 製品情報を表示します。 オンライン バックアップ Wi-Fi 接続時のみ 使用 Wi-Fi 接続時のみオンラインバック アップを使用するかどうかを設定し ます。 セキュリティ 暗号化を有効 セキュリティ強化のためにバック アップファイルを暗号化します。 パスワードの変更 暗号化に使用するパスワードの変更 をします。 自動バック アップ バックアップを自 動消去 古いバックアップデータを保存して おく数を設定します。 Pulse お知らせ ・ Pulse の情報のリスト表示画面で をタップすると、次の項目が表示 されます。 -「設定」:画面表示や情報取得の更新間隔、条件などを設定できます。 -「全て更新」:リスト表示の情報を最新に更新します。 -「既読の記事を非表示」/「全て表示」:リスト表示内の既読情報を表 示するかどうかを設定します。 -「情報/サポート」:サポートフォーラムを表示したり、Eメールで問 い合わせなどします。 ・ をタップすると、情報を取得するサイトを選択/追加することができ ます。 Social Hub101 ア プ リ ケ l シ ョ ン オンラインの電子書籍販売サイト「eBookJapan」にアクセスして、書籍 データを購入することができます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「電子書籍」 電子書籍のユーザーガイドが表示されます。 最終ページのアイコンをタップするとブラウザが起動し、eBookJapan のサイトが表示されます。 eBookJapanについて詳しくは、ユーザーガイドまたはサイト内のサ ポートページをご覧ください。 オンラインの電子雑誌販売サイト「マガストア」にアクセスして、雑誌デー タを購入することができます。 • マガストアのご利用にはアカウントの登録が必要です。マガストアについ て詳しくは、マガストア起動中の画面で →「設定」→「ヘルプ」をタッ プして、マガストアのヘルプをご覧ください。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「マガストア」 2 購入したい書籍を検索し、タップする 以降、画面の指示に従って購入操作を行います。 をタップすると以下のメニューが表示されます。 本端末で電子書籍データ(EPUB形式)を閲覧できます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「ブック」 初めて起動したときは免責条項が表示されるので、「確認」をタップし ます。 書棚の一覧が表示されます。 ・ をタップするとタイトルや著者名、カテゴリーごとに分類表示でき ます。 2 読みたい書籍データをタップする 書籍が表示されます。 ・ ページをめくるには画面を左右にドラッグします。 ・ 語句をロングタッチするとコピーや検索、ハイライトやメモの付加が できます。 ・ 画面をタップすると操作アイコンが表示され、以下の操作ができます。 お知らせ ・ SNS などのアカウントを追加するには、 →「アカウント」をタップし ます(P.26)。 電子書籍 マガストア マガストアのメニュー 項目 説明 My本棚 ダウンロード済みの書籍を一覧表示します。 前回誌面 前回読みかけの書籍を表示します。 しおり 閲覧中のページをしおりに登録します。 ホーム マガストアのトップ画面に戻ります。 設定 ログインまたはアカウントの新規登録ができ ます。 ブック 項目 説明 テキストにハイライトを付加します。 ペンで入力します。 ハイライトやペンで入力した箇所を削除します。 ハイライトやペンの設定をします。 次ページへ続く102 ア プ リ ケ l シ ョ ン をタップすると以下のメニューが表示されます。 ※1: をタップして表示される分類表示画面でのみ表示されます。 ※2:著作権保護機能付きの書籍データは利用できない場合があります。 オンラインの電子書籍販売サイト「BookLive!」にアクセスして書籍データ を購入することができます。 • BookLive!で書籍を購入するには会員登録が必要です。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「BookLive! for GALAXY」 初めてご利用される際には、アプリケーションのダウンロードとインス トールが必要です。 2「会員登録」画面に従って会員登録を行う 3 アカウントの設定を行う 登録したアカウント情報を入力します。 4「設定」 BookLive!について詳しくは、アプリケーションのヘルプをご覧ください。 撮影した画像や、本端末に保存されている画像を編集することができます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「フォトエディター」 2「画像を選択」/「画像を撮影」→画像を選択する フォトエディターの編集画面が表示されます。 ・「画像を撮影」をタップした場合、カメラが起動し、静止画の撮影が できます。撮影後、「保存」をタップすると編集画面に切り替わります。 3 編集を行う 4 →ファイル名を入力→「OK」 フォントとテーマを設定します。 明るさを設定します。 テキスト読み上げを設定します。 テキストを検索します。 現在のページをブックマークに登録します。 目次を表示したり、ブックマークやハイライトを付 加した箇所を確認したりできます。 書棚の一覧のメニュー 項目 説明 編集 書籍データをドラッグして並べ替えたり、 をタップ して削除したりできます。 削除※1 書籍データを削除できます。 インポート※2 書籍データをmicroSDカードなどから読み込みます。 アカウント 著作権保護機能付きの書籍データを表示するため、 Adobe IDでログインします。 項目 説明 BookLive! for GALAXY フォトエディター103 海 外 利 用 国際ローミング(WORLD WING)とは、日本国内で使用している電話番 号やメールアドレスはそのままに、ドコモと提携している海外通信事業者の サービスエリアで利用いただけるサービスです。 ■ 対応エリアについて 本端末は3Gネットワークのサービスエリアでご利用いただけます。ご 利用可能エリアをご確認ください。 海外ではXiネットワークはご利用になれません。 ■ 海外でご利用いただく前に、以下をあわせてご覧ください -『ご利用ガイドブック(国際サービス編)』 - ドコモの『国際サービスホームページ』 -「ドコモ海外利用」アプリケーションのヘルプ (○:利用可能 ×:利用不可) ※1:ローミング時にデータ通信を利用するには、データローミングを有効 にしてください。(P.105) ※2:GPS測位(現在地確認)を行うとパケット通信料がかかります。 国際ローミング(WORLD WING)の概要 お知らせ ・ 国番号・国際電話アクセス番号・ユニバーサルナンバー用国際識別番 号・接続可能な国 地域および海外通信事業者は、『ご利用ガイドブック (国際サービス編)』またはドコモの『国際サービスホームページ』をご 確認ください。 海外で利用できるサービス 主な通信 サービス 説明 3G GSM/ GPRS GSM SMS 海外でも同じ電話番号のま ま、SMSの送受信ができま す。 ○ × × メール※1 海外でもパケット通信で メールの送受信ができます。 ○ × × ブラウザ※1 海外でもパケット通信でイ ンターネットに接続して、 Web ページを閲覧できま す。 ○ × × GPSの 現在地 確認※2 海外でもGPS 機能を利用 して現在位置確認ができま す。 ○ × × お知らせ ・ 接続する海外通信事業者やネットワークにより利用できないサービス があります。104 海 外 利 用 海外でご利用いただく際は、日本国内で次の確認をしてください。 ■ ご契約について ・ WORLD WINGのお申し込み状況をご確認ください。詳細は本書裏面 の「総合お問い合わせ先」までお問い合わせください。 ■ 料金について ・ 海外でのご利用料金(パケット通信料)は、日本国内とは異なります。 ・ ご利用のアプリケーションによっては自動的に通信を行うものがあ りますので、パケット通信料が高額になる場合があります。各アプリ ケーションの動作については、お客様ご自身でアプリケーション提供 元にご確認ください。 海外に到着後、端末の電源を入れると自動的に利用可能な通信事業者に接続 されます。 ■ 接続について 「ネットワークオペレーター」の設定で「使用可能なネットワーク」を 「自動的に選択」に設定している場合は、最適なネットワークを自動的 に選択します。 「使用可能なネットワーク」を手動で定額サービスの対象事業者へ接続 していただくと、海外でのパケット通信料が1日あたり一定額を上限と してご利用いただけます。なお、ご利用にはパケット定額サービスへの ご加入が必要です。詳細は「ご利用ガイドブック(国際サービス編)」ま たはドコモの「国際サービスホームページ」をご確認ください。 ・ ネットワークオペレーターの設定→P.105 ■ ディスプレイの表示について ステータスバーには利用中のネットワークの種類が表示されます。 :国際ローミング中 / :3G(パケット)使用可能/通信中 / :FOMAハイスピード(パケット)使用可能/通信中 ・ 接続している通信事業者名は、設定/通知パネルで確認できます。 ■ 日付と時刻について 「日付と時刻」の「自動日時設定」にチェックを付けている場合は、接 続している海外通信事業者のネットワークから時刻・時差に関する情報 を受信することで本端末の時刻や時差が補正されます(P.57)。 ・ 海外通信事業者のネットワークによっては、時刻・時差補正が正しく 行われない場合があります。その場合は、手動でタイムゾーンを設定 してください。 ・ 補正されるタイミングは海外通信事業者によって異なります。 ・ 日付と時刻の設定→P.57 ■ お問い合わせについて ・ 本端末やドコモUIMカードを海外で紛失・盗難された場合は、現地から ドコモへ速やかにご連絡いただき利用中断の手続きをお取りください。 お問い合わせ先については、本書裏面をご覧ください。なお、紛失・盗 難されたあとに発生した通信料もお客様のご負担となりますのでご注 意ください。 ・ 一般電話などからご利用の場合は、滞在国に割り当てられている「国際 電話アクセス番号」または「ユニバーサルナンバー用国際識別番号」が 必要です。 日本に帰国後は自動的にドコモのネットワークに接続されます。接続できな かった場合は、以下の設定を行ってください。 •「モバイルネットワーク」の「ネットワークオペレーター」を「自動的に 選択」に設定します(P.105)。 海外でご利用になる前の確認事項 出発前の確認 滞在国での確認 帰国後の確認105 海 外 利 用 海外で本端末を使用する場合は、滞在先で接続できる通信事業者のネット ワークに切り替える必要があります。お買い上げ時は、接続できるネット ワークを自動的に検出して切り替えるように設定されていますが、手動で設 定を変更することもできます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→ 「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」→ 「ネットワークオペレーター」 検索された通信事業者名のリストが表示されます。 ・ 情報画面が表示された場合は、「OK」をタップします。 ・「ネットワークを検索」をタップして、再検索することもできます。 2 接続する通信事業者名をタップする 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→ 「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」→ 「ネットワークオペレーター」 ・ 情報画面が表示された場合は、「OK」をタップします。 2「自動的に選択」 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→ 「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」 2「データローミング」にチェックを付ける 注意メッセージが表示されます。 3「OK」 海外のネットワーク接続に関する設定を行う 接続できる通信事業者を確認して手動で設定する お知らせ ・ 接続する通信事業者を手動で設定した場合、本端末がサービスエリア外 に移動しても別の接続可能な通信事業者には自動的に接続されません。 接続できる通信事業者を自動的に選択する データローミングを有効にする106 付 録 / 索 引 本端末にさまざまな別売りのオプション機器を組み合わせることで、パーソ ナルからビジネスまでさらに幅広い用途に対応できます。なお、地域によっ てはお取り扱いしていない商品もあります。詳しくは、ドコモショップなど 窓口ヘお問い合わせください。 また、オプションの詳細については、各機器の取扱説明書などをご覧くださ い。 • ACアダプタ SC01/SC02 • USB接続ケーブル SC01 • USB変換アダプタ SC01 • SDカードリーダー SC01 • 卓上ホルダ SC02 • HDMI変換ケーブル SC02 • まず初めにソフトウェアを更新する必要があるかをチェックして、必要 な場合にはソフトウェアを更新してください(P.112)。 • 気になる症状のチェック項目を確認しても症状が改善されないときは、 本書裏面の「故障お問い合わせ先」または、ドコモ指定の故障取扱窓口 までお気軽にご相談ください。 ■ 電源 ■ 充電 オプション品・関連機器のご紹介 トラブルシューティング(FAQ) 故障かな?と思ったら 症状 チェックする箇所 本端末の電源が入らない ・ 電池切れになっていませんか。→P.21 症状 チェックする箇所 充電ができない ・ AC アダプタの電源プラグがコンセントに正 しく差し込まれていますか。 ・ AC アダプタと USB 接続ケーブル、または USB接続ケーブルと本端末が正しくセット されていますか。 ・ USB 接続ケーブルでパソコンから充電する 場合、パソコンの電源が入っていますか。 ・ 充電しながら通信、その他機能の操作を長時 間行うと、本端末の温度が上昇して充電でき なくなる場合があります。その場合は、本端 末の温度が下がってから再度充電を行って ください。107 付 録 / 索 引 ■ 端末操作 症状 チェックする箇所 操作中・充電中に熱くなる ・ 操作中や充電中、また、充電しながら動画撮 影などを長時間行った場合などには、本端末 や内蔵電池、付属のACアダプタが温かくなる ことがありますが、安全上問題ありませんの で、そのままご使用ください。 電池の使用時間が短い ・ 圏外の状態で長い時間放置されるようなこ とはありませんか。圏外時は通信可能な状態 にできるよう電波を探すため、より多くの電 力を消費しています。 ・ 内蔵電池の使用時間は、使用環境や劣化度に より異なります。 ・ 内蔵電池は消耗品です。充電を繰り返すごと に、1回で使える時間が次第に短くなっていき ます。十分に充電しても購入時に比べて使用 時間が極端に短くなった場合は、本書裏面の 「故障お問い合わせ先」または、ドコモ指定の 故障取扱窓口までお問い合わせください。 タッチスクリーンをタッ プしても動作しない ・ を押して画面ロックを解除してください。→ 画面ロックが設定されていませんか。p P.21 タッチスクリーンをタッ プしたときの画面の反応 が遅い ・ 本端末に大量のデータが保存されていると きや、本端末とmicroSDカードの間で容量 の大きいデータをやりとりしているときな どに起きる場合があります。 ・ 保護シートが貼られていませんか。保護シー トによって動作が認識されにくくなる場合 があります。 ・ ディスプレイの表面に傷が付いたり、破損し たりしている場合は、本書裏面の「故障お問 い合わせ先」またはドコモ指定の故障取扱窓 口までご相談ください。 ドコモUIMカードが認識 されない ・ ドコモUIMカードを正しい向きで挿入してい ますか。→P.17 時計がずれる ・ 長い間電源を入れた状態にしていると時計が ずれる場合があります。自動日時設定が チェックされているかを確認し、電波のよい 場所で電源を入れ直してください。 症状 チェックする箇所 次ページへ続く108 付 録 / 索 引 ■ 画面 ■ メール 端末動作が不安定 ・ ご購入後に端末へインストールしたアプリ ケーションによる可能性があります。セーフ モードで起動して症状が改善される場合に は、インストールしたアプリケーションをア ンインストールすることで症状が改善され る場合があります。 ※セーフモードとはご購入時の状態に近い 状態で起動させる機能です。 ・ セーフモードの起動方法 電源がOFFの状態からpを押し、「GALAXY Tab」のロゴ画面が表示されている間、hを 押し続けてください。 ※セーフモードが起動するとホーム画面の 左下に「セーフモード」と表示されます。 ※セーフモードを終了するには、電源を一度 OFFにし起動し直してください。 ・ 必要なデータを事前にバックアップした上 でセーフモードをご利用ください。 ・ お客様ご自身で作成されたウィジェットが 消える場合があります。 ・ セーフモードは通常の起動状態ではないた め、通常ご利用になる場合には、セーフモー ドを終了しご利用ください。 本端末の動作が遅くなった /プログラムの動作が不安 定になった/一部のプログ ラムを起動できない ・ 本端末の端末内部メモリの使用状況を確認 し、実行中のプログラムを終了するなどし て、メモリの空き容量を確保してください。 →P.23 症状 チェックする箇所 データが正常に表示され ない/タッチスクリーン を正しく操作できない ・「システムメモリ(本体)を初期化」(P.56) をお試しください。 画面ロックを解除できな い ・ 画面ロックの解除にパターン/ PIN /パス ワードが設定されていませんか。 →P.53 ネットワークに接続でき ない ・ 電波の弱い場所で使用していませんか。 →P.29 本端末が応答しない、操作 できなくなった ・pを本端末が振動するまで押し続けてく ださい。自動的に再起動します。再起動して も問題が解決しないときは「システムメモリ (本体)を初期化」(P.56)をお試しください。 症状 チェックする箇所 ディスプレイが暗い ・ 画面の表示が消えるまでの時間を設定して いませんか。→P.52 ・ 画面の明るさ調節を変更していませんか。→ P.52 ・ 省電力モードを設定していませんか。→P.52 ・ 省エネモードを設定していませんか。→P.52 ・ 電池残量が少なくなっていませんか。→P.20 症状 チェックする箇所 E メールを自動で受信し ない ・ E メールの新着 E メール自動確認を「設定な し」に設定していませんか。→P.67 症状 チェックする箇所109 付 録 / 索 引 ■ カメラ ■ 海外利用 ■ データ管理 ■ Bluetooth機能 症状 チェックする箇所 カメラで撮影した静止画 や動画がぼやける ・ 近くの被写体を撮影するときは、接写撮影に 切り替えてください。 ・ カメラのレンズにくもりや汚れが付着して いないかを確認してください。 カメラを起動しようとす るとエラーメッセージが 表示される ・ 電池残量を確認してください。→P.21 ・ メモリの空き容量を確認してください。 ・ 本端末を再起動してください。 症状 チェックする箇所 海外で本端末が使えない ■ アンテナマークが表示されている場合 ・ WORLD WINGのお申し込みをされています か。WORLD WINGのお申し込み状況をご確 認ください。 ■ (圏外)が表示されている場合 ・ 国際ローミングサービスのサービスエリア 外か、電波の弱いところにいませんか。 ・ 利用可能なサービスエリアまたは通信事業 者かどうか、『ご利用ガイドブック(国際サー ビス編)』またはドコモの『国際サービスホー ムページ』で確認してください。「ネットワー クオペレーター」を「自動的に選択」に設定 してください。→P.105 ・ 本端末の電源を「OFF」にした後、再び「ON」 にすることで回復することがあります。 海外でデータ通信ができ ない ・ データローミングを有効にしてください。→ P.105 海外で利用中に、突然本端 末が使えなくなった ・ 利用停止目安額を超えていませんか。「国際 ローミングサービス(WORLD WING)」のご 利用には、あらかじめ利用停止目安額が設定 されています。利用停止目安額を超えてし まった場合、ご利用累積額を精算してくださ い。 症状 チェックする箇所 データ転送が行われない ・ USB HUBを使用していませんか。USB HUB を使用すると、正常に動作しない場合があり ます。 microSDカードに保存し たデータが表示されない ・ microSDカードを取り付け直してください。 →P.79 画像が表示されない ・ 未対応の画像データの場合は が表示され ます。 症状 チェックする箇所 Bluetooth 通信対応機器 と接続ができない/サー チしても見つからない ・ Bluetooth通信対応機器(市販品)側を機器 登録待ち受け状態にしてから、本端末側から 機器登録を行う必要があります。登録済みの 機器を削除して再度機器登録を行う場合に は、Bluetooth通信対応機器(市販品)、本端 末双方で登録した機器を削除してから機器登 録を行ってください。 症状 チェックする箇所110 付 録 / 索 引 ※: XXXX には、エラーが発生したアプリケーションや機能の名称などが 表示されます。 • 本端末をお買い上げいただくと、保証書が付いていますので、必ずお受 け取りください。記載内容および『販売店名・お買い上げ日』などの記 載事項をお確かめの上、大切に保管してください。必要事項が記載され ていない場合は、すぐにお買い上げいただいた販売店へお申し付けくだ さい。無料保証期間は、お買い上げ日より1年間です。 • この製品は付属品を含め、改良のため予告なく製品の全部または一部を 変更することがありますので、あらかじめご了承ください。 • 本端末の故障・修理やその他お取り扱いによって電話帳(連絡先)など に登録された内容が変化・消失する場合があります。万が一に備え、電 話帳(連絡先)などの内容はメモなどに控えをお取りくださるようお願 いします。 ※本端末は、連絡先のインポート/エクスポート機能を使用して電話帳の 登録データをmicroSDカードやドコモUIMカードに保存していただくこ とができます。 修理を依頼される前に、本書の「故障かな?と思ったら」(P.106)をご覧 になってお調べください。 それでも調子がよくないときは、本書裏面の「故障お問い合わせ先」にご連 絡の上、ご相談ください。 ドコモ指定の故障取扱窓口にご持参いただきます。ただし、故障取扱窓口の 営業時間内の受付となります。また、ご来店時には必ず保証書をご持参くだ さい。なお、故障の状態によっては修理に日数がかかる場合がございますの で、あらかじめご了承ください。 ■ 保証期間内は ・ 保証書の規定に基づき無料で修理を行います。 ・ 故障修理を実施の際は、必ず保証書をお持ちください。保証期間内で あっても保証書の提示がないもの、お客様のお取り扱い不良(液晶・ コネクタなどの破損)による故障・損傷などは有料修理となります。 ・ ドコモの指定以外の機器および消耗品の使用に起因する故障は、保証 期間内であっても有料修理となります。 ■ 以下の場合は、修理できないことがあります。 ・ 故障取扱窓口にて水濡れと判断した場合(例:水濡れシールが反応し ている場合) ・ お預かり検査の結果、水濡れ、結露・汗などによる腐食が発見された 場合や内部の基板が破損・変形していた場合(外部接続端子・ヘッド ホン接続端子・液晶などの破損や筐体亀裂の場合においても修理がで きない可能性があります) ※ 修理を実施できる場合でも保証対象外になりますので有料修理と なります。 エラーメッセージ エラーメッセージ 説明/対処方法 参照先 XXXX(XXXX)が予期せ ず中止しました。やり直し てください※ 本端末や機能にエラーが発生し たときに表示されます。「強制終 了」をタップしてから再度操作し てください。 - 保証とアフターサービス 保証について アフターサービスについて 調子が悪い場合 お問い合わせの結果、修理が必要な場合111 付 録 / 索 引 ■ 保証期間が過ぎたときは ご要望により有料修理いたします。 ■ 部品の保有期間は 本端末の補修用性能部品(機能を維持するために必要な部品)の最低保 有期間は、製造打ち切り後4年間を基本としております。 ただし、故障箇所によっては修理部品の不足などにより修理ができない 場合もございますので、あらかじめご了承ください。また、保有期間が 経過したあとも、故障箇所によっては修理可能なことがありますので、 本書裏面の「故障お問い合わせ先」へお問い合わせください。 • 本端末および付属品の改造はおやめください。 - 火災・けが・故障の原因となります。 - 改造が施された機器などの故障修理は、改造部分を元の状態に戻すこと をご了承いただいた上でお受けいたします。 ただし、改造の内容によっては故障修理をお断りする場合があります。 以下のような場合は改造とみなされる場合があります。 - 液晶部やボタン部にシールなどを貼る - 接着剤などにより本端末に装飾を施す - 外装などをドコモ純正品以外のものに交換するなど - 改造が原因による故障・損傷の場合は、保証期間内であっても有料修理 となります。 • 各種機能の設定などの情報は、本端末の故障・修理やその他お取り扱い によってクリア(リセット)される場合があります。お手数をおかけし ますが、この場合は再度設定を行ってくださるようお願いいたします。 • 修理を実施した場合には、故障箇所に関係なく、Wi-Fi用のMACアドレス およびBluetoothアドレスが変更される場合があります。 • 本端末の下記の箇所に磁気を発生する部品を使用しています。 キャッシュカードなど磁気の影響を受けやすいものを近づけますとカー ドが使えなくなることがありますので、ご注意ください。 使用箇所:スピーカー、カメラ、バイブレータ部分 • 本端末が濡れたり湿気を帯びてしまった場合は、すぐに電源を切って、お 早めに故障取扱窓口へご来店ください。ただし、本端末の状態によって 修理できないことがあります。 本端末を機種変更や故障修理、内蔵電池の交換をする際に、お客様が作成さ れたデータまたは外部から取り込まれたデータあるいはダウンロードされ たデータなどが変化・消失などする場合があります。これらについて当社は 一切の責任を負いません。また、当社の都合によりお客様の端末を代替品と 交換することにより修理に代えさせていただく場合がありますが、その際に はこれらのデータなどは一部を除き交換後の製品に移し替えることはでき ません。 お願い メモリダイヤル(電話帳機能)およびダウンロード情報などにつ いて112 付 録 / 索 引 インターネット上のダウンロードサイトから本端末の修正用ファイルをダ ウンロードし、ソフトウェアの更新を行います。ソフトウェア更新には、本 端末で直接ネットワークに接続して行う方法があります。 • ソフトウェア更新は本端末に保存されているデータを残したまま行うこ とができますが、お客様の端末の状態によってはデータの保護ができな い場合がございますので、あらかじめご了承願います。万が一のトラブ ルに備え、本端末内のお客様情報やデータは、バックアップを取ってい ただくことをおすすめします。ただし一部バックアップが取れないデー タがありますので、あらかじめご了承ください。 • ソフトウェア更新の前に以下の準備を行ってください。 - 本端末で実行中のすべてのプログラムを終了する(P.23) - 本端末を充電(P.19)し、電池残量を十分な状態にする • ソフトウェア更新(ダウンロード、更新ファイルのインストール)には 時間がかかる場合があります。 • ソフトウェア更新ファイルのインストール中は、すべての機能を利用で きません。 • ソフトウェア更新に失敗するなどして一切の操作ができなくなった場合 は、大変お手数ですがドコモ指定の故障取扱窓口までお越しいただきま すようお願い申し上げます。 本端末でネットワークに接続して本端末のソフトウェアを更新できます。 • ソフトウェア更新を利用するには、Googleアカウントの設定が必要です。 Googleアカウントの設定画面が表示された場合、設定を行ってから操作 してください(P.26)。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「端末情報」 →「ソフトウェア更新」→「更新」 初めて利用する場合は、メールアドレスとパスワードを入力して Samsungアカウントの登録が必要です(P.27)。 2 以降、画面の指示に従って操作する ソフトウェア更新が完了すると、本端末が自動的に再起動します。 パソコンにインストールした「Samsung Kies」(P.76)を使って本端末 のソフトウェアを更新できます。 1 パソコンでSamsung Kiesを起動する 2 本端末とパソコンをUSB接続ケーブルで接続する 3 以降、パソコンの画面の指示に従って操作する ソフトウェア更新 ソフトウェア更新について ソフトウェア更新についての注意事項 本端末でネットワークに接続して更新する お知らせ ・ ソフトウェアをダウンロードしたあと、インストール続行の確認画面で 「後で」をタップするとインストールの実行を一定時間延期できます。 延期した場合でも、「更新」をタップするとすぐにインストールを開始 できます。 パソコンに接続して更新する113 付 録 / 索 引 ■ 本体 ※1:IEEE802.11nは2.4GHz、5GHzに対応 ※2:本端末およびすべてのBluetooth機能搭載機器は、BluetoothSIGが 定めている方法でBluetooth標準規格に適合していることを確認し ており、認証を取得しています。ただし、接続する機器の特性や仕様 によっては、操作方法が異なったり、接続してもデータのやりとりが できない場合があります。 主な仕様 品名 SC-01D サイズ 高さ約175mm×幅約257mm× 厚さ約8.6mm(最厚部:約8.9mm) 質量 約565g (内蔵電池装着時) メモリ ROM 16GB RAM 1GB 連続待受 時間 LTE 静止時(自動):約930時間 FOMA/3G 静止時(自動):約1100時間 充電時間 約370分 ディスプレイ 方式 TFT 16,777,216色 サイズ 約10.1inch ドット数 1280×800ドット WXGA 撮像素子 種類 CMOS サイズ フロントカメラ:1/5.0inch リアカメラ:1/5.0inch カメラ有効画素数 フロントカメラ:約220万画素 リアカメラ:約320万画素 記録画素数(最大時) フロントカメラ:約190万画素 リアカメラ:約320万画素 音楽再生 Windows Media Audio(WMA) ファイル 連続再生時間約4980分 MP3ファイル 連続再生時間約6760分 無線LAN IEEE802.11a/b/g/n準拠※1 Bluetooth機能 対応バージョン※2 Bluetooth標準規格 Ver.3.0+EDR 出力 Bluetooth標準規格 Power Class 1 見通し通信 距離※3 約10m以内 Bluetooth機能 対応プロ ファイル※4 Object Push Profile(OPP) Headset Profile(HSP) Advanced Audio Distribution Profile(A2DP) Audio/Video Remote Control Profile(AVRCP) Human Inter