GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D - Manuels - Samsung

GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D - Manuels- Samsung SAMSUNG sur FNAC.COM  - Liste des manuels utilisateur Samsung

- Revenir à l'accueil

 

 

 

詳細

登録日 descending

言語を選択してください

ファイル descending

Quick Guide 2012.03.13 日本語 2.81 MB
fileDown
User Manual 2012.03.13 日本語 7.03 MB
fileDown

http://www.samsung.com/jp/support/model/SGH-N014UWNDCM-downloads

http://downloadcenter.samsung.com/content/EM/201203/20120313153052972/SC-01D_J_All.pdf

http://downloadcenter.samsung.com/content/UM/201203/20120313151603519/SC-01D_J_OP_All.pdf

 

Manuels Utilisateurs Samsung :

Samsung-UE26EH4000-ZF-LED-26-HD-TV-UE26EH4000W-Manuels

Samsung-E-MANUAL-X9DVBEU4E-ENG-Manuel

Samsung-GT-S5360_UM_Open_Gingerbread_Fre_Rev.1.0_111130_Screen-Manuel

Samsung-Galaxy-Tab-10-1-GT-P7500-M16-Manuel

Samsung-Galaxy-Tab-10-1-GT-P7500-M16-Manuels

Samsung-GT-S5360-Manuels

Samsung-Lecteur-Multimedia-Galaxy-S-WiFi-4-0-Blanc-8Go-YP-G1CW-Manuels

Samsung-Galaxy-551-noir-Open-marketGT-I5510-Manuels

Samsung-Galaxy-Note-10-1-GT-N8000-Manuels

Samsung-GALAXY-S-II-LTE-SC-03D-JP-Manuels

Samsung-GALAXY-Note-SC-05D-JP-Manuels

Samsung-NP-R530-NP-R530-JA02FR-Manuels

Samsung-UE40C6000-UE40C6000RW-Manuels

Samsung-Congelateur-1porteA-277-L-Blanc-RZ80FHSW-Manuels

Samsung-GT-B5310-Manuels

Nexus-S-noir-Open-market-GT-I9023-GT-B5310-Manuels

Samsung-32-LE32D450WXZF-serie-4-HD-TV-LCD-TV-Manuels

Samsung-46-UE46D5700WXZF-serie-5-SMART-TV-FULL-HD-LED-TV-UE46D5700RS-Manuels

Samsung-UE55ES6560S-Manuels

Samsung-UE46ES8000-ZF-Slim-LED-46-SMART-INTERACTION-3D-UE46ES8000S-Manuels

Samsung-UE55ES6300-ZF-Slim-LED-55-SMART-TV-3D-UE55ES6300S-Manuels

Samsung-AQV18UGAX-Manuels

Samsung-UE50EH5300W-Manuels

Samsung-LE46A676-LE46A676A1M-Manuels

Samsung-UE46C7700-UE46C7700WS-Manuels

Samsung-CW21Z503N-Manuels

Samsung-AQ18UGFN-Manuels

Samsung-Refrigerateur-DP-A275-L-Blanc-RT34GBSW-Manuels

Samsung-UE46ES6100W-Manuels

Samsung-RR92HASX-Manuels

Samsung-LE40S71B-Manuels

Samsung-UE32ES6710-ZF-Slim-LED-32-SMART-TV-3DUE32ES6710S-Manuels

Samsung-Galaxy-Ace-noir-Open-market-GT-S5830-Manuels

Samsung-GALAXY-Tab-GT-P1000-GT-P1000-M16-Manuels

Samsung-Omnia-Pro-B7330-noir-Open-market-GT-B7330-Manuels

Samsung-Omnia-Lite-noir-Orange-GT-B7300-Manuels

Samsung-Galaxy-S2-GT-I9100-Manuels

Samsung-Nexus-S-noir-Open-market-GT-I9023-Manuels

Samsung-Omnia-II-noir-SFRGT-I8000-Manuels

Samsung-Omnia-II-noir-SFR-GT-I8000-Manuels

Samsung-Omnia-7-noir-Open-market-GT-I8700-Manuels

Samsung-Galaxy-noir-Bouygues-GT-I7500-Manuels

Samsung-Galaxy-mini-gris-Open-market-GT-S5570-Manuels

Samsung-XE700T1A-HF1FR-Manuels

17,3" Série 3 300E7A - NP300E7A-S01FR - Manuels

40", UE40D6500WXZF, série 6, SMART TV, 3D, FULL HD, LED TV - UE40D6500VS - Manuels

CLX-3185FW Manuels

Galaxy Ace GT-S5830

Galaxy S II GT-I9100

Galaxy Tab 8.9 GT-P7310/M16

Galaxy Tab 10.1 GT-P7500/M16

Galaxy YGT-S5360

LE32C350 LE32C350D1W

LE40C630 LE40C630K1W

MM-C330D

MM-D330D

Micro-chaîne, MM-D330DWXZF, série 3 - MM-D330 - Manuels

N145Plus - NP-N145P - Manuels

N150 - NP-N150 - Manuels

RSH5UEPN

SGH-F490

Samsung Galaxy Ace noir - Open market - GT-S5830 - Manuels

Samsung Galaxy S II noir - Open market - Manuels

Samsung Galaxy S III - GT-I9300 - Manuels

Samsung Galaxy S noir - Open market - GT-I9000 - Manuels

Samsung Galaxy NoteGT-N7000

Samsung Galaxy SGT-I9000

Série 3 300E7A - NP300E7A-S03FR - Manuels

T23A550 T23A550

UE40D6500ZF UE40D6500VS

UE55ES8000/ZF, Slim LED 55", SMART INTERACTION, 3D - UE55ES8000S - Manuels

Wave 575 GT-S5750E

Wave II GT-S8530

16/4ppm Imprimante laser couleur CLP-310 Manuels

16/4ppm Multifonction lasercouleur CLX-3170FN Manuels

16/4ppm Multifonction lasercouleur CLX-3185FW Manuels Samsung

16/4ppm Multifonction laser couleur CLX-3185 Manuels Samsung

samsung-Wave-II-noir-Open-market-GT-S8530-Manuels

Samsung-Wave-noir-Open-market-GT-S8500-Manuels

Samsung-Wave-M-noir-Open-market-GT-S7250-Manuels

Samsung-Wave-578-noir-Open-market-GT-S5780-Manuels

Samsung-Wave-533-noir-Open-market-GT-S5330-Manuels

Samsung-Wave-3-noir-Open-market-GT-S8600-Manuels

Samsung-Player-HD-noir-Open-market-GT-I8910-Manuels

Samsung-Player-Duo-noir-Open-market-SGH-D980-Manuels

Samsung-Player-Addict-noir-Open-market-SGH-I900-Manuels

Samsung-Omnia-W-noir-Open-market-GT-I8350-Manuels

PRODUITS SAMSUNG :
Belkin Chargeur Secteur pour Samsung Galaxy S
Belkin Coque pour Samsung Galaxy S3 - Noire Translucide
Belkin Etui cuir Verve Folio pour Samsung Galaxy S II
Belkin Etui Pouch pour Samsung Galaxy S3 - Noir
Belkin Kit de Charge Secteur + Automobile pour Samsung Galaxy S
Belkin Lot de 3 protections d'écran pour Samsung Galaxy S3
Belkin Lot de 3 protections d'écran pour Samsung Galaxy S3 - Anti-reflets
Belkin Lot de 3 protections d'écran Screen Guard pour Samsung Galaxy SII - Transparentes
Belkin Micro-Chargeur allume-cigares pour Samsung Galaxy S
Belkin Protection d'écran Screen Guard pour Samsung Galaxy SII - Confidentialité 360°
Câble Omenex Plug & Phone pour Samsung
Câble Omenex Plug & Phone pour Samsung
Coque semi-rigide glossy noire pour Samsung Galaxy S II
Déclencheur sans Fil Hahnel combi TF pour Canon/Pentax/Samsung
Enceintes iLuv iSM524 noir pour Samsung Galaxy Tab
Etui-Brassard Belkin DualFit pour Samsung Galaxy S II
Etui Samsung CC9S70B noir
Fnac chargeur secteur POWY pour Samsung SGH-D800
G-Mobility Pack confort pour Samsung Galaxy SII i9100
Imprimante Samsung CLX-3185FN - Ethernet
Kensington Etui pliant pour Samsung Galaxy Tab
Le Tanneur Etui cuir Pouch pour Samsung Galaxy S11 I9100 - Noir
Lunettes 3D actives Samsung SSG-4100GB
Modelabs 2 protections écran pour Samsung Galaxy ACE S5830
Modelabs Lot de 2 protections d'écran One Touch pour Samsung Galaxy Y S5360 - Transparentes
Modelabs Lot de 2 protections d'écran pour Samsung Galaxy Note - Transparentes
Muvit Adaptateur Jack 3,5 mm pour Samsung (ancienne connectique)
Muvit Coque à rabat Agenda pour Samsung Galaxy Note - Noire
Muvit Coque Doodle Coeur pour Samsung i9000 Galaxy S
Muvit Coque Doodle Extraterrestres pour Samsung i9000 Galaxy S
Muvit Coque Doodle Rose pour Samsung i9000 Galaxy S
Muvit Coque silicone pour Samsung Galaxy Ace
Muvit Coque silicone pour Samsung Galaxy - Noire
Muvit Etui Clapet pour Samsung I9100 - Noir
Muvit Etui Slim Clapet pour Samsung Galaxy Note
Muvit Housse Minigel pour Samsung Galaxy - Noire
Muvit Lot de 2 protections d'écran pour Samsung nexus S - 1 Miroir/1 Secret
Muvit Lot de 2 protections d'écran pour Samsung S5830
Muvit Pack Accessoires pour Samsung S5830
Muvit Sticker Carbone pour Samsung I9100
Muvit Sticker Drapeau pour Samsung I9100 - I Love Ibiza
Muvit Sticker Drapeau pour Samsung I9100 - I Love London
Muvit Sticker Drapeau pour Samsung I9100 - I Love New-York
Muvit Sticker Drapeau pour Samsung I9100 - I Love Paris
Muvit Sticker Drapeau pour Samsung I9100 - I Love Tokyo
Muvit Sticker Drapeau pour Samsung I9100 - United Kingdom
Muvit Sticker Drapeau pour Samsung I9100 - USA
QDOS Coque Cubic pour Samsung Galaxy II I9100
QDOS Coque Steel 4 pour Samsung Galaxy S II
Samsung 305U1A 11,6" LED
Samsung 305U1A 11,6" LED + Office Famille et Etudiant 2010 1 poste
Samsung B1930HD 18.5" LCD TNT HD
Samsung B5722 Double SIM
Samsung Bac papier supplémentaire ML-S3710A - 520 feuilles
Samsung Batterie ED-BP1310
Samsung batterie IA-BH130LB
Samsung batterie IA-BP420E
Samsung batterie IA-BP85ST
Samsung batterie SLB-10A
Samsung batterie SSB-690 ELS
Samsung BD-E5300
Samsung BD-E5500 3D
Samsung BD-E6100 3D
Samsung BD-E8300 3D
Samsung BD-ES5000
Samsung BD-ES6000 3D
Samsung C3050 Stratus
Samsung Câble Adaptateur HDTV pour Galaxy Tab 8.9" / 10.1"
Samsung Câble data pour téléphones mobiles Samsung
Samsung caméra Skype CY-STC1100
Samsung CB20A12
Samsung Ch@t335 - GT-S3350 - Noir
Samsung Chargeur allume-cigares micro-USB
Samsung chargeur de voyage pour SGH-P260 et SGH-G600 - Modèle Noir
Samsung Chargeur secteur de voyage micro-USB
Samsung CLP-325 + Toner Samsung CLT-K4072S Noir
Samsung CLP-325 + Toner Samsung CLT-K4072S Noir
Samsung CLP-620ND - Imprimante Ethernet
Samsung CLP-C300A
Samsung CLP-K300A
Samsung CLP-M300A
Samsung CLP-Y300A
Samsung CLX-3185FW WiFi
Samsung CLX-3185FW WiFi + Toner Samsung CLT-K4072S Noir + MCL Samar câble imprimante USB 2.0
Samsung CLX-3185N Ethernet
Samsung CLX-3185W - Imprimante Multifonctions WiFi & Ethernet
Samsung CLX-6220FX - Imprimante Multifonctions Ethernet
Samsung Coque pour Galaxy S3 - Blanche
Samsung Coque pour Galaxy S3 - Noire
Samsung CY-SMN1000D meuble TV
Samsung Disque Dur interne SSD 128 Go - 830 Series
Samsung Disque Dur interne SSD 128 Go MZ-7PC128N 830 Series
Samsung Disque Dur interne SSD 256 Go MZ-7PC256D 830 Series
Samsung Disque Dur interne SSD 256 Go MZ-7PC256N 830 Series
Samsung Disque Dur interne SSD 512 Go - 830 Series
Samsung Disque Dur interne SSD 64 Go - 830 Series
Samsung Disque Dur interne SSD 64 Go MZ-7PC064D 830 Series
Samsung dongle Wi-Fi WIS12ABGNX
Samsung DP7000A3B 23" LED Tactile USB 3.0 + Samsung ML-2165 - Imprimante Monochrome
Samsung DP7000A3B 23" LED Tactile USB 3.0 + Sennheiser RS170
Samsung DP7000A3B-A01FR 23" LED Tactile USB 3.0
Samsung DP700A3B-S02FR 23" LED Tactile
Samsung Duo de 2 coques pour Samsung Galaxy II I9100 - 1 Noire + 1 Camel
Samsung Duo de 2 coques pour Samsung Galaxy II I9100 - 1 Noire matelassée + 1 Rose
Samsung DV300F Argent/Rouge - WiFi
Samsung DV300F Argent/Rouge - WiFi + Etui
Samsung DV300F Noir - WiFi
Samsung DV300F Noir - WiFi + Etui
Samsung E1150 - Silver
Samsung ES90 Noir
Samsung Etui coque pour Galaxy Note - Noir
Samsung Etui coque pour Samsung Galaxy Y S5360 - Noir
Samsung Etui cuir pour Galaxy S II - Noir
Samsung Etui rabat pour Samsung Galaxy S3 - Noir
Samsung Eui cuir pour i9000 Galaxy S
Samsung EX1
Samsung Flash SEF15A
Samsung Flash SEF20A
Samsung Galaxy Ace s5830 (sous Android)
Samsung Galaxy Mini (sous Android)
Samsung Galaxy Note
Samsung Galaxy Note - Blanc
Samsung Galaxy Note - Dark Blue
Samsung Galaxy S2 (I9100G) - Blanc
Samsung Galaxy S2 (I9100G) - Noir
Samsung Galaxy S3 (I9300) - Blanc Marbre
Samsung Galaxy S3 (I9300) - Bleu Galet
Samsung Galaxy S WiFi 4,2" 16 Go
Samsung Galaxy Tab 10,1" TFT 16 Go Blanc Wifi
Samsung Galaxy Tab 10,1" TFT 16 Go Blanc Wifi + HP Housse Mini Sleeve 10,2" pour Netbook et Tablette - Ocean Drive
Samsung Galaxy Tab 10,1" TFT 16 Go Noir Wifi
Samsung Galaxy Tab 10,1" TFT Blanc + Western Digital My Book Live 1 To Ethernet
Samsung Galaxy Tab 10,1" TFT Noir + Western Digital My Book Live 1 To Ethernet
Samsung Galaxy Tab 2 10,1" 16 Go - Argent
Samsung Galaxy Tab 2 10,1" 16 Go - Blanc
Samsung Galaxy Tab 2 7.0" LED 8 Go
Samsung Galaxy Tab 8,9" TFT Blanc 32 Go Wifi
Samsung Galaxy Y Pro B5510 (sous Android)
Samsung Galaxy Y Young s5360 (sous Android)
Samsung Graveur DVD Externe Wifi - SE-208BW - Noir
Samsung Graveur Externe BluRay SE-506AB
Samsung HMX-F80 Noir
Samsung HMX-Q20 Noir
Samsung HMX-QF20 Noir
Samsung HMX-W350 Noir (tout terrain) + Kit Accessoires Sport + micro SDHC 8 Go
Samsung HMX-W350 Rouge (tout terrain) + Kit Accessoires Sport + micro SDHC 8 Go
Samsung Housse Folio pour Galaxy Tab 10,1"
Samsung Housse Folio pour Galaxy Tab 8,9"
Samsung HT-D330
Samsung HT-D350
Samsung HT-D4500
Samsung HT-D5000 3D
Samsung HT-E4200 3D
Samsung HT-E4500 3D
Samsung HT-E5200 3D
Samsung HT-E5530 3D
Samsung HT-ES4200 3D
Samsung HT-ES6200 3D
Samsung HT-ES8200 3D
Samsung HW-E350
Samsung HW-E450
Samsung I9103 Galaxy R (sous Android)
Samsung Kit de connexion USB & SD pour Galaxy Tab 10.1"
Samsung Kit de vidéosurveillance tout-en-un SDE-3003P/EX
Samsung Kit de vidéosurveillance tout-en-un SME-4220
Samsung kit HDMI
Samsung kit papier 10 x 15 cm
Samsung kit piéton filaire stéréo Jack 3,5 mm
Samsung LE32E420
Samsung LE40D503
Samsung ML-1630/SCX4500
Samsung ML-2010D3
Samsung ML-2165 - Imprimante Monochrome
Samsung ML-2165W - Imprimante WiFi
Samsung ML-2545 - Imprimante Monochrome
Samsung ML-2955DW - Imprimante Ethernet & WiFi
Samsung ML-2955ND - Imprimante Ethernet
Samsung ML-3310D - Imprimante Monochrome
Samsung ML-3710DW - Imprimante Ethernet & WiFi
Samsung MLT-D1052S
Samsung MLT-D1082S
Samsung MLT-D1092S
Samsung MM-D430D
Samsung MM-E320
Samsung MV800 Noir
Samsung MV800 Noir + Etui Zadig & Voltaire Noir
Samsung NP300E7A-S09FR 17,3" LED
Samsung NP700Z5C 15.6" LED
Samsung NP-RC730-S07FR 17.3"LED
Samsung NX1000 Noir + Obj. Samsung NX 18 - 55 mm f/3.5 - 5.6 OIS
Samsung NX200 Noir + Obj. Samsung NX 20 - 50 mm f/3.5 - 5.6 ED i-Function + Flash SEF-8A NG8
Samsung NX 50 - 200 mm f/4.0 - 5.6 ED OIS II i-Fonction; Dédié Boîtiers Hybrides
Samsung NX 60 mm f/2.8 ED OIS SSA Macro i-Function; dédié Boîtiers Hybrides
Samsung NX 85 mm f/1.4 ED SSA i-Function; dédié Boîtiers Hybrides
Samsung NX Pancake 16 mm f/2.4 i-Function; dédié Boîtiers Hybrides
Samsung NX Pancake 20 mm f/2.8 i-Function; dédié Boîtiers Hybrides
Samsung NX Pancake 30 mm f/2.0; dédié Boîtiers Hybrides
Samsung Oreillette Bluetooth HM1200
Samsung Pack d'accessoire pour Galaxy S II I9100
Samsung Pack HMX-F800 Noir : Caméscope HD + Etui + Carte SDHC 4 Go
Samsung Pack HMX-Q200 Noir : Caméscope Full HD + Etui + Carte SDHC 4 Go
Samsung PC portable NP300E5A-S0AFR 15.6"LED
Samsung PL210 Noir
Samsung PL210 Noir + Carte mémoire Lexar MicroSDHC 8 Go
Samsung Player mini 2 c3310 - Gris Métal
Samsung Port parallèle ML-PAR100 pour imprimante
Samsung PS43E450
Samsung PS43E490 3D
Samsung PS43E490 3D + Console Xbox 360 4 Go
Samsung PS51E450
Samsung PS51E490 3D
Samsung PS51E530
Samsung Q3 noir 4 Go
Samsung Q3 rose 4 Go
Samsung RC530-S03FR 15,6" LED
Samsung RF712 E7P-C7261 17,3" LED 3D Blu-Ray USB 3.0 + lunettes
Samsung S19A100N Moniteur 18,5" - Flat Panel Display
Samsung S22B150N 21,5" LED
Samsung S22B350H 21,5" LED
Samsung S23A750D 23" LED 3D
Samsung S23B350H 23" LED
Samsung S23B550V Moniteur 23" LED
Samsung S24B300HL Moniteur 23,6" LED
Samsung S27B350H 27" LED
Samsung SCX-3405F - Imprimante Multifonctions
Samsung SCX-3405FW - Imprimante Multifonctions WiFi & Ethernet
Samsung SCX-3405 - Imprimante Multifonctions
Samsung SCX-3405W - Imprimante Multifonctions WiFi
Samsung SCX-4200A
Samsung SCX-4729FD - Imprimante Multifonctions Ethernet
Samsung SCX-4729FW - Imprimante Multifonctions Ethernet & WiFi
Samsung SCX-5737FW - Imprimante Multifonctions Ethernet
Samsung SE208AB Graveur DVD externe USB 2.0
Samsung SE-218BB graveur DVD externe ultra slim USB 2.0
Samsung SLB07A pour ST50
Samsung SLB-11A pour Samsung WB1000
Samsung ST200F Noir - WiFi
Samsung ST200F Rouge - WiFi
Samsung ST200F Violet - WiFi
Samsung ST65 Noir
Samsung ST65 Rouge
Samsung ST66 Noir
Samsung ST77 Blanc
Samsung ST77 Noir
Samsung ST77 Rouge
Samsung ST77 Violet
Samsung ST88 Noir
Samsung station d'accueil
Samsung station d'accueil HD2
Samsung Station d'accueil pour tablette Galaxy Tab 8,9"
Samsung station d'accueil SSD-760 E2/EUR
Samsung SyncMaster C23A550U 23" LED
Samsung SyncMaster C23A750X 23" LED
Samsung Syncmaster S23A700D 23" LED 3D
Samsung Syncmaster T22A550 21,5" LED Tuner TNT HD
Samsung Système de vidéosurveillance Baby Monitor SEW-3022WP/ EX
Samsung T22A300 21.5" Tuner TNT HD
Samsung T22B300EW 21,5" LED Tuner TNT HD
Samsung T24B301 24" LED Tuner TNT HD
Samsung T27A550 27" LED Tuner TNT HD
Samsung Toner MLT-D101S pour imprimantes Samsung SCX-3405 & ML-2165 - Noir
Samsung UE19ES4000 LED
Samsung UE22ES5000 LED
Samsung UE22ES5410 LED
Samsung UE26EH4000 LED
Samsung UE26EH4500 LED
Samsung UE32EH4000 LED
Samsung UE32EH5000 LED
Samsung UE32ES5500 LED
Samsung UE32ES6300 LED 3D
Samsung UE32ES6300 LED 3D + Console Xbox 360 4 Go
Samsung UE32ES6710 LED 3D blanc
Samsung UE37ES5500 LED
Samsung UE40D5000 LED
Samsung UE40D6500 LED 3D
Samsung UE40EH5000 LED
Samsung UE40ES5500 LED
Samsung UE40ES6300 LED 3D
Samsung UE40ES6300 LED 3D + Console Xbox 360 4 Go
Samsung UE40ES6710 LED 3D
Samsung UE46EH5000 LED
Samsung UE46ES5500 LED
Samsung UE46ES6300 LED 3D
Samsung UE46ES6300 LED 3D + Console Xbox 360 4 Go
Samsung UE46ES6710 LED 3D blanc
Samsung UE46ES8000 LED 3D
Samsung UE55ES6300 LED 3D
Samsung UE55ES6300 LED 3D + Console Xbox 360 4 Go
Samsung UE60ES6100 LED 3D
Samsung ultrabook NP530U3B 13,3" - Aluminium + Microsoft Explorer Touch Mouse - Souris BlueTrack sans fil
Samsung ultrabook NP530U3B 13,3" LED USB 3.0 - Aluminium
Samsung ultrabook NP530U3B 13,3" LED USB 3.0 - Aluminium+ Samsonite Sac pour ordinateur portable 14,1" S Noir
Samsung ultrabook NP530U3B-A02 13,3" LED USB 3.0 + CaseLogic Sacoche double pour ordinateurs 14" & tablettes 10,1" - Grise
Samsung Ultrabook NP530U3C 13,3" HD LED - Série 5 Ultra - Marron
Samsung Ultrabook NP530U3C 13,3" HD LED - Série 5 Ultra - Rose
Samsung Viseur électronique EVF10
Samsung Wave 575
Samsung WB150F Blanc - WiFi
Samsung WB150F Noir - WiFi
Samsung WB690 Noir
Samsung WB700 Noir
Samsung WB850F Noir - WiFi - GPS
Samsung WMN250M accroche murale
Samsung XE700T1A-A02FR 11,6" 64 Go SSD
Samsung YP-F3 bleu 2 Go
Samsung YP-F3 rose 2 Go
Samsung YP-Q3 rose 8 Go
Samsung YP-Q3 rose 8 Go + Casque JVC HA-S155-P rose
Samsung YP-U6 noir 2 Go
Samsung YP-U6 noir 4 Go
Samsung YP-U6 rose 2 Go
Samsung YP-U6 rose 4 Go
Samsung YP-Z3 blanc 4 Go
Samsung YP-Z3 bleu 4 Go
Samsung YP-Z3 rose 4 Go
Samyang 14 mm f/2.8 Aspherical IF ED UMC; Monture Samsung NX
Samyang 35 mm f/1.4 AS UMC; Monture Samsung NX
Samyang Fish-eye 8 mm f/3.5 Aspherical IF MC; Monture Samsung Type NX
Tablette Samsung Galaxy S WiFi 3,6" 8 Go
Tablette Samsung Galaxy S WiFi 3,6" 8 Go + Casque weSC Conga Matte noir
Tablette Samsung Galaxy S WiFi 4,2" 8 Go
Tablette Samsung Galaxy S WiFi 5" 8 Go
T'nB Coque Clip On pour Samsung Galaxy SII - New York
Toner Samsung CLT-C4072S - Cyan
Toner Samsung CLT-C4092S Cyan
Toner Samsung CLT-K4072S - Noir
Toner Samsung CLT-K4092S Noir
Toner Samsung CLT-M4072S - Magenta
Toner Samsung CLT-M4092S Magenta
Toner Samsung CLT-P4092C - Pack de 4 Toners
Toner Samsung CLT-Y4072S - Jaune
Toner Samsung CLT-Y4092S Jaune
Toner Samsung MLT-D1042S - Noir
We Digital by Samsung - Silver We 1 To USB 2.0
We Digital by Samsung - Silver WE 2 To USB 2.0
Xqisit Coque iPlate Glossy pour Samsung Galaxy S3 - Blanche
Xqisit Coque iPlate Style pour Samsung Galaxy S3 - Transparente/Blanche
Xqisit Coque iPlate Style pour Samsung Galaxy S3 - Transparente/Noire
Xqisit Coque Soft Grip pour Samsung Galaxy S3 - Blanche
Xqisit Coque Soft Grip pour Samsung Galaxy S3 - Noire
Xqisit Etui Flipcover pour Samsung Galaxy S3 - Blanc
Xqisit Etui Flipcover pour Samsung Galaxy S3 - Noir

Samsung - Aspirateur robot Navibot SR8845

Samsung - Aspirateur sans sac EcoStyle SC86G0 gris foncé/fuchsia

Samsung - Aspirateur sans sac SC4780 noir

Samsung - Four micro-ondes MW73B - blanc

SAMSUNG - Micro ondes 36 L - Micro ondes 36 L - CP1395ES

SAMSUNG - Micro ondes 42 L - Micro ondes 42 L - CQ1570U

Samsung - Micro-ondes combiné CE117PT-B

SAMSUNG - Micro-ondes Grill simultané GS89F-1SP

Samsung 305U1A 11,6" LED

Samsung 305U1A 11,6" LED + Office Famille et Etudiant 2010 1 poste

Samsung Aspirateur sans sac EcoStyle SC86H0 gris clair/bleu

Samsung B1930HD 18.5" LCD TNT HD

Samsung B5722 Double SIM

Samsung Bac papier supplémentaire ML-S3710A - 520 feuilles

Samsung Batterie ED-BP1310

Samsung batterie IA-BH130LB

Samsung batterie IA-BP420E

Samsung batterie IA-BP85ST

Samsung batterie SLB-10A

Samsung batterie SSB-690 ELS

Samsung BD-E5300

Samsung BD-E5500 3D

Samsung BD-E8300 3D

Samsung C3050 Stratus

Samsung Câble Adaptateur HDTV pour Galaxy Tab 8.9" / 10.1"

Samsung Câble data pour téléphones mobiles Samsung

Samsung Caméra additionnelle de vidéosurveillance SEB-1015RWP EX

Samsung caméra Skype CY-STC1100

Samsung CB20A12

Samsung Ch@t335 - GT-S3350 - Noir

Samsung Chargeur allume-cigares micro-USB

Samsung chargeur de voyage pour SGH-P260 et SGH-G600 - Modèle Noir

Samsung Chargeur secteur de voyage micro-USB

Samsung CLP-325 + Toner Samsung CLT-K4072S Noir

Samsung CLP-325 + Toner Samsung CLT-K4072S Noir

Samsung CLP-325 WiFi

Samsung CLP-325 WiFi + Toner Samsung CLT-K4072S Noir + MCL Samar câble imprimante USB 2.0

Samsung CLP-620ND - Imprimante Ethernet

Samsung CLP-C300A

Samsung CLP-K300A

Samsung CLP-M300A

Samsung CLP-Y300A

Samsung CLX-3185 + Toner Samsung CLT-K4072S Noir

Samsung CLX-3185 + Toner Samsung CLT-K4072S Noir

Samsung CLX-3185 + Toner Samsung CLT-K4072S Noir

Samsung CLX-3185FW WiFi

Samsung CLX-3185FW WiFi + Toner Samsung CLT-K4072S Noir + MCL Samar câble imprimante USB 2.0

Samsung CLX-3185N Ethernet

Samsung CLX-3185W - Imprimante Multifonctions WiFi & Ethernet

Samsung CLX-6220FX - Imprimante Multifonctions Ethernet

Samsung Coque silicone Croisillons pour nexus S

Samsung CY-SMN1000D meuble TV

Samsung Disque Dur interne SSD 128 Go MZ-7PC128D 830 Series

Samsung Disque Dur interne SSD 128 Go MZ-7PC128N 830 Series

Samsung Disque Dur interne SSD 256 Go MZ-7PC256D 830 Series

Samsung Disque Dur interne SSD 256 Go MZ-7PC256N 830 Series

Samsung Disque Dur interne SSD 64 Go MZ-7PC064D 830 Series

Samsung dongle Wi-Fi WIS12ABGNX

Samsung DP7000A3B 23" LED Tactile USB 3.0

Samsung Duo de 2 coques pour Samsung Galaxy II I9100 - 1 Noire + 1 Camel

Samsung Duo de 2 coques pour Samsung Galaxy II I9100 - 1 Noire matelassée + 1 Rose

Samsung DV300F Argent/Rouge - WiFi

Samsung DV300F Noir - WiFi

Samsung E1150 - Silver

Samsung E2550

Samsung EcoBlue SC61E0 bleu azur

Samsung ES30 Noir

Samsung ES30 Noir + Carte SD 2 Go

Samsung Etui coque pour Galaxy Note - Noir

Samsung Etui cuir pour Galaxy S II - Noir

Samsung Etui flap en cuir pour Samsung Galaxy II I9100 - Noir

Samsung Eui cuir pour i9000 Galaxy S

Samsung Flash SEF15A

Samsung Flash SEF20A

Samsung Galaxy Ace s5830 (sous Androïd)

Samsung Galaxy Mini (sous Android)

Samsung Galaxy Note

Samsung Galaxy Note - Blanc

Samsung Galaxy Note - Rose

Samsung Galaxy S2 (I9100G) - Blanc

Samsung Galaxy S2 (I9100G) - Noir

Samsung Galaxy Tab 10,1" TFT Blanc 32 Go + Western Digital My Book Live 1 To Ethernet

Samsung Galaxy Tab 10,1" TFT Blanc 32 Go Wifi

Samsung Galaxy Tab 10,1" TFT Noir 16 Go 3G

Samsung Galaxy Tab 8,9" TFT Blanc 32 Go Wifi

Samsung Galaxy Xcover s5690 (sous Androïd) - Smartphone Samsung Solide certifié IP67

Samsung Galaxy Y Pro B5510 (sous Androïd)

Samsung Galaxy Y Young s5360 (sous Androïd)

Samsung Graveur DVD Externe Wifi - SE-208BW - Noir

Samsung Housse Folio pour Galaxy Tab 10,1"

Samsung Housse Folio pour Galaxy Tab 8,9"

Samsung HT-D330

Samsung HT-D350

Samsung HT-D423

Samsung HT-D4500

Samsung HT-D5000 3D

Samsung HT-E4200 3D

Samsung HT-E4500 3D

Samsung HT-E5200 3D

Samsung HT-ES6200 3D WiFi

Samsung HW-E450

Samsung I9103 Galaxy R (sous Android)

Samsung Kit de connexion USB & SD pour Galaxy Tab 10.1"

Samsung Kit de vidéosurveillance tout-en-un SDE-3003P/EX

Samsung Kit de vidéosurveillance tout-en-un SME-4220

Samsung Kit Etui + Clavier Bluetooth pour Galaxy Tab 10,1" - Brun foncé

Samsung kit HDMI

Samsung kit HDMI

Samsung kit papier 10 x 15 cm

Samsung kit piéton filaire stéréo Jack 3,5 mm

Samsung LE40D550

Samsung Lot de 2 protections d'écran pour Galaxy S2 - Transparente/Miroir

Samsung Lot de 2 Protections d'écran pour i9000 Galaxy S

Samsung Lunettes 3D SSG-3050GB

SAMSUNG ME106V-SX

Samsung ME82V Micro-onde monofonction

SAMSUNG ME82V-SX

SAMSUNG Micro ondes MW87Y

SAMSUNG Micro-ondes combiné CE117APT B

SAMSUNG Micro-ondes combiné CE137NEMX

SAMSUNG Micro-ondes FW113T002

Samsung ML-1630/SCX4500

Samsung ML-2010D3

Samsung ML-2165 - Imprimante Monochrome

Samsung ML-2165W - Imprimante WiFi

Samsung ML-2545 - Imprimante Monochrome

Samsung ML-2955DW - Imprimante Ethernet & WiFi

Samsung ML-2955ND - Imprimante Ethernet

Samsung ML-3310D - Imprimante Monochrome

Samsung ML-3710DW - Imprimante Ethernet & WiFi

Samsung MLT-D1052S

Samsung MLT-D1082S

Samsung MLT-D1092S

Samsung MM-D430D

Samsung MV800 Noir

Samsung MV800 Noir + Etui Zadig & Voltaire Noir

Samsung NP300E7A-S03FR 17,3" LED

Samsung NP700Z5A-S02FR 15,6" LED

Samsung NX 60 mm f/2.8 ED OIS SSA Macro i-Function; dédié Boîtiers Hybrides

Samsung NX 85 mm f/1.4 ED SSA i-Function; dédié Boîtiers Hybrides

Samsung NX Pancake 16 mm f/2.4 i-Function; dédié Boîtiers Hybrides

Samsung NX Pancake 20 mm f/2.8 i-Function; dédié Boîtiers Hybrides

Samsung NX Pancake 30 mm f/2.0; dédié Boîtiers Hybrides

Samsung NX200 Noir + Obj. Samsung NX 18 - 55 mm f/3.5 - 5.6 OIS + Flash SEF-8A NG8

Samsung NX200 Noir + Obj. Samsung NX 20 - 50 mm f/3.5 - 5.6 ED i-Function + Flash SEF-8A NG8

Samsung Oreillette Bluetooth HM1200

Samsung Pack d'accessoire pour Galaxy S II I9100

Samsung Pack étui cuir + chargeur + protection d'écran pour Galaxy S

Samsung PL170 Noir

Samsung PL210 Noir

Samsung PL210 Noir + Carte mémoire Lexar MicroSDHC 8 Go

Samsung PL90 Noir et Rouge

Samsung Player mini 2 c3310 - Gris Métal

Samsung Player Mini C3300 - Noir

Samsung Port parallèle ML-PAR100 pour imprimante

Samsung PS43D450

Samsung PS43E450

Samsung PS43E490 3D

Samsung PS51E450

Samsung PS51E490 3D

Samsung PS59D530

Samsung Q3 rose 4 Go

Samsung RC530-S03FR 15,6" LED

Samsung RC730-S06FR 17,3" LED

Samsung RF712 E7P-C7261 17,3" LED 3D Blu-Ray USB 3.0 + lunettes

Samsung S22A300B 21,5" TFT

Samsung S22B350H 21,5" LED

Samsung S23A750D 23" LED 3D

Samsung S23B350H 23" LED

Samsung S24B300HL Moniteur 23,6" LED

Samsung S27B350H 27" LED

Samsung SC4340 noir ébène

Samsung SC4790 - Aspirateur sans sac - traineau - rouge

Samsung SCX-3405 - Imprimante Multifonctions

Samsung SCX-3405F - Imprimante Multifonctions

Samsung SCX-3405FW - Imprimante Multifonctions WiFi & Ethernet

Samsung SCX-3405W - Imprimante Multifonctions WiFi

Samsung SCX-4200A

Samsung SCX-4729FD - Imprimante Multifonctions Ethernet

Samsung SCX-4729FW - Imprimante Multifonctions Ethernet & WiFi

Samsung SCX-5737FW - Imprimante Multifonctions Ethernet

Samsung SE-084D graveur DVD externe slim USB 2.0

Samsung SE208AB Graveur DVD externe USB 2.0

Samsung SLB07A pour ST50

Samsung SLB-11A pour Samsung WB1000

Samsung ST65 Noir

Samsung ST65 Rouge

Samsung station d'accueil

Samsung station d'accueil HD2

Samsung Station d'accueil pour tablette Galaxy Tab 10,1"

Samsung Station d'accueil pour tablette Galaxy Tab 8,9"

Samsung station d'accueil SSD-760 E2/EUR

Samsung SyncMaster C23A550U 23" LED

Samsung SyncMaster C23A750X 23" LED

Samsung Syncmaster S23A700D 23" LED 3D

Samsung SyncMaster S24A350H 24" LED

Samsung Syncmaster T22A550 21,5" LED Tuner TNT HD

Samsung Système de vidéosurveillance Baby Monitor SEW-3022WP/ EX

Samsung T22A350 21,5" LED Tuner TNT

Samsung Toner MLT-D101S pour imprimantes Samsung SCX-3405 & ML-2165 - Noir

Samsung UE19D4010 LED

Samsung UE19ES4000 LED

Samsung UE22ES5000 LED

Samsung UE22ES5410 LED

Samsung UE26EH4000 LED

Samsung UE26EH4500 LED

Samsung UE32D5000 LED

Samsung UE32EH4000 LED

Samsung UE32EH5000 LED

Samsung UE32ES5500 LED

Samsung UE32ES6300 LED 3D

Samsung UE32ES6710 LED 3D blanc

Samsung UE40D5000 LED

Samsung UE40D5710 LED

Samsung UE40D6500 LED 3D

Samsung UE40EH5000 LED

Samsung UE40ES5500 LED

Samsung UE40ES6300 LED 3D

Samsung UE40ES6710 LED 3D

Samsung UE46EH5000 LED

Samsung UE46ES5500 LED

Samsung UE46ES6300 LED 3D

Samsung UE46ES6710 LED 3D blanc

Samsung UE55ES6300 LED 3D

Samsung ultrabook NP530U3B-A02 13,3" + Microsoft Explorer Touch Mouse - Souris BlueTrack sans fil

Samsung ultrabook NP530U3B-A02 13,3" LED USB 3.0

Samsung ultrabook NP530U3B-A02 13,3" LED USB 3.0 + CaseLogic Sacoche double pour ordinateurs 14" & tablettes 10,1" - Grise

Samsung ultrabook NP530U3B-A02 13,3" LED USB 3.0 + Samsonite Sac pour ordinateur portable 14,1" S Noir

Samsung ultrabook NP530U4B-S01FR 14" LED + Microsoft Explorer Touch Mouse - Souris BlueTrack sans fil

Samsung ultrabook NP530U4B-S01FR 14" LED USB 3.0

Samsung ultrabook NP530U4B-S01FR 14" LED USB 3.0 + CaseLogic Sacoche double pour ordinateurs 14" & tablettes 10,1" - Grise

Samsung ultrabook NP530U4B-S01FR 14" LED USB 3.0 + Samsonite Sac pour ordinateur portable 14,1" S Noir

Samsung Viseur électronique EVF10

Samsung WB150F Blanc - WiFi

Samsung WB150F Noir - WiFi

Samsung WB700 Noir

Samsung WB750 Noir

Samsung WIS09ABGN LinkStick WLAN-Adapter

Samsung WMN250M accroche murale

Samsung YP-F3 bleu 2 Go

Samsung YP-F3 noir 2 Go

Samsung YP-F3 rose 2 Go

Samsung YP-Q3 rose 8 Go

Samsung YP-Q3 rose 8 Go + Casque JVC HA-S155-P rose

Samsung YP-U6 noir 2 Go

Samsung YP-U6 noir 4 Go

Samsung YP-U6 rose 2 Go

Samsung YP-U6 rose 4 Go

Samsung YP-Z3 blanc 4 Go

Samsung YP-Z3 bleu 4 Go

Samsung YP-Z3 rose 4 Go

SC-01D 取扱説明書 目次/注意事項 ご使用前の確認と設定 電話帳/メール/インターネット ファイル管理 アプリケーション 各種設定 海外利用 付録/索引はじめに 「SC-01D」をお買い上げいただきまして、誠にありがとうございます。 ご使用の前やご利用中に、本書をお読みいただき、正しくお使いください。 • 本端末は、LTE・W-CDMA・無線LAN方式に対応しています。 • 本端末は無線を使用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所、XiサービスエリアおよびFOMAサービ スエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。な お、電波が強くアンテナマークが4本表示されている状態で、移動せずに使用している場合でも通信が切れる場合がありますので、ご了承ください。 • 本端末は無線による通信を行っていることから、電波状態の悪い所へ移動するなどして送信されてきたデジタル信号を正確に復元することができない場合 には、実際の送信内容と異なって受信される場合があります。 • 本端末は、Xiエリア、FOMAプラスエリアおよびFOMAハイスピードエリアに対応しております。 • お客様ご自身で本端末に登録された情報内容は、別にメモを取るなどして保管してくださるようお願いします。本端末の故障や修理、機種変更やその他 の取り扱いなどによって、万が一、登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社としては責任を負いかねますのであらかじめご了承くだ さい。 • 大切なデータはmicroSDカードに保存することをおすすめします。 • 本端末はパソコンなどと同様に、お客様がインストールを行うアプリケーションなどによっては、動作が不安定になったり、お客様の位置情報や本端末 に登録された個人情報などがインターネットを経由して外部に発信され、不正に利用されたりする可能性があります。このため、ご利用になるアプリケー ションなどの提供元および動作状況について十分にご確認の上、ご利用ください。 本端末はSIMロック解除に対応しています。SIMロックを解除すると他社のSIMカードを使用することができます。 • SIMロック解除は、ドコモショップで受付をしております。 • 別途SIMロック解除手数料がかかります。 • 他社のSIMカードをご使用になる場合、LTE方式では、ご利用いただけません。また、ご利用になれるサービス、機能などが制限されます。当社では、一 切の動作保証はいたしませんので、あらかじめご了承ください。 • SIMロック解除に関する詳細については、ドコモのホームページをご確認ください。 本端末のご使用にあたって SIMロック解除1 ■ 本体付属品 ■ 試供品 • その他のオプション品について→P.106 本体付属品/試供品について SC-01D (保証書含む) クイックスタート ガイド ACアダプタ SC02 (保証書含む) USB接続ケーブル SC01 SDカードリーダー SC01 microSDカード※(1GB) (取扱説明書付き) ※SD変換アダプタ付き マイク付ステレオヘッドセット (取扱説明書付き)2 本端末の操作は、本書のほかに「クイックスタートガイド」や本端末用のアプリケーションである「取扱説明書」で説明しています。 ■「クイックスタートガイド」(本体付属品) 画面の表示内容や基本的な機能の操作について説明 ■「取扱説明書」(本端末のアプリケーション) 機能の詳しい案内や操作について説明 本端末のホーム画面で「アプリケーション」→「取扱説明書」をタップします。項目によっては、記載内容をタップして、説明ページよりダイレクトに内 容の参照や機能の起動を行うことができます。 • 初めてご利用される際には、画面の指示に従って本アプリケーションのダウンロードとインストールをする必要があります。 ■「取扱説明書」(PDFファイル) 機能の詳しい案内や操作について説明 ドコモのホームページでダウンロード http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/index.html ※「クイックスタートガイド」の最新情報もダウンロードできます。なお、URLおよび掲載内容については、将来予告なしに変更することがあります。 操作手順の表記について 本書では、メニュー操作など連続する操作手順を省略して以下のように記載しています。 • タップとは、本端末のディスプレイを指で軽く触れて行う操作です(P.22)。 (例)ディスプレイのホーム画面から、 をタップして、 (Google検索アイコン)をタップする場合は、以下のように記載しています。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「Google検索」 取扱説明書について • 本書の操作手順や画面は、主にお買い上げ時の状態に従って記載しています。本端末は、お客様が利用するサービスやインストールするアプリケーショ ンによって、メニューの操作手順や画面の表示内容などが変わる場合があります。 • 本書に記載している画面およびイラストはイメージです。実際の製品とは異なる場合があります。 • 本書では、複数の操作方法が可能な機能や設定は、主に操作手順がわかりやすい方法について説明しています。 • 本書では、「SC-01D」を「本端末」と表記させていただいております。あらかじめご了承ください。3 目 次 / 注 意 事 項 本体付属品/試供品について........................................................................ P.1 取扱説明書について.......................................................................................P.2 本端末のご利用にあたっての注意事項........................................................ P.5 安全上のご注意(必ずお守りください)...................................................... P.6 取り扱い上のご注意.................................................................................... P.12 目次 ご使用前の確認と 設定 P.16 各部の名称と機能........................................................ 16 ドコモUIMカード........................................................ 17 充電 ...............................................................................19 電源を入れる/切る ....................................................21 基本操作........................................................................ 22 初期設定........................................................................ 24 画面表示/アイコン ....................................................27 ホーム画面.................................................................... 31 アプリケーション画面 ................................................ 33 文字入力........................................................................ 37 各種設定 P.48 設定メニューについて.................................................48 無線とネットワーク ....................................................48 サウンド........................................................................51 画面 ...............................................................................52 省電力モード................................................................52 位置情報とセキュリティ.............................................53 アプリケーション ........................................................55 アカウントと同期 ........................................................55 モーション設定............................................................56 プライバシー................................................................56 ストレージ....................................................................56 言語と文字入力............................................................57 ユーザー補助................................................................57 日付と時刻....................................................................57 端末情報........................................................................58 電話帳/メール/ インターネット P.59 電話帳............................................................................59 spモードメール...........................................................63 メッセージ(SMS).....................................................63 Eメール.........................................................................66 Gmail............................................................................69 緊急速報「エリアメール」...........................................69 ウェブブラウザ............................................................69 Googleトーク .............................................................74 ファイル管理 P.75 ファイル操作について.................................................75 Bluetooth通信............................................................77 外部機器接続................................................................79 AllShare接続...............................................................81 次ページへ続く4 目 次 / 注 意 事 項 アプリケーション P.82 カメラ ........................................................................... 82 ギャラリー.................................................................... 85 動画 ...............................................................................85 音楽プレーヤー............................................................ 87 マーケット.................................................................... 89 Samsung Apps......................................................... 90 GPS/ナビ .................................................................. 90 YouTube ..................................................................... 93 カレンダー.................................................................... 93 アラーム........................................................................ 94 世界時計........................................................................ 95 電卓 ...............................................................................95 メモ ...............................................................................95 ペンメモ........................................................................ 96 Polaris Office ............................................................ 97 辞典 ...............................................................................98 ダウンロード履歴........................................................ 99 Backup ........................................................................ 99 Pulse......................................................................... 100 Social Hub .............................................................. 100 電子書籍..................................................................... 101 マガストア................................................................. 101 ブック ........................................................................ 101 BookLive! for GALAXY........................................ 102 フォトエディター..................................................... 102 海外利用 P.103 国際ローミング(WORLD WING)の概要.......... 103 海外で利用できるサービス...................................... 103 海外でご利用になる前の確認事項.......................... 104 帰国後の確認............................................................. 104 海外のネットワーク接続に関する設定を行う....... 105 データローミングを有効にする.............................. 105 付録/索引 P.106 オプション品・関連機器のご紹介 ..........................106 トラブルシューティング(FAQ)...........................106 保証とアフターサービス..........................................110 ソフトウェア更新 .....................................................112 主な仕様.....................................................................113 認定および準拠について..........................................115 European RF Exposure Information ...............115 Declaration of Conformity (R&TTE)...............116 輸出管理規制.............................................................117 知的財産権について .................................................117 索引 ............................................................................1195 目 次 / 注 意 事 項 • 本端末は、i モードのサイト(番組)への接続や i アプリなどには対応 しておりません。 • 本端末は、データの同期や最新のソフトウェアバージョンをチェックす るための通信、サーバとの接続を維持するための通信など一部自動的に 通信を行う仕様となっています。また、アプリケーションのダウンロー ドや動画の視聴などデータ量の大きい通信を行うと、パケット通信料が 高額になりますので、パケット定額サービスのご利用を強くおすすめし ます。 • 公共モード(ドライブモード)には対応しておりません。 • 本端末は、オペレーティングシステム(OS)のバージョンアップにより 機能が追加されたり、操作方法が変更になったりすることがあります。機 能の追加や操作方法の変更などに関する最新情報は、ドコモのホーム ページでご確認ください。 • OSをバージョンアップすると、古いバージョンのOSで使用していたア プリケーションが使えなくなる場合や意図しない不具合が発生する場合 があります。 • 万が一紛失した場合は、Google トーク、Gmail、Android マーケットな どのGoogleサービスやFacebook、LinkedIn、mixi、Twitterを他の人 に利用されないように、パソコンより各種サービスアカウントのパスワー ドを変更してください。 • spモード、mopera Uおよびビジネスmoperaインターネット以外のプロ バイダはサポートしておりません。 • お客様の電話番号(自局電話番号)は以下の手順で確認できます。 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「端末情報」→「ステー タス」をタップします。 • 画像や動画、音楽などのお客様データは、パソコンでのバックアップを 行ってください。接続方法について、詳しくは「ファイル管理」章(P.75) をご参照ください。また、各種オンラインによるデータバックアップサー ビスのご利用をおすすめします。 • 本端末は、音声通話およびデジタル通信(テレビ電話、64Kデータ通信) には対応しておりません。 • 本端末の電池は内蔵されており、お客様自身では交換できません。 • テザリング利用時は、通信料が高額になる場合があります。パケット定額 サービスへのご加入を強くおすすめします。 • テザリングのご利用には、spモードのご契約が必要です。 • テザリングの初期設定では、外部機器と本端末間でパスワードなどのセ キュリティは設定されていません。任意のパスワードなどの設定をお勧め します。 • 本端末では、マナーモード中でもアラームの着信音、静止画/動画撮影音 は消音されません。 • ご利用時の料金など詳細については、http://www.nttdocomo.co.jp/を ご覧ください。 本端末のご利用にあたっての注意事項6 目 次 / 注 意 事 項 ■ ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みの上、正しくお使 いください。また、お読みになった後は大切に保管してください。 ■ ここに示した注意事項は、お使いになる人や、他の人への危害、財産へ の損害を未然に防ぐための内容を記載していますので、必ずお守りくだ さい。 ■ 次の表示の区分は、表示内容を守らず、誤った使用をした場合に生じる 危害や損害の程度を説明しています。 ■ 次の絵の表示の区分は、お守りいただく内容を説明しています。 ■「安全上のご注意」は、下記の項目に分けて説明しています。 1. 本端末、ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)、ドコモUIMカードの 取り扱いについて(共通) ………………………………………… P.7 2. 本端末の取り扱いについて………………………………………… P.8 3. ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)の取り扱いについて … P.9 4. ドコモUIMカードの取り扱いについて ………………………… P.10 5. 医用電気機器近くでの取り扱いについて………………………… P.11 6. 材質一覧……………………………………………………………… P.11 安全上のご注意(必ずお守りください) 危険 この表示は、取り扱いを誤った場合、「死亡または重傷 を負う危険が切迫して生じることが想定される」内容で す。 警告 この表示は、取り扱いを誤った場合、「死亡または重傷 を負う可能性が想定される」内容です。 注意 この表示は、取り扱いを誤った場合、「軽傷を負う可能 性が想定される場合、および、物的損害の発生が想定さ れる」内容です。 禁止(してはいけないこと)を示します。 分解してはいけないことを示す記号です。 濡れた手で扱ってはいけないことを示す記号です。 水がかかる場所で使用したり、水に濡らしたりしてはいけないこ とを示す記号です。 禁止 分解禁止 濡れ手禁止 水濡れ禁止 指示に基づく行為の強制(必ず実行していただくこと)を示しま す。 電源プラグをコンセントから抜いていただくことを示す記号で す。 指示 電源プラグ を抜く7 目 次 / 注 意 事 項 b 1.本端末、ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)、ド コモUIMカードの取り扱いについて(共通) 危険 高温になる場所(火のそば、暖房器具のそば、こたつの中、直射日 光の当たる場所、炎天下の車内など)で使用、保管、放置しないで ください。 火災、やけど、けがの原因となります。 電子レンジなどの加熱調理機器や高圧容器に入れないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 分解、改造をしないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 水や飲料水、ペットの尿などで濡らさないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 本端末に使用するACアダプタ(USB接続ケーブル含む)は、NTT ドコモが指定したものを使用してください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 警告 強い力や衝撃を与えたり、投げ付けたりしないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 禁止 禁止 分解禁止 水濡れ禁止 指示 禁止 外部接続端子やヘッドホン接続端子に導電性異物(金属片、鉛筆の芯 など)を接触させないでください。また、内部に入れないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 使用中や充電中に、布団などで覆ったり、包んだりしないでくださ い。 火災、やけどの原因となります。 ガソリンスタンドなど引火性ガスが発生する場所に立ち入る場合は 必ず事前に本端末の電源を切り、充電をしている場合は中止してく ださい。 ガスに引火する恐れがあります。 使用中、充電中、保管時に、異臭、発熱、変色、変形など、いまま でと異なるときは、直ちに次の作業を行ってください。 • 電源プラグをコンセントから抜く。 • 本端末の電源を切る。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 注意 ぐらついた台の上や傾いた場所など、不安定な場所には置かないで ください。 落下して、けがの原因となります。 湿気やほこりの多い場所や高温になる場所には、保管しないでくだ さい。 火災、やけど、感電の原因となります。 子供が使用する場合は、保護者が取り扱いの方法を教えてください。ま た、使用中においても、指示どおりに使用しているかをご確認ください。 けがなどの原因となります。 乳幼児の手の届かない場所に保管してください。 誤って飲み込んだり、けがなどの原因となったりします。 禁止 禁止 指示 指示 禁止 禁止 指示 指示 次ページへ続く8 目 次 / 注 意 事 項 ■ 本端末の内蔵電池の種類は次のとおりです。 本端末をACアダプタ(USB接続ケーブル含む)に接続した状態で 長時間連続使用される場合には特にご注意ください。 充電しながらゲームなどを長時間行うと、本端末やAC アダプタ (USB接続ケーブル含む)の温度が高くなることがあります。 温度の高い部分に直接長時間触れるとお客様の体質や体調によって は肌に赤みやかゆみ、かぶれなどが生じたり、低温やけどの原因と なったりする恐れがあります。 2.本端末の取り扱いについて 表示 電池の種類 Li-ion 00 リチウムイオン電池 警告 ライトの発光部を人の目に近づけて点灯発光させないでください。 特に、乳幼児を撮影するときは、1m以上離れてください。 視力障害の原因となります。また、目がくらんだり驚いたりしてけ がなどの事故の原因となります。 本端末内のUIMカードスロットに水などの液体や金属片、燃えやす いものなどの異物を入れないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 自動車などの運転者に向けてライトを点灯しないでください。 運転の妨げとなり、事故の原因となります。 指示 禁止 禁止 禁止 航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、本端末の電源を 切ってください。 電子機器や医用電気機器に悪影響を及ぼす原因となります。 医療機 関内における使用については各医療機関の指示に従ってください。 航空機内での使用などの禁止行為をした場合、法令により罰せられ ます。ただし、電波を出さない設定にすることなどで、機内で本端 末が使用できる場合には、航空会社の指示に従ってご使用ください。 通知音などが鳴っているときなどは、必ず本端末を耳から離してく ださい。 また、イヤホンマイクなどを本端末に装着し、ゲームや音楽再生など をする場合は、適度なボリュームに調節してください。 音量が大きすぎると難聴の原因となります。また、周囲の音が聞こ えにくいと、事故の原因となります。 心臓の弱い方は、バイブレータ(振動)や通知音量の設定に注意し てください。 心臓に悪影響を及ぼす原因となります。 医用電気機器などを装着している場合は、医用電気機器メーカもし くは販売業者に、電波による影響についてご確認の上ご使用くださ い。 医用電気機器などに悪影響を及ぼす原因となります。 高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは、本端末 の電源を切ってください。 電子機器が誤動作するなどの悪影響を及ぼす原因となります。 ※ご注意いただきたい電子機器の例 補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その 他の医用電気機器、火災報知器、自動ドア、その他の自動制御機器 など。植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他 の医用電気機器をご使用される方は、当該の各医用電気機器メーカ もしくは販売業者に電波による影響についてご確認ください。 指示 指示 指示 指示 指示9 目 次 / 注 意 事 項 万が一、ディスプレイ部やカメラのレンズを破損した際には、割れ たガラスや露出した本端末の内部にご注意ください。 ディスプレイ部の表面にはITOフィルム、カメラのレンズの表面に はアクリル樹脂部品を使用しガラスが飛散りにくい構造となってお りますが、誤って割れた破損部や露出部に触れますと、けがの原因 となります。 内蔵電池が漏液したり、異臭がしたりするときは、直ちに使用をや めて火気から遠ざけてください。 漏液した液体に引火し、発火、破裂の原因となります。 注意 本端末が破損したまま使用しないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 モーションセンサーのご使用にあたっては、必ず周囲の安全を確認 し、本端末をしっかりと握り、必要以上に振り回さないでください。 けがなどの事故の原因となります。 誤ってディスプレイを破損し、液晶が漏れた場合には、顔や手など の皮膚につけないでください。 失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。液晶が目や口に入った 場合には、すぐにきれいな水で洗い流し、直ちに医師の診断を受け てください。また、皮膚や衣類に付着した場合は、すぐにアルコー ルなどで拭き取り、石鹸で水洗いしてください。 一般のゴミと一緒に捨てないでください。 発火、環境破壊の原因となります。不要となった本端末は、ドコモ ショップなど窓口にお持ちいただくか、回収を行っている市町村の 指示に従ってください。 指示 指示 禁止 禁止 禁止 禁止 自動車内で使用する場合、自動車メーカもしくは販売業者に、電波 による影響についてご確認の上、ご使用ください。 車種によっては、まれに車載電子機器に悪影響を及ぼす原因となり ますので、その場合は直ちに使用を中止してください。 お客様の体質や体調によっては、かゆみ、かぶれ、湿疹などが生じ ることがあります。異状が生じた場合は、直ちに使用をやめ、医師 の診療を受けてください。 各箇所の材質について→P.11「材質一覧」 ディスプレイを見る際は、十分明るい場所で、画面からある程度の 距離をとってご使用ください。 視力低下の原因となります。 内蔵電池内部の液体などが漏れた場合は、顔や手などの皮膚につけ ないでください。  失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。液体などが目や口に 入った場合や、皮膚や衣類に付着した場合は、すぐにきれいな水で 洗い流してください。また、目や口に入った場合は、洗浄後直ちに 医師の診断を受けてください。 3.ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)の取り扱いに ついて 警告 USB接続ケーブルのコードが傷んだら使用しないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 ACアダプタは、風呂場などの湿気の多い場所では使用しないでくだ さい。 火災、やけど、感電の原因となります。 指示 指示 指示 指示 禁止 禁止 次ページへ続く10 目 次 / 注 意 事 項 雷が鳴り出したら、ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)には触 れないでください。 感電の原因となります。 コンセントにつないだ状態でUSB接続ケーブルの30ピンプラグを ショートさせないでください。また、USB接続ケーブルの30ピン プラグに手や指など、身体の一部を触れさせないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 USB接続ケーブルのコードの上に重いものをのせないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 コンセントにACアダプタを抜き差しするときは、金属製ストラップ などの金属類を接触させないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 濡れた手でACアダプタ(USB接続ケーブル含む)のコード、コン セントに触れないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 指定の電源、電圧で使用してください。 誤った電圧で使用すると火災、やけど、感電の原因となります。 AC1OOV~240V(家庭用交流コンセントのみに接続すること) 電源プラグについたほこりは、拭き取ってください。 火災、やけど、感電の原因となります。 ACアダプタをコンセントに差し込むときは、確実に差し込んでくだ さい。 火災、やけど、感電の原因となります。 電源プラグをコンセントから抜く場合は、USB接続ケーブルのコー ドを無理に引っ張らず、アダプタを持って抜いてください。 火災、やけど、感電の原因となります。 禁止 禁止 禁止 禁止 濡れ手禁止 指示 指示 指示 指示 長時間使用しない場合は、電源プラグをコンセントから抜いてくだ さい。 火災、やけど、感電の原因となります。 万が一、水などの液体が入った場合は、直ちにコンセントから電源 プラグを抜いてください。 火災、やけど、感電の原因となります。 お手入れの際は、電源プラグをコンセントから抜いて行ってくださ い。 火災、やけど、感電の原因となります。 4.ドコモUIMカードの取り扱いについて 注意 ドコモUIMカードを取り外す際は切断面にご注意ください。 けがの原因となります。 電源プラグ を抜く 電源プラグ を抜く 電源プラグ を抜く 指示11 目 次 / 注 意 事 項 ■ 本記載の内容は「医用電気機器への電波の影響を防止するための携帯電 話端末等の使用に関する指針」(電波環境協議会)に準ずる。 5.医用電気機器近くでの取り扱いについて 警告 医療機関の屋内では次のことを守って使用してください。 • 手術室、集中治療室(ICU)、冠状動脈疾患監視病室(CCU)には 本端末を持ち込まないでください。 • 病棟内では、本端末の電源を切ってください。 • ロビーなどであっても付近に医用電気機器がある場合は、本端末の 電源を切ってください。 • 医療機関が個々に使用禁止、持ち込み禁止などの場所を定めている 場合は、その医療機関の指示に従ってください。 満員電車の中など混雑した場所では、付近に植込み型心臓ペース メーカおよび植込み型除細動器を装着している方がいる可能性があ りますので、本端末の電源を切ってください。 電波により植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器の作 動に悪影響を及ぼす原因となります。 植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器などの医用電気 機器を装着されている場合は、装着部から本端末は22cm以上離し て携行および使用してください。 電波により医用電気機器の作動に悪影響を及ぼす原因となります。 自宅療養などにより医療機関の外で、植込み型心臓ペースメーカお よび植込み型除細動器以外の医用電気機器を使用される場合には、 電波による影響について個別に医用電気機器メーカなどにご確認く ださい。 電波により医用電気機器の作動に悪影響を及ぼす原因となります。 指示 指示 指示 指示 6.材質一覧 使用箇所 使用材質 表面処理 表面/ディスプレイパネル 強化ガラス A/Fコーティング 外装ケース(周囲) 側面:PC+ガラス繊 維20% UVコーディング 背面:PC ヘッドホン接続端子 SUS 研磨仕上げ 音量小/大ボタン、電源ボタン PC UVコーティング UIMカードスロット SUS - UIMカードスロットカバー PC+ウレタン UVコーティング リアカメラレンズパネル アクリル樹脂 - フラッシュパネル PC - 外部接続端子 SUS - スピーカーグリル SUS -12 目 次 / 注 意 事 項 ■ 水をかけないでください。 本端末、ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)、ドコモUIMカードは 防水性能を有しておりません。風呂場などの湿気の多い場所でのご使用 や、雨などがかかることはおやめください。また身に付けている場合、 汗による湿気により内部が腐食し故障の原因となります。調査の結果、 これらの水濡れによる故障と判明した場合、保証対象外となり修理でき ないことがありますので、あらかじめご了承ください。 なお、保証対象外ですので修理を実施できる場合でも有料修理となります。 ■ お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。 • 乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷がつく場合があります。 • ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま放置すると、シミにな ることがあります。 • アルコール、シンナー、ベンジン、洗剤などで拭くと、印刷が消えた り、色があせたりすることがあります。 ■ 端子は時々乾いた綿棒などで清掃してください。 端子が汚れていると接触が悪くなり、電源が切れたり充電不十分の原因と なったりしますので、端子を乾いた綿棒などで拭いてください。また、清 掃する際には端子の破損に十分ご注意ください。 ■ エアコンの吹き出し口の近くに置かないでください。 急激な温度の変化により結露し、内部が腐食し故障の原因となります。 ■ 本端末などに無理な力がかからないように使用してください。 多くのものが詰まった荷物の中に入れたり、衣類のポケットに入れて座っ たりするとディスプレイ、内部基板などの破損、故障の原因となります。 また、外部接続機器を外部接続端子やヘッドホン接続端子に差した状態の 場合、コネクタ破損、故障の原因となります。 ■ ディスプレイは金属などで擦ったり引っかいたりしないでください。 傷つくことがあり故障、破損の原因となります。 ■ ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)に添付されている個別の取扱説明 書をよくお読みください。 ■ ディスプレイの表面を強く押したり、爪やボールペン、ピンなど先の尖っ たもので操作したりしないでください。 ディスプレイが破損する原因となります。 ■ 極端な高温、低温は避けてください。 温度は5℃~35℃、湿度は45%~85%の範囲でご使用ください。 ■ 一般の電話機やテレビ・ラジオなどをお使いになっている近くで使用す ると、悪影響を及ぼす原因となりますので、なるべく離れた場所でご使 用ください。 ■ お客様ご自身で本端末に登録された情報内容は、別にメモを取るなどし て保管してくださるようお願いします。 万が一登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社として は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 ■ 本端末を落としたり、衝撃を与えたりしないでください。 故障、破損の原因となります。 ■ 外部接続端子やヘッドホン接続端子に外部接続機器を接続する際に斜め に差したり、差した状態で引っ張ったりしないでください。 故障、破損の原因となります。 ■ 使用中、充電中、本端末は温かくなりますが、異常ではありません。そ のままご使用ください。 ■ カメラを直射日光の当たる場所に放置しないでください。 素子の退色・焼付きを起こす場合があります。 ■ 通常はUIMカードスロットカバーを閉じた状態でご使用ください。 ほこり、水などが入り故障の原因となります。 ■ microSDカードの使用中は、microSDカードを取り外したり、本端末 の電源を切ったりしないでください。 データの消失、故障の原因となります。 ■ 磁気カードなどを本端末に近づけないでください。 キャッシュカード、クレジットカード、テレホンカード、フロッピーディ スクなどの磁気データが消えてしまうことがあります。 ■ 本端末に磁気を帯びたものを近づけないでください。 強い磁気を近づけると誤動作の原因となります。 取り扱い上のご注意 共通のお願い 本端末についてのお願い13 目 次 / 注 意 事 項 ■ 内蔵電池は消耗品です。 使用状態などによって異なりますが、十分に充電しても使用時間が極端に 短くなったときは内蔵電池の交換時期です。内蔵電池の交換につきまして は、本書裏面の「故障お問い合わせ先」または、ドコモ指定の故障取扱窓 口までお問い合わせください。 ■ 充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。 ■ 内蔵電池の使用時間は、使用環境や内蔵電池の劣化度により異なります。 ■ 内蔵電池を保管される場合は、次の点にご注意ください。 • フル充電状態(充電完了後すぐの状態)での保管 • 電池残量なしの状態(本体の電源が入らない程消費している状態)で の保管 内蔵電池の性能や寿命を低下させる原因となります。 保管に適した電池残量は、目安として電池残量が40パーセント程度の状 態をお勧めします。 ■ 充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。 ■ 次のような場所では、充電しないでください。 • 湿気、ほこり、振動の多い場所 • 一般の電話機やテレビ・ラジオなどの近く ■ 充電中、ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)が温かくなることがあり ますが、異常ではありません。そのままご使用ください。 ■ 抜け防止機構のあるコンセントをご使用の場合、そのコンセントの取扱 説明書に従ってください。 ■ 強い衝撃を与えないでください。また、外部接続端子を変形させないでく ださい。 故障の原因となります。 ■ ドコモUIMカードの取り付け/取り外しには、必要以上に力を入れない でください。 ■ 他のICカードリーダー/ライターなどにドコモUIMカードを挿入して使 用した結果として故障した場合は、お客様の責任となりますので、ご注 意ください。 ■ lC部分はいつもきれいな状態でご使用ください。 ■ お手入れは、乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。 ■ お客様ご自身で、ドコモUIMカードに登録された情報内容は、別にメモ を取るなどして保管してくださるようお願いします。 万が一登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社として は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 ■ 環境保全のため、不要になったドコモUIMカードはドコモショップなど 窓口にお持ちください。 ■ lCを傷つけたり、不用意に触れたり、ショートさせたりしないでくださ い。 データの消失、故障の原因となります。 ■ ドコモUIMカードを落としたり、衝撃を与えたりしないでください。 故障の原因となります。 ■ ドコモUIMカードを曲げたり、重いものをのせたりしないでください。 故障の原因となります。 ■ ドコモUIMカードにラベルやシールなどを貼った状態で、本端末に取り 付けないでください。 故障の原因となります。 ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)についてのお願い ドコモUIMカードについてのお願い14 目 次 / 注 意 事 項 ■ 本端末は、Bluetooth 機能を使用した通信時のセキュリティとして、 Bluetooth標準規格に準拠したセキュリティ機能に対応しておりま すが、設定内容などによってセキュリティが十分でない場合がありま す。Bluetooth機能を使用した通信を行う際にはご注意ください。 ■ Bluetooth機能を使用した通信時にデータや情報の漏洩が発生しまして も、責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。 ■ 周波数帯について 本端末のBluetooth機能/無線LAN機能(2.4GHz帯)が使用する周波 数帯、変調方式、想定される与干渉距離、および周波数変更の可否は、次 のとおりです。 • 利用可能なチャンネルは国により異なります。 • 航空機内の使用は、事前に各航空会社へご確認ください。 ■ Bluetoothデバイス使用上の注意事項 本端末の使用周波数帯では、電子レンジなどの家電製品や産業・科学・医 療用機器のほか、工場の製造ラインなどで使用される免許を要する移動 体識別用構内無線局、免許を要しない特定小電力無線局、アマチュア無 線局など(以下「他の無線局」と略します)が運用されています。 1. 本端末を使用する前に、近くで「他の無線局」が運用されていないこ とを確認してください。 2. 万が一、本端末と「他の無線局」との間に電波干渉が発生した場合に は、速やかに使用場所を変えるか、「電源を切る」など電波干渉を避け てください。 3. その他、ご不明な点につきましては、本書裏面の「総合お問い合わせ 先」までお問い合わせください。 ■ 無線LAN(WLAN)は、電波を利用して情報のやり取りを行うため、電 波の届く範囲であれば自由にLAN接続できる利点があります。その反 面、セキュリティの設定を行っていないときは、悪意ある第三者に通信 内容を盗み見られたり、不正に侵入されてしまう可能性があります。お 客様の判断と責任において、セキュリティの設定を行い、使用すること を推奨します。 ■ 無線LANについて 電気製品・AV・OA機器などの磁気を帯びているところや電磁波が発生 しているところで使用しないでください。 • 磁気や電気雑音の影響を受けると雑音が大きくなったり、通信ができ なくなることがあります(特に電子レンジ使用時には影響を受けるこ とがあります)。 • テレビ、ラジオなどに近いと受信障害の原因となったり、テレビ画面 が乱れることがあります。 • 近くに複数の無線LANアクセスポイントが存在し、同じチャンネルを 使用していると、正しく検索できない場合があります。 • WLANを海外で利用する場合、ご利用の国によっては使用場所などが 制限されている場合があります。その場合は、その国の使用可能周波 数、法規制などの条件を確認の上、ご利用ください。 ■ 2.4GHz機器使用上の注意事項 WLAN搭載機器の使用周波数帯では、電子レンジなどの家電製品や産業・ 科学・医療用機器のほか、工場の製造ラインなどで使用されている移動 体識別用の構内無線局(免許を要する無線局)および特定小電力無線局 (免許を要しない無線局)ならびにアマチュア無線局(免許を要する無線 局)が運用されています。 1. この機器を使用する前に、近くで移動体識別用の構内無線局および特 定小電力無線局ならびにアマチュア無線局が運用されていないことを 確認してください。 Bluetooth機能を使用する場合のお願い 使用周波数帯域 2400MHz帯 変調方式と想定される 与干渉距離 FH-SS方式:10m以下 DS-SS方式:40m以下 OFDM方式:40m以下 周波数変更の可否 2400MHz~2483.5MHzの全帯域を使用し、か つ移動体識別装置の帯域を回避不可 無線LAN(WLAN)についてのお願い15 目 次 / 注 意 事 項 2. 万が一、この機器から移動体識別用の構内無線局に対して有害な電波 干渉の事例が発生した場合には、速やかに使用周波数を変更するかご 利用を中断していただいた上で、本書裏面の「総合お問い合わせ先」 までお問い合わせいただき、混信回避のための処置など(例えば、パー ティションの設置など)についてご相談ください。 3. その他、この機器から移動体識別用の特定小電力無線局あるいはアマ チュア無線局に対して電波干渉の事例が発生した場合など何かお困り のことが起きたときは、本書裏面の「総合お問い合わせ先」までお問 い合わせください。 ■ 本端末の5GHz帯の使用チャンネルについて 本端末は、5GHzの周波数帯において、W52、W53、W56の3種類の チャンネルを使用できます。 • W52、W53は、電波法により屋外での使用が禁じられています。 ■ 改造された本端末は絶対に使用しないでください。改造した機器を使用 した場合は電波法に抵触します。 本端末は、電波法に基づく特定無線設備の技術基準適合証明などを受けて おります。 本端末のネジを外して内部の改造を行った場合、技術基準適合証明などが 無効となります。 技術基準適合証明などが無効となった状態で使用すると、電波法に抵触し ますので、絶対に使用されないようにお願いいたします。 ■ 自動車などを運転中の使用にはご注意ください。 運転中の携帯電話を手で保持しての使用は罰則の対象となります。 ただし、傷病者の救護または公共の安全の維持など、やむを得ない場合は 対象外となります。 ■ 基本ソフトウェアを不正に変更しないでください。 ソフトウェアの改造とみなし故障修理をお断りする場合があります。 ■ 通信中は、本端末を身体から15mm以上離してご使用ください。 注意16 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 各部の名称と機能 c fe i j n k o o lm h g ba d17 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 ap電源/終了ボタン • 2秒以上押して、本端末の電源を入れます。 • 手動で画面ロックを設定できます(P.21)。 • 1秒以上押すと、オプションメニュー画面が表示されます。電源を切ったり、 マナーモードや機内モードを設定したりすることができます。 • 本端末が振動するまで押し続けると再起動します。 bh音量小ボタン/g音量大ボタン • メディア音量を調節します。 • をタップすると、メディア音量、通知音量、アラーム音量を調節できます。 c ヘッドホン接続端子 • マイク付ステレオヘッドセット(試供品)などを接続する直径3.5mmの接 続端子です。 d UIMカードスロット e 照度センサー • 周囲の明るさを検知します。ディスプレイの明るさの自動調整などに利用さ れます。 f フロントカメラ • 自分を撮影するときなどに使用します。 g ディスプレイ(タッチスクリーン)→P.22 h 外部接続端子 • 付属のUSB接続ケーブルなどを接続します。 i マイク • 動画の撮影時などに使用します。 j GPSアンテナ部※ k Xiアンテナ部※ l リアカメラ • 静止画や動画を撮影します(P.82)。 m フラッシュ • 静止画/動画の撮影時に点灯します。 n Bluetooth/Wi-Fiアンテナ部※ o スピーカー ※ アンテナは、本体に内蔵されています。アンテナ付近を手で覆うと品質に影響 を及ぼす場合があります。 ドコモUIMカードは、お客様の情報が記録されているICカードです。本端 末にドコモUIMカードが取り付けられていないと、一部の機能が利用でき ません。 • ドコモUIMカードの詳しい取り扱いについては、ドコモUIMカードの取扱説 明書をご覧ください。 • 本端末では、ドコモUIMカードのみご利用できます。ドコモminiUIMカード、 FOMAカードをお持ちの場合には、ドコモショップ窓口にてお取り替えくだ さい。 • ドコモ UIM カードの取り付け/取り外しは、本端末の電源を切ってから 行ってください(P.21)。 • 取り付け/取り外しを行うときに、ドコモ UIM カードが飛び出す場合が ありますのでご注意ください。 ドコモUIMカード ドコモUIMカードの取り付け/取り外し18 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 1 UIMカードスロットカバーを開き、ドコモUIMカードを図の 向き(IC面が下)で「カチッ」と音がするまでUIMカードス ロットの奥に差し込む 1 UIMカードスロットカバーを開き、ドコモUIMカードを「カ チッ」と音がするまで矢印の方向に軽く押し込む ドコモUIMカードが少し飛び出します。 2 ドコモUIMカードをまっすぐ引き出す ドコモUIMカードには、PINコードという暗証番号が設定されています (P.55)。 ドコモUIMカードを取り付ける IC 切り欠き UIMカード スロット UIMカード スロットカバー ドコモUIMカードを取り外す お知らせ ・ ドコモUIMカードを取り扱うときは、ICに触れたり、傷つけたりしない ようにご注意ください。 ・ ドコモUIMカードを無理に取り付けたり取り外したりしようとすると、ド コモUIMカードが壊れることがありますのでご注意ください。 ・ 取り外したドコモUIMカードはなくさないようご注意ください。 ドコモUIMカードの暗証番号について19 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 ■ 内蔵電池の寿命について ・ 内蔵電池は消耗品です。充電を繰り返すごとに1回で使える時間が、次 第に短くなっていきます。 ・ 1回で使える時間がお買い上げ時に比べて半分程度になったら、内蔵電 池の寿命が近づいていますので、早めに交換することをおすすめしま す。内蔵電池の交換につきましては、本書裏面の「故障お問い合わせ先」 または、ドコモ指定の故障取扱窓口までお問い合わせください。 ■ 充電について ・ 付属のACアダプタはAC100Vから240Vまで対応しています。 ・ ACアダプタのプラグ形状はAC100V用(国内仕様)です。海外で使 用する場合は、渡航先に適合した変換プラグアダプタが必要です。な お、海外旅行用の変圧器を使用しての充電は行わないでください。 ・ 充電中に本端末を使用するとき、充電に使用している電源が不安定な 場合は、タッチスクリーンが動作しないことがあります。この場合、 ACアダプタを取り外して、充電を中断してください。 ・ コネクタを抜き差しする際は、無理な力がかからないようゆっくり確 実に行ってください。 ■ 電源を入れたままでの長時間(数日間)充電はおやめください。 ・ 充電中に本端末の電源を入れたままで長時間おくと、充電が終わったあ と本端末は内蔵電池から電源が供給されるようになるため、実際に使う と短い時間しか使えず、すぐに電池切れの警告が表示されてしまうこと があります。 このようなときは、再度正しい方法で充電を行ってください。再充電の 際は、本端末を一度ACアダプタから外して再度セットし直してくださ い。 ■ 内蔵電池の使用時間の目安 ・ 内蔵電池の使用時間は、充電時間や内蔵電池の劣化度で異なります。 ・ 連続待受時間とは、電波を正常に受信できる状態での時間の目安で す。なお、内蔵電池の充電状態、機能設定状況、気温などの使用環境、 利用場所の電波状態(電波が届かない、または弱い)などにより、通 信や待受時間が約半分程度になる場合があります。インターネットな どで通信を行うと通信・待受時間は短くなります。また、通信をしな くても、メールの作成、ダウンロードしたアプリケーションの起動、 データ通信、カメラの使用、動画の再生、音楽再生・Bluetooth接続 を使用すると通信・待受時間は短くなります。 ・ 滞在国のネットワーク状況によっては、連続待受時間が短くなること があります。 ・ 静止時の連続待受時間とは、電波を正常に受信できる静止状態での平 均的な利用時間です。 ■ 内蔵電池の充電時間の目安 ・ 充電時間の目安は、本端末の電源を切って、内蔵電池が空の状態から 充電したときの時間です。本端末の電源を入れて充電した場合、充電 時間は長くなります。 充電 連続待受時間 LTE 静止時(自動):約930時間 FOMA/3G 静止時(自動):約1100時間 ACアダプタ 約370分20 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 付属のACアダプタとUSB接続ケーブルを使って充電する方法を説明します。 • お買い上げ時は、内蔵電池は十分に充電されていません。必ず専用 のACアダプタとUSB接続ケーブルで充電してからお使いください。 • ACアダプタの電源プラグ部分に強い力をかけないでください。電源プラ グ部分が外れることがあります。 • USB接続ケーブルのプラグは、無理な力がかからないよう水平にゆっく り抜き差ししてください。 1 USB接続ケーブルのUSBプラグを、 の印字面を上にして ACアダプタへ矢印の方向に差し込む 2 本端末の外部接続端子にUSB接続ケーブルを30ピンプラグ の「SAMSUNG」の印字面を上にして差し込む 3 ACアダプタの電源プラグをコンセントに差し込む 充電が完了すると、充電完了音が鳴り、 と充電完了のメッセージが表示 されます。 は に変わります。 4 充電が完了したら、30ピンプラグを本端末から引き抜く 5 ACアダプタの電源プラグをコンセントから抜く ■ USB接続ケーブルでパソコンと接続して充電する 本端末の電源を切った状態か、画面の表示が消えている状態でパソコン と接続すると、充電できます。 ・ パソコンとの接続のしかたは、P.75をご覧ください。 ・ 画面の表示中は、ステータスバーに が表示されます(本端末の状態 により、充電に時間がかかる場合や、充電できない場合があります)。 卓上ホルダ SC02(別売)と付属のUSB接続ケーブル SC01、ACアダプ タ SC02を使って、本端末を充電する方法を説明します。 • USB接続ケーブルのプラグは、無理な力がかからないよう水平にゆっく り抜き差ししてください。 1 本端末を卓上ホルダに接続する ・ 本端末の外部接続端子に、卓上ホルダの 30 ピンプラグをしっかりと 差し込んでください。 2 卓上ホルダの接続端子にUSB接続ケーブルの30ピンプラグ を「SAMSUNG」の印字面を上にして差し込む ACアダプタを使って充電する コンセント 電源プラグ ACアダプタ USBプラグ 30ピンプラグ USB接続ケーブル 卓上ホルダを利用して充電する 接続端子 USB接続ケーブル ACアダプタ コンセント 30ピンプラグ USBプラグ 30ピンプラグ 外部接続端子21 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 3 USB接続ケーブルのUSB プラグを、 の印字面を上にし てACアダプタへ矢印の方向に差し込む 4 ACアダプタの電源プラグをコンセントに差し込む 5 充電が完了したら、USB接続ケーブルの30ピンプラグを卓 上ホルダから引き抜く 6 ACアダプタの電源プラグをコンセントから抜く 通知音が鳴り、充電を促すメッセージが表示され、ディスプレイが暗 くなります。電池残量がなくなると自動的に本端末の電源が切れます。 充電を促すメッセージとともに表示される「バッテリー使用量」をタッ プすると、現在電力を消費している機能が一覧表示されます。機能や アプリケーションによっては、起動しようとすると電池残量が少ない 旨のメッセージが表示され、一部の機能が利用できなくなります。 • 電池残量が全くない場合は、2~3分間充電しないと電源が入りません。 1pを2秒以上押す 起動画面が表示され、続いてロック画面(P.21)が表示されます。 ・ ドコモUIMカードを取り付けずに電源を入れた場合は、起動画面に取 り付けを促すメッセージが表示されます。 初めて電源を入れた場合 画面の指示に従って初期設定を行います(P.24)。 2 画面をスワイプして画面ロックを解除する ■ 電波状態を確認する ステータスバーに電波レベルを示すアイコンが表示されます(P.29)。 1pを1秒以上押す オプションメニュー画面が表示されます。 2「電源OFF」 3「OK」 終了画面が表示され、電源が切れます。 画面の表示を消し、タッチスクリーンやボタンの誤動作を防止できます。 •「タイムアウト」(P.52)の設定により画面の表示が消えると、約5秒後 に自動的に画面がロックされます。 1pを押す 画面の表示が消え、画面がロックされます。 ロックを解除する場合 pを押し、画面をスワイプして画面ロックを解除します。 電池が切れそうになると 電源を入れる/切る 電源を入れる 電源を切る 画面をロック/解除する お知らせ ・「ロック画面の設定」(P.53)で、ロック解除時にパターン/PIN/パ スワードの入力が必要になるように設定できます。22 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 タッチスクリーン利用上のご注意 ・ タッチスクリーンは指で軽く触れるように設計されています。指で強く押 したり、先が尖ったもの(爪/ボールペン/ピンなど)を押し付けたりし ないでください。 ・ 次の場合はタッチスクリーンに触れても動作しないことがあります。ま た、誤動作の原因となりますので、ご注意ください。 - 手袋をしたままでの操作 - 爪の先での操作 - 異物を操作面に乗せたままでの操作 - 保護シートやシールを貼っての操作 本端末のタッチスクリーン(ディスプレイ)は、指で触れて操作します。本 書内では主な操作方法を次のように表記しています。 基本操作 タッチスクリーンの使いかた ■ タップする/ダブルタップする 表示項目やアイコンなどを指で軽く触れて選 択/実行します(タップ)。 また、表示されている画像やホームページなど をすばやく2回続けてタップして、表示内容を 拡大/縮小します(ダブルタップ)。 ■ ロングタッチする 表示内容や表示項目などを指で1秒以上触れ 続けて、メニューなどを表示します。 ■ ドラッグ(スライド)する 表示項目やアイコンなどを指で押さえながら、 移動します。 ■ スクロールする 表示内容を指で押さえながら上下左右に動か したり、表示を切り替えたりします。 ■ フリック(スワイプ)する 表示内容を指で押さえながら、すばやく上下左 右に動かして離し、表示内容をスクロールしま す。 ■ 2本の指の間隔を広げる/狭める 表示されている画像やホームページなどを2 本の指で押さえながら、指の間隔を広げたり、 狭めたりして表示内容の拡大/縮小ができま す。23 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 本端末は、本体の縦/横の向きや傾きを感知して自動的にディスプレイの表 示方向の切り替えなどを行うモーションセンサーに対応しています。 最近使用したアプリケーションのリストを表示して、アプリケーションを起 動できます。 • リストには、最大19件までのアプリケーションが表示されます。 1 をタップする 最近使用したアプリケーションがリスト表示されます。 ・ 表示しきれないアプリケーションがある場合は、上下にスライド/フ リックして表示できます。 ・ をタップすると、リスト表示を消します。 2 起動したいアプリケーションをタップする ステータスバーの をタップすると、現在表示されている画面を画像とし て保存(スクリーンキャプチャ)できます。動作が完了すると画面上にキャ プチャの完了をお知らせするメッセージが表示されます。 • が表示されていない場合や、設定/通知パネルを表示している場合は、 スクリーンキャプチャができません。 1 →「タスクマネージャー」 a タスクマネージャーを閉じます。 ディスプレイの表示方向を自動的に切り替える お知らせ ・ 表示方向が自動的に切り替わらないアプリケーションもあります。 ・ ディスプレイが地面に対し垂直に近い状態で操作してください。地面に 対し水平に近い状態になっていると、本端末を縦横に傾けても画面表示 は切り替わりません。 ・「画面の自動回転」(P.52)で表示方向を切り替えないように設定できま す。 ・「モーション設定」(P.56)を設定すると、本端末を前後に傾けたり、左 右に動かしたりして、画面表示の拡大/縮小操作や、アイコン/画面の移 動操作ができます(対応するアプリケーションでのみ操作ができます)。 最近使用したアプリケーションを開く 画面の表示内容を画像として保存する お知らせ ・ キャプチャした画像は、本端末内の「ScreenCapture」フォルダーに保 存されます。 起動中のアプリケーションを確認/終了する タスクマネージャー画面 a b c d 次ページへ続く24 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 b タブが表示されます。 ・「起動中のアプリ」タブをタップすると、起動中のアプリケーションが表 示されます。 ・「RAMマネージャー」タブをタップすると、RAMの使用状況が表示され ます。「メモリーの消去」をタップすると、RAMの内容を消去します。 c 起動中のアプリケーションが表示されます。 をタップすると、アプリケー ションを終了します。 d 起動中のすべてのアプリケーションを終了します。 お買い上げ後、初めて本端末の電源を入れた場合は、画面の指示に従って以 下の手順で使用する言語やGPSの位置情報の設定などを行います。 1 使用する言語を選択→「開始」 2 Googleの位置情報サービスの使用を許可するかどうかを設 定→「次へ」 ・ ネットワークから日付・時刻情報を取得できないときや、ドコモUIM カードを取り付けていないときなどには、Googleの位置情報サービ スの設定後、日時設定の画面が表示されます。表示された場合は、日 時設定を行い、「次へ」をタップしてください。 3 Googleアカウントでログインする場合は「次へ」→Google アカウントを設定する 画面の指示に従ってログイン操作を行ってください。 ・「スキップ」をタップすると、初期設定を終了できます。 ・ 通信できない場合には、Google アカウントのログインエラー画面が 表示されます。「Wi-Fiに接続」をタップしてWi-Fiの設定(P.24)を 行うか、「戻る」→「キャンセル」をタップして初期設定を終了して ください。 4 バックアップと復元を設定→「完了」 本端末のWi-Fi機能を利用して、自宅や社内ネットワークの無線アクセスポ イントに接続できます。また、公衆無線LANサービスのアクセスポイント に接続して、メールやインターネットを利用できます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「無線と ネットワーク」→「Wi-Fi設定」 Wi-Fi設定画面が表示されます。 2「Wi-Fi」にチェックを付ける 利用可能なWi-Fiネットワークのスキャンが自動的に開始され、一覧表 示されます。 ・ ネットワークが表示されない場合は、 →「スキャン」をタップする と再度検索できます。 3 接続したいWi-Fiネットワーク→「OK」 セキュリティで保護されているネットワークに接続する場合は、パス ワードを入力し、「OK」をタップします。 ・ 入力したパスワードは「・」で表示されます。「パスワードを表示」に チェックを付けると、パスワードを表示できます。 静的IPアドレスを使用する場合 「IP設定」欄→「静的」→IPアドレス、ゲートウェイ、ネットワークプ レフィックス長、DNS 1、DNS 2を設定します。 初期設定 Wi-Fiを設定する Wi-Fiを有効にしてネットワークに接続する25 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 ■ ネットワークのパスワードを変更するには 1 Wi-Fi設定画面で変更したいWi-Fiネットワークをロングタッ チ→「ネットワーク設定を変更」 2 パスワードを入力→「OK」 ・ 入力したパスワードは「・」で表示されます。「パスワードを表示」に チェックを付けると、パスワードを表示できます。 1 Wi-Fi設定画面で接続中のWi-Fiネットワーク→「切断」 • 接続に必要な情報は、お使いの無線LANアクセスポイントの取扱説明書 をご覧ください。社内LANに接続する場合や公衆無線LANサービスをご 利用の場合は、接続に必要な情報をネットワーク管理者またはサービス 提供者から入手してください。 • 無線LANアクセスポイントが、MACアドレス/IPアドレスを登録してい る機器のみと接続するように設定されているときは、本端末のMACアド レス/IPアドレスを無線LANアクセスポイントに登録してください。 MACアドレス/IPアドレスは、Wi-Fi設定画面で →「詳細設定」で確 認できます。 1 Wi-Fi設定画面で「Wi-Fiネットワークを追加」 2 ネットワークSSIDを入力する 3「セキュリティ設定」欄→利用したい認証方法を選択する 利用可能な認証方法は「WEP」「WPA/WPA2 PSK」「802.1x EAP」 です。 ・「なし」を選択した場合は、操作5に進みます。 4「パスワード」欄→パスワードを入力する ・「802.1x EAP」を選択した場合は、EAP方法、フェーズ2 - 認証、 CA証明書、ユーザー証明書、ID、匿名ID、パスワードを設定します。 ・ 入力したパスワードは「・」で表示されます。「パスワードを表示」に チェックを付けると、パスワードを表示できます。 5「保存」 利用可能なオープンネットワークが近くに存在している場合に通知するか どうかを設定します。 1 Wi-Fi設定画面で「ネットワーク通知」にチェックを付ける ・ 利用可能なオープンネットワークが検出されると、システムバーに が表示されます。 本端末の画面がオフに切り替わったときにWi-Fiを無効にしたり、充電時に は常に有効になるように設定したりできます。 1 Wi-Fi設定画面で「Wi-Fiスリープ設定」→スリープ設定を選 択する お知らせ ・ 一度接続したネットワークのパスワードは自動的に保存され、次回の接 続時の入力は不要になります。 ・ Wi-Fi機能がオンのときもパケット通信を利用できます。ただし、Wi-Fi ネットワーク接続中は、Wi-Fiが優先されます。Wi-Fiネットワークが切 断されると、自動的にLTE/3Gネットワークでの接続に切り替わりま す。切り替わったままでご利用される場合は、パケット通信料が発生し ますのでご注意ください。 Wi-Fiネットワークの接続を切断する アクセスポイントを設定する Wi-Fiオープンネットワークを通知する Wi-Fiのスリープを設定する26 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 Facebook、LinkedIn、mixi、Twitter、Googleなどオンラインサービス のアカウントを設定し、本端末と各種サービスのサーバとの間でデータの同 期や送受信ができます。 • Microsoft Exchange ActiveSyncアカウントを設定し、Microsoft Exchange Server 2010(および以前のバージョン)と同期させることもできます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「アカウン トと同期」 2 設定したい項目にチェックを付ける 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「アカウン トと同期」 2「アカウントを追加」→追加したいアカウントの種類をタップ する ・ Exchangeサーバとデータの同期・転送を行うためのExchangeアカ ウントを設定する場合は、「Microsoft Exchange ActiveSync」を タップします。 Social Hubの契約条件画面が表示された場合 国を選択→契約条件を確認→「上記の契約条件全てに同意します。」に チェックを付ける→「同意」をタップします。 3 画面の指示に従って設定する ログインが必要なオンラインサービスの場合は、メールアドレスやパス ワードなどを入力して「ログイン」をタップします。 オンラインサービスアカウントを設定する お知らせ ・ 各アカウントの設定は、インターネットに接続できる環境で行ってくだ さい。 ・ 本端末をご利用になる国・地域によっては、自動同期などの機能が利用 できない場合があります。 ・ 各アカウントの取得方法については、以下のホームページをご覧くださ い。 - Facebookアカウント:http://www.facebook.com/ - LinkedInアカウント:http://www.linkedin.com/ - mixiアカウント:http://mixi.jp/ - Twitterアカウント:http://www.twitter.com/ - Googleアカウント:http://www.google.co.jp/ ・ Microsoft Exchange ActiveSyncアカウントを設定する場合は、設 定情報などについてネットワーク管理者にお問い合わせください。 同期の設定を行う 項目 説明 バックグラウンド データ 本端末にインストールされているすべてのアプリ ケーションが自動的にデータ通信を行います。 自動同期 Gmailやカレンダー、連絡先などGoogleアプリ ケーションのデータが自動的に同期します。 アカウントを設定する お知らせ ・ 登録済みのアカウントを修正する場合は、アカウントを削除してから登 録し直してください。 ・ 同期させる項目を変更するには、「アカウントと同期」画面でアカウン トをタップ→同期させる項目のみチェックを付けます。 ・ 手動で同期させる場合は、「アカウントと同期」画面で同期させたいア カウント→ をタップします。27 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 ■ Samsungアカウントについて Samsungアカウントを設定すると、本端末だけでソフトウェア更新を するとき、パスワードを入力するだけで実行できるようになります。ま た、SamsungDiveを利用して、本端末をリモートコントロールするこ ともできます。 ・ SamsungDiveの詳細については、以下のホームページをご覧ください。 http://www.samsungdive.com 登録したアカウントを削除すると、本端末に保存されたアカウントのデータ (メッセージや連絡先、設定など)も削除されます。 • サーバに保存されたデータは削除されません。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「アカウン トと同期」 2 削除したいアカウントをタップ→「アカウントを削除」→ 「アカウントを削除」 ディスプレイ下部のステータスバーには、操作アイコンや、本端末の状態や 通知情報などを示すアイコンが表示されます。 a 直前に表示していた画面に戻ります。また、アプリケーションを終了します。 ・ が表示されているときは、キーボードなどを消します。 b ホーム画面に戻ります。 ・ ロングタッチすると、タスクマネージャー(P.23)を起動します。 c 最近使用したアプリケーションの一覧を表示します(P.23)。 ・ ロングタッチすると、アプリケーション画面を表示します(P.33)。 d 画面の表示内容を画像として保存します(P.23)。 e 表示中のアプリケーションの状態に応じたオプションメニューを表示します。 ・ アプリケーションによってはステータスバーから操作できません。 f 操作中のアプリケーションを表示しながら起動できるミニアプリケーション の一覧を表示します。 「タスクマネージャー」:タスクマネージャーを起動します(P.23)。 「カレンダー」:カレンダーを起動します(P.93)。 「世界時計」:世界時計を起動します(P.95)。 「ペンメモ」:ペンメモを起動します(P.96)。 「電卓」:電卓を起動します(P.95)。 「音楽プレーヤー」:音楽プレーヤーを起動します(P.87)。 g 通知情報があるときに通知アイコンが表示されます。 ・ タップすると、通知内容の確認や各種操作ができます。 h 時刻と本端末の状態を示すステータスアイコンが表示されます。 ・ タップすると、設定/通知パネルを表示できます(P.30)。 お知らせ ・ Samsung アカウントを設定すると、「システムメモリ(本体)を初期 化」(P.56)を実行できません。「システムメモリ(本体)を初期化」 を実行する場合は、Samsungアカウントを削除してから操作してくだ さい。 ・ Samsungアカウントの削除には、Samsungアカウントのパスワード が必要になるため、設定したパスワードはメモを取るなどしてお忘れに ならないようお気をつけください。また、パスワードを忘れた場合は、 ドコモショップ窓口までお問い合わせください。 アカウントを削除する お知らせ ・ 登録されているアカウントによっては、削除できない場合があります。 画面表示/アイコン ステータスバーについて a b c d e g f h ステータスバー 次ページへ続く28 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 お知らせ ・ 起動中のアプリケーションによっては、異なる操作アイコンが表示され る場合や、(グレーの円)が表示される場合があります。 が表示され ている場合は、タップすると操作アイコンが表示されます。 ・ ミニアプリケーションの一覧は、変更や削除ができません。 ステータスバーに表示される主なアイコン 通知アイコン 新着Gmailあり 新着Eメールあり 新着SMSあり/SMSの送達通知あり SMSの配信に問題あり 新着インスタントメッセージあり データダウンロード中/完了、アプリケーションダウン ロード中 ・ ダウンロード中は、矢印の部分がアニメーション表示され ます。 データアップロード中/完了 ・ アップロード中は、矢印の部分がアニメーション表示され ます。 ・ Bluetooth通信による複数の画像のアップロード中は、アッ プロード未完了の画像数が数字で表示されます。 Picasaなどにデータアップロード完了 アラームあり カレンダーなどのアラームあり バックグラウンドで音楽再生中/一時停止中 USB接続中 エラーメッセージあり Androidマーケットからインストール済みアプリケーショ ンのアップデートあり アプリケーションのインストール完了 Googleマップナビでナビゲーション中 Bluetooth通信でのデータ受信承認待ち キーボード表示中 USBテザリング機能ON Wi-Fiテザリング機能ON USBテザリング機能とWi-Fiテザリング機能を同時にON 通知アイコン29 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 AllShare起動中 Pulseの新着ニュースあり / GPS機能現在地測位中/測位完了 画面を拡大表示できるアプリケーションを表示中 ・ タップするとメニューが表示され、「通常表示」/「拡大 表示」をタップして表示を切り替えられます。 ・ アプリケーションを起動してズーム機能の説明が表示さ れた場合は、「OK」をタップすると操作できます。 通知情報を非表示に設定中 / VPN接続中/VPN未接続 Wi-Fi Direct利用中 省電力モード設定中 ステータスアイコン 電波レベル 電波レベル(国際ローミング中) 圏外 通知アイコン 弱 ⇔ 強 / LTE使用可能/LTE通信中 (送信/受信中は矢印が緑色、待機中は矢印がグレー) / FOMAハイスピード使用可能/FOMAハイスピード通信中 (送信/受信中は矢印が緑色、待機中は矢印がグレー) / 3G使用可能/3G通信中 (送信/受信中は矢印が緑色、待機中は矢印がグレー) / Wi-Fi使用可能/通信中 (送信/受信中は矢印が緑色、待機中は矢印がグレー) Bluetooth機能有効 Bluetoothデバイスと接続中 機内モード設定中 電池レベル / 充電中/USB接続ケーブルでパソコンと接続して充電中 ・ パソコンと接続して充電中は、本端末の状態により、充電 に時間がかかる場合や、充電できない場合があります。 アラーム設定中 ステータスアイコン 低 ⇔ 高30 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 ステータスバーの時刻表示やステータスアイコンをタップすると設定/通 知パネルが表示され、アイコンをタップして機能を設定したり、通知情報な どを確認したりすることができます。 a 時刻、日付、電池残量、接続中のネットワークの通信事業者名などが表示さ れます。 ・ をタップすると、設定/通知パネルを閉じます。 b 各種設定を変更します。 「Wi-Fi」:Wi-Fi機能の有効/無効を切り替えます。 「通知」:通知情報の表示/非表示を切り替えます。 「GPS」:GPS機能の有効/無効を切り替えます。 「サウンド」/「バイブ」:「サウンド」に切り替えると各種音量をONに、「バイブ」 に切り替えると各種音量をOFFにして振動(バイブレーション)を設定します(「バ イブ設定」(P.51)の設定により、表示が「サウンドとバイブ」や「消音」に変更さ れます)。 「画面回転」:ディスプレイの自動回転の有効/無効を切り替えます(P.23)。 「Bluetooth」:Bluetooth機能の有効/無効を切り替えます(P.78)。 「機内モード」:機内モードの有効/無効を切り替えます。 ・ 左右にスライドすると、非表示の設定項目を表示できます。 ・ 有効に設定されているアイコンは、緑色で表示されます。 c ディスプレイの明るさを調整します(P.52)。 ・「自動」にチェックを付けると、明るさが自動的に調整されます。 d 設定メニューを表示します(P.48)。 e EメールやSMSの受信などの通知情報が表示されます。 ・ をタップすると、通知情報を消します。 アプリケーションを起動すると画面上部にアクションバーが表示され、タブ や操作アイコンなどが表示されます。 ・ 表示中のアプリケーションによって、アクションバーの表示内容は異な ります。 a 表示中のアプリケーションのアイコンが表示されます。 b タブやアカウント名などが表示されます。 c 表示中の画面で操作できる操作アイコンが表示されます。 d メニューを表示します。 設定/通知パネルについて 設定/通知パネルの表示内容(表示例) a b c d e アクションバーについて アクションバー a b c d アクションバーの表示内容(表示例)31 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 本端末の電源を入れて起動が完了すると、ホーム画面が表示されます。 a 本端末内やインターネットの情報を検索します(P.32)。 b ホーム画面の位置が表示されます(現在表示中のホーム画面の位置には数字 が表示されます)。 ・ 5枚のホーム画面が用意されており、左右にスクロール/フリックして切 り替えられます。 ・ 横向きに表示中の場合は、画面の左端/右端をタップしても切り替えられ ます。 c アプリケーション画面を表示します(P.33)。 d ホーム画面のカスタマイズ画面を表示します(P.31)。 e ホーム画面のカスタマイズ画面で登録したウィジェットやアプリケーション のショートカットなどが表示されます。 任意のホーム画面にウィジェットやアプリケーションのショートカットな どを追加したり、ホーム画面やロック中画面の壁紙を変更したりできます。 1 ホーム画面で a ホーム画面が縮小表示されます。 b 追加/変更する項目がタブ表示されます。 ・「その他」タブには、ウィジェットやアプリケーション以外でホーム画面 に追加できる、Eメールアカウントや連絡先などの項目が表示されます。 ホーム画面 ホーム画面の表示内容 a e b d c お知らせ ・ ウィジェットやショートカットは、任意のホーム画面に追加できます。 ・ 本書では、ホーム画面にショートカットがあらかじめ追加されているア プリケーションの起動を、ショートカットをタップする操作手順で記載 しています。 ・ ホーム画面の 2 枚目には、アプリケーション画面(P.33)には表示さ れない、「BUFFALO Apps」と「SHOT NOTE」のショートカットが 追加されています。詳細については、ショートカットをタップして表示 されるウェブページをご覧ください。 ホーム画面をカスタマイズする c b a ホーム画面のカスタマイズ画面 次ページへ続く32 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 c 選択中のタブに登録されている項目が表示されます。 ・ 表示しきれない項目がある場合は、左右にスライド/フリックするか画面 の左端/右端をタップすると表示できます。 2 操作するタブをタップ→追加/変更の操作を行う ウィジェット/ショートカットを追加する場合 「ウィジェット」/「アプリショートカット」/「その他」→追加した い項目をロングタッチ→任意の縮小表示されたホーム画面までドラッ グします。 ・「その他」の項目によっては、ドラッグした後に追加するデータなど の選択操作が必要な場合があります。画面の指示に従って操作してく ださい。 壁紙を変更する場合 壁紙の種類をタップ→「ホーム画面の壁紙」/「ロック画面の壁紙」→ 変更したい画像をタップします。 ・「ライブ壁紙」はロック画面の壁紙には設定できません。変更したい 壁紙をタップした後、「壁紙を設定」をタップしてください。 例:削除する場合 1 ホーム画面上の削除したいウィジェットやショートカットを ロングタッチする ホーム画面右上の が「削除」に変更されます。 2 そのまま「削除」までドラッグして離す ・「削除」までドラッグし、ウィジェットやショートカットが赤く表示 されたら離してください。 移動する場合 移動したい位置までドラッグして離します。 ホーム画面の左上に表示される をタップすると、文字で検索語を入 力することで、本端末内に保存されているアプリケーションや連絡先などの データや、インターネットの情報を検索できます。また、ホーム画面の を タップすると、音声で検索語を入力して、インターネットの情報を検索でき ます。 1 ホーム画面で 検索画面が表示されます。 ・ アプリケーション画面で「Google検索」をタップしても、検索画面を 表示できます。 ・ Google検索の利用規約画面が表示された場合は、画面の指示に従って 確認・設定を行ってください。 2 検索したい文字を入力する インターネット情報の検索候補が入力欄の下にリスト表示されます。本端 末内データの検索候補がある場合は、画面の右側にリスト表示されます。 ・ 検索をやり直すには をタップします。 3 /リストから検索対象をタップする 選択した検索対象に適したアプリケーションで、内容が表示されます。 ・ インターネット情報の検索候補、または をタップした場合はブラウ ザが起動し、検索候補が表示されます。 ホーム画面からショートカットやウィジェットを削除/ 移動する 検索する 文字検索する お知らせ ・ 検索画面で →「検索設定」をタップすると、検索対象やGoogle検索 の設定ができます。 ・ 検索画面で →「ヘルプ」をタップすると、Google検索のヘルプを確 認できます。 ・ 音声検索に切り替える場合は、 をタップします。33 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 1 ホーム画面で 「お話しください」と表示された音声検索の画面が表示されます。 ・ アプリケーション画面で「音声検索」をタップしても、検索画面を表 示できます。 2 マイクに向かって検索語を話す 検索候補がリスト表示されます。 ・ 検索候補が1件のみの場合は、検索語が入力されたGoogleホームペー ジが表示されます。 3 リストから検索対象をタップする 検索語が入力されたGoogleホームページが表示されます。 本端末の機能やアプリケーションは、アプリケーション画面にアイコンで表 示され、タップして起動したり、設定を確認したりすることができます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」 a タブが表示されます。 ・「全て」タブをタップすると、本端末に保存されているすべてのアプリ ケーションが表示されます。 ・「マイアプリケーション」タブをタップすると、任意にインストールした アプリケーションが表示されます。 b Androidマーケットを表示します。 c アプリケーションのアイコンが表示されます。 d アプリケーション画面の表示位置が表示されます(現在表示中のアプリケー ション画面の位置には数字が表示されます)。 ・ アプリケーション画面が複数ある場合は、左右にスライド/フリックして 切り替えられます。 ・ アイコンをロングタッチすると、縮小表示されたホーム画面が表示され、 アイコンをドラッグするとドラッグした位置のホーム画面にショートカッ トを追加できます。 音声検索する お知らせ ・ 音声検索の画面で →「設定」をタップすると、Google音声認識の設 定ができます。 アプリケーション画面 アプリケーション画面を表示する d c a b 次ページへ続く34 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 お買い上げ時、本端末には次のアプリケーションがインストールされていま す。 • 一部のアプリケーションの使用には、別途お申し込み(有料)が必要に なるものがあります。 お知らせ ・ 本書では、アプリケーション起動時の操作手順は、アプリケーション画 面の「全て」タブからの操作で説明しています。アプリケーション画面 に目的のアプリケーションが表示されていない場合は、タブや画面を切 り替えてください。 ・ アイコンをロングタッチすると画面右上の「マーケット」が に変更さ れ、アイコンをドラッグするとアプリケーションの情報を確認できま す。 ・ 任意にインストールしたアプリケーションのアイコンをロングタッチ すると、画面上部に「アンインストール」が表示され、アイコンをド ラッグするとアプリケーションをアンインストールできます。 アプリケーション一覧 アイコン アプリケーション 説明 アラーム 設定した時間にアラームを鳴らすことができます。 エリアメール 緊急速報「エリアメール」の受信と、受信したエ リアメールの確認ができるアプリです。 オリコン スタイル ニュースやオリコン ランキングを閲覧できます。 カメラ 静止画や動画を撮影できます。 カレンダー スケジュールを管理できます。 ギャラリー 静止画や動画を閲覧・整理できます。 ジークラウド NHN Japan提供のクラウド環境でゲームを楽し むためのアプリです。 ダウ ン ロー ド 履歴 アプリケーションでダウンロードしたファイルを 記録/管理できます。 トーク Googleトークでチャットができます。 ドコモ海外利用 海外でのパケット通信利用をサポートするアプリ です。データローミング設定や海外パケ・ホーダ イを利用する際の対象事業者設定を簡単に行うこ とができます。 ナビ Googleマップナビで目的地までの運転経路を検 索し、ナビゲーションを利用できます。 ビデオ マーケット 動画を購入できます。 フォトエディター 画像を編集します。 ブック 電子書籍を表示して読むことができます。 ブラウザ パソコンと同じようにウェブページを閲覧できま す。 プレイス 現在地周辺の店などの情報を検索できます。 ペンメモ 手書きでメモを作成できます。 マーケット Androidマーケットからアプリケーションをダウ ンロードできます。 マイファイル 静止画や動画、音楽などのデータを表示・管理で きます。 マガストア 雑誌を購入して閲覧できます。 アイコン アプリケーション 説明35 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 マップ Googleマップで現在地の確認や目的地の検索な どができます。 メッセンジャー Google+を利用してグループチャットが行えま す。 メモ メモを作成できます。 AllShare DLNA(Digital Living Network Alliance)対応機器 とファイルを共有できます。 Backup 本端末に保存されているデータをバックアップ、 復元できます。 BeeTV BeeTVは携帯電話専用放送局です。オリジナルの ドラマ、音楽、バラエティなどの番組を視聴でき ます。 BOOK☆ WALKER ライトノベル、コミック、文芸、新書など、角川 グループの書籍が満載のストア・ビューワ一体型 の電子書籍アプリです。電子版ならではの限定作 品や無料サンプルもあります。 BOOKストア 2Dfacto 本格的な文芸書、人気のコミック、話題のビジネ ス書など、数多くのジャンルの電子書籍を購入し て閲覧できる電子書籍ストアです。 BookLive! for GALAXY 書籍やコミックの購入や閲覧ができます。 dメニュー iモードで利用できたコンテンツをはじめ、ス マートフォンならではの楽しく便利なコンテンツ を簡単に探せる「dメニュー」へのショートカッ トアプリです。 Eメール Eメールアカウントを設定して、Eメールの送受信 ができます。 アイコン アプリケーション 説明 ecoモード ディスプレイの明るさなど各種設定を調整するこ とにより、電池の抑制を抑える「ecoモード」を 設定するアプリです。 Evernote Launcher EvernoteはWebサイトの内容や撮影した画像、 アイデアのメモなど、様々な情報をサーバーに保 存し、必要なときに検索・閲覧できるサービスで す。情報の保存や閲覧は本端末だけでなく、パソ コンやその他デバイスからも行えます。 ・ 本アプリケーションのご利用には、Evernoteア カウントの作成が必要です。 Fanplus 「ファンプラス」は、宝塚、D-BOYS、アニメ、グ ラビアアイドルなどのエンタメ系、サッカー、テ ニス、女子プロゴルフなどのスポーツ系、鉄道、 歴史、落語などの文化系など多彩なコンテンツが 集まるファンサイトです。 Gガイド番組表 地上波テレビやBSデジタル放送の番組表が閲覧 できるアプリです。キーワードやジャンルによる 番組検索、外出先からの遠隔録画も可能です。 Game Hub Mobage提供のコンテンツを楽しむためのアプ リです。 Gmail GmailでEメールの送受信ができます。 Google+ Googleが提供するソーシャルネットワークサー ビ ス(SNS)の ク ラ イ ア ン ト ア プ リ で あ る Google+を起動します。 Google検索 各種情報を検索できます。 Hulu 人気ハリウッド映画や海外ドラマが定額で楽しめ るアプリです。 アイコン アプリケーション 説明 次ページへ続く36 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 JOOKEY 吉本芸人を中心とした有名人や専門家がお届けす る情報バラエティ番組を視聴することができま す。 Latitude 地図上で友人と位置を確認しあったり、メールを送っ たりできます。 My docomo アプリ ご利用料金やドコモプレミアムポイント、ご契約プラ ンの確認などができます。 MySoundカラ オケ 有料カラオケサービスを利用できます。 Polaris Office Office文書の表示・編集・新規作成ができます。 Pulse 各種RSSやニュースサイトの情報をサムネイル形 式で表示し、直感的操作で、自分の欲しい情報を 簡単に閲覧できるニュースリーダーアプリです。 Qik Video ソーシャルビデオシェアリング/ビデオチャット /ビデオメール/ビデオアーカイブなどの統合的 なビデオコミュニケーションを、ひとつのアプリ で簡単に楽しめるサービスです。 Samsung Apps 役に立つアプリケーションのダウンロードや、インストー ルしたアプリケーションのアップデートができます。 SMS SMSの送受信ができます。 Social Hub メールやSNS(Social Network Service)を統 合するメッセージングアプリケーションを利用し て、SMSの送信やSNSの情報更新ができます。 spモード メール iモードのメールアドレス(@docomo.ne.jp)を 利用して、メールの送受信ができます。絵文字、 デコメール® の使用が可能で、自動受信にも対応 しています。 アイコン アプリケーション 説明 Twonky Special 本端末内やインターネット上の動画・写真・音楽 を、DLNA対応のTVやオーディオにワイヤレス 再生することができます。インターネット上のコ ンテンツをご利用になる場合には、インターネッ トへ接続可能なアクセスポイントが必要です。 VirusScan (ドコモあんし んスキャン) 端末をウイルス被害から守るアプリです。インス トールしたアプリやmicroSDカードなどに潜む ウイルスを検出します。 YouTube 動画の再生・投稿ができます。 音楽プレーヤー 音楽を再生できます。 音声検索 音声でキーワードを入力してGoogle検索ができます。 楽天 オークション web 楽天オークションへの出品および入札ができるア プリです。 辞典 辞書で単語などを調べられます。 取扱説明書 本端末の取扱説明書です。説明から使いたい機能 を直接起動することもできます。 書籍・コミック E★エブリスタ プロ作家・有名人のオリジナル作品から一般ユー ザの人気投稿作品まで、話題の電子書籍や電子コ ミックなどが閲覧できます。 世界時計 指定した国・地域の時刻を確認できます。 設定 本端末の各種設定ができます。 地図アプリ 地図・お店や施設検索・ナビ・乗換・訪れた街な どの機能でおでかけをサポートします。 アイコン アプリケーション 説明37 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 文字を入力するには、文字入力欄をタップして文字入力用のキーボードを表 示します。 文字入力用のキーボードには、以下の4種類があります。 • Androidキーボード※ • Samsung keypad(日本語不可) • Samsung日本語キーボード • Swype ※「英語(米国)のキーボード」または「日本語の音声」を選択できます。 1 キーボード表示中にステータスバーの 2 利用したい入力方法をタップする 電子書籍 電子書籍やコミックを閲覧できます。 電卓 計算できます。 電話帳 連絡先の登録・管理ができます。 電話 帳 コピ ー ツール microSDカードを利用して、他のFOMA端末と の間で電話帳データをコピーできます。また、 Googleアカウントに登録された電話帳データを docomoアカウントにコピーできます。 動画 動画を再生できます。 お知らせ ・ をタップすると、ホーム画面に戻ります。 ・ EメールやSMSを受信すると、「Eメール」や「SMS」、「Social Hub」 のアイコンの右上に受信したメールの件数が表示されます。 文字入力 アイコン アプリケーション 説明 お知らせ ・ Androidキーボード、Samsung keypad(日本語不可)、Swypeは、 日本語入力ができません。ただし、Androidキーボードの場合は入力 方法(P.37)で「日本語の音声」にすると、音声で日本語を入力でき ます。 ・ 使用状態によって各キーボードの表示や動作が異なる場合や、利用する アプリケーションや機能専用のキーボードが表示される場合がありま す。 キーボードの種類(入力方法)を切り替える お知らせ ・ をタップすると、キーボードを非表示にします。 ・ →「入力方法を設定」をタップすると、文字入力/変換機能を設定 できます(P.44)。各入力方法の右側に表示されている をタップす ると、選択した入力方法の設定を変更できます。 ・ 文字入力欄をタップして表示されるキーボードの種類は、「現在の入力 方法」(P.57)で選択されているキーボードが表示されます。ただし、 文字入力中に入力方法を切り替えると、次回に表示されるキーボードの 種類は、最後に使用したキーボードが表示されます。38 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 パソコンのキーボードと同じ配列のキーボードを利用して、文字を入力でき ます。日本語を入力するには、ローマ字入力で行います。 a 予測変換候補/通常変換候補が表示されます。候補をタップすると文字を入 力できます。 ・ 半角英字入力モードの場合、英語予測変換をOFFにしていると表示されま せん。 ・ ひらがな漢字入力モードの場合、予測変換をOFFに設定しているときや、 予測変換候補の表示中に「変換」をタップすると、通常変換候補が表示さ れます。 ・ / をタップすると、表示しきれない候補を表示できます。 b カーソルの左側にある文字や記号などを削除します。 c Caps LockをON/OFFにします。 ・ Caps LockをONにすると、ひらがな漢字入力モードの場合は、キーの上 に表示されている記号を入力できます。半角英字入力モードの場合は、大 文字入力に固定されます。 d 入力した文字を確定します。 ・ が表示されている場合は改行します(文字入力欄によっては改行でき ません)。 ・「次へ」が表示されている場合は、次の入力欄にカーソルを移動します。 e タップするとキーが に変わり、最初の1文字だけ大文字入力にします。 ・ 記号のキーをタップした場合は、キーの上に表示されている記号を入力で きます。 ・ 2回タップするとキーが に変わり、Caps LockがONになります。3回 タップすると小文字入力に戻ります。 ・ 数字入力モードに切り替えると が表示され、タップするとキーの表示 を切り替えられます。 f 数字入力モードに切り替えます。 ・ ひらがな漢字を入力できる入力欄の場合は全角数字入力モード、それ以外 の入力欄の場合は半角数字入力モードに切り替わります。 ・ 数字入力モード中は に表示が変わり、タップすると数字入力モードに 切り替える前の入力モードに戻ります。 g 設定メニューを表示します。 ・「各種設定」:Samsung日本語キーボードの設定を変更できます (P.44)。 ・「入力モード切替」:入力モードを切り替えます(P.39)。 ・「入力方法」:キーボードの種類を切り替えます(P.37)。 h タップするごとに、ひらがな漢字入力モードと半角英字入力モードを切り替 えます。 ・ ロングタッチすると入力モードを切り替えられます(P.39)。 ・ 数字入力モードにすると が表示され、全角と半角を切り替えられます。 i 通常変換候補を表示します。 ・ が表示されている場合は、スペースを入力できます。 j カーソルを左右に移動します。 ・ 入力した文字の確定前にタップすると、変換する文字列の範囲を変更できます。 k 絵文字/記号/顔文字の一覧を表示します。 ・ タブをタップして一覧を切り替えます。 ・「戻る」をタップすると、一覧を非表示にします。 Samsung日本語キーボードで入力する a b d f g h i j k l ひらがな漢字入力モード c e b d f g h m i j k l c e 半角英字入力モード a39 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 l クリップボードを表示して、文字や画像などを貼り付けます(P.44)。 m ドメインなどの一覧を表示します。 ・ が表示されている場合は、「www.」を入力できます。 ・ 文字入力欄によっては表示されません。 1 キーボード表示中に →「入力モード切替」 2 利用したい入力モードをタップする ワイルドカード予測とは、単語などの読みの文字数を入力して、変換候補を 絞り込む機能です。 • ワイルドカード予測は、日本語の場合は「日本語予測変換」と「日本語 ワイルドカード予測」をONに、英語の場合は「英語予測変換」と「英語 ワイルドカード予測」をONにすると利用できます。 例:「東京都」を入力する場合 1 キーボード表示中に「と」「う」を入力する 2 を4回タップする 入力欄に「とう○○○○」が表示され、予測変換候補に「東京都」が表 示されます。 読みの文字数を変更する場合 / をタップします。 3「東京都」 入力方法(P.37)で「英語(米国)のキーボード」を選択すると、パソコ ンのキーボードと同じ配列のキーボードを利用して、文字を入力できます。 また、入力方法で「日本語の音声」を選択すると、音声で日本語を入力でき ます。 ここでは、「英語(米国)のキーボード」での入力方法を説明します。 • Androidキーボードは「英語(米国)のキーボード」または「日本語の音 声」を選択できます。他の言語のキーボードに切り替えることもできま す。 •「日本語の音声」以外のAndroidキーボードでは、日本語は入力できませ ん。 a 記号の一覧が表示され、文字を入力すると修正候補が表示されます。記号や 候補をタップすると入力できます。 ・ 入力欄によっては記号の一覧が表示されません。 ・「修正候補を表示する」が「常に非表示」の場合は、記号の一覧や修正候 補が表示されません。 ・「修正候補を表示する」が「縦向きで表示」の場合は、本端末を縦表示に しているときのみ修正候補が表示されます。 b カーソルの左側にある文字や記号を削除します。 c 数字・記号入力モードに切り替えます。 ・ 数字・記号入力モードでは が表示され、タップするとアルファベット 入力モードに切り替わります。 d 改行します。 ・ 入力欄によっては、タップすると次の入力欄にカーソルを移動します。 お知らせ ・ キーボードの表示は、選択中の入力欄や文字の入力状態によって異なり ます。 入力モードを切り替える ワイルドカード予測を利用する Androidキーボードで入力する a b e d f g h i アルファベット(大文字)入力モード c e 次ページへ続く40 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 e 大文字で文字を入力します。タップするとキーが に変わり、小文字で文字 を入力します。 ・ 数字・記号入力モードでは が表示され、キーに表示されている数字 や記号を切り替えます。 f 入力オプションを表示します。 ・「入力言語」:他の言語のキーボードに切り替えられます。 ・「Androidキーボードの設定」:Androidキーボードの設定を変更できます (P.45)。 g 顔文字を入力します。 ・ ロングタッチすると、顔文字の一覧が表示されます。 ・ が表示されている場合、「.com」を入力できます。ロングタッチす るとドメインの一覧が表示されます。 h スペースを入力します。 i 音声で文字を入力します。 ・ 入力欄によっては表示されません。 パソコンのキーボードと同じ配列のキーボードを利用して、文字を入力でき ます。また、文字や数字を手書きで入力することもできます。 • 日本語は入力できません。 a XT9をONに設定すると入力候補が表示され、候補をタップすると文字を入力 できます。 ・ をタップすると、予測変換候補/通常変換候補の表示を拡大できます。 「Add word」をタップすると、単語などをXT9 my wordsに登録できま す。 をタップすると、元の表示に戻します。 b キーパッドを縮小表示します。 ・ をタップすると元のサイズに戻ります。 c カーソルの左側にある文字や記号を削除します。 お知らせ ・ キーボードの表示は、選択中の入力欄や文字の入力状態によって異なり ます。 Samsung keypad(日本語不可)で入力する a c e f h i j k l 半角英字入力モード d b f g h j k m n b 半角数字・記号入力モード c e m i l41 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 d 文字や記号を入力します。 ・ ロングタッチすると、キーに割り当てられている文字や記号の一覧が表示 されます。 e 改行します。 ・「Next」が表示されている場合は、次の入力欄にカーソルを移動します。 f タップするとキーが に変わり、最初の1文字だけ大文字入力にします。 ・ 記号のキーをタップした場合は、キーの上に表示されている記号を入力で きます。 ・ 2回タップするとキーが に変わり、大文字入力に固定されます。3回 タップすると小文字入力に戻ります。 g 半角数字・記号入力モードに切り替えます。 h Samsung keypad(日本語不可)の設定を変更できます(P.45)。 i スペースを入力します。 ・ 入力欄によっては、スペースキーの横幅が狭くなり、他のキーが表示され る場合があります。 j 顔文字を入力します。 ・ ロングタッチすると顔文字の一覧を表示できます。 k 手書きキーパッドを表示します(P.41)。 l クリップボードを表示して、文字や画像などを貼り付けます(P.44)。 m キーパッドの表示を切り替えます。 n 半角英字入力モードに切り替えます。 手書きで半角英数字や記号を入力します。 • をタップして手書きキーパッドを表示すると、Gesture guideが表示 されます(Gesture guideは英語で表示されます)。「OK」をタップする と入力を開始できます。次回手書きキーパッドを表示したときに Gesture guideを表示しない場合は、「Don't show again」にチェック を付けて「OK」をタップします。 a 入力候補が表示されます。 ・「Recognition type」(P.46)を「Complete recognition」に設定して いる場合は、入力候補をタップしてgのキーをタップすると、入力を確定 して入力欄に文字を入力できます。「Recognition type」を「Stroke recognition」に設定している場合は、入力候補をタップすると入力を確 定できます。 ・ をタップすると、予測変換候補/通常変換候補の表示を拡大できます。 「Add word」をタップすると、単語などをXT9 my wordsに登録できま す。 をタップすると、元の表示に戻します。 ・ 入力欄によっては、「@」や「.com」などの入力ボタンが表示されます。 b 数字や記号、顔文字の一覧を表示します。 c Samsung keypad(日本語不可)の設定を変更できます(P.45)。 d タップするごとに、半角文字・記号入力と半角数字入力を切り替えます。 ・「Input language」(P.45)の設定により、半角文字・記号の言語は異な ります。 お知らせ ・ キーボードの表示は、選択中の入力欄や文字の入力状態によって異なり ます。 手書きキーパッドで入力する j 手書きキーパッド b c d e f g h i a 次ページへ続く42 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 e スペースを入力します。 ・ 左右にスライド/フリックすると、半角英字入力と半角数字・記号入力を 切り替えられます。 f カーソルの左側にある文字や記号を削除します。 g 文字が入力されていない場合は、改行します。 ・ 文字入力中の場合は、タップした入力候補を確定して、入力欄に文字を入 力できます。 ・「Next」が表示されている場合は、次の入力欄にカーソルを移動します。 ・「Go」が表示されている場合は、入力したURLのウェブページに移動します。 h キーボードに切り替えます。 i クリップボードを表示して、文字や画像などを貼り付けます(P.44)。 j ここに手書きで文字や数字を入力します。 キーボードから指を離さずに、入力したい文字列の順に目的のキー上をスラ イドして文字を入力できます。例えば「fun」と入力する場合は、キーを「f」 →「u」→「n」の順にスライドします(文頭などでは、先頭文字が自動的 に大文字になる場合があります)。 • 日本語は入力できません。 • 入力したいキーをタップしても、文字や記号を入力できます。 • Swypeの使いかたについては、「Swypeヘルプ」(P.47)や「チュート リアル」(P.47)をご覧ください。 a 単語候補が表示され、候補をタップすると文字を入力できます。 ・ 単語候補をOFFにしていると表示されません。 ・ 候補をタップして文字を入力した後、入力した文字が個人辞書に登録でき る場合は、「Add "XXX" to dictionary」(「XXX」は入力した文字)が表 示されます。タップすると個人辞書に登録できます。 b 入力言語を切り替えます。 ・ ロングタッチすると、利用する言語を選択できます。 c カーソルの左側にある文字や記号などを削除します。 d 改行します。 ・ 入力欄によっては、タップすると次の入力欄にカーソルを移動します。 e 大文字と小文字を切り替えます。 ・ 記号入力モードでは が表示され、キーボードの表示を切り替えられ ます。 f 入力欄に何も入力されていない状態でタップすると、「Swypeにようこそ」画 面が表示され、Swypeキーの使いかたを確認できます。「Swypeにようこそ」 画面で「チュートリアル」をタップするとチュートリアルを表示します。 Swypeで入力する 英字入力モード a c d e f g h i j k b e 数字入力モード c d f l m i j k43 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 ・ 入力欄に文字が入力された状態で、入力した文字がSwypeの個人辞書に 登録できる場合は、タッチすると「Add "XXX" to dictionary」(「XXX」 は入力した文字)が①の位置に表示されます。タップすると個人辞書に登 録できます。 ・ ロングタッチするとヘルプ画面が表示されます。ヘルプ画面で「チュート リアル」をタップするとチュートリアルを、「設定」をタップすると Swype設定画面を表示できます。 g 記号入力モードに切り替えます。 ・ 記号入力モードで をタップすると、英字入力モードに切り替わります。 h 数字入力モードに切り替えます。 i スペースを入力します。 j 音声で文字を入力します。 k キーボードを縮小表示します。 ・ 縮小表示されたキーボードの左端/右端を左右にドラッグすると、キー ボードを移動できます。 ・ をタップすると元のサイズに戻ります。 l 英字入力モードに切り替えます。 m エディットキーボードに切り替え、文字列の選択やコピー、カット、貼り付 けなどの操作ができます。 1 キーボード表示中に入力した文字列をロングタッチする 画面上部に操作ボタンが、文字列には / が表示されます。 2 / をドラッグして範囲を選択する ・「全て選択」をタップすると、入力した文字列をすべて選択できます。 3「カット」/「コピー」 4 貼り付けたい入力欄をタップ→ をドラッグして貼り付けた い位置にカーソルを移動→ →「貼り付け」 ・ 文字列が入力されていない入力欄の場合は、入力欄をロングタッチす ると と「貼り付け」が表示されます。 ・ 入力した文字列をロングタッチして「貼り付け」をタップすると、選 択した範囲の文字列を、直前にコピー/切り取りした文字列に置き換 えられます。 ・ 入力した文字列をロングタッチして「クリップボード」または を タップすると、選択した範囲の文字列を、クリップボードから選択し た文字列などに置き換えられます(P.44)。 お知らせ ・ 各キーを約1秒ロングタッチすると、キーに割り当てられている数字/ 記号を入力できます。また、各キーを約2秒ロングタッチすると、キー に割り当てられている数字/記号の一覧が表示されます。 ・「Swypeにようこそ」画面やチュートリアル、ヘルプは、英語で表示さ れます。 ・ キーボードの表示は、選択中の入力欄や文字の入力状態によって異なり ます。 文字列を選択/コピー/切り取り/貼り付ける お知らせ ・ Eメールのメッセージ欄の場合は、入力した文字列をロングタッチする と、画面上部に操作ボタンや が表示されます。操作ボタンをタップ するか、 →メニュー項目をタップして、次の操作ができます(操作の 状態によっては、画面上部の操作ボタンや、 をタップして表示される メニュー項目の表示が異なります) -「全て選択」:入力した文字列をすべて選択します。 -「テキストを選択」:入力した文字列を選択します。 -「全て切り取り」:入力した文字列をすべて切り取ります。 -「全てコピー」:入力した文字列をすべてコピーします。 -「カット」:選択した文字列を切り取ります。 -「コピー」:選択した文字列をコピーします。 -「貼り付け」:切り取った/コピーした文字列を貼り付けます。 -「戻す」:実行した操作を元に戻します。 -「再実行」:「戻す」で実行した操作を元に戻します。 ・ 入力欄によっては操作できない場合があります。44 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 本端末でコピーや切り取り、スクリーンキャプチャ(P.23)などの操作でク リップボードに記録されたデータを、選択して貼り付けることができます。 • キーボードの種類によっては操作できません。 1 キーボード表示中に 2 貼り付けたいデータをタップする クリップボードのデータを削除する場合 →削除したいデータの をタップします。 ・ 削除の操作を終了するには「完了」をタップします。 クリップボードを閉じる場合 をタップします。 Samsung日本語キーボードを利用して文字を入力する際の入力動作の設定 や、ユーザー辞書の登録などができます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「言語と文 字入力」→「入力方法の設定」→「Samsung日本語キー ボード」欄の「設定」 2 設定したい項目をタップする ※1:日本語予測変換がOFFの場合は設定できません。 ※2:英語予測変換がOFFの場合は設定できません。 クリップボードの操作を行う 文字入力/変換機能を設定する Samsung日本語キーボードの設定を行う 項目 説明 キー操作音 キーをタップしたとき、タップ音を鳴らす かどうかを設定します。 自動大文字変換 英字を入力したとき、文頭の文字を自動的 に大文字にするかどうかを設定します。 日本語候補学習 変換で確定した日本語の語句を学習辞書に 保存させるかどうかを設定します。 日本語予測変換 日本語の予測変換をONにするかどうかを 設定します。 日本語ワイルドカード予 測※1 日本語のワイルドカード予測(P.39)を 利用するかどうかを設定します。 英語候補学習 変換で確定した英語の語句を学習辞書に保 存させるかどうかを設定します。 英語予測変換 英語の予測変換をONにするかどうかを設 定します。 入力ミス補正※2 入力を間違えたとき、変換候補に修正候補 を表示させるかどうかを設定します。 英語ワイルドカード予測 ※2 英語のワイルドカード予測(P.39)を利 用するかどうかを設定します。 自動スペース入力 英文入力モードで予測変換候補/通常変換 候補を選択したとき、自動的にスペースを 入力するかどうかを設定します。 日本語ユーザー辞書 日本語ユーザー辞書に単語などを登録しま す。 英語ユーザー辞書 英語ユーザー辞書に単語などを登録しま す。 学習辞書リセット 学習辞書の内容をすべて削除します。 iWnn IME for Samsung Samsung日本語キーボードのバージョン を確認します。 項目 説明45 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 Androidキーボードを利用して文字を入力する際の入力動作の設定などが できます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「言語と文 字入力」→「入力方法の設定」→「Androidキーボード」欄 の「設定」 有効な入力方法を設定する場合 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「言語と文字入力」→ 「入力方法の設定」→「Androidキーボード」欄の「入力方法を有効」→ 「システム言語を使用」のチェックを外す→利用したいキーボードに チェックを付けます。 ・ 有効にしたキーボードは、キーボードの種類(入力方法)を切り替え るときに選択できます(P.37)。 2 設定したい項目をタップする Samsung keypad(日本語不可)を利用して文字を入力する際の入力動作 の設定などができます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「言語と文 字入力」→「入力方法の設定」→「Samsung keypad(日 本語不可)」欄の「設定」 2 設定したい項目をタップする Androidキーボードの設定を行う 項目 説明 自動大文字変換 文頭の文字を自動的に大文字にするかどう かを設定します。 キー操作バイブ キーをタップしたときに本端末を振動させ るかどうかを設定します。 キー操作音 キーをタップしたときにキー操作音を鳴ら すかどうかを設定します。 自動修正 誤入力した文字をスペースキーまたは句読 点キーをタップして修正させるかどうかを 設定します。 修正候補を表示する 修正候補の表示方法を設定します。 Samsung keypad(日本語不可)の設定を行う 項目 説明 Input language 入力言語を設定します。 XT9 XT9(予測変換)をONにするかどう かを設定します。 XT9 advanced settings※ Word completion「Word completion point」で設定し た文字数を入力したとき、単語などの 予測変換候補を表示するかどうかを設 定します。 Word completion point 予測変換候補を表示するポイント(文 字数)を設定します。 Spell correction 入力を間違えたとき、自動的に正しい スペルに修正するかどうかを設定し ます。 Next word prediction 入力を確定した単語などに続くと予 測される語句の候補を、表示するかど うかを設定します。 次ページへ続く46 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 XT9 advanced settings※ Autosubstitution XT9 auto-substitution で登録した ショートカットを入力したとき、自動 的に代替に登録した単語などに変換す るかどうかを設定します。 Regional correction 間違ったキーをタップして単語を入力 したとき、タップしたキー周辺の文字 を考慮して、正しい単語を予測変換候 補に表示するかどうかを設定します。 Recapture 予測変換候補から単語を選択して入 力を確定したとき、 を2 回タップ して変換をやり直せるようにするか どうかを設定します。 XT9 my words XT9に単語などを登録します。 XT9 autosubstitution XT9に自動変換する単語などを登録 します。 Automatic full stop スペースを2個連続で入力した際に、 自動的にピリオド+スペースに変換す るかどうかを設定します。 Sound on keypress キーをタップしたときにキー操作音を 鳴らすかどうかを設定します。 Auto-capitalization 文頭の文字を自動的に大文字にする かどうかを設定します。 Voice input 音声で文字を入力できるようにするか どうかを設定します。 項目 説明 Handwriting settings Recognition time 手書き入力してから入力候補が表示さ れるまでの時間を設定します。 Pen thickness ペンの太さを設定します。 Pen color ペンの色を設定します。 Recognition type 手書き入力の認識方法を設定します。 ・「Stroke recognition」は、アルファ ベットを一筆書きのように入力して も認識されます。手書き入力した文 字は、手書きキーパッドには表示さ れず、入力欄に直接入力されます。 ・「Complete recognition」は、アル ファベットを1文字ずつ区切って入 力しないと認識されません。 Gesture guide ジェスチャー操作の方法を確認しま す。 ・「Recognition type」を「Stroke recognition」に設定した場合や、 入力欄によっては、一部のジェス チャー操作ができない場合があり ます。 ・ Gesture guideは英語で表示されま す。 About 手書き入力のバージョンなどを確認し ます。 項目 説明47 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 ※:XT9がOFFの場合は設定できません。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「言語と文 字入力」→「入力方法の設定」→「Swype」欄の「設定」 2 設定したい項目をタップする ※:単語候補がOFFの場合は設定できません。 Tutorial Samsung keypad(日本語不可)の チュートリアルを表示して、使いかた を確認します。 ・ チュートリアルは英語で表示され ます。 Swypeの設定を行う 項目 説明 言語 入力言語を設定します。 音声フィードバック キーをタップしたときにキー操作音 を鳴らすかどうかを設定します。 バイブレーション設定 キーをタップしたときに本端末を振 動させるかどうかを設定します。 表示ヒント 単語候補から青色に表示された候補 を2回連続で選択したときなど、特定 の操作を行ったときにSwypeのヒン トを表示するかどうかを設定します。 項目 説明 単語候補 単語候補 キーをタップした際の単語候補を表 示するかどうかを設定します。 自動修正※ スペースキーをタップして単語候補 を選択できるようにするかどうかを 設定します。 候補単語の表示※ 文字の入力中に、単語候補を入力欄に 表示するかどうかを設定します。 スペース自動入力 自動的にスペースを挿入するかどう かを設定します。 自動大文字 文頭の文字を自動的に大文字にする かどうかを設定します。 完全な軌道を表示 指でスライドした軌道を表示し続け るかどうかを設定します。 速度または精度 文字を入力する際の反応速度を設定 します。 個人辞書 単語などを登録します。 Swypeの辞書をリセット 個人辞書に登録した単語などをすべ てリセットします。 Swypeヘルプ Swypeのヘルプを表示して、使いかた や設定方法などを確認します。 ・ ヘルプは英語で表示されます。 チュートリアル Swypeのチュートリアルを表示して、 使いかたを確認します。 ・ チュートリアルは英語で表示され ます。 バージョン Swypeのバージョンを確認します。 項目 説明48 各 種 設 定 画面の明るさや表示方法、着信音、通信などさまざまな設定を行うことがで きます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」 2 メニュー項目を選択して設定を行う ワイヤレスネットワーク接続の設定をします。 Wi-Fi Direct対応デバイスどうしを接続し、データのやりとりができます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「無線と ネットワーク」→「Wi-Fi Direct設定」 ・ Wi-Fi Direct設定画面が表示されたら、「OK」をタップします。 2「Wi-Fi Direct」にチェックを付ける→検索されたデバイス名 をタップする ・ →「スキャン」をタップするとデバイスの検索結果を更新できます。 3「接続」 ・ Wi-Fi Direct設定画面表示中のみ、デバイスの検索やデータ転送がで きます。 ・ 切断するには「Wi-Fi Directを切断」→「OK」をタップします。ま た、データ転送終了後には自動的に切断されます。 テザリングとは一般に、スマートフォンなどのモバイル機器をモデムとして 使い、USB対応機器、無線LAN対応機器をインターネットに接続させるこ とをいいます。 • USBテザリングとWi-Fiテザリングは同時に利用できます。 本端末とパソコンを付属のUSB接続ケーブルと接続し、インターネットに 接続することができます。 • USBテザリングを行うには、専用のドライバをパソコンにインストール する必要があります。専用のドライバのダウンロードやその他詳細につ いては、以下のホームページをご覧ください。 http://www.samsung.com/jp/support/download.html 1 本端末とパソコンをUSB接続ケーブルで接続する 設定メニューについて 無線とネットワーク 項目 説明 機内モード すべてのワイヤレス接続を無効にします。 Wi-Fi Wi-Fi機能をON/OFFにします。 Wi-Fi設定 →P.24 Wi-Fi Direct設定 Wi-Fi Directで他のデバイスに接続します。 Wi-FiでKies接続 Wi-Fiを通してSamsung Kiesに接続します。 Bluetooth Bluetooth機能をON/OFFにします。 Bluetooth設定 →P.78 テザリング 本端末のデータ通信をUSB 経由で、または ポータブルWi-Fiアクセスポイントとして共有 します。 VPN設定 VPN(仮想専用線)を用いた通信をするため の設定をします。 モバイルネットワーク ローミングやアクセスポイント(APN)、デー タ通信、ネットワークオペレーターなどを設定 します。 Wi-Fi Directを利用する テザリングを利用する USBテザリングを設定する49 各 種 設 定 2 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「無線と ネットワーク」→「テザリング」 3「USBテザリング」にチェックを付ける ・ 注意事項の詳細を確認して「OK」をタップします。 本端末をポータブルWi-Fiホットスポットとして利用し、無線LAN対応機器 をインターネットに8台まで同時接続させることができます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「無線と ネットワーク」→「テザリング」 2「Wi-Fiテザリング」にチェックを付ける ・ 注意事項の詳細を確認して「OK」をタップします。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「無線と ネットワーク」→「テザリング」 2「Wi-Fiテザリングを設定」 「Wi-Fiテザリングを設定」画面が表示されます。 3「ネットワークSSID」→ネットワークSSIDを入力する ・ お買い上げ時には、「AndroidAP」が設定されています。 4「セキュリティ設定」→「WPA2 PSK」→「パスワード」欄 をタップ→パスワードを入力する ・「セキュリティ設定」を「なし」にしている場合は、パスワードの入 力は不要です。 5「保存」 VPN(Virtual Private Network)は、保護されたローカルネットワーク 内の情報に、別のネットワークから接続する技術です。VPNは一般に、企 業や学校、その他の施設に備えられており、ユーザーは構内にいなくても ローカルネットワーク内の情報にアクセスできます。 • 本端末からVPNアクセスを設定するには、ネットワーク管理者からセキュ リティに関する情報を得る必要があります。 • ISPをspモードに設定している場合は、PPTPはご利用いただけません。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「無線と ネットワーク」→「VPN設定」 2「VPNの追加」→追加したいVPNの種類をタップする 3 ネットワーク管理者の指示に従い、VPN設定の各項目を設定する 4 →「保存」 お知らせ ・ USBテザリングに必要なパソコンの動作環境(OS)は以下のとおりで す。なお、OSのアップグレードや追加/変更した環境での動作は保証 いたしかねます。 Windows XP(Service Pack 3以降)、Windows Vista、Windows 7 ・ USBテザリングで接続後にUSB接続ケーブルでパソコンとデータのや りとりをする場合(P.76)は、USB接続ケーブルを接続し直してから 行ってください。 Wi-Fiテザリングを設定する Wi-Fiテザリングのアクセスポイントを追加する お知らせ ・ お買い上げ時は、セキュリティは「なし」に設定されています。必要に 応じて、セキュリティの設定を行ってください。 VPN(仮想プライベートネットワーク)に接続する VPNを追加する50 各 種 設 定 1 VPN設定画面で接続したいVPNをタップする 2 必要な認証情報を入力し、「接続」 1 設定/通知パネルを開き、VPN接続中を示す通知をタップする 2 接続中のVPNをタップする インターネットに接続するためのアクセスポイント(spモード、mopera U) は、あらかじめ登録されており、必要に応じて追加、変更することもできま す。お買い上げ時には、通常使う接続先としてspモードが設定されています。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「無線と ネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「APN」 • MCCを440、MNCを10以外に変更しないでください。画面上に表示さ れなくなります。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「無線と ネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「APN」→ →「新規APN」 2「名前」→作成するネットワークプロファイルの名前を入力→ 「OK」 3「APN」→アクセスポイント名を入力→「OK」 4 その他、通信事業者によって要求されている項目を入力する 5 →「保存」 ・ MCC、MNC の設定を変更して画面上に表示されなくなった場合は、 アクセスポイントを初期化するか、手動でアクセスポイントの設定を 行ってください。 アクセスポイントを初期化すると、お買い上げ時の状態に戻ります。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「無線と ネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「APN」 2 →「初期状態にリセット」 spモードはNTTドコモのスマートフォン向けISPです。インターネット接 続に加え、iモードと同じメールアドレス(@docomo.ne.jp)を使った メールサービスなどがご利用いただけます。spモードはお申し込みが必要 な有料サービスです。spモードの詳細については、ドコモのホームページ をご覧ください。 VPNに接続する VPNを切断する アクセスポイントを設定する 利用中のアクセスポイントを確認する アクセスポイントを追加で設定する アクセスポイントを初期化する spモード51 各 種 設 定 mopera UはNTTドコモのISPです。mopera Uにお申し込みいただいた お客様は、簡単な設定でインターネットをご利用いただけます。mopera U はお申し込みが必要な有料サービスです。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「無線と ネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「APN」 2「mopera U」/「mopera U設定」の をタップして に する mopera Uが利用するアクセスポイントとして設定されます。 着信音やバイブレーションなどを設定します。 mopera U mopera Uを設定する お知らせ ・「mopera U」をご利用の場合、mopera Uのご契約が必要です。mopera Uの詳細については、ドコモのホームページをご覧ください。 ・「mopera U設定」はmopera U設定用アクセスポイントです。mopera U設定用アクセスポイントをご利用いただくと、パケット通信料がかか りません。なお、初期設定画面、および設定変更画面以外には接続でき ないのでご注意ください。mopera U設定の詳細については、mopera Uのホームページをご覧ください。 サウンド 項目 説明 一般 バイブ設定 振動(バイブレーション)を設定します。 音量 通知音、メディア再生、アラーム音、操作 音などの音量を設定します。 通知 通知音 メールなどの通知音を設定します。 フィード バック 選択時の操作音 アプリケーションやメニューを選択したと きの操作音のオン/オフを設定します。 画面ロック音 画面ロック/ロック解除時の音のオン/オ フを設定します。 GPS通知 GPS通知時の通知音のオン/オフを設定し ます。 タッチ操作 バイブ キーパッド画面の数字キーなどをタップし たときのバイブレーションのオン/オフを 設定します。 バイブの強さ バイブレーションの強度を設定します。52 各 種 設 定 画面の明るさや表示方法などを設定します。 省電力モードに関する設定をします。 画面 項目 説明 明るさ 画面の明るさを設定します。 画面表示 画面表示のフォントの種類、ホーム画面、画面 ロック時の壁紙の設定をします。 モード 画面のモードを設定します。 画面の自動回転 本端末の向きに合わせて縦横表示を自動的に 切り替えます。 アニメーション表示 画面操作によるアニメーション表示の設定を します。 タイムアウト 画面の表示が消えるまでの時間を設定します。 ・ 設定時間の約6秒前に画面が少し暗くなって お知らせします。 省エネモード 画面の明るさを自動で調整して電池消費量を 抑制します。 水平調整 加速度計を利用して本端末の水平調整をしま す。 ジャイロセンサーの調整 ジャイロスコープを利用して本端末の水平補 正をします。 省電力モード 項目 説明 省電力モードを使用 電池残量が少なくなったら、自動的に省電力 モードに切り替えるかどうか設定します。 省電力モードON 省電力モードに切り替える目安になる電池 残量を設定します。 省電力モー ド設定 Wi-Fi OFF Wi-Fi テザリングを使用していないときは Wi-FiをOFFにするように設定します。 Bluetooth OFF Bluetoothを使用していないときは、OFFに するように設定します。 GPS OFF GPSを使用していないときは、OFFにする ように設定します。 同期OFF 本体がサーバーと同期していないときは同 期をOFFするように設定します。 明るさ 画面の明るさを調節するかどうかを設定し ます。 明るさ 明るさを設定します。 タイムアウト 画面バックライトを消灯するまでの時間を 設定します。 省電力の ヒント 省電力モード設定の各内容に関する説明を 表示します。53 各 種 設 定 位置情報検索やセキュリティに関する設定をします。 位置情報とセキュリティ 項目 説明 マイロケー ション 無線とネット ワークの使用 →P.91 GPS機能の 使用 →P.91 位置情報履歴 最新の位置情報を100件まで表示します。 Google検索 で位置情報を 利用 現在地情報をGoogleの検索結果やサービス に使用します。 画面ロック ロック画面の 設定 画面ロックを使用するかどうか、および使用 する場合に必要な設定を行います。 オーナー情報 画面ロック時にオーナー情報を表示するか どうか設定します。 暗号化 端末の暗号化 本端末に保存されているデータを暗号化し ます。 端末捜索 SIM変更 アラート ドコモUIMカードが変更されたときに他の 携帯電話にSMSを送信します。 アラート メッセージの 受信者 ドコモUIMカードが変更されたときに送信 するメッセージや受信者を追加/編集しま す。 リモート コントロール 遠隔で本端末のロック、データの削除、追跡 ができます。詳細については以下のホーム ページをご覧ください。 http://www.samsungdive.com SIM カード ロック設定 SIMカード ロックを設定 →P.55 パスワード パスワードを 表示 パスワードの入力画面で、入力した文字を表 示するかどうかを設定します。 デバイス 管理 デバイス 管理機能 グループウェアのアカウントなどを設定し、 本端末にデバイス管理機能がインストール されている場合に、デバイス管理ポリシーを 設定します。 認証証明 ストレージ 安全な認証 情報を使用 証明書やその他の認証情報へのアクセスを アプリケーションに許可します。 証明書の インストール ユーザーメモリ(本体)から証明書データを インストールします。 パスワード 設定 認証情報ストレージのパスワードを設定し ます。 ストレージを 消去 すべての証明書データとパスワードを削除 します。 お知らせ 画面ロックの解除について ・ 画面ロック設定をオフにするには、ホーム画面で「アプリケーション」 →「設定」→「位置情報とセキュリティ」→「ロック画面の設定」→ ロック解除パターン、PINまたはパスワードを入力→「OFF」をタップ します。 ・ 解除パターンやPIN、パスワードの入力に5回失敗すると、30秒後に 再度入力するようメッセージが表示されます。画面ロックの解除時に解 除パターンを忘れた場合は、本端末にGoogleアカウントを設定してい ると再入力の画面で「パターンを忘れた場合」が表示され、タップして Googleアカウントにサインイン情報を入力すると、新しい解除パター ンに変更して画面ロックを解除できます。Googleアカウントを設定し ていない場合、またはPINやパスワードを忘れた場合は、画面ロックの 解除ができませんのでご注意ください。 項目 説明54 各 種 設 定 本端末を便利にお使いいただくための各種機能には、暗証番号が必要なもの があります。本端末の画面ロック用パスワードやネットワークサービスでお 使いになるネットワーク暗証番号などがあります。用途ごとに上手に使い分 けて、本端末を活用してください。 • 入力した画面ロック用 PIN /パスワード、ネットワーク暗証番号、PIN コード、PINロック解除コード(PUK)は、「•」で表示されます。 本端末の画面ロック機能を使用するための暗証番号です。 ドコモショップまたはドコモ インフォメーションセンターでのご注文受付 時に契約者ご本人を確認させていただく際や各種ネットワークサービスご 利用時などに必要な数字4桁の番号です。ご契約時に任意の番号を設定いた だきますが、お客様ご自身で番号を変更できます。 パソコン向け総合サポートサイト「My docomo」※の「docomo ID/パ スワード」をお持ちの方は、パソコンから新しいネットワーク暗証番号への 変更手続きができます。 ※:「My docomo」については、本書裏面の裏側をご覧ください。 ドコモUIMカードには、PINコードという暗証番号を設定できます。この暗 証番号は、ご契約時は「0000」に設定されていますが、お客様ご自身で番 号を変更できます。 PINコードは、第三者による本端末の無断使用を防ぐため、ドコモUIMカー ドを取り付ける、または本端末の電源を入れるたびに使用者を認識するため に入力する4~8桁の暗証番号(コード)です。PINコードを入力すること により、発着信および端末操作が可能となります。 ・ 新しく本端末を購入されて、現在ご利用中のドコモUIMカードを差し替え てお使いになる場合は、以前にお客様が設定されたPINコードをご利用く ださい。 ・ PINコードの入力を3回連続して間違えると、PINコードがロックされて 使えなくなります。この場合は、「PINロック解除コード」(PUK)を入力 してロックを解除してから、PINコードの再設定を行ってください。 PINロック解除コード(8桁)を入力→「OK」→新しいPINコードを入力 →「OK」→再度PINコードを入力→「OK」をタップします。 本端末で利用する暗証番号について ■ 各種暗証番号に関するご注意 ・ 設定する暗証番号は「生年月日」「電話番号の一部」「所在地番号や部 屋番号」「1111」「1234」などの他人にわかりやすい番号はお避け ください。また、設定した暗証番号はメモを取るなどしてお忘れにな らないようお気をつけください。 ・ 暗証番号は、他人に知られないように十分ご注意ください。万が一暗 証番号が他人に悪用された場合、その損害については、当社は一切の 責任を負いかねます。 ・ 各種暗証番号を忘れてしまった場合は、契約者ご本人であることが確 認できる書類(運転免許証など)や本端末、ドコモUIMカードをドコ モショップ窓口までご持参いただく必要があります。詳しくは、本書 裏面の「総合お問い合わせ先」までご相談ください。 ・ PINロック解除コードは、ドコモショップでご契約時にお渡しする契 約申込書(お客様控え)に記載されています。ドコモショップ以外で お申し込みされたお客様は、契約者ご本人であることが確認できる書 類(運転免許証など)とドコモUIMカードをドコモショップ窓口まで ご持参いただくか、本書裏面の「総合お問い合わせ先」までご相談く ださい。 画面ロック用PIN/パスワード ネットワーク暗証番号 PINコード55 各 種 設 定 PINロック解除コードは、PINコードがロックされた状態を解除するための 8桁の番号です。なお、PINロック解除コードはお客様ご自身では変更でき ません。 ・ PINロック解除コードの入力を10回連続して間違えると、ドコモUIMカー ドがロックされます。ロックされた場合は、ドコモショップ窓口までお問 い合わせください。 本端末の電源を入れたときにPINコードを入力しないと使用できないよう に設定できます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「位置情報 とセキュリティ」→「SIMカードロックを設定」→「SIM カードロック」にチェックを付ける→PINコードを入力→ 「OK」 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「位置情報 とセキュリティ」→「SIMカードロックを設定」→「SIMカー ドロック」にチェックを付ける→現在のPINコードを入力→ 「OK」 2「SIM PINの変更」→画面の指示に従って現在のPINコードと 新しいPINコードを入力→「OK」 アプリケーションの表示や、管理に関する設定をします。 各アプリケーションやオンラインサービスの同期方法を設定します。 PINロック解除コード(PUK) PINコードを設定する PINコードを変更する アプリケーション 項目 説明 アプリケーション管理 インストールされているアプリケーションを 管理/削除します。 実行中のサービス 現在実行中のサービスを表示/管理します。 メモリー使用 アプリケーションのメモリー使用量を表示し ます。 バッテリーの使用量 電池使用量を表示します。 提供元不明のアプリ Androidマーケットで提供されるアプリケー ション以外のアプリケーションのインストー ルを許可するかどうかを設定します。 開発 アプリケーション開発時に利用できるオプ ションを設定します。 Samsung Apps Samsung Appsの更新の通知方法を設定し ます。 アカウントと同期 項目 説明 同期設定 バックグラウンド データ →P.26 自動同期 →P.26 アカウントを管理 →P.2656 各 種 設 定 本体の傾きなどを感知して本端末を操作することができるモーションの設 定を行います。 Googleアプリケーションのバックアップ設定や本端末のリセットを行います。 本端末のメモリ容量の確認をします。 モーション設定 項目 説明 モーション起動 モーションを起動するかどうかを設定します。 モーション起動 サービス チルト ギャラリー、ブラウザの画面を拡大したり、 縮小したりします。 パンニング ホーム画面やアプリケーション画面を編集 するとき、アイコンを他のページに1つず つ移動します。 プライバシー 項目 説明 バックアッ プと復元 データのバック アップ Googleアプリケーションの設定やデータ をGoogleサーバにバックアップします。 バックアップ アカウントを 設定 バックアップに使用するGoogleアカウント を表示します。このGoogle アカウントは、他 の端末に設定を復元するときに使用します。 自動復元 バックアップ済みのデータをアプリケー ションの再インストール時に復元します。 個人データ システムメモリ (本体)を初期化 本端末の設定をお買い上げ時の状態にリ セットし、すべてのデータを消去します。 ・ Samsung アカウントを設定している場 合、リセットできません。Samsungア カウントを削除してから操作してくださ い(P.27)。 ストレージ 項目 説明 システムメモリ (本体) 合計容量 本端末の合計データ容量を表示します。 アプリ 各項目が使用しているデータ容量を表 ダウンロード 示します。 画像、動画 オーディオ (音 楽、ポ ッ ド キャストなど) その他の ファイル 使用可能 本端末のメモリの使用可能な空き容量 を表示します。57 各 種 設 定 使用する言語とキーボードの入力方法や、テキストから音声への変換機能を 設定します。 ユーザー補助に関する設定を行います。 お買い上げ時は「自動日時設定」(ネットワーク上の日付・時刻情報を自動 的に取得して補正)に設定されています。日付・時刻を手動で設定するに は、「自動日時設定」のチェックを外してから設定を行います。 ※: Googleアカウントを設定していると、日付・時刻情報が自動的に補正 されることがあります。 言語と文字入力 項目 説明 言語と文字 入力 言語を選択 本端末で使用する言語を選択します。 音声入力 音声認識 音声認識の設定をします。 音声出力 音声合成設定 音声変換機能に関する設定をします。 ・ 日本語には対応しておりません(2012 年2月現在)。 キーボード 設定 現在の入力方法 キーボードまたは音声による入力方法を選 択します。 入力方法を選択 入力方法の表示/非表示の設定をします。 入力方法の設定 入力方法の詳細な設定をします。 ユーザー補助 項目 説明 ユーザー補助 ユーザー補助サービスのオン/オフ を設定します。 ユーザー補助 サービス TalkBack TalkBack(画面読み上げ機能)を設 定します。 ユーザー補助 スクリプト ユーザー補助 スクリプトを ダウンロード ユーザー補助スクリプトをGoogle からダウンロードすることをアプリ ケーションに許可します。 タッチ画面操作 長押しの調整 長押しの長さを設定します。 日付と時刻 項目 説明 自動日時設定 ネットワーク上の日付・時刻情報を基にして、 自動的に補正します。 日付設定※ 年月日を設定します。 時刻設定※ 時刻を設定します。 タイムゾーン選択 タイムゾーンを設定します。 24時間形式を使用 時刻を24時間表記に切り替えます。 日付の表示形式を選択 年月日の表記方法を切り替えます。58 各 種 設 定 本端末に関する各種情報を表示します。 端末情報 項目 説明 ソフトウェア更新 →P.112 ステータス 電池状態や電話番号などを表示します。 バッテリーの使用量 アプリケーションごとの電池使用の割合を表 示します。各項目をタップすると詳細が表示さ れ、電池消費を抑えるための設定変更もできま す。 法定情報 ライセンス設定やオープンソースの使用許諾 条件、Google利用規約などを確認します。 認証 本端末に固有の認定および準拠マークに関す る詳細を表示します。 モデル番号 型番を確認します。 Androidバージョン ソフトウェアのバージョンを確認します。 ベースバンドバージョン カーネルバージョン ビルド番号59 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト 電話帳に名前や電話番号、メールアドレスなどさまざまな情報を登録できま す。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「電話帳」 a タブが表示されます。 ・「電話帳」タブをタップすると、すべての連絡先が表示されます。 ・「お気に入り」タブをタップすると、お気に入りに登録した連絡先のみ表 示されます。 ・「グループ」タブをタップすると、グループごとに連絡先を表示できます。 b 登録した画像が表示されます。 ・ タップすると、SMSやEメールの送信など、登録内容に応じた操作アイコ ンが表示されます。 c お気に入りへの登録(黄色)/未登録(グレー)を示すアイコンが表示され ます。 ・ タップするごとに登録/登録解除ができます。 d 連絡先を登録します。 e 表示中の連絡先を編集します。 f 表示中の連絡先を削除します。 g メニューを表示します。 h 名前や電話番号などを入力して連絡先を検索します。 ・「グループ」タブ画面を表示している場合は、グループや電話帳の種類を 切り替えられます。 i インデックス上をスライドして連絡先を検索します。 j 連絡先に登録した画像と名前が表示されます。 k 連絡先の登録件数が表示されます。 l 選択した連絡先の情報が表示されます。 m タブが表示されます。 ・「情報」タブをタップすると、連絡先の登録内容が表示されます。 ・「履歴」タブをタップすると、SMSやEメールの送信履歴などが表示され ます。 n SMSを作成します。 o Eメールを作成します。 p グループを変更します。 q タップすると、連絡先を統合・分離します。 ・ 表示されるアイコンは、登録先によって異なります。 電話帳 電話帳に登録する a b c def g h i j k l m n o p q 「電話帳」タブ画面 次ページへ続く60 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト 2 →登録先をタップする a画像欄 画像を登録できます。保存済みの画像を選択するには「アルバム」、 写真を撮影するには「カメラを起動」をタップします。 bラベルボタン 入力内容のラベル(種類)を選択できます。表示されるリストから 「カスタム」をタップすると、任意のラベルを作成できます。 c詳細入力ボタン 敬称やミドルネームを入力できます。 d項目追加/削除ボタン 選択した項目の入力欄を追加/削除できます。 3 必要な項目を入力する ・「グループ」欄をタップすると、連絡先をグループ分けできます。 ・「フィールドを追加」をタップすると、住所やメモ、URL などの入力 欄を追加できます。 4「完了」 ・ 連絡先が表示されない場合は →「設定」→「表示オプション」を タップして表示の設定を変更できます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「電話帳」→「お気に 入り」タブ→ 2 お気に入りに追加したい連絡先にチェックを付ける→「完了」 ・ お気に入りから削除するには、連絡先のチェックを外すか、 をタッ プします。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「電話帳」→「グルー プ」タブ→ 2「グループ名」欄→グループ名を入力→「メンバーを編集」→ グループに追加したい連絡先にチェックを付ける→「完了」 →「完了」 ・「グループを作成」欄をタップすると、グループを追加するアカウン トを選択できます。 ・ グループから削除するには、連絡先のチェックを外すか、 をタップ します。 a b c d 連絡先編集画面(登録先が「本体」の場合) 連絡先をお気に入りに追加する グループを追加する61 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト 1「電話帳」タブ画面で →「プロフィール」→「編集」 プロフィール編集画面が表示されます。 2 必要な項目を入力→「完了」 1「電話帳」タブ画面で確認したい連絡先をタップする 連絡先を編集する場合 をタップします。 連絡先を削除する場合 →「OK」をタップします。 docomoアカウントやGoogleアカウント、ドコモUIMカードと本端末の間 で連絡先をインポート/エクスポートできます。 1「電話帳」タブ画面で →「インポート/エクスポート」 2 以下の操作を行う 連絡先をインポートする場合 「ユーザーメモリ(本体)/SDカードからインポート」/「SIMカードか らインポート」をタップします。インポート先を「docomo」、「本体」、ま たはオンラインサービスのアカウント(ログインしている場合)から選択 できます。 ・「SIMカードからインポート」を選択した場合はインポート先をタップ し、インポートしたい連絡先にチェックを付ける/「全て選択」にチェッ クを付ける→「コピー」/「移動」をタップします。 連絡先をエクスポートする場合 「ユーザーメモリ(本体)にエクスポート」/「SIMカードにエクスポー ト」をタップします。 ・「SIM カードにエクスポート」を選択した場合は、エクスポートした い連絡先にチェックを付ける/「全て選択」にチェックを付ける→「コ ピー」/「移動」→「OK」をタップします。 をタップすると以下の項目が表示されます。 プロフィールを登録する お知らせ ・ プロフィールを名刺データとして送信するには、プロフィールの表示画 面で「送信」→送信方法をタップします。 連絡先の内容を確認/編集する 連絡先をインポート/エクスポートする お知らせ ・「SIM カードにエクスポート」を実行すると、連絡先の名前のよみがな は削除されます。 「電話帳」タブ/「お気に入り」タブ/「グループ」タブ画面の メニュー 項目 説明 グループリストを削除※1 追加したグループを削除します。 グループ編集※1 表示中のグループの名前やメンバーを編集 します。 グループメンバーの編集※1 表示中のグループのメンバーを編集します。 SMS送信※1 SMSを送信します。 Eメール送信※1 Eメールを送信します。 次ページへ続く62 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト ※1:「グループ」タブ画面を表示したときのみ表示されます。 ※2:「電話帳」タブ画面を表示したときのみ表示されます。 1「電話帳」タブ画面で →「設定」 2 設定したい項目をタップする microSDカードを利用して、他の端末との間で電話帳データをコピーでき ます。また、Googleアカウントに登録された電話帳データをdocomoアカ ウントにコピーできます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「電話帳コピーツール」 はじめてご利用される際には、「使用許諾契約書」に同意いただく必要 があります。 1 microSDカードを本端末に取り付ける 2「エクスポート」タブ画面で「開始」 docomoアカウントに保存されている電話帳データがmicroSDカード に保存されます。 連絡先の削除※2 連絡先を削除します。 SNSから追加※2 SNSからインポートした連絡先の情報を更新 します。 電話帳と同期※2 本端末で登録したオンラインサービスアカウ ントと、連絡先データの同期を行います。 インポート/エクスポート※2 →P.61 連絡先を統合・分離※2 連絡先を統合・分離します。 プロフィール※2 →P.61 メイン連絡先設定※2 電話番号などを2件以上入力したとき、優先 的に利用する電話番号などを指定します。 連絡先を送信 連絡先をBluetooth通信やEメールに添付し て送信します。 名刺を印刷 Wi-FiやUSB接続ケーブルで接続した、本機 能に対応するSamsung 製のプリンターで 連絡先を印刷します。 ・ 2012年2月現在、日本国内で本機能を利 用できるプリンターはありません。 設定 連絡先の表示方法を変更します。(P.62) 電話帳を設定する 項目 説明 項目 説明 表示オプション 連絡先の表示方法を設定します。 ・「電話番号が登録された連絡先のみ」にチェッ クを付けると、電話番号が登録されていない 連絡先は表示されません。 ・「表示する連絡先を選択」欄の各電話帳をタッ プすることで、電話帳の種類ごとに表示を設 定できます。 基本設定 連絡先の保存先を設定します。 ・ 登録時に保存先を選択する場合は「毎回確認」 を選択します。 ・ 本端末から「サービス番号」欄の番号に電話 をかけられません。 連絡先の送信 連絡先の送信方法を設定します。 電話帳コピーツール 電話帳をmicroSDカードにエクスポートする63 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト 1 電話帳データが保存されたmicroSDカードを本端末に取り付 ける 2「インポート」タブ画面でインポートしたいファイルをタップ →「上書き」/「追加」 インポートした電話帳データはdocomoアカウントに保存されます。 1「docomoアカウントへコピー」タブ画面でコピーしたい Googleアカウントをタップ→「上書き」/「追加」 コピーした電話帳データはdocomoアカウントに保存されます。 ・「本体」に登録した電話帳データもGoogleアカウントと同様にdocomo アカウントへのコピーが可能です。 iモードのメールアドレス(@docomo.ne.jp)を利用して、メールの送受信 ができます。絵文字、デコメール®の使用が可能で、自動受信にも対応してい ます。spモードメールの詳細については、『ご利用ガイドブック(spモード 編)』をご覧ください。 1 ホーム画面で「spモードメール」→画面の指示に従ってsp モードメールをインストールする 携帯電話番号を宛先にして全角最大70文字(半角英数字のみの場合は最大 160文字)まで、文字メッセージを送受信できるサービスです。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「SMS」 SMS画面が表示されます。 スレッド(SMSを送受信した相手)一覧が画面左側に、選択中のスレッ ドのSMS一覧が画面右側に表示されます。 2 SMS作成画面が表示されます。 3 宛先に送信先の携帯電話番号を入力する ・ 複数の相手に送信する場合は、カンマ( , )で区切ります。 ・ をタップして、電話帳やお気に入り、電話帳のグループなどから 宛先を選択して入力できます。 電話帳をmicroSDカードからインポートする Googleアカウントの連絡先をdocomoアカウントにコピーする お知らせ ・ 他端末の電話帳項目名(電話番号など)が本端末と異なる場合、項目名 が変更されたり削除されたりすることがあります。また、連絡先に登録 可能な文字は端末ごとに異なるため、コピー先で削除されることがあり ます。 ・ 電話帳をmicroSDカードにエクスポートする場合は、名前が登録され ていないデータはコピーできません。 ・ 電話帳をmicroSDカードからインポートする場合は、「一括バックアッ プ」で作成したファイルは読み込むことができません。 spモードメール メッセージ(SMS) SMSについて SMSを作成して送信する 次ページへ続く64 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト ・ 宛先が海外通信事業者の場合、「+」、「国番号」、「相手先携帯電話番 号」の順に入力します。携帯電話番号が「0」で始まる場合は、「0」 を除いた電話番号を入力します。また、「010」、「国番号」、「相手先 携帯電話番号」の順に入力しても送信できます(受信した海外からの SMSに返信する場合は、「010」を入力してください)。 ・ 入力した宛先を削除/修正/電話帳に登録する場合は、ボタン表示さ れた宛先をタップ→「削除」/「編集」/「追加」をタップします。 宛先がボタン表示されない場合は、「ここにメッセージを入力」欄を タップし、宛先欄を再度タップすると表示されます。 4「ここにメッセージを入力」欄をタップ→本文を入力する ・ 登録済みのデータを引用して本文を入力するには、 →「テキストの インポート」をタップします。 5「送信」 作成中のSMSを下書き保存する場合 宛先と本文が入力され、キーボードが表示されていない状態で を タップします。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「SMS」 SMS画面が表示されます。 スレッド(SMS を送受信した相手)一覧が画面左側に、選択中のスレッ ドのSMS一覧が画面右側に表示されます。 2 読みたいスレッドをタップする 受信SMSは黄色の吹き出し、送信SMSは黄緑色の吹き出しで表示さ れます。 SMSを削除する場合 →削除したいSMSにチェックを付ける/「全て選択」にチェックを 付ける→「削除」→「削除」をタップします。 ・ 保護設定している SMS も削除する場合は、削除の確認画面で「保護 メールも含める」にチェックを付けます。 をタップすると以下の項目が表示されます。 お知らせ ・ 送信したい相手がSMS画面のスレッド一覧にある場合は、送信したい スレッドをタップし、「ここにメッセージを入力」欄に本文を入力して 「送信」をタップしても、SMSを送信できます。 ・ 海外通信事業者をご利用のお客様との間でも送受信できます。ご利用可 能な国・海外通信事業者については、『ご利用ガイドブック(国際サー ビス編)』またはドコモの『国際サービスホームページ』をご覧ください。 ・ 宛先に“#”または“ *”がある場合、SMSを送信できません。 受信したSMSを確認する お知らせ ・ SMSを受信すると、ステータスバーに が表示されます。 SMS画面のメニュー 項目 説明 スレッドを削除 スレッドを削除します。 テキストのインポート 登録済みのデータを引用します。 文字サイズ 文字サイズを変更します。 設定 SMSの設定を行います(P.65)。65 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト スレッド/SMSをロングタッチすると次の項目が表示されます。 ※1:スレッドをロングタッチしたときのみ表示されます。 ※2:SMSをロングタッチしたときのみ表示されます。 1 SMS画面で →「設定」 2 設定したい項目をタップする スレッド/SMSのメニュー 項目 説明 連絡先表示※1 スレッドの相手が電話帳に登録されている場 合に登録情報を表示します。 連絡先に追加※1 スレッドの相手を電話帳に登録します。 再送信※2 送信失敗したSMSを再送信します。 削除 スレッド/SMSを削除します。 転送※2 SMSを転送します。 本文をコピー※2 SMSの本文をコピーします。 SIMにコピー※2 SMSをドコモUIMカードにコピーします。 メッセージを編集※2 送信失敗したSMSの本文を編集します。 保護ON/保護OFF※2 誤って削除しないようにSMSを保護/保護解 除します。 詳細※2 タイプ、発信元/宛先、送受信日時、送達通知 (配信確認)を表示します。 お知らせ ・ SMSはドコモUIMカードに20件までコピーできます。 SMSを設定する 項目 説明 自動削除 SMSが「最大SMS件数」で設定した件数に達 したとき、自動的に削除するかどうかを設定し ます。 最大SMS件数 「自動削除」にチェックを付けたとき、SMSの 最大件数を設定します。 配信確認 送信するSMSの送達通知を毎回要求するかど うかを設定します。 SIMカード保存SMS 管理 ドコモUIMカードにコピーしたSMSを確認・削 除・本端末にコピーします。 SMSセンター SMSセンターを設定します。 ・ 通常は設定を変更する必要はありません。 有効期限 送信するSMSの有効期限を設定します。 通知 SMSを受信したときに、ステータスバーに通知 アイコンを表示するかどうかを設定します。 着信音 SMSを受信したときに鳴らす着信音を設定し ます。66 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト mopera UメールのEメールアカウントや、一般のプロバイダが提供する POP3やIMAPに対応したEメールアカウントを設定して、Eメールの送受 信ができます。 メールアドレスとパスワードを入力すると、Eメールアカウントの設定を自 動的に取得して設定が行われます。 • 自動で設定できない場合や、手動で設定する場合は、受信設定や送信設 定を入力する必要があります。あらかじめ必要なEメールアカウント設定 の情報をご用意ください。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「Eメール」 2件目以降のEメールアカウントを設定する場合 ホーム画面で「アプリケーション」→「Eメール」→ →「設定」→ 「アカウント追加」をタップします。 2 Eメールアドレス、パスワードを入力→「次へ」 Eメールアカウントの設定が自動的に取得され、アカウントオプション 画面が表示されます。 ・ 入力したパスワードは「・」で表示されます。「パスワードを表示」に チェックを付けると、パスワードを表示できます。 ・ 自動的に設定を取得できず、アカウントタイプの選択画面が表示され た場合は、画面の指示に従って設定を行ってください。 ・ 2件目以降のEメールアカウントを設定する場合は、「常にこのアカウ ントからEメールを送信」が表示され、チェックを付けると常に利用 するEメールアカウントとして設定できます。 手動で設定する場合 メールアドレス、パスワードを入力→「手動設定」→画面の指示に従っ て設定します。 3「新着Eメール自動確認」欄→設定したい自動確認の間隔を タップ→「次へ」 ・ Eメールの受信時に通知アイコンを表示する場合は、「Eメール受信時 に通知」にチェックを付けます。 4 アカウント名、ユーザー名を入力→「完了」 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「Eメール」 Eメール一覧画面が表示されます。 2 →「設定」 設定画面が表示されます。 3 Eメールアカウント→設定したい項目をタップする Eメール Eメールを設定する お知らせ ・ パソコンや他の携帯電話とメールを送受信した場合、利用環境によって は絵文字やHTMLメールなどの内容が正しく表示されない場合があり ます。 ・ 本端末でEメールを送受信するとEメールのサーバと同期が行われ、「受 信トレイ」など同期するように設定されている項目は、同期時のサーバ と同じ状態になります。 ご利用料金について ・ Eメールの送受信では、画面に表示される文字や画像以外に通信が必要 なデータが含まれており、その部分も課金の対象となります。 Eメールアカウントを設定する お知らせ ・「常にこのアカウントからEメールを送信」にチェックを付けると、「標 準アカウント」(P.67)にもチェックが付きます。 Eメールアカウントを管理する67 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「Eメール」→ Eメール作成画面が表示されます。 Eメールアカウントを切り替える場合 ホーム画面で「アプリケーション」→「Eメール」→アクションバーの アカウント名→切り替えたいEメールアカウント→ をタップします。 2 宛先に送信先のメールアドレスを入力する ・ 複数の相手に送信する場合は、カンマ( , )で区切ります。 ・ Cc/Bccを追加する場合は を、自分のメールアドレスを追加す る場合は をタップします。 ・ をタップして、電話帳やお気に入り、電話帳のグループなどから 宛先を選択して入力できます。 ・ 入力した宛先を削除/修正/電話帳に登録する場合は、ボタン表示さ れた宛先をタップ→「削除」/「編集」/「電話帳に追加」をタップ します。宛先がボタン表示されない場合は、「件名」欄またはメッセー ジ欄をタップし、宛先欄を再度タップすると表示されます。 3「件名」欄をタップ→件名を入力する 4 メッセージ欄をタップ→メッセージを入力する ファイルを添付する場合 →ファイルの種類をタップ→添付したいファイルをタップします。 ・ 添付ファイルを削除するには をタップします。 本文中に画像や文字、位置情報などを挿入する場合 →ファイルの種類をタップ→挿入したいファイルをタップします。 5「送信」 作成中のEメールを下書き保存する場合 宛先、本文、ファイルのいずれかが入力/添付済みで、キーボードが表 示されていない状態で「キャンセル」/ →「OK」をタップします。 項目 説明 アカウント名 アカウント名を変更します。 ユーザー名 ユーザー名を変更します。 署名 署名を登録します。 新着Eメール 自動確認 新着メールを確認する時間の間隔を変更します。 標準アカウント 通常のEメールアカウントとして使用するかどうか を設定します。 ・ Eメール一覧画面でアクションバーのアカウント名 をタップしたとき、設定したEメールアカウントに が表示されます。 ・ Eメールを起動したとき、設定したEメールアカウ ントのEメール一覧が表示されます。 必ず自分にCc/ Bccを送信 Eメールの送信時に、CcまたはBccに自分のEメール アドレスを入力して送信するかどうかを設定します。 Eメール通知 Eメールを受信したときに、ステータスバーに通知ア イコンを表示するかどうかを設定します。 着信音 Eメールを受信したときに鳴らす着信音を設定します。 バイブ設定 Eメールを受信したときに本端末を振動させるかど うかを設定します。 受信設定 受信サーバの設定を変更します。 送信設定 送信サーバの設定を変更します。 添付ファイル付 きで転送 Eメールの転送時に添付ファイルも送信するかどう かを設定します。 お知らせ ・ E メールアカウントを削除する場合は、設定画面で「アカウントを削除」 →削除したいEメールアカウントにチェックを付ける→「OK」→「削除」 をタップします。 Eメールを作成して送信する68 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「Eメール」 Eメール一覧画面が表示されます。 フォルダーが画面左側に、選択中のフォルダーに保存されているEメー ル一覧が画面右側に表示されます。 Eメールアカウントを切り替える場合 アクションバーのアカウント名→切り替えたいEメールアカウントを タップします。 ・「統合ビュー」をタップすると、すべてのEメールアカウントの受信ト レイに保存されているEメールを、まとめて表示できます。 別のフォルダーに移動する場合 移動したいEメールにチェックを付ける→ →移動先のフォルダーを タップします。 既読/未読にする場合 既読/未読にしたいEメールにチェックを付ける→ / をタップします。 お気に入りに追加/解除する場合 お気に入りに追加/解除したいEメールにチェックを付ける→ / をタップします。 2 確認したいEメールをタップする 本文画面が表示されます。 Eメール一覧が画面左側に、選択したEメールの本文が画面右側に表示 されます。 :Eメールを検索します。 :新着Eメールがあるかどうかを確認します。 :Eメールを返信します(宛先が1件の場合に表示されます)。 :Eメールを返信します(宛先が複数の場合に表示されます)。タップ した後、「返信」/「全員に返信」をタップして返信方法を選択します。 :Eメールを転送します。 :Eメールを削除します。 添付ファイルを確認する場合 「添付ファイル」タブ→ファイル名をタップします。 ・ 添付ファイルを保存するには を、複数の添付ファイルをまとめて 保存するには「全て保存」をタップします。 ■ Eメール一覧画面/本文画面のメニュー をタップすると以下の項目が表示されます。 ※: 本文画面でのみ表示されます。 受信したEメールを確認する お知らせ ・ Eメールを受信すると、ステータスバーに が表示されます。 ・ 本文画面で / をタップすると、前後のEメールに切り替えられます。 項目 説明 未読に変更※ Eメールを未読にします。 移動※ 別のフォルダーに移動します。 ソート 「表示モード」を「標準表示」に設定している場合 のEメール一覧の並び順を選択します。 表示モード Eメール一覧の表示方法を標準表示、スレッド表 示から選択できます。 背景色※ 本文画面の背景色を設定します。 印刷※ Wi-FiやUSB接続ケーブルで接続した、本機能に 対応するSamsung製のプリンターでEメールを 印刷します。 ・ 2012年2月現在、日本国内で本機能を利用で きるプリンターはありません。 フォルダー作成 フォルダーを作成します。 設定 Eメールの設定を行います(P.66)。 お知らせ ・ 画面を縦表示にしている場合は、項目の表示が異なります。69 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト Gmailを利用して、Eメールの送受信ができます。 • Gmailを利用するには、Googleアカウントの設定が必要です。Google アカウントの設定画面が表示された場合、設定を行ってから操作してく ださい(P.26)。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「Gmail」 気象庁から配信される緊急地震速報などを受信することができるサービス です。 • エリアメールはお申し込み不要の無料サービスです。 • 最大50件保存できます。 • 電源が入っていない、機内モード中、国際ローミング中、PINコード入力 画面表示中などは受信できません。また、本端末のメモリ容量が少ない ときは受信に失敗することがあります。 • 受信できなかったエリアメールを後で受信することはできません。 エリアメールを受信すると、専用の着信音が鳴りステータスバーに通知アイ コンが表示され、受信画面が表示されます。 • 着信音は最大音量で鳴動します。変更はできません。 • お買い上げ時は、マナーモード設定中でも着信音が鳴ります。鳴動しな いように設定できます(P.69)。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「エリアメール」 2 確認したいエリアメールをタップする 1 エリアメール画面で →「設定」 2 設定したい項目をタップする ウェブブラウザを利用して、ウェブページを閲覧できます。本端末では、パ ケット通信またはWi-Fiによる接続でウェブブラウザを利用できます。 ウェブブラウザを使って、インターネットの携帯向けサイトやPCサイトを 閲覧できます。 Gmail お知らせ ・ Gmailの詳細については、Gmailの画面で →「ヘルプ」をタップして、 Gmailのヘルプをご覧ください。 緊急速報「エリアメール」 緊急速報「エリアメール」を受信したときは 受信したエリアメールを表示する 緊急速報「エリアメール」を設定する 項目 説明 通知を有効 エリアメールを受信するかどうかを設定します。 鳴動時間 着信音の鳴動時間を設定します。 マナーモード時設定 マナーモード(バイブ)設定時も着信音を鳴ら すかどうかを設定します。 受信画面および着信 音確認 受信画面と着信音を確認します。 ウェブブラウザ ウェブブラウザを使用する70 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト 1 ホーム画面で「ブラウザ」 ウェブブラウザが起動し、よく見るページの一覧が表示されます。 ・「よく見るページ」(P.74)のチェックを外している場合は、ホーム ページに設定されているウェブページ(お買い上げ時はdメニュー (http://smt.docomo.ne.jp/))が表示されます。 a タブが表示されます。 ・ をタップすると、タブを閉じます。 をタップすると、タブを最大 16枚まで表示できます。 ・ 複数のウェブページをタブで表示中の場合は、タブをタップして切り 替えられます。表示しきれないタブがある場合は、タブ上を左右にス ライド/フリックして表示できます。 b 直前に表示していたウェブページに戻ります。 c をタップしてウェブページを表示中の場合に、直前のウェブページに 進みます。 d ウェブページの情報を更新/更新を停止します。 e アドレスバーが表示されます。 ・ 表示中のウェブページのURLが表示されます。 ・ 他のウェブページを表示するには、URLや検索したいキーワードをこ こに入力して をタップします。 f 表示中のウェブページをブックマークに追加します(P.72)。 ・ ブックマークに追加されているウェブページを表示中は が表示さ れ、タップするとブックマークを編集できます。 g Google検索を行います。 ・ アドレスバーをタップして をタップすると、検索したいキーワード を音声で入力できます。 h メニューを表示します。 i ブックマーク/履歴の一覧を表示します。 1 →「タスクマネージャー」→「ブラウザ」の をタップ する または をタップしてホーム画面に戻っても、ブラウザは終了しま せん。 ウェブブラウザを起動する a b c d e fg h i ブラウザ画面 お知らせ ・ ブラウザ画面のb~iが表示されない場合は、タブの をタップす るか、ウェブページ最上段を表示すると表示できます。 ウェブブラウザを終了する71 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト 1 ブラウザ画面でリンクをロングタッチする 2 利用したい項目をタップする ※1:テキストのリンクの場合に表示されます。 ※2:画像のリンクの場合に表示されます。 をタップすると以下の項目が表示されます。 お知らせ ・ ブラウザ画面で次の操作ができます(表示中のウェブページにより操作 できない場合があります)。 - 拡大/縮小:拡大/縮小したい位置で2本の指の間隔を広げる/狭める - フレームで区切られた箇所を拡大/縮小:拡大/縮小したい位置でダ ブルタップする - テキストのコピー/共有/検索/ Web 検索:リンクがないテキスト をロングタッチ→ / をドラッグしてテキストの範囲を指定(ウェ ブページ全体を選択する場合は「全て選択」をタップ)→「コピー」 /「共有」/「検索」/「Web検索」をタップする - スクロール:スクロール/フリックする - 前の画面に戻る: をタップする ・ 表示中のウェブページが RSS フィードを提供しているとき、アドレス バーに が表示されます。 をタップすると、RSSフィードをGoogle リーダーに追加できます(Googleアカウントの設定が必要です)。 ウェブページのリンクを操作する 項目 説明 開く ウェブページを開きます。 新しいタブで開く ウェブページを新しいタブで開きます。 リンクを保存 ウェブページを本端末に保存します。 URLをコピー URLをコピーします。 テキストを選択※1 ウェブページ内のテキストを選択して、コ ピー/共有/検索/Web検索します。 ・ / / / / / をドラッグして テキストの範囲を指定します。 画像を保存※2 画像を本端末に保存します。 画像をコピー※2 画像をクリップボードに保存します。 画像を表示※2 リンク先の画像を表示します。 壁紙に設定※2 画像をホーム画面の壁紙に設定します。 お知らせ ・ 表示中のウェブページにより、リンク操作のメニューが表示されない場 合や、表示される項目が異なる場合があります。 ブラウザ画面のメニュー 項目 説明 新しいタブ 新しいタブを表示します。 新しいシークレットタブ 新しいシークレットタブを表示します。 ページ内を検索 ウェブページ内のテキストを検索します。 ページを共有 ウェブページのURLを、Bluetooth通信/Eメー ル/Gmail/SMSなどで送信します。 ページを保存 表示中のウェブページを本端末に保存します。 ページ情報 ウェブページのURLを表示します。 ダウンロード履歴 ダウンロード済みやダウンロード中のデータの 情報を確認します。 印刷 Wi-Fi やUSB接続ケーブルで接続した、本機能 に対応するSamsung製のプリンターでウェブ ページ/画像を印刷します。 ・ 2012年2月現在、日本国内で本機能を利用で きるプリンターはありません。 項目 説明 次ページへ続く72 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト 1 ブラウザ画面で →「履歴」タブ 履歴の一覧が表示されます。 ・ 履歴の をタップすると、ブックマークに追加できます。ブックマー クに追加済みの履歴には が表示されます。 2 表示したいウェブページをタップする 1 ブラウザ画面で 2 ラベルを確認/変更→「登録」欄→ブックマークの追加先を 選択→「OK」 1 ブラウザ画面で →「ブックマーク」タブ ブックマークの一覧が表示されます。 2 表示したいフォルダー→ウェブページをタップする ■ 履歴/ブックマークのメニュー 履歴/ブックマーク/ブックマークのフォルダーをロングタッチすると以 下の項目が表示されます。 設定 ウェブブラウザの設定を行います(P.73)。 履歴やブックマークを管理する 履歴からウェブページを表示する お知らせ ・ 履歴の一覧で →「履歴を消去」をタップすると、履歴をすべて削除 できます。 ・ 履歴の一覧で →「設定」をタップすると、ウェブブラウザを設定で きます(P.73)。 ウェブページをブックマークに追加する ブックマークからウェブページを表示する 項目 説明 お知らせ ・ ブックマークの一覧で各操作アイコンをタップすると、次の操作ができ ます。 - / :一覧の表示方法を切り替えます。 - :ブックマークを追加します。 - :フォルダーの作成、フォルダーやブックマークの移動/削除/並 べ替えができます。フォルダーやブックマークを移動するには、画面 右側のフォルダー/ブックマークをロングタッチし、画面左側の移動 したいフォルダーまでドラッグします。 ・ ブックマークの一覧で →「設定」をタップすると、ウェブブラウザ を設定できます(P.73)。 項目 説明 開く 表示中のウィンドウでウェブページを開きます。 新しいタブで開く 新しいタブでウェブページを開きます。 ブックマークに追加※1 ブックマークに追加します。 ブックマーク編集※2 ブックマークを編集します。 ホームにショートカット を作成※2 ホーム画面にブックマークのショートカット を追加します。 リンクを共有 ウェブページのURLを、Bluetooth通信/E メール/Gmail/SMSなどで送信します。 URLをコピー ウェブページのURLをコピーします。 履歴から削除※1 履歴から削除します。73 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト ※1:履歴の一覧でのみ表示されます。 ※2:ブックマークの一覧でのみ表示されます。 ※3:ブックマークのフォルダーをロングタッチしたときのみ表示されます。 1 ブラウザ画面で →「設定」 2「一般」/「プライバシーとセキュリティ」/「詳細設定」/ 「ラボ」→設定したい項目をタップする ■ 一般 ■ プライバシーとセキュリティ ■ 詳細設定 ブックマークを削除 ウェブページがブックマークに追加されてい る場合に、ブックマークから削除します。 ホームページに設定 ウェブページをホームページとして設定します。 すべて新しいタブで開く ※3 ブックマークに追加されているすべてのウェブ ページを、新しいタブで開きます。 フォルダー名を編集※3 フォルダーの名前を変更します。 フォルダーを削除※3 フォルダーを削除します。 ウェブブラウザを設定する 項目 説明 ホームページを設定 ホームページを設定します。 Google Chromeと同期 Google Chrome とブックマークなどの データを共有します。 オートフィル 「オートフィルデータ」で登録したフォーム データを、Webフォーム欄をタップして入 力できるようにします。 オートフィルデータ Webフォーム欄に自動入力するフォーム データを登録します。 項目 説明 項目 説明 キャッシュを消去 キャッシュデータを消去します。 履歴を消去 閲覧履歴を消去します。 セキュリティ警告を表示 ウェブページの安全性に問題がある場合に 警告を表示します。 Cookieを許可 Cookieの保存・読み取りを許可します。 Cookieを消去 保存されたCookieを消去します。 文字入力履歴を保存 ウェブページに入力した文字を記憶させま す。 文字入力履歴を消去 保存された文字入力履歴を消去します。 位置情報を有効 本端末の位置情報へのアクセスを許可しま す。 位置情報を消去 本端末の位置情報を消去します。 パスワードを保存 ウェブページに入力したユーザ名・パス ワードを記憶させます。 パスワードを消去 記憶されたユーザ名・パスワードを消去し ます。 項目 説明 検索設定 検索する際に利用する検索エンジンを設定 します。 バックグラウンドに表示 新しいタブを表示中のタブの後ろに表示し ます。 Javaスクリプトを有効 Javaスクリプトを有効にします。 プラグインを有効 プラグインを有効にします。 次ページへ続く74 電 話 帳 / メ l ル / イ ン タ l ネ ッ ト ■ ラボ Googleトークを利用して、登録した相手とチャットができます。 • Googleトークを利用するには、Googleアカウントの設定が必要です。 Googleアカウントの設定画面が表示された場合、設定を行ってから操作 してください(P.26)。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「トーク」 サイト設定 位置情報にアクセスしたウェブページなど の詳細情報を表示します。 全体を表示 新しく開いたウェブページを全体表示します。 ページの自動調整 画面に合わせてウェブページを表示するよ うにします。 ポップアップタブを ブロック ポップアップタブをブロックします。 画像の読み込み 画像表示の有無を設定します。 文字コード 文字コードを設定します。 設定リセット データ消去と設定リセットを行い、ブラウ ザをお買い上げ時の状態に戻します。 項目 説明 クイックコントロール 画面上部のタブや操作アイコンなどの表示 を消し、クイックコントロールでブラウザ を操作するかどうかを設定します。 ・ クイックコントロールは、画面の左端/ 右端をロングタッチすると表示されま す。そのまま実行したい操作アイコンま で指をドラッグして離すと、ブラウザの 操作ができます。 よく見るページ ブラウザを起動したとき、よく見るページの 一覧を表示するかどうかを設定します。 Googleインスタント Google検索を行う際、入力中の文字に合 わせて検索結果を更新するGoogleインス タントを利用するかどうかを設定します。 項目 説明 Googleトーク お知らせ ・ Googleトークの詳細については、Googleトークの画面で →「ヘル プ」をタップして、Googleトークのヘルプをご覧ください。75 フ ァ イ ル 管 理 本端末とパソコンを付属のUSB接続ケーブルで接続すると、パソコンと データのやりとりや、データの同期、Samsung Kiesを利用してデータの 同期やファームウェアの更新ができます。 「マイファイル」を利用すると、本端末に保存されているデータの表示や管 理ができます。 • 本端末をUSB接続ケーブルでパソコンに接続して認識させるには、専用 のドライバをパソコンにインストールする必要があります。専用のドラ イバのダウンロードやその他詳細については、以下のホームページをご 覧ください。 http://www.samsung.com/jp/support/download.html 1 USB接続ケーブルで本端末をパソコンに接続する 30ピンプラグは、「SAMSUNG」の印字面を上にして本端末の外部接 続端子に水平に差し込みます。 2 使い終わったら、本端末からUSB接続ケーブルの30ピンプ ラグを水平に引き抜く 本端末をパソコンに接続すると、本端末はパソコンでは「SC-01D」とい う名前で認識され、パソコンとやりとりできるデータは「Tablet」フォル ダーに保存されています。 • お買い上げ時の「Tablet」フォルダー内のフォルダー構成は次のとおり です。 - Alarms - Android※ - DCIM - Download - Movies - Music - Notifications - Pictures - Podcasts - Ringtones ※ 本端末の状態によっては、表示されるまでに時間がかかることがあり ます。 ファイル操作について USB接続ケーブルで接続する USBプラグ USB接続ケーブル パソコンへ 30ピンプラグ 外部接続端子 お知らせ ・ USB接続ケーブルのUSBプラグはパソコンのUSBコネクタに直接接 続してください。USB HUBやUSB延長ケーブルを介して接続すると、 正しく動作しないことがあります。 ・ データ転送中に USB 接続ケーブルを取り外さないでください。データ が破損する恐れがあります。 ・ USB接続ケーブルをパソコンから取り外すときは、USBプラグを水平 に引き抜いてください。 本端末のフォルダー構成 お知らせ ・ 通信でデータを受信したり、特定のアプリケーションを起動したりする と、実行した操作やデータの種類に対応したフォルダーが、「Tablet」 フォルダー内に自動的に作成されます。76 フ ァ イ ル 管 理 •「USBデバッグ」のチェックを外した状態で操作してください。「USBデ バッグ」の設定は、ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「ア プリケーション」→「開発」をタップして確認できます。 1 本端末とパソコンをUSB接続ケーブルで接続する 本端末がパソコンに認識されます。 ・ 自動再生の確認画面が表示された場合は、任意で自動再生の設定を 行ってください。 2 パソコンで「マイコンピュータ」→「SC-01D」→ 「Tablet」を選択する 本端末内のフォルダー一覧が表示されます。 3 データをドラッグ&ドロップする パソコンの音楽や動画などのデータを本端末と同期します。 1 本端末とパソコンをUSB接続ケーブルで接続する 本端末がパソコンに認識されます。 ・ 自動再生の確認画面が表示された場合は、任意で自動再生の設定を 行ってください。 2 パソコンのWindows Media Playerを起動し、同期を実行する Samsung Kiesを利用して、連絡先やカレンダー、音楽/動画などのデー タを本端末と同期したり、本端末のファームウェアを更新したりできます。 • Samsung KiesはSamsungのホームページからダウンロードして、パ ソコンにインストールします。詳細については以下のホームページをご 覧ください。 http://www.samsung.com/jp/support/kies.html 1 パソコンでSamsung Kiesを起動する Samsung Kiesの使いかたについては、ヘルプメニューの「Kiesチュー トリアル」をご覧ください。 2 本端末とパソコンをUSB接続ケーブルで接続する Wi-Fiを利用してパソコンと接続し、Samsung Kiesと接続できます。 • Wi-Fiネットワーク接続をあらかじめ設定しておいてください(P.24)。 1 パソコンでSamsung Kiesを起動する 2 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「無線と ネットワーク」→「Wi-FiでKies接続」 3 検索されたデバイス名をタップする パソコンで本端末が認識されたら、Samsung Kiesの画面で「はい」を クリックします。 ・ 接続を終了するには「キャンセル」をタップします。 フォルダーやファイルの操作 パソコンとデータをやりとりする Windows Media Playerとデータを同期する お知らせ ・ 著作権保護されたデータは、転送時に使用した端末以外では再生できな い場合があります。 ・ データによっては著作権保護されているため再生できないものがあり ます。 Samsung Kiesを利用する Wi-FiでSamsung Kiesに接続する お知らせ ・ パソコンと本端末は、必ず同じWi-Fiネットワークに接続してください。77 フ ァ イ ル 管 理 本端末に保存されている静止画や動画、音楽や文書などさまざまなデータの 表示や管理を行えます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「マイファイル」 2 利用したいフォルダー→ファイルをタップする 選択したファイルが表示/再生されます。 送信やコピー、削除などの操作を行う場合 操作したいフォルダー/ファイルにチェックを付ける→ (送信)/ (コピー)/ (切り取り)/ (削除)をタップします。 ・ コピーや切り取りを行った場合は、 をタップすると貼り付けられま す。 ・ フォルダーにチェックを付けた場合、送信操作はできません。 フォルダーを作成する場合 →フォルダー名を入力→「完了」をタップします。 フォルダー/ファイル一覧の表示方法を切り替える場合 / をタップします。 一番上の階層に戻る場合 をタップします。 本端末とBluetoothデバイスを無線で接続し、データをやりとりできます。 • Bluetooth対応バージョンやプロファイルについては、P.113をご覧くだ さい。 • 設定や操作方法については、接続する Bluetooth デバイスの取扱説明書 もご覧ください。 • 本端末とすべての Bluetooth デバイスとの無線接続を保証するものでは ありません。 ■ Bluetooth機能使用時のご注意 1.本端末と他のBluetoothデバイスとは、見通し距離10m以内で接続 してください。周囲の環境(壁、家具など)や建物の構造によって は、接続可能距離が極端に短くなることがあります。 2.他の機器(電気製品、AV機器、OA機器など)から2m以上離れて接 続してください。特に電子レンジ使用時は影響を受けやすいため、必 ず3m以上離れてください。近づいていると、他の機器の電源が入っ ているときに正常に接続できないことがあります。また、テレビやラ ジオに雑音が入ったり映像が乱れたりすることがあります。 ■ 無線LAN対応機器との電波干渉について 本端末のBluetooth機能と無線LAN対応機器は同一周波数帯(2.4GHz) を使用するため、無線LAN対応機器の近辺で使用すると、電波干渉が発 生し、通信速度の低下、雑音や接続不能の原因になる場合があります。こ の場合、以下の対策を行ってください。 1.Bluetoothデバイスと無線LAN対応機器は、20m以上離してください。 2.20m以内で使用する場合は、Bluetoothデバイスまたは無線LAN対 応機器の電源を切ってください。 ■ Bluetooth機能のパスワードについて Bluetooth機能のパスワードは、接続するBluetoothデバイスどうしが 初めて通信するとき、相手機器を確認して、お互いに接続を許可するた めの認証用コードです。送信側/受信側とも同一のパスワード(最大16 文字の半角英数字)を入力する必要があります。 ・ 本端末ではパスワードを「PIN」と表示している場合があります。 マイファイルを利用する お知らせ ・ フォルダー/ファイルにチェックを付けて →「名前を変更」/「詳 細」をタップすると、名前の変更や詳細情報の確認ができます。 ・ →「設定」をタップすると、隠しファイルや拡張子の表示/非表示、 ホームディレクトリを設定できます。 Bluetooth通信78 フ ァ イ ル 管 理 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「無線と ネットワーク」→「Bluetooth設定」 2「Bluetooth」にチェックを付ける 3「デバイスの公開」にチェックを付ける 本端末が他のBluetoothデバイスから約120秒間検出可能になります。 ・ 公開時間を変更するには、「デバイスの公開時間」→公開時間をタッ プします。 本端末に名前を付ける場合 「デバイス名称」→端末名を入力→「OK」をタップします。 本端末と他のBluetoothデバイスをBluetooth機能で接続し、データのや りとりを行うには、あらかじめ他のデバイスとペアリング(接続設定)を行 い、本端末に登録後、接続を行います。 • Bluetooth デバイスによっては、ペアリングのみ行うデバイスと接続ま で続けて行うデバイスがあります。 1 Bluetooth設定画面で「近くのデバイスを検索」 検出されたBluetoothデバイスが一覧表示されます。 2 接続したいデバイスをタップする 接続が完了するとBluetoothデバイスの下に「ペアリング済み」と表示 されます。 ・ ペアリングの確認画面が表示された場合は、「ペア」をタップします。 ・ Bluetoothデバイスによっては、デバイスをタップするとペアリング 完了後、続けて接続まで行う場合があります。接続された場合は、 Bluetoothデバイスの下に「接続しました。」と表示されます。 ・ パスワード(PIN)の入力画面が表示された場合は、パスワード(PIN) を入力→「OK」をタップします。 ■ 他のデバイスからペアリング要求を受けた場合 Bluetooth通信のペアリングを要求する画面が表示された場合は、「ペ ア」をタップします。 ・ パスワード(PIN)の入力画面が表示された場合は、パスワード(PIN) を入力→「OK」をタップします。 ■ 接続を解除する場合 Bluetoothデバイスの一覧表示で、接続中のデバイス→「OK」をタッ プします。 ■ 検索されたデバイスの接続状況などを確認する場合 Bluetoothデバイスの一覧表示で、確認したいデバイスの をタップ します。 ・ デバイス名を変更する場合は、「デバイス名称を変更」→名称を変更 →「OK」をタップします。 ・ 自動接続の設定を変更する場合は、変更したいプロファイルの → 「自動接続」にチェックを付ける/「自動接続」のチェックを外しま す。「自 動 接 続」の チ ェ ッ ク を 外 す と、設 定 / 通 知 パ ネ ル か ら Bluetooth機能を有効にしたときにBluetoothデバイスが接続可能 な場合は、ステータスバーに が表示されます。 1 Bluetoothデバイスの一覧表示で、ペアリングを解除したい デバイスの →「ペアリングの解除」 Bluetooth機能を有効にして本端末を検出可能にする お知らせ ・ Bluetooth機能を使用しないときは、電池の減りを防ぐため、Bluetooth 機能を無効にしてください。 ・ Bluetooth機能の有効/無効設定は、電源を切っても変更されません。 他のBluetoothデバイスとペアリング/接続する ペアリングを解除する79 フ ァ イ ル 管 理 • あらかじめ本端末の Bluetooth 機能を有効にし、検出可能にしてくださ い。 連絡先(vcf形式の名刺データ)、カレンダーなどのデータや、静止画、動 画などのファイルを、他のBluetoothデバイス(パソコンなど)に送信で きます。 • 送信は各アプリケーションのメニューなどから送信操作を行ってくださ い。 1 送信側からデータを送信する ステータスバーに が表示されます。 2 設定/通知パネルを開き、「ファイルを受信中...」→「承認」 ステータスバーに が表示され、データの受信が開始されます。 ・ 設定/通知パネルで受信状態を確認できます。 ・ 受信の完了後、設定/通知パネルで「Bluetooth:受信済みファイル」 →確認したいファイル名をタップすると、受信したデータを表示/再 生できます。 ・ Bluetooth設定画面で「受信ファイルを表示」をタップしても、受信 したファイルを確認できます。 付属のSDカードリーダー SC01を本端末に接続して、SDカードおよびSD 変換アダプタを取り付けたmicroSDカードを利用できます。 • すべてのSDカード/microSDカードの動作を保証するものではありま せんので、あらかじめご了承ください。 • 本端末は、2GBまでのSDカード/microSDカードと32GBまでのSDHC カード/microSDHCカードに対応しています(2012年2月現在)。対応 のSDカードについては各SDカードメーカへお問い合わせください。 SDカードリーダー SC01にmicroSDカードを取り付けるには、あらかじ めmicroSDカードをSD変換アダプタ(試供品)に取り付けます。 1 microSDカードの金属端子面を下にしてSD変換アダプタの 挿入口に差し込む ・ SD 変換アダプタから microSD カードを取り外すときは、microSD カードの突起をつまみ、矢印と逆向きに引き抜いてください。 ・ microSDカードは、無理な力がかからないよう水平にゆっくり抜き差 ししてください。 Bluetooth機能でデータを送受信する Bluetooth機能でデータを送信する Bluetooth機能でデータを受信する 外部機器接続 SDカードリーダー SC01を使う microSDカードをSD変換アダプタに取り付ける 挿入口 突起 SD変換アダプタ microSDカード80 フ ァ イ ル 管 理 • ご使用前に、SDカードリーダー SC01のキャップを取り外してください。 • 30ピンプラグやSDカード/microSDカードは、無理な力がかからないよ う水平にゆっくり抜き差ししてください。 1 SDカードリーダー SC01にSDカード/microSDカードを差し 込む(a) ・ microSDカードを接続するときは、あらかじめSD変換アダプタを取 り付けてください。 ・ 金属端子面を下にして、水平に差し込んでください。 ・「カチッ」という音がするまで、スロットの奥に差し込んでください。 2 SDカードリーダー SC01の30ピンプラグを「SAMSUNG」 の印字面を上にして本端末の外部接続端子に差し込む(b) 本端末がSDカード/microSDカードを認識すると、マイファイルが起 動します。 3 使い終わったら、ステータスバーの →通知をタップする ・「デバイスは安全に取り外されました」と表示されたら、SD カード リーダー SC01を引き抜いてください。 ・ データ転送中にSDカードリーダー SC01やSDカード/microSDカー ドを取り外さないでください。データが破損する恐れがあります。 ・ 30ピンプラグやSDカード/microSDカードは、無理な力がかから ないよう水平にゆっくり抜き差ししてください。 ・ SDカード/microSDカードをSDカードリーダー SC01に差してか ら、SDカードリーダー SC01を本端末に接続してください。本端末 の故障の原因となります。 SDカードリーダー SC01を本端末に取り付ける 30ピンプラグ 外部接続端子 SDカードリーダー SC01 SDカード/microSDカード b SDカードスロット a お知らせ ・ 外部接続機器を取り付ける際は、必ず手順どおりに接続してください。 本端末の故障の原因となります。 ・ データ転送中に本端末の電源を切ったり、外部接続機器を取り外したり しないでください。また、取り外す際は必ず手順どおりに操作してくだ さい。データが破損する恐れがあります。 ・ 仕様および外観は、性能向上のため予告なく変更することがあります。81 フ ァ イ ル 管 理 Wi-Fi機能を利用して、他のDLNA(Digital Living Network Alliance)対 応機器とファイルを共有することができます。 • AllShareを利用するには、他の機器とのWi-Fiネットワーク接続をあらか じめ設定しておいてください(P.24)。 • 機器の種類によっては一部のファイルを再生できない場合があります。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「AllShare」 2 →以下の設定を行う 1 画面左の機器リストから、利用したいファイルのある機器を タップする 機器が表示されない場合は、 をタップして再度検索します。 ・ 機器をロングタッチ→「詳細」で詳細情報を確認できます。 2「ビデオ」/「写真」/「オーディオ」→再生したいファイル をタップする 相手機器のファイルを本端末に保存する場合 →保存したいファイルにチェックを付ける→「OK」をタップします。 ファイルを再生する機器を切り替える場合 →切り替えたい機器をタップします。 3 本端末でファイルの再生操作を行う AllShare接続 DLNAを設定する 項目 説明 メディアサーバー名 サーバ名として相手機器に表示される名前 を設定します。 共有メディア 共有するメディアの種類を設定します。 アクセスポイントネット ワーク 接続先を選択します。 他のデバイスからアップ ロード 他の機器からアップロードされたときの応 答を設定します。 他のDLNA機器とファイルを共有して利用する お知らせ ・ ネットワーク接続や相手機器の状態によっては、再生が中断される場合 があります。 ・ 本端末のデータを他の機器に送信するには、操作2で「マイデバイス」→ 送信したいデータが保存されているフォルダー→ →送信したいファイ ルにチェックを付ける→「OK」→送信先の機器をタップします。ただ し、ファイルによっては送信できない場合があります。82 ア プ リ ケ l シ ョ ン • カメラは非常に精密度の高い技術で作られていますが、常に明るく見え たり、暗く見えたりする点や線が存在する場合があります。また、特に 光量が不足している場所での撮影では、白い線やランダムな色の点など のノイズが発生しやすくなりますが、故障ではありませんので、あらか じめご了承ください。 • カメラを起動したとき、画面に縞模様が出ることがありますが、故障で はありませんので、あらかじめご了承ください。 • カメラで撮影した静止画や動画は、実際の被写体と色味や明るさが異な る場合があります。 • 太陽やランプなどの強い光源を撮影しようとすると、画面が暗くなった り、撮影画像が乱れたりする場合があります。 • レンズに指紋や油脂などが付くと、鮮明な静止画/動画を撮影できなく なります。撮影する前に、柔らかい布などでレンズをきれいに拭いてく ださい。 • 撮影するときは、本端末が動かないようにしっかり手に持って撮影してく ださい。撮影時に本端末が動くと、撮影画像がぶれる原因になります。 • 撮影するときは、レンズに指や髪などがかからないようにしてください。 • カメラ利用時は電池の消費が多くなります。電池残量が少ない状態で撮 影を行った場合、画面が暗くなったり、撮影画像が乱れたりすることが ありますのでご注意ください。 • 静止画の連続撮影や動画の長時間撮影など、カメラを長時間起動してい ると本端末が温かくなり、カメラが自動的に終了することがありますが、 故障ではありません。しばらく時間をおいてからご使用ください。 • マナーモード設定中でも静止画撮影のシャッター音や動画撮影の開始 音、終了音は鳴りますのでご注意ください。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「カメラ」 カメラ 著作権・肖像権について 本端末を利用して撮影または録音したものを著作権者に無断で複製、 改変、編集などすることは、個人で楽しむなどの目的を除き、著作権 法上禁止されていますのでお控えください。また、他人の肖像を無断 で使用、改変などすると、肖像権の侵害となる場合がありますのでお 控えください。なお、実演や興行、展示物などでは、個人で楽しむな どの目的であっても、撮影または録音が禁止されている場合がありま すのでご注意ください。 カメラ付き携帯電話を利用して撮影や画像送信を行う際は、プラ イバシーなどにご配慮ください。 カメラをご利用になる前に 撮影画面の見かた83 ア プ リ ケ l シ ョ ン a フラッシュ設定:フラッシュの発光方法を設定します。 b リアカメラ/フロントカメラの切り替え c 撮影モード切り替え (通常撮影):通常の静止画を撮影します。 (スマイル撮影):被写体の笑顔を検出して撮影します。 (パノラマ):最大8枚の静止画を撮影/連結するパノラマ写真を撮影しま す。 をタップして1枚目を撮影してからカメラを上下左右に動かすと、緑色 の枠が表示されます。その枠を画面中央に捉えるようにカメラを向けていく と、自動的に2枚目以降が撮影されます。 (アクション撮影):動いている被写体を1枚のパノラマ写真に収める連続 撮影をします。 d セルフタイマー e 露出値 f 設定(P.84) g 静止画/動画撮影切り替え h 撮影 i サムネイル表示:タップするとプレビュー画面が表示され、撮影した静止画 /動画の確認ができます。 j オートフォーカス枠 緑:オートフォーカス成功  赤:失敗 撮影画面をタップするか、または をロングタッチすると、あらかじめピン トを合わせた状態で固定できます。 k ホワイトバランス l 録画可能時間 静止画撮影画面 b a c d e f g h i j 動画撮影画面 a b k d e f g h i j l 次ページへ続く84 ア プ リ ケ l シ ョ ン 1 静止画/動画撮影画面で →必要な項目を設定する 項目によっては同時に設定できない場合があります。 ※:静止画の設定時のみ表示されます。 2 設定が終了したら、 またはメニュー以外の場所をタップする 1 静止画撮影画面で被写体にカメラを向ける→ シャッター音が鳴り、撮影されます。 撮影した静止画は自動的に保存されます。 ・ をロングタッチすると、指が触れている間はオートフォーカス枠に ある被写体にピントを固定した状態で保持します。 から指を離すと 撮影されます。 1 静止画撮影画面で をスライドして動画撮影に切り替える 2 被写体にカメラを向ける→ 開始音が鳴り、動画撮影が始まります。 ・ 撮影画面の右上に録画時間が表示されます。 3 撮影を停止するときは、 終了音が鳴り、撮影した動画が保存されます。 お知らせ ・ カメラを起動した状態で約2分間何も操作をしないと、カメラは終了します。 ・ プレビュー画面表示中に画面をタップするとメニューが表示され、以下 の操作ができます。 -「共有方法を選択」をタップすると、PicasaやYouTubeへのアップ ロードやAllShareでのデータ共有、Bluetooth機能やGmailでの送 信などができます。 -「登録」をタップすると、静止画をホーム画面の壁紙や連絡先の画像 などへ設定できます。静止画のプレビュー画面でのみ操作できます。 -「削除」をタップすると、データを削除します。 -「ギャラリーに移動」をタップすると、ギャラリーのアプリケーショ ンで表示します。 ・ 撮影画面をタップすると、オートフォーカス枠にある被写体にピントを 固定した状態で保持します。 をタップすると撮影されます。 撮影前の設定をする 項目 説明 フォーカス※ フォーカスのモードを自動またはマクロに設 定します。 シーン撮影※ 風景撮影や夜景撮影など、シーンに応じたモー ドを設定します。 ホワイトバランス※ 撮影時の光の状況を選択して、画像の色合いを 補正します。 撮影効果 画像に特殊な効果をかけて撮影します。 解像度 撮影する解像度(サイズ)を選択します。 測光※ 測光方法を設定します。 GPSタグ※ 静止画に現在の位置情報を付加します。 静止画を撮影する お知らせ ・ 撮影した静止画はJPEG形式で保存されます。 動画を撮影する お知らせ ・ 動画を撮影する前に、メモリに十分な空きがあることを確認してください。 項目 説明85 ア プ リ ケ l シ ョ ン 本端末に保存されている静止画や動画を閲覧したり、整理したりできます。 対応しているファイルの種類と形式は以下のとおりです。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「ギャラリー」 アルバムの一覧画面が表示されます。 をタップするとカメラが起動します。 2 アルバムをタップする データの一覧画面が表示されます。 ・「アルバム別」や、 →「画像とビデオ」をタップすると表示方法や表 示対象データを変更できます。 1 データの一覧画面で閲覧する静止画/動画をタップする 静止画の場合は拡大表示され、動画の場合は動画再生アプリケーション (P.85)が起動し、動画の再生が開始されます。 本端末に保存されている動画を簡単に再生できます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「動画」 2 画面上部のタブをタップする 動画の一覧が表示されます。表示方法を「サムネイル」「リスト」に切 り替えることができます。「フォルダー」をタップすると、動画が保存 されているフォルダーごとに分類表示されます。 3 動画をタップする 動画の再生が開始されます。 画面をタップすると操作アイコンが表示され、以下の操作ができます。 ギャラリー 種類 ファイル形式 静止画 BMP、WBMP、GIF、AGIF、JPEG、PNG 動画 H.263、H.264、MPEG-4、VC-1、VP8、 Divx3.11/4/5/6、WMV7/8 静止画/動画を閲覧する お知らせ ・ アルバム/データの一覧画面で、いずれかのアルバム/データをロング タッチ、または静止画表示中に画面をタップすると、以下の操作ができま す。(表示中の画面により、表示される項目は異なります。) - (詳細):詳細を確認します。 - (スライドショー):静止画や動画の1コマ目をスライドショーで表 示します。 - (共有):Picasa や YouTube へのアップロードや AllShare での データ共有、Bluetooth機能やGmailでの送信などができます。 - (削除):データを削除します。 - (メニュー):静止画を編集したり、壁紙に設定したりできます。 動画 項目 説明 タップすると消音のオン/オフができます。音量 バーで音量を調節します。 マイク付ステレオヘッドセット(試供品)使用時に、 5.1chサラウンドの音声を楽しむことができます。 次ページへ続く86 ア プ リ ケ l シ ョ ン 一覧画面や再生画面で をタップすると、以下の操作メニューが表示され ます。 • 利用できる機能はデータの種類や画面によって異なります。 ■ 一覧画面 ■ 再生画面 本端末でDivX®ビデオオンデマンド(VOD)コンテンツを再生するには、 登録手続きが必要です。 登録に必要なコードは、以下の方法で確認できます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「端末情報」 →「法定情報」→「ライセンス設定」→「DivX® VOD」→ 「登録」 登録コードが表示されます。 ・ 登録方法などの詳細については、http://vod.divx.com をご覧くださ い。 / / 動画の表示サイズを切り替えます。 AllShareでのデータ共有ができます。 現在の再生位置を表示します。左右にドラッグす ると再生位置を変更できます。 / タップするとデータの先頭/次のデータにスキッ プします。ロングタッチすると早戻し/早送りし ます。 / 再生/一時停止します。 動画の再生中に、お好みの位置をマーカーとして 登録できます。 お知らせ ・ 再生画面で画面ロックを設定すると が表示され、画面をタップしても動 作しないようにできます。 動画のメニュー 項目 説明 ソート 一覧表示の順番を変更します。 共有方法を選択 YouTubeへのアップロードやAllShareでのデー タ共有、Bluetooth機能やGmailでの送信などが できます。 削除 一覧表示から削除します。 項目 説明 次のビデオを自動再生 再生終了後に、次の動画ファイルの再生を自動 的に開始するかどうかを設定します。 項目 説明 共有方法を選択 YouTubeへのアップロード、Bluetooth機能 やGmailでの送信などができます。 ブックマーク 動画に登録されているマーカーの位置から再生 します。 色調 色調を標準/暖色/寒色から選択します。 アウトドアモード 屋外での再生時に画面を見やすくします。 詳細 データの詳細を確認します。 DivX® VODの登録キーを確認する 項目 説明87 ア プ リ ケ l シ ョ ン 本端末に保存されている音楽を簡単に再生できます。 再生できるファイル形式は以下のとおりです。ただし、楽曲によっては以下 のファイル形式であっても再生できない場合があります。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「音楽プレーヤー」 楽曲の分類方法を選択するタブの画面が表示されます。 2 画面左側のタブを選択→再生したいデータをタップする 再生が開始されます。 選択したタブ画面で再生している場合は、画面の右または下に表示され ている操作バーのジャケットアイコンをタップすると再生画面が表示 され、以下の操作ができます。 1 →「タスクマネージャー」→「音楽プレーヤー」の を タップする ・ 音楽の再生を行った場合、 や をタップしてホーム画面に戻って も音楽再生は終了しません。 音楽プレーヤー ファイル形式 AAC LC/LTP、AAC、AAC+、eAAC+、HE-AACv1、MP3、MIDI、WMA 項目 説明 データの詳細情報を表示します。詳細情報表示 中に をタップすると関連情報を検索できま す。 一覧画面が表示されます。 / をタップして にすると、「プレイリスト」 タブ画面の「お気に入り」欄に表示されます。 タップすると消音のオン/オフができます。音 量バーで音量を調節します。 マイク付ステレオヘッドセット(試供品)使用 時に、5.1chサラウンドの音声を楽しむことが できます。 現在の再生位置を表示します。左右にドラッグ すると再生位置を変更できます。 / シャッフル機能のオン/オフを設定します。 / 再生/一時停止します。 / タップするとデータの先頭/次のデータにス キップします。ロングタッチすると早戻し/早 送りします。 / / リピートモードを設定します(リピートなし/ 全曲リピート/その曲をリピート)。 お知らせ ・ マイク付ステレオヘッドセット(試供品)を接続している場合(P.89)、 スイッチを1秒以上押すと本アプリケーションを起動できます。本アプ リケーションで再生しているときは、スイッチを押すたびに再生/一時 停止の切り替えができます。 ・ 音楽の再生中に画面ロックを設定しても再生は継続されます。 音楽再生を終了する 項目 説明88 ア プ リ ケ l シ ョ ン 1 各タブ画面で →「新しい再生リスト」 2 プレイリスト名を入力→「完了」→追加したいデータをタッ プ→「完了」 再生中に →「プレイリストに追加」をタップして、プレイリストに 追加することもできます。 ■ プレイリストやプレイリストからデータを削除する 1「プレイリスト」タブ画面で編集したいプレイリストをタップ → →削除するプレイリスト/データにチェックを付ける→ 「削除」→「完了」 ■ プレイリストに曲を追加する 1「プレイリスト」タブ画面で編集したいプレイリストをタップ → →追加したいデータをタップ→「完了」 ■ プレイリスト内の曲順を並べ替える 1「プレイリスト」タブ画面で編集したいプレイリストをタップ → → を移動したい位置までドラッグ→「完了」 各タブの画面や再生画面で をタップすると、以下の操作メニューが表示 されます。 ■ 各タブ画面 ※1:「プレイリスト」タブ以外の画面で表示されます。 ※2:作成したプレイリスト画面で表示されます。 ■ 再生画面 プレイリストを作成する プレイリストを編集する 音楽プレーヤーのメニュー 項目 説明 削除※1 データを削除します。 共有方法を選択 AllShareでのデータ共有、Bluetooth機能や Gmailでの送信などができます。 アラーム音として設定 アラーム音に設定します。 プレイリストの名前を 変更※2 プレイリスト名を変更します。 設定 詳細設定 サウンド設定や音楽再生を終了する時間を 設定できます。 ミュージック メニュー設定 タブに表示する項目を設定できます。 項目 説明 プレイリストに追加 プレイリストに曲を登録したり、新規追加し たりできます。 Bluetooth経由 Bluetooth機能での送信ができます。 共有方法を選択 Bluetooth機能やGmailでの送信などができ ます。 アラーム音として設定 アラーム音に設定します。89 ア プ リ ケ l シ ョ ン 本端末にマイク付ステレオヘッドセット(試供品)を接続します。 1 マイク付ステレオヘッドセットのステレオイヤホンプラグを 本端末のヘッドホン接続端子に差し込む ・ ステレオイヤホンプラグはヘッドホン接続端子の奥まで正しく差し 込んでください。 Androidマーケットのご利用には、Googleアカウントの設定が必要です (P.26)。 1 ホーム画面で「マーケット」 Androidマーケットを初めて開くと利用規約が表示されるので、「同意 する」をタップします。 2 ダウンロードしたいアプリケーションを検索し、タップ→詳 細を確認する 3「ダウンロード」(無料アプリケーションの場合)または金額 欄(有料アプリケーションの場合) アプリケーションが本端末のデータや機能にアクセスする必要がある 場合、そのアプリケーションがどの機能を利用するのか表示されます。 4「同意してダウンロード」(無料アプリケーションの場合)ま たは「同意して購入」(有料アプリケーションの場合) ダウンロードとインストールが完了したら、ステータスバーに が表示 されます。 ・ 多くの機能または大量のデータにアクセスするアプリケーションに は特にご注意ください。この画面で「同意してダウンロード」または 「同意して購入」を選択すると、本端末でのこのアプリケーションの 使用に関する責任を負うことになります。 アプリケーションを購入する場合 詳しくは →「ヘルプ」をタップしてAndroidマーケットヘルプをご 覧ください。 設定 詳細設定 サウンド設定や音楽再生を終了する時間を 設定できます。 ミュージック メニュー設定 タブに表示する項目を設定できます。 マイク付ステレオヘッドセットの使いかた お知らせ ・「音楽プレーヤー」でのご利用のほかに、動画再生時にスイッチを押す たび、再生/一時停止の切り替えができます。 項目 説明 ステレオ イヤホン プラグ イヤホン部分 スイッチ マイク(裏側) マーケット アプリケーションをインストールする 次ページへ続く90 ア プ リ ケ l シ ョ ン Samsung Appsを利用して、Samsung社のおすすめする豊富なアプリ ケーションを簡単にダウンロードすることができます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「Samsung Apps」 Samsung Appsを初めて開くと免責条項が表示されるので、「同意す る」をタップします。 2 利用したいアプリケーションを検索してダウンロードする Googleマップを利用して、現在地や別の場所を検索したり、目的地への道 案内情報を取得したりできます。 • Googleマップを利用するには、データ接続可能な状態(LTE/3G)にあ るか、Wi-Fi接続が必要です。 • Googleマップは、すべての国や地域を対象としているわけではありませ ん。 お知らせ ・ アプリケーションのインストールは安全であることを確認の上、自己責 任において実施してください。ウイルスへの感染や各種データの破壊な どが発生する可能性があります。 ・ 万が一、お客様がインストールを行ったアプリケーションなどにより各 種動作不良が生じた場合、当社では責任を負いかねます。この場合、保 証期間内であっても有料修理となります。 ・ お客様がインストールを行ったアプリケーションなどにより自己また は第三者への不利益が生じた場合、当社では責任を負いかねます。 ・ アプリケーションによっては、自動的にパケット通信を行うものがあり ます。パケット通信は、切断するかタイムアウトにならない限り、接続 されたままです。 ・ 購入したアプリケーションに満足しない場合、規定の時間内であれば削 除と返金要求ができます。詳しくは →「ヘルプ」をタップして Androidマーケットヘルプをご覧ください。 Samsung Apps Samsung Appsを開く お知らせ ・ Samsung Appsは国や地域によってはご利用になれない場合がありま す。詳しくはSamsung Appsサイト内のサポートページをご覧くださ い。 GPS/ナビ91 ア プ リ ケ l シ ョ ン • 位置情報を利用するアプリケーションを使用するには、あらかじめ GPS 機能を有効にしておく必要があります。また、Wi-Fi/モバイルネットワー クを利用して、より正確に位置情報を検出できるように設定できます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「位置情報 とセキュリティ」 2 検出する方法にチェックを付ける すべてを有効にすることもできます。 • GPSシステムのご利用には十分ご注意ください。システムの不具合など により損害が生じた場合、当社では一切の責任を負いかねますのであら かじめご了承ください。 • 本端末の故障、誤動作、あるいは停電などの外部要因(電池切れを含む) によって、測位(通信)結果の確認などの機会を逸したために生じた損害 などの純粋経済損害につきましては、当社は一切その責任を負いかねます のであらかじめご了承ください。 • 本端末は、航空機、車両、人などの航法装置として使用できません。そ のため、位置情報を利用して航法を行うことによる損害が発生しても、当 社は一切その責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 • 高精度の測量用GPSとしては使用できません。そのため、位置の誤差に よる損害が発生しても、当社は一切その責任を負いかねますのであらか じめご了承ください。 • 衛星利用測位(GPS)は、米国防省により構築され運営されています。 同省がシステムの精度や維持管理を担当しています。このため、同省が 何らかの変更を加えた場合、GPSシステムの精度や機能に影響が出る場 合があります。 • ワイヤレス通信製品(携帯電話やデータ検出機など)は、衛星信号を妨 害する恐れがあり、信号受信が不安定になることがあります。 • 各国・地域の法制度などにより、取得した位置情報(緯度経度情報)に 基づく地図上の表示が正確ではない場合があります。 ■ 受信しにくい場所 GPSは人工衛星からの電波を利用しているため、以下の条件では、電 波を受信できない、または受信しにくい状況が発生しますのでご注意く ださい。 - 建物の中や直下 - 地下やトンネル、地中、水中 - かばんや箱の中 - ビル街や住宅密集地 - 密集した樹木の中や下 - 高圧線の近く - 自動車、電車などの室内 - 大雨、雪などの悪天候 - 本端末の周囲に障害物(人や物)がある場合 1 ホーム画面で「マップ」 初めて起動したときは「マップの新機能」画面が表示され、「OK」を タップするとマップが表示されます。 位置情報を有効にする 項目 説明 無線とネットワークの 使用 Wi-Fi/モバイルネットワークで位置情報 を検出できます。 GPS機能の使用 より精度の高い位置情報を検出できます。 ただし本端末の電池消費量が大きくなりま す。 GPSの利用にあたって Googleマップを開く92 ア プ リ ケ l シ ョ ン 地図上で友人と位置を確認しあったり、メールを送ったりできます。友人の 現在地への経路を検索したりすることもできます。 • 位置情報を共有するには、Latitudeに参加して位置情報を共有する友人を 招待するか、友人からの招待を受ける必要があります。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「Latitude」 ・ Google マップで地図を表示中の場合は、 →「Latitudeに参加」/ 「Latitude」をタップします。 目的地までの運転経路を検索し、ナビゲーションを利用できます。 • 地図、経路情報などについて、正確性、即時性など、いかなる保証もい たしませんので、あらかじめご了承ください。 • 走行中は必ず、ドライバー以外の方が操作を行ってください。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「ナビ」 ・ 初めて起動した場合は、ご利用の注意画面が表示されます。「同意す る」をタップすると目的地の選択画面が表示されます。 2「目的地を入力」→「目的地」欄に地名などを入力→候補地の 一覧から目的地をタップする ナビゲーションが開始されます。 ・「目的地を音声入力」「連絡先」などをタップして目的地を音声入力し たり、電話帳に登録されている住所などを利用したりすることもでき ます。 1 ナビゲーション中の画面で →「ナビの終了」 ・ ナビゲーション中の画面で をタップしてホーム画面に戻っても、 ナビゲーションは終了しません。 Google Latitudeで所在地を確認する Latitudeに参加する/Latitudeを開く お知らせ ・ Latitude の詳細については、Latitude の画面で →「ヘルプ」をタッ プして、モバイルヘルプをご覧ください。 Googleマップナビを利用する ナビゲーションを開始する ナビゲーションを終了する お知らせ ・ Google マップナビの詳細については、ナビゲーション中の画面で → 「ヘルプ」をタップして、モバイルヘルプをご覧ください。 ・ 音声入力には、モバイルネットワークでの接続が必要です。Wi-Fi接続で はご利用になれない場合があります。93 ア プ リ ケ l シ ョ ン Googleマップを利用して、現在地周辺のレストランやアトラクションなど を検索できます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「プレイス」→検索し たいカテゴリを選択→確認したい情報をタップする 検索したいカテゴリがない場合は、画面上部のキーワード入力欄に検索 したいカテゴリや店名などを入力します。 カテゴリを追加する場合は「追加」→カテゴリなどを入力します。 YouTubeは無料のオンライン動画ストリーミングサービスです。動画を再 生したり投稿したりすることができます。 1 ホーム画面で「YouTube」 初めて起動した場合は利用規約画面が表示されます。リンク先の利用規 約を確認し、「同意する」をタップするとYouTubeのホーム画面が表示 されます。 2 再生したい動画をタップする 動画が再生されます。 画面をタップすると以下のアイコンが表示されます。 / :タップして一時停止/再生の切り替えができます。 :左右にドラッグして早戻し/早送りができます。 / :タップして高画質(HD)再生のオン/オフを設定できます。 / :タップして再生画面の拡大/縮小ができます。画面をダブル タップしても拡大/縮小できます。 本端末から自分で撮影した動画を投稿できます。 • YouTubeに動画を投稿するには、GoogleアカウントまたはYouTubeア カウントでYouTubeにログインする必要があります。 1 YouTubeのホーム画面で「マイチャンネル」→「アップロー ド」 2 ギャラリーで投稿する動画をタップする アップロードの詳細画面が表示されます。 3 必要な項目を入力・設定→「アップロード」 動画がアップロードされます。 カレンダーを利用してスケジュールを管理できます。本端末のカレンダーと Googleなどオンラインサービスのカレンダーを同期することもできます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「カレンダー」 2 画面上部のタブで表示方法を選択→予定をタップする プレイスを利用する YouTube 動画を再生する 動画を投稿する カレンダー カレンダーの予定を表示する94 ア プ リ ケ l シ ョ ン 1 各タブ画面で 2 予定のタイトルや日時、場所など詳細を入力する 「お知らせ」を設定すると、予定の開始時刻などをアラームで通知でき ます。 複数のカレンダーアカウントを持っている場合は、「カレンダー」をタッ プして選択します。 3「完了」 アラームが通知された場合は、以下の操作を行います。 1 ステータスバーの →通知をタップ→アラームの解除または スヌーズ※を設定する予定にチェックを付ける→「スヌーズ」 /「解除」 「全て選択」をタップすると、全ての予定のアラームを解除またはスヌー ズを設定できます。 ※: カレンダーのスヌーズでは、いったんアラームのスイッチを切って も、設定5分後にアラームが鳴ります。 カレンダーの表示方法などの詳細を設定します。 1 カレンダー画面で →「設定」 2 変更したい設定を選択する 指定した時刻に音やバイブレーションでお知らせします。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「アラーム」 2 →時刻やアラーム音などを設定→「完了」 をタップすると、アラームの音量やスヌーズなどの設定ができます。 カレンダーの予定を作成する お知らせ ・ 予定表示中に編集/削除するには、「月」タブ画面では、 → / を タップします。その他のタブ画面では、「編集」/「削除」をタップします。 ・ 予定表示中にvCalendar形式で送信するには、「月」タブ画面では、 → をタップします。その他のタブ画面では、 →「送信」をタップします。 ・「日」/「週」/「月」タブ画面で時刻や日をロングタッチして、1時間 または終日の予定を簡単に入力することもできます。 予定のアラームを解除またはスヌーズを設定する カレンダーの設定を変更する アラーム お知らせ ・ アラームの設定時刻になると、アラームが動作します。 をドラッグす ると、アラームを停止します。また、 をドラッグすると、スヌーズを 設定した時間の経過後に再度アラームが鳴動します。 ・ 登録したアラームをオフにするには、 をタップして にします。 ・ 登録したアラームを削除するには、登録したアラームをタップして「削 除」→「OK」をタップします。95 ア プ リ ケ l シ ョ ン 登録した都市の日付と時刻を一覧で確認できます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「世界時計」 2 →登録したい都市を選択→ 四則演算(+、-、×、÷)やパーセント計算、関数計算などができます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「電卓」 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「メモ」 2 →文章を入力 ・ 画面上の をタップするとメモのメニューが表示され、次の操作が できます。 メモを削除する場合 →「OK」をタップします。 ・ 作成が完了したメモのみ削除できます。 メモの色を変更する場合 →色をタップします。 メモを保護する場合 をタップします。 ・ コンテンツロック用のPINを設定していない場合は、コンテンツロッ ク用のPINを入力します。 ・ 保護を解除するには、 →コンテンツロック用のPINを入力→「OK」 をタップします。 メモを印刷する場合 →「OK」をタップします。 ・ 2012年2月現在、日本国内で本機能を利用できるプリンターはあり ません。 メモの内容をSNSに登録する場合 →メモを登録したいSNSにチェックを付ける→「OK」をタップし ます。 ・ SNSにログインしていない場合は、SNSにログインしてください。 メモの内容を共有する場合 →共有方法をタップします。 世界時計 お知らせ ・ 登録した都市を並べ替えるには、 → を移動したい位置までドラッ グ→「完了」をタップします。 ・ 登録した都市を削除するには、 →削除する都市にチェックを付ける→ 「リストから削除」をタップします。 電卓 メモ 次ページへ続く96 ア プ リ ケ l シ ョ ン 3「完了」 作成したメモが一覧で表示されます。一覧画面でメモをタップすると1 件表示されます。表示されたメモをタップすると編集できます。 一覧画面で をタップすると、以下の操作メニューが表示されます。 手書き入力などによるメモを作成できます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「ペンメモ」 2 手書き入力の画面が表示され、ディスプレイ上を指で触れて手書き入力 します。 ・ 画面下の / をタップすると操作の取り消し/やり直し、をド ラッグするとページ内のスクロールができます。 手書き入力を消す場合 手書き入力の画面で をタップして指で触れて入力した内容を消しま す。 文字列を入力する場合 a手書き入力の画面で →文字列を入力する箇所をタップする bキーボードで文字列を入力→入力画面をタップする 線の色や太さ、背景色などを設定する場合 手書き入力の画面で をタップし、ブラシや色、線の太さ、テーマなど を設定します。 3「完了」 作成したメモが一覧で表示されます。一覧画面でメモをタップすると1 件表示されます。表示されたメモをタップすると編集できます。 メモのメニュー 項目 説明 並べ替え メモを並べ替えます。 送信 メモをBluetooth機能などで送信します。 印刷 Wi-FiやUSB接続ケーブルで接続した、本機能に対応 するSamsung製のプリンターでメモを印刷します。 ・ 2012年2月現在、日本国内で本機能を利用できる プリンターはありません。 メモを同期 Google Docsと同期します。 SNSログイン SNSにログインします。 PIN認証 PINを使用してコンテンツのロックと解除を設定し ます。 お知らせ ・ メモをBluetooth機能で受信した場合、受信したメモのタイトルは本文の 1行目に挿入され、タイトルには「メモ」と表示されます。受信したメモ 画面で「完了」をタップすると保存できます。 ペンメモ97 ア プ リ ケ l シ ョ ン 一覧画面や1件表示画面、作成/編集中画面で をタップすると、以下の 操作メニューが表示されます。 ※1:一覧画面でのみ表示されます。 ※2:作成/編集中画面でのみ表示されます。 ※3:1件表示画面、作成/編集中画面でのみ表示されます。 本端末でOffice 文書を表示/編集したり、新規に作成したりできます。 Box.netのアカウントをお持ちの場合は、ドキュメントをオンライン上で管 理できます。 対応しているファイルの種類とバージョンは以下のとおりです。 • パスワード付きのファイルは利用できない場合があります。 ※1:新規作成や編集はできません。 ※2:埋め込みされたデータなど、一部の機能はサポートされない場合があ ります。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「Polaris Office」 Polaris Officeホーム画面が表示されます。 ペンメモのメニュー 項目 説明 ソート※1 メモを並べ替えます。 全て消去※2 入力/挿入した内容をすべて削除します。 挿入※2 画像を挿入します。 共有方法を選択 PicasaへのアップロードやAllShareでのデータ共有、 Bluetooth機能やGmailでの送信などができます。 エクスポート 作成したメモを画像として保存します。 登録※3 ホーム画面の壁紙や連絡先の画像などへ設定します。 印刷 Wi-FiやUSB接続ケーブルで接続した、本機能に対応 するSamsung製のプリンターでメモを印刷します。 ・ 2012年2月現在、日本国内で本機能を利用できる プリンターはありません。 メモの同期※1 Google Docsと同期します。 自動タグの設定※1 自動タグを有効にするかどうかを設定したり、自動タ グで記録された情報を削除します。 ・「自動タグを有効」にチェックを付けると、ミニアプリ ケーションのペンメモ(P.27)で保存したメモに、操 作中のアプリケーション名などを記録します。記録され た情報はリスト一覧表示中や1件表示/編集中画面で 確認できます。アプリケーションによっては記録された 情報をタップするとアプリケーションを起動できます。 Polaris Office 種類 バージョン/拡張子 Microsoft Word Word 97、2000、2003、2007、2010※1 /txt、doc、docx Microsoft Excel Excel 97、2000、2003、2007、2010※1 /xls、xlsx Microsoft PowerPoint PowerPoint 97、2000、2003、2007、 2010※1 /ppt、pptx Adobe Acrobat Acrobat 1.0 ~9.0(PDFバージョン 1.0 ~ 1.7)※298 ア プ リ ケ l シ ョ ン 1 Polaris Officeホーム画面で「新しいファイル」→文書の種 類を選択する ・「設定」をタップすると、バックアップファイルの生成や拡張子の表 示、アプリケーションの更新などができます。 2 文書を入力する 3 文書を保存するには →ファイル名を入力し、保存場所を選 択する 4「保存」 保存された後、ドキュメントの編集画面が表示されます。 を2回また は3回タップするとPolaris Officeホーム画面に戻ります。 1 Polaris Officeホーム画面で表示/編集する文書をタップす る ・ 編集する場合は続けて をタップします。 ■ 保存した文書を削除する 1 Polaris Officeホーム画面で「Local Storage」→削除する 文書の保存場所を選択する 2 文書にチェックを付ける→ →「確認」→「確認」 2ヶ国語の辞書(日・英)を利用して語句を検索したり、フラッシュカード で単語を学習することができます。 お買い上げ時は以下の辞書が搭載されています。 • 旺文社ポケットコンプリヘンシブ英和・和英辞典 ©2010 Obunsha Co.,Ltd 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「辞典」 2 検索する語句を入力する 検索履歴を確認する場合 「履歴」タブをタップします。 フラッシュカードに登録する場合 単語検索/履歴画面で →フォルダーを選択→「OK」をタップします。 ドキュメントを新規作成する ドキュメントを表示/編集する 辞典99 ア プ リ ケ l シ ョ ン 本端末のブラウザなどのアプリケーションでダウンロードしたファイルを 記録/管理できます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「ダウンロード履歴」 「インターネットダウンロード」タブの画面にはブラウザなどがイン ターネットでダウンロードしたファイルの一覧が表示されます。アプリ ケーションがインターネット以外からダウンロードしたファイルは「そ の他のダウンロード」タブの画面に表示されます。 本端末が対応しているファイルの場合は、ファイル名をタップすると表 示できます。 ダウンロードしたファイルを削除する場合 ファイルの一覧画面で削除したいファイルにチェックを付けて、 を タップします。 本端末に保存されているすべてのデータや設定をバックアップ/復元でき ます。 • オンラインストレージサービス(Dropbox)にバックアップするには、各サービ スのアカウント登録が必要です。 • データ容量が2Gバイト以上の場合はバックアップできません。音楽や動画など、 サイズの大きいデータを保存している場合はご注意ください。 • バックアップ/復元は、他の機能やアプリケーションを終了させてから行ってく ださい。起動中の機能やアプリケーションは、タスクマネージャー(P.23)で確 認/終了できます。 • オンラインストレージサービスにシステム設定情報をバックアップする場合、ア クセスポイント設定はバックアップできません。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「Backup」 初めて起動したときは使用許諾契約書が表示されるので、「同意」をタッ プします。 Backup画面が表示されます。 1 Backup画面で「新しいバックアップ」→バックアップファイ ルの名前を入力し、保存先を選択→「確認」 2 項目にチェックを付ける→「バックアップを開始」 完了のお知らせが表示されたら「完了」をタップします。 1 Backup画面で「復元」→復元したいデータの保存先をタッ プ→バックアップファイルをタップ→項目にチェックを付け る→「復元を開始」 完了のお知らせが表示されたら「完了」をタップします。 ダウンロード履歴 お知らせ ・ ダウンロードに失敗したファイルは、ファイルの一覧画面に「失敗」な どが表示されます。ファイル名をタップすると、再度ダウンロードを行 います。 ・ ファイルの一覧画面で「サイズ順」/「日付順」をタップするごとに、 一覧の表示順を切り替えることができます。 Backup バックアップする バックアップファイルを本端末に復元する100 ア プ リ ケ l シ ョ ン 1 Backup画面で「スケジュールバックアップ」→スケジュー ルを設定→保存先を選択→項目にチェックを付ける→「スケ ジュールを設定する」 をタップすると以下のメニューが表示されます。 登録されたWebサイトから自動的に最新の情報を取得してリスト表示します。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「Pulse」 Pulseに登録されているWebサイトの情報が行ごとにリスト表示されます。 ・ お買い上げ時は、最上段にPulseの使用方法についての説明(HINTS) が表示されます(英語のみ)。 2 閲覧したい情報をタップする Social Hubとは、SMSやEメール、SNS(Social Network Service)を 統合するメッセージングアプリケーションです。 Social HubからSMSやEメールの確認や送信、SNSの情報更新ができます。 1 ホーム画面で「Social Hub」 2「フィード」/「メッセージ」→確認・利用したいアカウント をタップする ・ SMSやEメールを作成するには をタップします。 スケジュールを設定して自動的にバックアップする Backupのメニュー 項目 説明 一般設定 使用許諾契約書 使用許諾契約書を確認します。 製品の改善 製品改善のための情報を送信するか どうかを設定します。 製品情報 製品情報を表示します。 オンライン バックアップ Wi-Fi 接続時のみ 使用 Wi-Fi 接続時のみオンラインバック アップを使用するかどうかを設定し ます。 セキュリティ 暗号化を有効 セキュリティ強化のためにバック アップファイルを暗号化します。 パスワードの変更 暗号化に使用するパスワードの変更 をします。 自動バック アップ バックアップを自 動消去 古いバックアップデータを保存して おく数を設定します。 Pulse お知らせ ・ Pulse の情報のリスト表示画面で をタップすると、次の項目が表示 されます。 -「設定」:画面表示や情報取得の更新間隔、条件などを設定できます。 -「全て更新」:リスト表示の情報を最新に更新します。 -「既読の記事を非表示」/「全て表示」:リスト表示内の既読情報を表 示するかどうかを設定します。 -「情報/サポート」:サポートフォーラムを表示したり、Eメールで問 い合わせなどします。 ・ をタップすると、情報を取得するサイトを選択/追加することができ ます。 Social Hub101 ア プ リ ケ l シ ョ ン オンラインの電子書籍販売サイト「eBookJapan」にアクセスして、書籍 データを購入することができます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「電子書籍」 電子書籍のユーザーガイドが表示されます。 最終ページのアイコンをタップするとブラウザが起動し、eBookJapan のサイトが表示されます。 eBookJapanについて詳しくは、ユーザーガイドまたはサイト内のサ ポートページをご覧ください。 オンラインの電子雑誌販売サイト「マガストア」にアクセスして、雑誌デー タを購入することができます。 • マガストアのご利用にはアカウントの登録が必要です。マガストアについ て詳しくは、マガストア起動中の画面で →「設定」→「ヘルプ」をタッ プして、マガストアのヘルプをご覧ください。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「マガストア」 2 購入したい書籍を検索し、タップする 以降、画面の指示に従って購入操作を行います。 をタップすると以下のメニューが表示されます。 本端末で電子書籍データ(EPUB形式)を閲覧できます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「ブック」 初めて起動したときは免責条項が表示されるので、「確認」をタップし ます。 書棚の一覧が表示されます。 ・ をタップするとタイトルや著者名、カテゴリーごとに分類表示でき ます。 2 読みたい書籍データをタップする 書籍が表示されます。 ・ ページをめくるには画面を左右にドラッグします。 ・ 語句をロングタッチするとコピーや検索、ハイライトやメモの付加が できます。 ・ 画面をタップすると操作アイコンが表示され、以下の操作ができます。 お知らせ ・ SNS などのアカウントを追加するには、 →「アカウント」をタップし ます(P.26)。 電子書籍 マガストア マガストアのメニュー 項目 説明 My本棚 ダウンロード済みの書籍を一覧表示します。 前回誌面 前回読みかけの書籍を表示します。 しおり 閲覧中のページをしおりに登録します。 ホーム マガストアのトップ画面に戻ります。 設定 ログインまたはアカウントの新規登録ができ ます。 ブック 項目 説明 テキストにハイライトを付加します。 ペンで入力します。 ハイライトやペンで入力した箇所を削除します。 ハイライトやペンの設定をします。 次ページへ続く102 ア プ リ ケ l シ ョ ン をタップすると以下のメニューが表示されます。 ※1: をタップして表示される分類表示画面でのみ表示されます。 ※2:著作権保護機能付きの書籍データは利用できない場合があります。 オンラインの電子書籍販売サイト「BookLive!」にアクセスして書籍データ を購入することができます。 • BookLive!で書籍を購入するには会員登録が必要です。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「BookLive! for GALAXY」 初めてご利用される際には、アプリケーションのダウンロードとインス トールが必要です。 2「会員登録」画面に従って会員登録を行う 3 アカウントの設定を行う 登録したアカウント情報を入力します。 4「設定」 BookLive!について詳しくは、アプリケーションのヘルプをご覧ください。 撮影した画像や、本端末に保存されている画像を編集することができます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「フォトエディター」 2「画像を選択」/「画像を撮影」→画像を選択する フォトエディターの編集画面が表示されます。 ・「画像を撮影」をタップした場合、カメラが起動し、静止画の撮影が できます。撮影後、「保存」をタップすると編集画面に切り替わります。 3 編集を行う 4 →ファイル名を入力→「OK」 フォントとテーマを設定します。 明るさを設定します。 テキスト読み上げを設定します。 テキストを検索します。 現在のページをブックマークに登録します。 目次を表示したり、ブックマークやハイライトを付 加した箇所を確認したりできます。 書棚の一覧のメニュー 項目 説明 編集 書籍データをドラッグして並べ替えたり、 をタップ して削除したりできます。 削除※1 書籍データを削除できます。 インポート※2 書籍データをmicroSDカードなどから読み込みます。 アカウント 著作権保護機能付きの書籍データを表示するため、 Adobe IDでログインします。 項目 説明 BookLive! for GALAXY フォトエディター103 海 外 利 用 国際ローミング(WORLD WING)とは、日本国内で使用している電話番 号やメールアドレスはそのままに、ドコモと提携している海外通信事業者の サービスエリアで利用いただけるサービスです。 ■ 対応エリアについて 本端末は3Gネットワークのサービスエリアでご利用いただけます。ご 利用可能エリアをご確認ください。 海外ではXiネットワークはご利用になれません。 ■ 海外でご利用いただく前に、以下をあわせてご覧ください -『ご利用ガイドブック(国際サービス編)』 - ドコモの『国際サービスホームページ』 -「ドコモ海外利用」アプリケーションのヘルプ (○:利用可能 ×:利用不可) ※1:ローミング時にデータ通信を利用するには、データローミングを有効 にしてください。(P.105) ※2:GPS測位(現在地確認)を行うとパケット通信料がかかります。 国際ローミング(WORLD WING)の概要 お知らせ ・ 国番号・国際電話アクセス番号・ユニバーサルナンバー用国際識別番 号・接続可能な国 地域および海外通信事業者は、『ご利用ガイドブック (国際サービス編)』またはドコモの『国際サービスホームページ』をご 確認ください。 海外で利用できるサービス 主な通信 サービス 説明 3G GSM/ GPRS GSM SMS 海外でも同じ電話番号のま ま、SMSの送受信ができま す。 ○ × × メール※1 海外でもパケット通信で メールの送受信ができます。 ○ × × ブラウザ※1 海外でもパケット通信でイ ンターネットに接続して、 Web ページを閲覧できま す。 ○ × × GPSの 現在地 確認※2 海外でもGPS 機能を利用 して現在位置確認ができま す。 ○ × × お知らせ ・ 接続する海外通信事業者やネットワークにより利用できないサービス があります。104 海 外 利 用 海外でご利用いただく際は、日本国内で次の確認をしてください。 ■ ご契約について ・ WORLD WINGのお申し込み状況をご確認ください。詳細は本書裏面 の「総合お問い合わせ先」までお問い合わせください。 ■ 料金について ・ 海外でのご利用料金(パケット通信料)は、日本国内とは異なります。 ・ ご利用のアプリケーションによっては自動的に通信を行うものがあ りますので、パケット通信料が高額になる場合があります。各アプリ ケーションの動作については、お客様ご自身でアプリケーション提供 元にご確認ください。 海外に到着後、端末の電源を入れると自動的に利用可能な通信事業者に接続 されます。 ■ 接続について 「ネットワークオペレーター」の設定で「使用可能なネットワーク」を 「自動的に選択」に設定している場合は、最適なネットワークを自動的 に選択します。 「使用可能なネットワーク」を手動で定額サービスの対象事業者へ接続 していただくと、海外でのパケット通信料が1日あたり一定額を上限と してご利用いただけます。なお、ご利用にはパケット定額サービスへの ご加入が必要です。詳細は「ご利用ガイドブック(国際サービス編)」ま たはドコモの「国際サービスホームページ」をご確認ください。 ・ ネットワークオペレーターの設定→P.105 ■ ディスプレイの表示について ステータスバーには利用中のネットワークの種類が表示されます。 :国際ローミング中 / :3G(パケット)使用可能/通信中 / :FOMAハイスピード(パケット)使用可能/通信中 ・ 接続している通信事業者名は、設定/通知パネルで確認できます。 ■ 日付と時刻について 「日付と時刻」の「自動日時設定」にチェックを付けている場合は、接 続している海外通信事業者のネットワークから時刻・時差に関する情報 を受信することで本端末の時刻や時差が補正されます(P.57)。 ・ 海外通信事業者のネットワークによっては、時刻・時差補正が正しく 行われない場合があります。その場合は、手動でタイムゾーンを設定 してください。 ・ 補正されるタイミングは海外通信事業者によって異なります。 ・ 日付と時刻の設定→P.57 ■ お問い合わせについて ・ 本端末やドコモUIMカードを海外で紛失・盗難された場合は、現地から ドコモへ速やかにご連絡いただき利用中断の手続きをお取りください。 お問い合わせ先については、本書裏面をご覧ください。なお、紛失・盗 難されたあとに発生した通信料もお客様のご負担となりますのでご注 意ください。 ・ 一般電話などからご利用の場合は、滞在国に割り当てられている「国際 電話アクセス番号」または「ユニバーサルナンバー用国際識別番号」が 必要です。 日本に帰国後は自動的にドコモのネットワークに接続されます。接続できな かった場合は、以下の設定を行ってください。 •「モバイルネットワーク」の「ネットワークオペレーター」を「自動的に 選択」に設定します(P.105)。 海外でご利用になる前の確認事項 出発前の確認 滞在国での確認 帰国後の確認105 海 外 利 用 海外で本端末を使用する場合は、滞在先で接続できる通信事業者のネット ワークに切り替える必要があります。お買い上げ時は、接続できるネット ワークを自動的に検出して切り替えるように設定されていますが、手動で設 定を変更することもできます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→ 「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」→ 「ネットワークオペレーター」 検索された通信事業者名のリストが表示されます。 ・ 情報画面が表示された場合は、「OK」をタップします。 ・「ネットワークを検索」をタップして、再検索することもできます。 2 接続する通信事業者名をタップする 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→ 「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」→ 「ネットワークオペレーター」 ・ 情報画面が表示された場合は、「OK」をタップします。 2「自動的に選択」 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→ 「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」 2「データローミング」にチェックを付ける 注意メッセージが表示されます。 3「OK」 海外のネットワーク接続に関する設定を行う 接続できる通信事業者を確認して手動で設定する お知らせ ・ 接続する通信事業者を手動で設定した場合、本端末がサービスエリア外 に移動しても別の接続可能な通信事業者には自動的に接続されません。 接続できる通信事業者を自動的に選択する データローミングを有効にする106 付 録 / 索 引 本端末にさまざまな別売りのオプション機器を組み合わせることで、パーソ ナルからビジネスまでさらに幅広い用途に対応できます。なお、地域によっ てはお取り扱いしていない商品もあります。詳しくは、ドコモショップなど 窓口ヘお問い合わせください。 また、オプションの詳細については、各機器の取扱説明書などをご覧くださ い。 • ACアダプタ SC01/SC02 • USB接続ケーブル SC01 • USB変換アダプタ SC01 • SDカードリーダー SC01 • 卓上ホルダ SC02 • HDMI変換ケーブル SC02 • まず初めにソフトウェアを更新する必要があるかをチェックして、必要 な場合にはソフトウェアを更新してください(P.112)。 • 気になる症状のチェック項目を確認しても症状が改善されないときは、 本書裏面の「故障お問い合わせ先」または、ドコモ指定の故障取扱窓口 までお気軽にご相談ください。 ■ 電源 ■ 充電 オプション品・関連機器のご紹介 トラブルシューティング(FAQ) 故障かな?と思ったら 症状 チェックする箇所 本端末の電源が入らない ・ 電池切れになっていませんか。→P.21 症状 チェックする箇所 充電ができない ・ AC アダプタの電源プラグがコンセントに正 しく差し込まれていますか。 ・ AC アダプタと USB 接続ケーブル、または USB接続ケーブルと本端末が正しくセット されていますか。 ・ USB 接続ケーブルでパソコンから充電する 場合、パソコンの電源が入っていますか。 ・ 充電しながら通信、その他機能の操作を長時 間行うと、本端末の温度が上昇して充電でき なくなる場合があります。その場合は、本端 末の温度が下がってから再度充電を行って ください。107 付 録 / 索 引 ■ 端末操作 症状 チェックする箇所 操作中・充電中に熱くなる ・ 操作中や充電中、また、充電しながら動画撮 影などを長時間行った場合などには、本端末 や内蔵電池、付属のACアダプタが温かくなる ことがありますが、安全上問題ありませんの で、そのままご使用ください。 電池の使用時間が短い ・ 圏外の状態で長い時間放置されるようなこ とはありませんか。圏外時は通信可能な状態 にできるよう電波を探すため、より多くの電 力を消費しています。 ・ 内蔵電池の使用時間は、使用環境や劣化度に より異なります。 ・ 内蔵電池は消耗品です。充電を繰り返すごと に、1回で使える時間が次第に短くなっていき ます。十分に充電しても購入時に比べて使用 時間が極端に短くなった場合は、本書裏面の 「故障お問い合わせ先」または、ドコモ指定の 故障取扱窓口までお問い合わせください。 タッチスクリーンをタッ プしても動作しない ・ を押して画面ロックを解除してください。→ 画面ロックが設定されていませんか。p P.21 タッチスクリーンをタッ プしたときの画面の反応 が遅い ・ 本端末に大量のデータが保存されていると きや、本端末とmicroSDカードの間で容量 の大きいデータをやりとりしているときな どに起きる場合があります。 ・ 保護シートが貼られていませんか。保護シー トによって動作が認識されにくくなる場合 があります。 ・ ディスプレイの表面に傷が付いたり、破損し たりしている場合は、本書裏面の「故障お問 い合わせ先」またはドコモ指定の故障取扱窓 口までご相談ください。 ドコモUIMカードが認識 されない ・ ドコモUIMカードを正しい向きで挿入してい ますか。→P.17 時計がずれる ・ 長い間電源を入れた状態にしていると時計が ずれる場合があります。自動日時設定が チェックされているかを確認し、電波のよい 場所で電源を入れ直してください。 症状 チェックする箇所 次ページへ続く108 付 録 / 索 引 ■ 画面 ■ メール 端末動作が不安定 ・ ご購入後に端末へインストールしたアプリ ケーションによる可能性があります。セーフ モードで起動して症状が改善される場合に は、インストールしたアプリケーションをア ンインストールすることで症状が改善され る場合があります。 ※セーフモードとはご購入時の状態に近い 状態で起動させる機能です。 ・ セーフモードの起動方法 電源がOFFの状態からpを押し、「GALAXY Tab」のロゴ画面が表示されている間、hを 押し続けてください。 ※セーフモードが起動するとホーム画面の 左下に「セーフモード」と表示されます。 ※セーフモードを終了するには、電源を一度 OFFにし起動し直してください。 ・ 必要なデータを事前にバックアップした上 でセーフモードをご利用ください。 ・ お客様ご自身で作成されたウィジェットが 消える場合があります。 ・ セーフモードは通常の起動状態ではないた め、通常ご利用になる場合には、セーフモー ドを終了しご利用ください。 本端末の動作が遅くなった /プログラムの動作が不安 定になった/一部のプログ ラムを起動できない ・ 本端末の端末内部メモリの使用状況を確認 し、実行中のプログラムを終了するなどし て、メモリの空き容量を確保してください。 →P.23 症状 チェックする箇所 データが正常に表示され ない/タッチスクリーン を正しく操作できない ・「システムメモリ(本体)を初期化」(P.56) をお試しください。 画面ロックを解除できな い ・ 画面ロックの解除にパターン/ PIN /パス ワードが設定されていませんか。 →P.53 ネットワークに接続でき ない ・ 電波の弱い場所で使用していませんか。 →P.29 本端末が応答しない、操作 できなくなった ・pを本端末が振動するまで押し続けてく ださい。自動的に再起動します。再起動して も問題が解決しないときは「システムメモリ (本体)を初期化」(P.56)をお試しください。 症状 チェックする箇所 ディスプレイが暗い ・ 画面の表示が消えるまでの時間を設定して いませんか。→P.52 ・ 画面の明るさ調節を変更していませんか。→ P.52 ・ 省電力モードを設定していませんか。→P.52 ・ 省エネモードを設定していませんか。→P.52 ・ 電池残量が少なくなっていませんか。→P.20 症状 チェックする箇所 E メールを自動で受信し ない ・ E メールの新着 E メール自動確認を「設定な し」に設定していませんか。→P.67 症状 チェックする箇所109 付 録 / 索 引 ■ カメラ ■ 海外利用 ■ データ管理 ■ Bluetooth機能 症状 チェックする箇所 カメラで撮影した静止画 や動画がぼやける ・ 近くの被写体を撮影するときは、接写撮影に 切り替えてください。 ・ カメラのレンズにくもりや汚れが付着して いないかを確認してください。 カメラを起動しようとす るとエラーメッセージが 表示される ・ 電池残量を確認してください。→P.21 ・ メモリの空き容量を確認してください。 ・ 本端末を再起動してください。 症状 チェックする箇所 海外で本端末が使えない ■ アンテナマークが表示されている場合 ・ WORLD WINGのお申し込みをされています か。WORLD WINGのお申し込み状況をご確 認ください。 ■ (圏外)が表示されている場合 ・ 国際ローミングサービスのサービスエリア 外か、電波の弱いところにいませんか。 ・ 利用可能なサービスエリアまたは通信事業 者かどうか、『ご利用ガイドブック(国際サー ビス編)』またはドコモの『国際サービスホー ムページ』で確認してください。「ネットワー クオペレーター」を「自動的に選択」に設定 してください。→P.105 ・ 本端末の電源を「OFF」にした後、再び「ON」 にすることで回復することがあります。 海外でデータ通信ができ ない ・ データローミングを有効にしてください。→ P.105 海外で利用中に、突然本端 末が使えなくなった ・ 利用停止目安額を超えていませんか。「国際 ローミングサービス(WORLD WING)」のご 利用には、あらかじめ利用停止目安額が設定 されています。利用停止目安額を超えてし まった場合、ご利用累積額を精算してくださ い。 症状 チェックする箇所 データ転送が行われない ・ USB HUBを使用していませんか。USB HUB を使用すると、正常に動作しない場合があり ます。 microSDカードに保存し たデータが表示されない ・ microSDカードを取り付け直してください。 →P.79 画像が表示されない ・ 未対応の画像データの場合は が表示され ます。 症状 チェックする箇所 Bluetooth 通信対応機器 と接続ができない/サー チしても見つからない ・ Bluetooth通信対応機器(市販品)側を機器 登録待ち受け状態にしてから、本端末側から 機器登録を行う必要があります。登録済みの 機器を削除して再度機器登録を行う場合に は、Bluetooth通信対応機器(市販品)、本端 末双方で登録した機器を削除してから機器登 録を行ってください。 症状 チェックする箇所110 付 録 / 索 引 ※: XXXX には、エラーが発生したアプリケーションや機能の名称などが 表示されます。 • 本端末をお買い上げいただくと、保証書が付いていますので、必ずお受 け取りください。記載内容および『販売店名・お買い上げ日』などの記 載事項をお確かめの上、大切に保管してください。必要事項が記載され ていない場合は、すぐにお買い上げいただいた販売店へお申し付けくだ さい。無料保証期間は、お買い上げ日より1年間です。 • この製品は付属品を含め、改良のため予告なく製品の全部または一部を 変更することがありますので、あらかじめご了承ください。 • 本端末の故障・修理やその他お取り扱いによって電話帳(連絡先)など に登録された内容が変化・消失する場合があります。万が一に備え、電 話帳(連絡先)などの内容はメモなどに控えをお取りくださるようお願 いします。 ※本端末は、連絡先のインポート/エクスポート機能を使用して電話帳の 登録データをmicroSDカードやドコモUIMカードに保存していただくこ とができます。 修理を依頼される前に、本書の「故障かな?と思ったら」(P.106)をご覧 になってお調べください。 それでも調子がよくないときは、本書裏面の「故障お問い合わせ先」にご連 絡の上、ご相談ください。 ドコモ指定の故障取扱窓口にご持参いただきます。ただし、故障取扱窓口の 営業時間内の受付となります。また、ご来店時には必ず保証書をご持参くだ さい。なお、故障の状態によっては修理に日数がかかる場合がございますの で、あらかじめご了承ください。 ■ 保証期間内は ・ 保証書の規定に基づき無料で修理を行います。 ・ 故障修理を実施の際は、必ず保証書をお持ちください。保証期間内で あっても保証書の提示がないもの、お客様のお取り扱い不良(液晶・ コネクタなどの破損)による故障・損傷などは有料修理となります。 ・ ドコモの指定以外の機器および消耗品の使用に起因する故障は、保証 期間内であっても有料修理となります。 ■ 以下の場合は、修理できないことがあります。 ・ 故障取扱窓口にて水濡れと判断した場合(例:水濡れシールが反応し ている場合) ・ お預かり検査の結果、水濡れ、結露・汗などによる腐食が発見された 場合や内部の基板が破損・変形していた場合(外部接続端子・ヘッド ホン接続端子・液晶などの破損や筐体亀裂の場合においても修理がで きない可能性があります) ※ 修理を実施できる場合でも保証対象外になりますので有料修理と なります。 エラーメッセージ エラーメッセージ 説明/対処方法 参照先 XXXX(XXXX)が予期せ ず中止しました。やり直し てください※ 本端末や機能にエラーが発生し たときに表示されます。「強制終 了」をタップしてから再度操作し てください。 - 保証とアフターサービス 保証について アフターサービスについて 調子が悪い場合 お問い合わせの結果、修理が必要な場合111 付 録 / 索 引 ■ 保証期間が過ぎたときは ご要望により有料修理いたします。 ■ 部品の保有期間は 本端末の補修用性能部品(機能を維持するために必要な部品)の最低保 有期間は、製造打ち切り後4年間を基本としております。 ただし、故障箇所によっては修理部品の不足などにより修理ができない 場合もございますので、あらかじめご了承ください。また、保有期間が 経過したあとも、故障箇所によっては修理可能なことがありますので、 本書裏面の「故障お問い合わせ先」へお問い合わせください。 • 本端末および付属品の改造はおやめください。 - 火災・けが・故障の原因となります。 - 改造が施された機器などの故障修理は、改造部分を元の状態に戻すこと をご了承いただいた上でお受けいたします。 ただし、改造の内容によっては故障修理をお断りする場合があります。 以下のような場合は改造とみなされる場合があります。 - 液晶部やボタン部にシールなどを貼る - 接着剤などにより本端末に装飾を施す - 外装などをドコモ純正品以外のものに交換するなど - 改造が原因による故障・損傷の場合は、保証期間内であっても有料修理 となります。 • 各種機能の設定などの情報は、本端末の故障・修理やその他お取り扱い によってクリア(リセット)される場合があります。お手数をおかけし ますが、この場合は再度設定を行ってくださるようお願いいたします。 • 修理を実施した場合には、故障箇所に関係なく、Wi-Fi用のMACアドレス およびBluetoothアドレスが変更される場合があります。 • 本端末の下記の箇所に磁気を発生する部品を使用しています。 キャッシュカードなど磁気の影響を受けやすいものを近づけますとカー ドが使えなくなることがありますので、ご注意ください。 使用箇所:スピーカー、カメラ、バイブレータ部分 • 本端末が濡れたり湿気を帯びてしまった場合は、すぐに電源を切って、お 早めに故障取扱窓口へご来店ください。ただし、本端末の状態によって 修理できないことがあります。 本端末を機種変更や故障修理、内蔵電池の交換をする際に、お客様が作成さ れたデータまたは外部から取り込まれたデータあるいはダウンロードされ たデータなどが変化・消失などする場合があります。これらについて当社は 一切の責任を負いません。また、当社の都合によりお客様の端末を代替品と 交換することにより修理に代えさせていただく場合がありますが、その際に はこれらのデータなどは一部を除き交換後の製品に移し替えることはでき ません。 お願い メモリダイヤル(電話帳機能)およびダウンロード情報などにつ いて112 付 録 / 索 引 インターネット上のダウンロードサイトから本端末の修正用ファイルをダ ウンロードし、ソフトウェアの更新を行います。ソフトウェア更新には、本 端末で直接ネットワークに接続して行う方法があります。 • ソフトウェア更新は本端末に保存されているデータを残したまま行うこ とができますが、お客様の端末の状態によってはデータの保護ができな い場合がございますので、あらかじめご了承願います。万が一のトラブ ルに備え、本端末内のお客様情報やデータは、バックアップを取ってい ただくことをおすすめします。ただし一部バックアップが取れないデー タがありますので、あらかじめご了承ください。 • ソフトウェア更新の前に以下の準備を行ってください。 - 本端末で実行中のすべてのプログラムを終了する(P.23) - 本端末を充電(P.19)し、電池残量を十分な状態にする • ソフトウェア更新(ダウンロード、更新ファイルのインストール)には 時間がかかる場合があります。 • ソフトウェア更新ファイルのインストール中は、すべての機能を利用で きません。 • ソフトウェア更新に失敗するなどして一切の操作ができなくなった場合 は、大変お手数ですがドコモ指定の故障取扱窓口までお越しいただきま すようお願い申し上げます。 本端末でネットワークに接続して本端末のソフトウェアを更新できます。 • ソフトウェア更新を利用するには、Googleアカウントの設定が必要です。 Googleアカウントの設定画面が表示された場合、設定を行ってから操作 してください(P.26)。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「端末情報」 →「ソフトウェア更新」→「更新」 初めて利用する場合は、メールアドレスとパスワードを入力して Samsungアカウントの登録が必要です(P.27)。 2 以降、画面の指示に従って操作する ソフトウェア更新が完了すると、本端末が自動的に再起動します。 パソコンにインストールした「Samsung Kies」(P.76)を使って本端末 のソフトウェアを更新できます。 1 パソコンでSamsung Kiesを起動する 2 本端末とパソコンをUSB接続ケーブルで接続する 3 以降、パソコンの画面の指示に従って操作する ソフトウェア更新 ソフトウェア更新について ソフトウェア更新についての注意事項 本端末でネットワークに接続して更新する お知らせ ・ ソフトウェアをダウンロードしたあと、インストール続行の確認画面で 「後で」をタップするとインストールの実行を一定時間延期できます。 延期した場合でも、「更新」をタップするとすぐにインストールを開始 できます。 パソコンに接続して更新する113 付 録 / 索 引 ■ 本体 ※1:IEEE802.11nは2.4GHz、5GHzに対応 ※2:本端末およびすべてのBluetooth機能搭載機器は、BluetoothSIGが 定めている方法でBluetooth標準規格に適合していることを確認し ており、認証を取得しています。ただし、接続する機器の特性や仕様 によっては、操作方法が異なったり、接続してもデータのやりとりが できない場合があります。 主な仕様 品名 SC-01D サイズ 高さ約175mm×幅約257mm× 厚さ約8.6mm(最厚部:約8.9mm) 質量 約565g (内蔵電池装着時) メモリ ROM 16GB RAM 1GB 連続待受 時間 LTE 静止時(自動):約930時間 FOMA/3G 静止時(自動):約1100時間 充電時間 約370分 ディスプレイ 方式 TFT 16,777,216色 サイズ 約10.1inch ドット数 1280×800ドット WXGA 撮像素子 種類 CMOS サイズ フロントカメラ:1/5.0inch リアカメラ:1/5.0inch カメラ有効画素数 フロントカメラ:約220万画素 リアカメラ:約320万画素 記録画素数(最大時) フロントカメラ:約190万画素 リアカメラ:約320万画素 音楽再生 Windows Media Audio(WMA) ファイル 連続再生時間約4980分 MP3ファイル 連続再生時間約6760分 無線LAN IEEE802.11a/b/g/n準拠※1 Bluetooth機能 対応バージョン※2 Bluetooth標準規格 Ver.3.0+EDR 出力 Bluetooth標準規格 Power Class 1 見通し通信 距離※3 約10m以内 Bluetooth機能 対応プロ ファイル※4 Object Push Profile(OPP) Headset Profile(HSP) Advanced Audio Distribution Profile(A2DP) Audio/Video Remote Control Profile(AVRCP) Human Interface Device Profile (HID) Serial Port Profile(SPP) Personal Area Networking Profile(PAN) 次ページへ続く114 付 録 / 索 引 ※3:通信機器間の障害物や、電波状況により変化します。 ※4:Bluetooth通信の接続手順を製品の特性ごとに標準化したものです。 ・ 連続待受時間とは、電波を正常に受信できる状態での目安です。 なお、電池の充電状態、機能設定状況、気温などの使用環境、利用場所の 電波状態(電波が届かないか弱い場所)などにより、待受時間は約半分程 度になる場合があります。 ・ インターネット接続を行うと通信・待受時間は短くなります。また、通信 やインターネット接続をしなくても電子メールを作成したり、アプリケー ションを起動すると通信・待受時間は短くなります。 ・ 静止時の連続待受時間とは、電波を正常に受信できる静止状態での平均的 な利用時間です。 ・ 充電時間は、本端末の電源を切って、内蔵電池が空の状態から充電したと きの目安です。本端末の電源を入れて充電した場合、充電時間は長くなり ます。 ■ 内蔵電池 本端末で撮影した静止画と動画は以下のファイル形式で保存されます。 ■ 静止画の撮影枚数(目安) ※: お買い上げ時の保存可能枚数です。 ■ 動画の撮影時間(目安) ※: お買い上げ時の録画可能時間です。 使用電池 リチウムイオン電池 公称電圧 3.7V 公称容量 7,000mAh ファイル形式 種類 ファイル形式 拡張子 静止画 JPEG jpg 動画 MP4 mp4 撮影サイズ SC-01D(本体)※ 1024×768(0.8M) 最大約33000枚 撮影サイズ SC-01D(本体)※ 640×480 最大約480分(1件あたり最大約60分)115 付 録 / 索 引 本端末に固有の認定および準拠マークに関する詳細(認証・認定番号を含 む)は、本端末で以下の操作を行うとご確認いただけます。 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→「端末情報」→「認証」を タップします。 THIS MODEL MEETS INTERNATIONAL GUIDELINES FOR EXPOSURE TO RADIO WAVES Your mobile phone is a radio transmitter and receiver. It is designed not to exceed the limits for exposure to radio waves recommended by international guidelines. These guidelines were developed by the independent scientific organization ICNIRP and include safety margins designed to assure the protection of all persons, regardless of age and health. The guidelines use a unit of measurement known as the Specific Absorption Rate, or SAR. The SAR limit for mobile devices is 2.0 W/kg. As mobile phone offer a range of functions, they can be used in other positions, such as on the body as described in this user guide*1. In this case, the highest tested SAR value is 1.14 W/kg. As SAR is measured utilizing the devices highest transmitting power the actual SAR of this device while operating is typically below that indicated above. This is due to automatic changes to the power level of the device to ensure it only uses the minimum level required to reach the network. The World Health Organization has stated that present scientific information does not indicate the need for any special precautions for the use of mobile devices. They note that if you want to reduce your exposure then you can do so by limiting the length of calls or using a 'handsfree' device to keep the mobile phone away from the head and body. *1: When carrying the product or using it while worn on the body maintain a distance of 5 mm from the body to ensure compliance with RF exposure requirements. 認定および準拠について European RF Exposure Information116 付 録 / 索 引 We, Samsung Electronics declare under our sole responsibility that the product Portable WCDMA Wi-Fi Device : SC-01D to which this declaration relates, is in conformity with the following standards and/or other normative documents. We hereby declare that [all essential radio test suites have been carried out and that] the above named product is in conformity to all the essential requirements of Directive 1999/5/EC. The conformity assessment procedure referred to in Article 10 and detailed in Annex[Ⅳ] of Directive 1999/5/EC has been followed with the involvement of the following Notified Body(ies): BABT, Forsyth House, Churchfield Road, Walton-on-Thames, Surrey, KT12 2TD, UK※ Identification mark: 0168 The technical documentation kept at : Samsung Electronics QA Lab. which will be made available upon request. (Representative in the EU) Samsung Electronics Euro QA Lab. Blackbushe Business Park, Saxony Way, Yateley, Hampshire, GU46 6GG, UK※ 2011.09.05 (place and date of issue) Joong-Hoon Choi / Lab Manager (name and signature of authorised person) ※ It is not the address of Samsung Service Centre. For the address or the phone number of Samsung Service Centre, see the warranty card or contact the retailer where you purchased your product. Declaration of Conformity (R&TTE) SAFETY EN 60950-1 : 2006 +A11 : 2009 SAR EN 62209-2 : 2010 EN 62311 : 2008 EN 50371 : 2002 Council Recommendation 1999/519/EC EMC EN 301 489-01 V1.8.1 (04-2008) EN 301 489-17 V2.1.1 (05-2009) EN 301 489-24 V1.5.1 (10-2010) EN 55022 : 2006 +A1 : 2007 EN 55024 : 1998 +A1 : 2001 +A2 : 2003 RADIO EN 300 328 V1.7.1 (10-2006) EN 301 908-1 V4.2.1 (03-2010) EN 301 908-2 V4.2.1 (03-2010) EN 300 440-1 V1.6.1 (06-2010) EN 300 440-2 V1.4.1 (06-2010) EN 301 893 V1.5.1 (12-2008)117 付 録 / 索 引 本製品及び付属品は、日本輸出管理規制(「外国為替及び外国貿易法」及び その関連法令)の適用を受ける場合があります。また米国再輸出規制 (Export Administration Regulations)の適用を受けます。本製品及び 付属品を輸出及び再輸出する場合は、お客様の責任及び費用負担において必 要となる手続きをお取りください。詳しい手続きについては経済産業省また は米国商務省へお問合せください。 音楽、映像、コンピュータ・プログラム、データベースなどは著作権法によ り、その著作物および著作権者の権利が保護されています。こうした著作物 を複製することは、個人的にまたは家庭内で使用する目的でのみ行うことが できます。上記の目的を超えて、権利者の了解なくこれを複製(データ形式 の変換を含む)、改変、複製物の譲渡、ネットワーク上での配信などを行う と、「著作権侵害」「著作者人格権侵害」として損害賠償の請求や刑事処罰を 受けることがあります。本製品を使用して複製などをなされる場合には、著 作権法を遵守の上、適切なご使用を心がけていただきますよう、お願いいた します。また、本製品にはカメラ機能が搭載されていますが、本カメラ機能 を使用して記録したものにつきましても、上記と同様の適切なご使用を心が けていただきますよう、お願いいたします。 他人から無断で写真を撮られたり、撮られた写真を無断で公表されたり、利 用されたりすることがないように主張できる権利が肖像権です。肖像権に は、誰にでも認められている人格権と、タレントなど経済的利益に着目した 財産権(パブリシティ権)があります。したがって、勝手に他人やタレント の写真を撮り公開したり、配布したりすることは違法行為となりますので、 適切なカメラ機能のご使用を心がけてください。 本書に記載している会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。 •「FOMA」「iモード」「iアプリ」「デコメール® 」「WORLD WING」「公 共モード」「mopera」「mopera U」「エリアメール」「spモード」「ドコ モ地図ナビ」「Xi」「Xi/クロッシィ」「あんしんスキャン」「eトリセツ」お よび「Xi」ロゴはNTTドコモの商標または登録商標です。 • microSDHCロゴはSD-3C, LLCの商標です。 • Bluetoothとそのロゴマークは、Bluetooth SIG, INCの登録商標で、株式会 社NTTドコモはライセンスを受けて使用しています。その他の商標および名 称はそれぞれの所有者に帰属します。 • Wi-Fi Certified ®とそのロゴは、Wi-Fi Allianceの登録商標または商標で す。 •「Google」、「Google」 ロゴ、「Android」、「Android」 ロゴ、「Android マー ケット」、「Androidマーケット」ロゴ、「Google+」、「Google+」ロゴ、 「Google Messenger」、「Google Messenger」ロゴ、「Gmail」、「Google Calendar」、「Google Maps」、「Google Talk」、「Picasa」および 「YouTube」は、Google Inc.の商標または登録商標です。 • 日本語変換は、オムロンソフトウェア(株)のiWnnを使用しています。 iWnn© OMRON SOFTWARE Co., Ltd. 2008-2011 All Rights Reserved. 輸出管理規制 知的財産権について 著作権について 肖像権について 商標について 次ページへ続く118 付 録 / 索 引 • Microsoft ®、Windows Media ®、ActiveSync ®は、米国Microsoft Corporation の米国およびその他の国における商標または登録商標です。 • 本製品のソフトウェアの一部分に、Independent JPEG Groupが開発し たモジュールが含まれています。 • OracleとJavaは、Oracle Corporation及びその子会社、関連会社の米国及 びその他の国における登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標ま たは登録商標である場合があります。 • DivX ® 、DivX Certified ® 、およびこれらの関連ロゴは、Rovi Corporation およびその子会社の登録商標であり、ライセンス許諾に基づき使用して います。 DIVX ビデオについて:DivX ® は、Rovi Corporationの子会社である DivX, LLC. が開発したデジタルビデオフォーマットです。本製品は、 DivXビデオの再生に対応した正規のDivX Certified ® (DivX認証)デバ イスです。詳細情報およびビデオファイルをDivX形式に変換するための ソフトウェアについては、divx.comをご覧ください。 DIVXビデオオンデマンドについて:DivXビデオオンデマンド(VOD) コンテンツを再生するには、このDivX Certified ®(DivX認証)デバイ スを登録する必要があります。登録コードは、デバイスセットアップメ ニューのDivX VODセクションで確認できます。詳細情報と登録方法に ついては、vod.divx.comをご覧ください。 プレミアムコンテンツを含む最高HD 720pのDivX ® ビデオ再生対応の DivX Certified ® (DivX認証)取得済み。1080pのDivX ® ビデオも再生 できる場合があります。 •「Twitter」はTwitter, Incの商標または登録商標です。 •「Facebook」は、Facebook, Inc.の商標または登録商標です。 •「mixi」は株式会社ミクシィの商標または登録商標です。 • MySpace、および関連ロゴはMySpace, Inc.の登録商標です。 • その他本文中に記載されている会社名および商品名は、各社の商標また は登録商標です。 本製品は、MPEG-4 Visual Patent Portfolio Licenseに基づきライセンス されており、お客様が個人的かつ非営利目的において以下に記載する場合に おいてのみ使用することが認められています。 • MPEG-4 Visualの規格に準拠する動画(以下、MPEG-4 Video)を記録 する場合 • 個人的かつ非営利的活動に従事する消費者によって記録された MPEG-4 Videoを再生する場合 • MPEG-LAよりライセンスを受けた提供者により提供されたMPEG-4 Video を再生する場合 プロモーション、社内用、営利目的などその他の用途に使用する場合には、 米国法人MPEG LA. LLCにお問い合わせください。 その他119119 付 録 / 索 引 アクセスポイント アクションバー ...................................................................................... 30 アカウントと同期の設定....................................................................... 55 アイコン.................................................................................................. 27 1初期化........................................................................................................... 50 設定............................................................................................................... 50 アプリケーション .................................................................................. 55 アプリケーション画面........................................................................... 33 アラーム.................................................................................................. 94 暗証番号.................................................................................................. 54 位置情報とセキュリティ....................................................................... 53 ウェブブラウザ ...................................................................................... 69 オリコンスタイル .................................................................................. 34 音楽プレーヤー ...................................................................................... 87 音声検索.................................................................................................. 33 海外で利用できるサービス 2.................................................................103 カメラ...................................................................................................... 82 撮影画面の見かた........................................................................................82 撮影前の設定 ...............................................................................................84 静止画を撮影する........................................................................................84 動画を撮影する............................................................................................84 画面.......................................................................................................... 52 画面表示の拡大/縮小........................................................................... 22 画面ロック.............................................................................................. 21 カレンダー.............................................................................................. 93 キーボード入力 入力方法を切り替える ................................................................................37 Android キーボード....................................................................................39 Samsung keypad(日本語不可)............................................................40 Samsung 日本語キーボード....................................................................38 ギャラリー.............................................................................................. 85 切り取り.................................................................................................. 43 緊急速報「エリアメール」..................................................................... 69 クリップボード ...................................................................................... 44 言語と入力.............................................................................................. 57 国際ローミング ................................................................................... 103 3コピー...................................................................................................... 43 サウンド.................................................................................................. 51 ジークラウド .......................................................................................... 34 辞典.......................................................................................................... 98 充電する.................................................................................................. 19 仕様....................................................................................................... 113 省電力モード .......................................................................................... 52 初期設定.................................................................................................. 24 書籍・コミック E ★エブリスタ .......................................................... 36 スクリーンキャプチャ........................................................................... 23 スクロール.............................................................................................. 22 ステータスバー ...................................................................................... 27 ステータスアイコン ....................................................................................29 通知アイコン................................................................................................28 ストレージ.............................................................................................. 56 静止画 撮影 ...............................................................................................................84 表示 ...............................................................................................................85 世界時計.................................................................................................. 95 索引120 付 録 / 索 引 設定/通知パネル .................................................................................. 30 設定メニュー.......................................................................................... 48 4ソフトウェア更新 ................................................................................112 ダウンロード履歴 .................................................................................. 99 タスクマネージャー .............................................................................. 23 タッチスクリーン .......................................................................... 17, 22 タップ...................................................................................................... 22 ダブルタップ.......................................................................................... 22 端末情報.................................................................................................. 58 地図アプリ.............................................................................................. 36 通信事業者の検索(海外)...................................................................105 通信事業者の設定(海外)...................................................................105 ディスプレイ.......................................................................................... 17 ディスプレイの表示方向切り替え ....................................................... 23 テザリング.............................................................................................. 48 電源 ON / OFF .................................................................................... 21 電子書籍................................................................................................101 電卓.......................................................................................................... 95 電話帳 インポート/エクスポート ........................................................................ 61 登録............................................................................................................... 59 電話帳コピーツール .............................................................................. 62 動画.......................................................................................................... 85 再生............................................................................................................... 85 撮影............................................................................................................... 84 ドコモ海外利用 ...................................................................................... 34 ドコモ UIM カード................................................................................ 17 暗証番号 ....................................................................................................... 18 取り付けかた ...............................................................................................18 取り外しかた ...............................................................................................18 5ドラッグ(スライド)............................................................................. 22 内蔵電池 充電時間の目安............................................................................................19 寿命 ...............................................................................................................19 使用時間の目安............................................................................................19 ナビ.......................................................................................................... 92 6ネットワーク接続設定(海外).......................................................... 105 貼り付け.................................................................................................. 43 日付と時刻.............................................................................................. 57 ビデオマーケット .................................................................................. 34 フォトエディター ............................................................................... 102 ブック................................................................................................... 101 プライバシー 設定 ...............................................................................................................56 ブラウザ.................................................................................................. 70 フリック.................................................................................................. 22 プレイス.................................................................................................. 93 プロフィール .......................................................................................... 61 ペンメモ.................................................................................................. 96 ホーム画面.............................................................................................. 31 カスタマイズ................................................................................................31 検索 ...............................................................................................................32 7ショートカット・ウィジェットの削除/移動..........................................32 マーケット.............................................................................................. 89 マイファイル .......................................................................................... 77121121 付 録 / 索 引 マガストア............................................................................................101 マップ...................................................................................................... 91 無線とネットワーク .............................................................................. 48 メール E メール ....................................................................................................... 66 Gmail ........................................................................................................... 69 SMS ............................................................................................................. 63 メモ.......................................................................................................... 95 モーション設定 ...................................................................................... 56 文字入力.................................................................................................. 37 8文字入力設定.......................................................................................... 44 9ユーザー補助.......................................................................................... 57 楽天オークション web ......................................................................... 36 ロングタッチ.......................................................................................... 22 AC アダプタ -充電............................................................................................................... 20 AllShare ................................................................................................ 81 Android キーボード ............................................................................. 39 Android マーケット ............................................................................. 89 Backup .................................................................................................. 99 BeeTV.................................................................................................... 35 Bluetooth.............................................................................................. 77 BookLive! for GALAXY .................................................................102 BOOK ストア 2Dfacto....................................................................... 35 BOOK ☆ WALKER ............................................................................. 35 d メニュー............................................................................................... 35 E メール アカウント管理............................................................................................66 作成送信........................................................................................................67 受信 ...............................................................................................................68 設定 ...............................................................................................................66 eco モード.............................................................................................. 35 Evernote Launcher ........................................................................... 35 Fanplus.................................................................................................. 35 Game Hub ............................................................................................ 35 Gmail ...................................................................................................... 69 Google メッセンジャー....................................................................... 35 Google Latitude ................................................................................. 92 Google 検索........................................................................................... 32 Google トーク....................................................................................... 74 Google マップ....................................................................................... 90 Google+ ................................................................................................ 35 GPS 機能................................................................................................ 91 G ガイド番組表...................................................................................... 35 Hulu ........................................................................................................ 35 JOOKEY................................................................................................ 36 mopera U.............................................................................................. 51 My docomo アプリ ............................................................................. 36 MySound カラオケ .............................................................................. 36 PC への USB 接続................................................................................ 75 PIN コード.............................................................................................. 54 PIN ロック解除コード(PUK)........................................................... 55 Polaris Office ...................................................................................... 97 Pulse ................................................................................................... 100 Qik Video .............................................................................................. 36 Samsung Apps................................................................................... 90 Samsung keypad(日本語不可)..................................................... 40122 付 録 / 索 引 Samsung Kies .................................................................................... 76 Samsung 日本語キーボード .............................................................. 38 入力モードの切り替え................................................................................39 ワイルドカード予測....................................................................................39 SMS 作成送信 ....................................................................................................... 63 受信............................................................................................................... 64 Social Hub..........................................................................................100 sp モード................................................................................................ 50 sp モードメール .................................................................................... 63 Twonky Special.................................................................................. 36 VirusScan............................................................................................. 36 VPN ........................................................................................................ 49 Wi-Fi........................................................................................................ 24 Wi-Fi Direct.......................................................................................... 48 XT9......................................................................................................... 45 XT9 advanced settings.......................................................... 45, 46 YouTube................................................................................................ 93公共の場所で本端末をご利用の際は周囲への心くばりを忘 れずに。 こんな場合は必ず電源を切りましょう ■使用禁止の場所にいる場合 航空機内、病院内では、必ず本端末の電源を切ってください。 ※ 医用電気機器を使用している方がいるのは病棟内だけではあり ません。ロビーや待合室などでも、必ず電源を切ってください。 ■満員電車の中など、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み 型除細動器を装着した方が近くにいる可能性がある場合 植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器に悪影響を与 える恐れがあります。 ■運転中の場合 運転中の本端末を手で保持しての使用は罰則の対象となります。 ただし、傷病者の救護または公共の安全の維持など、やむを得な い場合を除きます。 ■劇場・映画館・美術館など公共の場所にいる場合 静かにするべき公共の場所で本端末を使用すると、周囲の方への 迷惑になります。 プライバシーに配慮しましょう カメラ付き携帯電話を利用して撮影や画像送信を行う際は、プライ バシーなどにご配慮ください。 ご契約内容の確認・変更、各種サービスのお申込、各種資料請求をオンライン上で承っております。 My docomo(http://www.mydocomo.com/)⇒ 各種お申込・お手続き ※ ご利用になる場合、「docomo ID/パスワード」が必要となります。 ※「docomo ID/パスワード」をお持ちでない方・お忘れの方は本書裏面の「総合お問い合わせ先」にご相談ください。 ※ ご契約内容によってはご利用になれない場合があります。 ※ システムメンテナンスなどにより、ご利用になれない場合があります。 マナーもいっしょに携帯しましょう こんな機能が公共のマナーを守ります 本端末から鳴る音を消す設定など、便利な機能があります。 ■マナーモード→P.17 操作音や通知音など本端末から鳴る音を消します。 ※ただし、シャッター音は消せません。 ■機内モード→P.48 すべてのワイヤレス接続を無効にします。○公共の場所で携帯電話をご利用の際は、周囲の方への心くばりを忘れずに。 ’12.2 (2版) 販売元 株式会社NTTドコモ 製造元 Samsung Electronics Co.,Ltd. 総合お問い合わせ先 〈ドコモ インフォメーションセンター〉 故障お問い合わせ先 ●番号をよくご確認の上、お間違いのないようにおかけください。 ●各種手続き、故障・アフターサービスについては、上記お問い合わせ先にご連絡いただくか、ドコモホームページにてお近くのドコモショップなどにお問い合わせください。 ドコモホームページ http://www.nttdocomo.co.jp/ ※一般電話などからはご利用になれません。 受付時間 24時間(年中無休) ※一部のIP電話からは接続できない場合があ  ります。 ■ドコモの携帯電話からの場合 ■一般電話などからの場合 (局番なしの)113(無料) ® 0120-800-000 ※一般電話などからはご利用になれません。 受付時間 午前9:00 ~ 午後8:00 (年中無休) ※一部のIP電話からは接続できない場合があ  ります。 ■ドコモの携帯電話からの場合 ■一般電話などからの場合 (局番なしの)151(無料) ® 0120-800-000 ●紛失・盗難などにあわれたら、速やかに利用中断手続きをお取りください。 ●お客様が購入された端末に故障が発生した場合は、ご帰国後にドコモ指定の故障取扱窓口にご持参ください。 *滞在国内通話料などがかかる場合があります。 ※主要国の国際電話アクセス番号/ユニバーサルナンバー用国際識別番号については、ドコモの 「国際サービスホームページ」をご覧ください。 -81-3-6832-6600*(無料) -8000120-0151* *一般電話などでかけた場合には、日本向け通話料がかかります。 ドコモの携帯電話からの場合 一般電話などからの場合〈ユニバーサルナンバー〉 滞在国の国際電話 アクセス番号 ユニバーサルナンバー用 国際識別番号 *滞在国内通話料などがかかる場合があります。 ※主要国の国際電話アクセス番号/ユニバーサルナンバー用国際識別番号については、ドコモの 「国際サービスホームページ」をご覧ください。 -81-3-6718-1414*(無料) -8005931-8600* *一般電話などでかけた場合には、日本向け通話料がかかります。 ドコモの携帯電話からの場合 一般電話などからの場合〈ユニバーサルナンバー〉 滞在国の国際電話 アクセス番号 ユニバーサルナンバー用 国際識別番号 海外での紛失、盗難、精算などについて 〈ドコモ インフォメーションセンター〉 (24時間受付) 海外での故障について 〈ネットワークオペレーションセンター〉 (24時間受付) ’12.2 (4版) Code No.:GH68-35637A(Rev.1.3) 販売元 株式会社NTTドコモ 製造元 Samsung Electronics Co.,Ltd. ●番号をよくご確認の上、お間違いのないようにおかけください。 ●各種手続き、故障・アフターサービスについては、上記お問い  合わせ先にご連絡いただくか、ドコモホームページにてお近くの  ドコモショップなどにお問い合わせください。 ドコモホームページ  http://www.nttdocomo.co.jp/ ○公共の場所で携帯電話をご利用の際は、  周囲の方への心くばりを忘れずに。 総合お問い合わせ先 〈ドコモ インフォメーションセンター〉 試供品のお問い合わせ先 〈サムスンテレコムジャパン株式会社〉 故障お問い合わせ先 ■ドコモの携帯電話からの場合 受付時間 午前9:00~午後8:00(年中無休) ※一部のIP電話からは接続でき ない場合があります。 ■一般電話などからの場合 (局番なしの)151(無料) ® 0120-800-000 ※一般電話などからはご利用に なれません。 ■ドコモの携帯電話からの場合 ※一部のIP電話からは接続でき ない場合があります。 ■一般電話などからの場合 ® 0120-800-000 ※一般電話などからはご利用に なれません。 (局番なしの)113(無料) 受付時間 24時間(年中無休) ●番号をよくご確認の上、お間違いのないようにおかけください。 ●試供品については、本書内でご確認ください。 072-830-6075 受付時間 午前9:00~午後5:00 (土曜日・日曜日・年末・年始・祝祭日を除く) 詳しい操作説明は、SC-01D に搭載され ている「取扱説明書」アプリ(eトリセツ) をご覧ください。 SC-01D ’12.2 クイックスタートガイド クイックスタートガイド SC-01Dはじめに 「SC-01D」をお買い上げいただきまして、誠にあ りがとうございます。 ご使用の前やご利用中に、本書をお読みいただき、 正しくお使いください。 本端末のご使用にあたって • 本端末は、LTE・W-CDMA・無線LAN方式に対 応しています。 • 本端末は無線を使用しているため、トンネル・地 下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも 電波の弱い所、XiサービスエリアおよびFOMA サービスエリア外ではご使用になれません。ま た、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴ら しのよい場所であってもご使用になれない場合 があります。なお、電波が強くアンテナマークが 4本表示されている状態で、移動せずに使用して いる場合でも通信が切れる場合がありますので、 ご了承ください。 • 本端末は無線による通信を行っていることか ら、電波状態の悪い所へ移動するなどして送信 されてきたデジタル信号を正確に復元すること ができない場合には、実際の送信内容と異なっ て受信される場合があります。 • 本端末は、Xiエリア、FOMAプラスエリアおよび FOMAハイスピードエリアに対応しております。 • お客様ご自身で本端末に登録された情報内容は、 別にメモを取るなどして保管してくださるよう お願いします。本端末の故障や修理、機種変更や その他の取り扱いなどによって、万が一、登録さ れた情報内容が消失してしまうことがあっても、 当社としては責任を負いかねますのであらかじ めご了承ください。 • 大切なデータはmicroSDカードに保存すること をおすすめします。1 • 本端末はパソコンなどと同様に、お客様がインス トールを行うアプリケーションなどによっては、 動作が不安定になったり、お客様の位置情報や本 端末に登録された個人情報などがインターネット を経由して外部に発信され、不正に利用されたり する可能性があります。このため、ご利用になる アプリケーションなどの提供元および動作状況に ついて十分にご確認の上、ご利用ください。 SIMロック解除 本端末はSIMロック解除に対応しています。SIM ロックを解除すると他社のSIMカードを使用する ことができます。 • SIM ロック解除は、ドコモショップで受付をして おります。 • 別途SIMロック解除手数料がかかります。 • 他社のSIMカードをご使用になる場合、LTE方式 では、ご利用いただけません。また、ご利用にな れるサービス、機能などが制限されます。当社で は、一切の動作保証はいたしませんので、あらか じめご了承ください。 • SIM ロック解除に関する詳細については、ドコモ のホームページをご確認ください。2 取扱説明書について 本端末の操作は、本書のほかに、本端末用の取扱説 明書アプリケーションである「取扱説明書」で、さ らに詳しく説明しています。 ■ 「クイックスタートガイド」(本書) 画面の表示内容や基本的な機能の操作について説明 ■ 「取扱説明書」(本端末の取扱説明書アプリ ケーション) 機能の詳しい案内や操作について説明 本端末のホーム画面で「アプリケーション」→「取 扱説明書」をタップします。項目によっては、記載 内容をタップして、説明ページよりダイレクトに内 容の参照や機能の起動を行うことができます。 • 初めてご利用される際には、画面の指示に従っ て本アプリケーションのダウンロードとインス トールをする必要があります。 ■ 「取扱説明書」(PDFファイル) 機能の詳しい案内や操作について説明 ドコモのホームページでダウンロード http://www.nttdocomo.co.jp/support/ trouble/manual/download/index.html ※「クイックスタートガイド」の最新情報もダウン ロードできます。なお、URLおよび掲載内容に ついては、将来予告なしに変更することがあり ます。 本端末の操作説明について3 操作手順の表記について 本書では、メニュー操作などの操作手順を省略 して以下のように記載しています。 • タップとは、本端末のディスプレイを指で軽く 触れて行う操作です(P.37)。 (例)ディスプレイのホーム画面から、 をタップして、 (Google検索アイコン)をタップする 場合は、以下のように記載しています。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→ 「Google検索」 • 本書の操作手順や画面は、主にお買い上げ時の 状態に従って記載しています。本端末は、お客 様が利用するサービスやインストールするア プリケーションによって、メニューの操作手順 や画面の表示内容などが変わる場合がありま す。 • 本書に記載している画面およびイラストはイ メージです。実際の製品とは異なる場合があり ます。 • 本書では、複数の操作方法が可能な機能や設定 は、主に操作手順がわかりやすい方法について 説明しています。 • 本書では、「SC-01D」を「本端末」と表記さ せていただいております。あらかじめご了承く ださい。4 ■ 本体付属品 本体付属品/試供品について SC-01D(保証書含む) クイックスタート ガイド(本書) ACアダプタ SC02 (保証書含む) USB接続ケーブル SC01 SDカードリーダー SC01 ■ 試供品 • microSDカード※ (1GB) • マイク付ステレオヘッドセット ※ SD変換アダプタ付き • その他オプション品について→P.575 目 次 / 注 意 事 項 本端末の操作説明について..................................P.2 本体付属品/試供品について..............................P.4 本端末のご利用にあたっての注意事項 ..............P.6 安全上のご注意(必ずお守りください)............P.8 取り扱い上のご注意..........................................P.22 目次 ご使用前の 確認と設定 P.31 各部の名称と機能............................31 ドコモUIMカード............................32 充電 ...................................................32 電源を入れる/初期設定を行う.....33 基本操作............................................36 ステータスバー................................38 ホーム画面........................................42 アプリケーション画面 ....................43 ロック/セキュリティ ....................44 各種設定 P.47 設定メニュー....................................47 アクセスポイントの設定 ................49 電話帳/ メール/ インターネット P.52 電話帳 ...............................................52 spモードメール...............................52 メッセージ(SMS)........................52 Eメール.............................................52 Gmail................................................53 緊急速報「エリアメール」...............53 ウェブブラウザ................................54 その他 P.55 外部機器接続....................................55 オプション品・関連機器のご紹介....57 試供品(microSDカード(1GB)、 マイク付ステレオヘッドセット).....58 故障かな?と思ったら ....................62 エラーメッセージ............................66 保証とアフターサービス ................66 ソフトウェア更新............................70 European RF Exposure Information.....................................72 Declaration of Conformity (R&TTE)..........................................73 輸出管理規制....................................75 知的財産権について ........................75 索引 ...................................................806 目 次 / 注 意 事 項 • 本端末は、iモードのサイト(番組)への接続や iアプリなどには対応しておりません。 • 本端末は、データの同期や最新のソフトウェア バージョンをチェックするための通信、サー バーとの接続を維持するための通信など一部自 動的に通信を行う仕様となっています。また、ア プリケーションのダウンロードや動画の視聴な どデータ量の大きい通信を行うと、パケット通 信料が高額になりますので、パケット定額サー ビスのご利用を強くおすすめします。 • 公共モード(ドライブモード)には対応してお りません。 • 本端末は、オペレーティングシステム(OS)の バージョンアップにより機能が追加されたり、 操作方法が変更になったりすることがありま す。機能の追加や操作方法の変更などに関する 最新情報は、ドコモのホームページでご確認く ださい。 • OSをバージョンアップすると、古いバージョン のOSで使用していたアプリケーションが使え なくなる場合や意図しない不具合が発生する場 合があります。 • 万が一紛失した場合は、Googleトーク、Gmail、 AndroidマーケットなどのGoogleサービスや Facebook、LinkedIn、mixi、Twitterを他の人 に利用されないように、パソコンより各種サー ビスアカウントのパスワードを変更してくださ い。 • spモード、mopera Uおよびビジネスmopera インターネット以外のプロバイダはサポートし ておりません。 本端末のご利用にあたっての注意 事項7 目 次 / 注 意 事 項 • お客様の電話番号(自局電話番号)は以下の手 順で確認できます。 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→ 「端末情報」→「ステータス」をタップします。 • 画像や動画、音楽などのお客様データは、パソ コンでのバックアップを行ってください。接続 方法について、詳しくは「取扱説明書」アプリ の「ファイル管理」章をご参照ください。また、 各種オンラインによるデータバックアップサー ビスのご利用をおすすめします。 • 本端末は、音声通話およびデジタル通信(テレ ビ電話、64Kデータ通信)には対応しておりま せん。 • 本端末の電池は内蔵されており、お客様自身で は交換できません。 • テザリング利用時は、通信料が高額になる場合 があります。パケット定額サービスへのご加入 を強くおすすめします。 • テザリングのご利用には、sp モードのご契約が 必要です。 • テザリングの初期設定では、外部機器と本端末 間でパスワードなどのセキュリティは設定され ていません。任意のパスワードなどの設定をお 勧めします。 • 本端末では、マナーモード中でもアラームの着 信音、静止画/動画撮影音は消音されません。 • ご利用時の料金など詳細については、 http://www.nttdocomo.co.jp/ をご覧くださ い。8 目 次 / 注 意 事 項 ■ ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよく お読みの上、正しくお使いください。また、お 読みになった後は大切に保管してください。 ■ ここに示した注意事項は、お使いになる人や、 他の人への危害、財産への損害を未然に防ぐた めの内容を記載していますので、必ずお守りく ださい。 ■ 次の表示の区分は、表示内容を守らず、誤った 使用をした場合に生じる危害や損害の程度を説 明しています。 ■ 次の絵の表示の区分は、お守りいただく内容を 説明しています。 安全上のご注意(必ずお守りくだ さい) 危険 この表示は、取り扱いを誤った場合、 「死亡または重傷を負う危険が切迫 して生じることが想定される」内容 です。 警告 この表示は、取り扱いを誤った場合、 「死亡または重傷を負う可能性が想 定される」内容です。 注意 この表示は、取り扱いを誤った場合、 「軽傷を負う可能性が想定される場 合、および、物的損害の発生が想定 される」内容です。 禁止(してはいけないこと)を示します。 分解してはいけないことを示す記号です。 濡れた手で扱ってはいけないことを示す記 号です。 禁止 分解禁止 濡れ手禁止9 目 次 / 注 意 事 項 ■「安全上のご注意」は、下記の項目に分けて説明 しています。 1. 本端末、ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)、ドコ モUIMカードの取り扱いについて(共通) … P.9 2. 本端末の取り扱いについて…………… P.11 3. ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)の取 り扱いについて………………………… P.15 4. ドコモUIMカードの取り扱いについて … P.17 5. 医用電気機器近くでの取り扱いについて … P.17 6. 材質一覧………………………………… P.18 7. 試供品(microSD カード、マイク付ステレオ ヘッドセット)の取り扱いについて … P.19 水がかかる場所で使用したり、水に濡らし たりしてはいけないことを示す記号です。 指示に基づく行為の強制(必ず実行してい ただくこと)を示します。 電源プラグをコンセントから抜いていただ くことを示す記号です。 1.本端末、ACアダプタ(USB接続 ケーブル含む)、ドコモUIMカードの 取り扱いについて(共通) 危険 高温になる場所(火のそば、暖房器具のそば、こ たつの中、直射日光の当たる場所、炎天下の車 内など)で使用、保管、放置しないでください。 火災、やけど、けがの原因となります。 電子レンジなどの加熱調理機器や高圧容器 に入れないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 水濡れ禁止 指示 電源プラグ を抜く 禁止 禁止10 目 次 / 注 意 事 項 分解、改造をしないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 水や飲料水、ペットの尿などで濡らさないで ください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 本端末に使用するACアダプタ(USB接続 ケーブル含む)は、NTTドコモが指定した ものを使用してください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 警告 強い力や衝撃を与えたり、投げ付けたりしな いでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 外部接続端子やヘッドホン接続端子に導電性異 物(金属片、鉛筆の芯など)を接触させないで ください。また、内部に入れないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 使用中や充電中に、布団などで覆ったり、包 んだりしないでください。 火災、やけどの原因となります。 ガソリンスタンドなど引火性ガスが発生す る場所に立ち入る場合は必ず事前に本端末 の電源を切り、充電をしている場合は中止し てください。 ガスに引火する恐れがあります。 使用中、充電中、保管時に、異臭、発熱、変 色、変形など、いままでと異なるときは、直 ちに次の作業を行ってください。 • 電源プラグをコンセントから抜く。 • 本端末の電源を切る。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 分解禁止 水濡れ禁止 指示 禁止 禁止 禁止 指示 指示11 目 次 / 注 意 事 項 ■ 本端末の内蔵電池の種類は次のとおりです。 注意 ぐらついた台の上や傾いた場所など、不安定 な場所には置かないでください。 落下して、けがの原因となります。 湿気やほこりの多い場所や高温になる場所 には、保管しないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 子供が使用する場合は、保護者が取り扱いの 方法を教えてください。また、使用中におい ても、指示どおりに使用しているかをご確認 ください。 けがなどの原因となります。 乳幼児の手の届かない場所に保管してくだ さい。 誤って飲み込んだり、けがなどの原因となった りします。 本端末をACアダプタ(USB接続ケーブル 含む)に接続した状態で長時間連続使用され る場合には特にご注意ください。 充電しながらゲームなどを長時間行うと、本端 末やACアダプタ(USB接続ケーブル含む)の 温度が高くなることがあります。 温度の高い部分に直接長時間触れるとお客様の 体質や体調によっては肌に赤みやかゆみ、かぶ れなどが生じたり、低温やけどの原因となった りする恐れがあります。 2.本端末の取り扱いについて 表示 電池の種類 Li-ion 00 リチウムイオン電池 禁止 禁止 指示 指示 指示12 目 次 / 注 意 事 項 警告 ライトの発光部を人の目に近づけて点灯発 光させないでください。特に、乳幼児を撮影 するときは、1m以上離れてください。 視力障害の原因となります。また、目がくらん だり驚いたりしてけがなどの事故の原因となり ます。 本端末内のUIMカードスロットに水などの 液体や金属片、燃えやすいものなどの異物を 入れないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 自動車などの運転者に向けてライトを点灯 しないでください。 運転の妨げとなり、事故の原因となります。 航空機内や病院など、使用を禁止された区域 では、本端末の電源を切ってください。 電子機器や医用電気機器に悪影響を及ぼす原因 となります。 医療機関内における使用について は各医療機関の指示に従ってください。航空機 内での使用などの禁止行為をした場合、法令に より罰せられます。ただし、電波を出さない設 定にすることなどで、機内で本端末が使用でき る場合には、航空会社の指示に従ってご使用く ださい。 通知音などが鳴っているときなどは、必ず本 端末を耳から離してください。 また、イヤホンマイクなどを本端末に装着 し、ゲームや音楽再生などをする場合は、適 度なボリュームに調節してください。 音量が大きすぎると難聴の原因となります。ま た、周囲の音が聞こえにくいと、事故の原因と なります。 心臓の弱い方は、バイブレータ(振動)や通 知音量の設定に注意してください。 心臓に悪影響を及ぼす原因となります。 禁止 禁止 禁止 指示 指示 指示13 目 次 / 注 意 事 項 医用電気機器などを装着している場合は、医 用電気機器メーカもしくは販売業者に、電波 による影響についてご確認の上ご使用くだ さい。 医用電気機器などに悪影響を及ぼす原因となり ます。 高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子 機器の近くでは、本端末の電源を切ってくだ さい。 電子機器が誤動作するなどの悪影響を及ぼす原 因となります。 ※ご注意いただきたい電子機器の例 補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび植込 み型除細動器、その他の医用電気機器、火災報 知器、自動ドア、その他の自動制御機器など。 植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細 動器、その他の医用電気機器をご使用される方 は、当該の各医用電気機器メーカもしくは販売 業者に電波による影響についてご確認くださ い。 万が一、ディスプレイ部やカメラのレンズを 破損した際には、割れたガラスや露出した本 端末の内部にご注意ください。 ディスプレイ部の表面にはITOフィルム、カメ ラのレンズの表面にはアクリル樹脂部品を使用 しガラスが飛散りにくい構造となっております が、誤って割れた破損部や露出部に触れます と、けがの原因となります。 内蔵電池が漏液したり、異臭がするときは、 直ちに使用をやめて火気から遠ざけてくだ さい。 漏液した液体に引火し、発火、破裂の原因とな ります。 指示 指示 指示 指示14 目 次 / 注 意 事 項 注意 本端末が破損したまま使用しないでくださ い。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 モーションセンサーのご使用にあたっては、 必ず周囲の安全を確認し、本端末をしっかり と握り、必要以上に振り回さないでください。 けがなどの事故の原因となります。 誤ってディスプレイを破損し、液晶が漏れた 場合には、顔や手などの皮膚につけないでく ださい。 失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。液 晶が目や口に入った場合には、すぐにきれいな 水で洗い流し、直ちに医師の診断を受けてくだ さい。また、皮膚や衣類に付着した場合は、す ぐにアルコールなどで拭き取り、石鹸で水洗い してください。 一般のゴミと一緒に捨てないでください。 発火、環境破壊の原因となります。不要となっ た本端末は、ドコモショップなど窓口にお持ち いただくか、回収を行っている市町村の指示に 従ってください。 自動車内で使用する場合、自動車メーカもし くは販売業者に、電波による影響についてご 確認の上、ご使用ください。 車種によっては、まれに車載電子機器に悪影響 を及ぼす原因となりますので、その場合は直ち に使用を中止してください。 お客様の体質や体調によっては、かゆみ、か ぶれ、湿疹などが生じることがあります。異 状が生じた場合は、直ちに使用をやめ、医師 の診療を受けてください。 各箇所の材質について→P.18「材質一覧」 禁止 禁止 禁止 禁止 指示 指示15 目 次 / 注 意 事 項 ディスプレイを見る際は、十分明るい場所 で、画面からある程度の距離をとってご使用 ください。 視力低下の原因となります。 内蔵電池内部の液体などが漏れた場合は、顔 や手などの皮膚につけないでください。 失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。液 体などが目や口に入った場合や、皮膚や衣類に 付着した場合は、すぐにきれいな水で洗い流し てください。また、目や口に入った場合は、洗 浄後直ちに医師の診断を受けてください。 3.ACアダプタ(USB接続ケーブル含 む)の取り扱いについて 警告 USB接続ケーブルのコードが傷んだら使用 しないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 ACアダプタは、風呂場などの湿気の多い場 所では使用しないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 雷が鳴り出したら、ACアダプタ(USB接続 ケーブル含む)には触れないでください。 感電の原因となります。 コンセントにつないだ状態でUSB接続ケー ブルの30ピンプラグをショートさせないで ください。また、USB接続ケーブルの30ピ ンプラグに手や指など、身体の一部を触れさ せないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 USB接続ケーブルのコードの上に重いもの をのせないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 指示 指示 禁止 禁止 禁止 禁止 禁止16 目 次 / 注 意 事 項 コンセントにACアダプタを抜き差しする ときは、金属製ストラップなどの金属類を接 触させないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 濡れた手でACアダプタ(USB接続ケーブ ル含む)のコード、コンセントに触れないで ください。 火災、やけど、感電の原因となります。 指定の電源、電圧で使用してください。 誤った電圧で使用すると火災、やけど、感電の 原因となります。 AC1OOV~240V(家庭用交流コンセントの みに接続すること) 電源プラグについたほこりは、拭き取ってく ださい。 火災、やけど、感電の原因となります。 ACアダプタをコンセントに差し込むとき は、確実に差し込んでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 電源プラグをコンセントから抜く場合は、 USB接続ケーブルのコードを無理に引っ張 らず、アダプタを持って抜いてください。 火災、やけど、感電の原因となります。 長時間使用しない場合は、電源プラグをコン セントから抜いてください。 火災、やけど、感電の原因となります。 万が一、水などの液体が入った場合は、直ち にコンセントから電源プラグを抜いてくだ さい。 火災、やけど、感電の原因となります。 お手入れの際は、電源プラグをコンセントか ら抜いて行ってください。 火災、やけど、感電の原因となります。 禁止 濡れ手禁止 指示 指示 指示 指示 電源プラグ を抜く 電源プラグ を抜く 電源プラグ を抜く17 目 次 / 注 意 事 項 ■ 本記載の内容は「医用電気機器への電波の影響 を防止するための携帯電話端末等の使用に関す る指針」(電波環境協議会)に準ずる。 4.ドコモUIMカードの取り扱いについ て 注意 ドコモUIMカードを取り外す際は切断面に ご注意ください。 けがの原因となります。 5.医用電気機器近くでの取り扱いにつ いて 警告 医療機関の屋内では次のことを守って使用 してください。 • 手術室、集中治療室(ICU)、冠状動脈疾 患監視病室(CCU)には本端末を持ち込 まないでください。 • 病棟内では、本端末の電源を切ってください。 • ロビーなどであっても付近に医用電気機 器がある場合は、本端末の電源を切ってく ださい。 • 医療機関が個々に使用禁止、持ち込み禁止 などの場所を定めている場合は、その医療 機関の指示に従ってください。 満員電車の中など混雑した場所では、付近に 植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除 細動器を装着している方がいる可能性があり ますので、本端末の電源を切ってください。 電波により植込み型心臓ペースメーカおよび植 込み型除細動器の作動に悪影響を及ぼす原因と なります。 指示 指示 指示18 目 次 / 注 意 事 項 ※1:表面処理 A/Fコーティング ※2:表面処理 UVコーティング ※3:研磨仕上げ 植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型 除細動器などの医用電気機器を装着されて いる場合は、装着部から本端末は22cm以 上離して携行および使用してください。 電波により医用電気機器の作動に悪影響を及ぼ す原因となります。 自宅療養などにより医療機関の外で、植込み 型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動 器以外の医用電気機器を使用される場合に は、電波による影響について個別に医用電気 機器メーカなどにご確認ください。 電波により医用電気機器の作動に悪影響を及ぼ す原因となります。 6.材質一覧 使用箇所 使用材質 表面/ディスプレイパネル 強化ガラス※1 外装ケース(周囲) 側面:PC+ガラス 繊維20%※2 背面:PC※2 ヘッドホン接続端子 SUS※3 音量小/大ボタン、電源ボタン PC※2 UIMカードスロット SUS UIMカードスロットカバー PC+ウレタン※2 リアカメラレンズパネル アクリル樹脂 フラッシュパネル PC 外部接続端子 SUS スピーカーグリル SUS 指示 指示19 目 次 / 注 意 事 項 ■ マイク付ステレオヘッドセット ■ microSDカード/マイク付ステレオヘッドセッ ト 7.試供品(microSDカード、マイク 付ステレオヘッドセット)の取り扱い について 危険 火のそば、直射日光の当たる場所、炎天下の 車内などの高温の場所で使用、放置しないで ください。 火災、やけど、けがの原因となります。 分解、改造をしないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 水や飲料水、ペットの尿などで濡らさないで ください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 警告 電子レンジなどの加熱調理機器や高圧容器 に入れないでください。 故障、火災の原因となります。 強い衝撃を与えたり、投げ付けたりしないで ください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 乳幼児の手の届かない場所に保管してくだ さい。 誤って飲み込んだり、けがなどの原因となった りします。 禁止 分解禁止 水濡れ禁止 禁止 禁止 指示20 目 次 / 注 意 事 項 ■ マイク付ステレオヘッドセット ■ microSDカード/マイク付ステレオヘッドセッ ト 端子に導電性異物(金属片、鉛筆の芯など) を接触させないでください。また、内部に入 れないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 自動車などを運転中にマイク付ステレオ ヘッドセットを使用しないでください。 事故の原因となります。 歩行中は、周囲の音が聞こえなくなるほど、 マイク付ステレオヘッドセットの音量を上 げないでください。また、周囲の交通、路面 状態には気を付けてください。 事故の原因となります。 注意 ぐらついた台の上や傾いた場所など、不安定 な場所には置かないでください。 落下して、けがの原因となります。 湿気やほこりの多い場所や高温になる場所 には、保管しないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 子供が使用する場合は、保護者が取り扱いの 方法を教えてください。また、使用中におい ても、指示どおりに使用しているかをご確認 ください。 けがなどの原因となります。 禁止 禁止 禁止 禁止 禁止 指示21 目 次 / 注 意 事 項 ■ microSDカード ■ マイク付ステレオヘッドセット 火のそば、直射日光の当たる場所、炎天下の 車内などの高温の場所で使用、保管、放置し ないでください。 機器の変形やデータの消失、故障の原因となります。 曲げたり、重いものをのせたりしないでくだ さい。 故障の原因となります。 金属端子部分に手や導電性異物(金属片、鉛 筆の芯など)で触れたり、ショートさせたり しないでください。 データの消失、故障の原因となります。 本製品へのデータの書き込み/読み出し中 に、振動/衝撃を与えたり、電源を切ったり、 機器から取り外したりしないでください。 データの消失、故障の原因となります。 分解、改造をしないでください。 データの消失、故障の原因となります。 水や飲料水、ペットの尿などで濡らさないで ください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 マイク付ステレオヘッドセットのコードを 持って本端末を振り回さないでください。 本人や他の人に当たったり、コードが外れたり するなど、けがなどの事故、故障、破損の原因 となります。 マイク付ステレオヘッドセットを使用する ときは、音量に気を付けてください。 長時間使用して難聴になったり、突然大きな音 が出て耳をいためたりする原因となります。 禁止 禁止 禁止 禁止 分解禁止 水濡れ禁止 禁止 禁止22 目 次 / 注 意 事 項 ■ 水をかけないでください。 本端末、ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)、ド コモUIMカードは防水性能を有しておりません。風 呂場などの湿気の多い場所でのご使用や、雨などが かかることはおやめください。また身に付けている 場合、汗による湿気により内部が腐食し故障の原因 となります。調査の結果、これらの水濡れによる故 障と判明した場合、保証対象外となり修理できない ことがありますので、あらかじめご了承ください。 なお、保証対象外ですので修理を実施できる場合で も有料修理となります。 ■ お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど) で拭いてください。 • 乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷が つく場合があります。 • ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま 放置すると、シミになることがあります。 • アルコール、シンナー、ベンジン、洗剤などで拭 くと、印刷が消えたり、色があせたりすることが あります。 ■ 端子は時々乾いた綿棒などで清掃してくださ い。 端子が汚れていると接触が悪くなり、電源が切れた り充電不十分の原因となったりしますので、端子を 乾いた綿棒などで拭いてください。また、清掃する 際には端子の破損に十分ご注意ください。 ■ エアコンの吹き出し口の近くに置かないでくだ さい。 急激な温度の変化により結露し、内部が腐食し故障 の原因となります。 取り扱い上のご注意 共通のお願い23 目 次 / 注 意 事 項 ■ 本端末などに無理な力がかからないように使用 してください。 多くのものが詰まった荷物の中に入れたり、衣類の ポケットに入れて座ったりするとディスプレイ、内 部基板などの破損、故障の原因となります。 また、外部接続機器を外部接続端子やヘッドホン接 続端子に差した状態の場合、コネクタ破損、故障の 原因となります。 ■ ディスプレイは金属などで擦ったり引っかいた りしないでください。 傷つくことがあり故障、破損の原因となります。 ■ ACアダプタ(USB接続ケーブル含む)に添付 されている個別の取扱説明書をよくお読みくだ さい。 ■ ディスプレイの表面を強く押したり、爪やボー ルペン、ピンなど先の尖ったもので操作したり しないでください。 ディスプレイが破損する原因となります。 ■ 極端な高温、低温は避けてください。 温度は5℃~35℃、湿度は45%~85%の範囲でご 使用ください。 ■ 一般の電話機やテレビ・ラジオなどをお使いに なっている近くで使用すると、悪影響を及ぼす 原因となりますので、なるべく離れた場所でご 使用ください。 ■ お客様ご自身で本端末に登録された情報内容 は、別にメモを取るなどして保管してくださる ようお願いします。 万が一登録された情報内容が消失してしまうことが あっても、当社としては責任を負いかねますのであ らかじめご了承ください。 ■ 本端末を落としたり、衝撃を与えたりしないで ください。 故障、破損の原因となります。 本端末についてのお願い24 目 次 / 注 意 事 項 ■ 外部接続端子やヘッドホン接続端子に外部接続 機器を接続する際に斜めに差したり、差した状 態で引っ張ったりしないでください。 故障、破損の原因となります。 ■ 使用中、充電中、本端末は温かくなりますが、 異常ではありません。そのままご使用ください。 ■ カメラを直射日光の当たる場所に放置しないで ください。 素子の退色・焼付きを起こす場合があります。 ■ 通常はUIMカードスロットカバーを閉じた状態 でご使用ください。 ほこり、水などが入り故障の原因となります。 ■ microSDカードの使用中は、microSDカード を取り外したり、本端末の電源を切ったりしな いでください。 データの消失、故障の原因となります。 ■ 磁気カードなどを本端末に近づけないでくださ い。 キャッシュカード、クレジットカード、テレホンカー ド、フロッピーディスクなどの磁気データが消えて しまうことがあります。 ■ 本端末に磁気を帯びたものを近づけないでくだ さい。 強い磁気を近づけると誤動作の原因となります。 ■ 内蔵電池は消耗品です。 使用状態などによって異なりますが、十分に充電し ても使用時間が極端に短くなったときは内蔵電池の 交換時期です。内蔵電池の交換につきましては、本 書裏面の「故障お問い合わせ先」または、ドコモ指 定の故障取扱窓口までお問い合わせください。 ■ 充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所 で行ってください。 ■ 内蔵電池の使用時間は、使用環境や内蔵電池の 劣化度により異なります。25 目 次 / 注 意 事 項 ■ 内蔵電池を保管される場合は、次の点にご注意 ください。 • フル充電状態(充電完了後すぐの状態)での保管 • 電池残量なしの状態(本体の電源が入らない程消 費している状態)での保管 内蔵電池の性能や寿命を低下させる原因となります。 保管に適した電池残量は、目安として電池残量が40 パーセント程度の状態をお勧めします。 ■ 充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所 で行ってください。 ■ 次のような場所では、充電しないでください。 • 湿気、ほこり、振動の多い場所 • 一般の電話機やテレビ・ラジオなどの近く ■ 充電中、ACアダプタ(USB接続ケーブル含む) が温かくなることがありますが、異常ではあり ません。そのままご使用ください。 ■ 抜け防止機構のあるコンセントをご使用の場 合、そのコンセントの取扱説明書に従ってくだ さい。 ■ 強い衝撃を与えないでください。また、外部接続 端子を変形させないでください。 故障の原因となります。 ■ ドコモ UIM カードの取り付け/取り外しには、 必要以上に力を入れないでください。 ■ 他のICカードリーダー/ライターなどにドコモ UIMカードを挿入して使用した結果として故障 した場合は、お客様の責任となりますので、ご 注意ください。 ■ lC部分はいつもきれいな状態でご使用ください。 ■ お手入れは、乾いた柔らかい布(めがね拭きな ど)で拭いてください。 ACアダプタ(USB接続ケーブル含 む)についてのお願い ドコモUIMカードについてのお願い26 目 次 / 注 意 事 項 ■ お客様ご自身で、ドコモUIMカードに登録され た情報内容は、別にメモを取るなどして保管し てくださるようお願いします。 万が一登録された情報内容が消失してしまうことが あっても、当社としては責任を負いかねますのであ らかじめご了承ください。 ■ 環境保全のため、不要になったドコモUIMカー ドはドコモショップなど窓口にお持ちくださ い。 ■ lCを傷つけたり、不用意に触れたり、ショート させたりしないでください。 データの消失、故障の原因となります。 ■ ドコモUIMカードを落としたり、衝撃を与えた りしないでください。 故障の原因となります。 ■ ドコモUIMカードを曲げたり、重いものをのせ たりしないでください。 故障の原因となります。 ■ ドコモUIMカードにラベルやシールなどを貼っ た状態で、本端末に取り付けないでください。 故障の原因となります。 ■ 本端末は、Bluetooth機能を使用した通信時の セキュリティとして、Bluetooth標準規格に準 拠したセキュリティ機能に対応しております が、設定内容などによってセキュリティが十分 でない場合があります。Bluetooth機能を使用 した通信を行う際にはご注意ください。 ■ Bluetooth機能を使用した通信時にデータや情報 の漏洩が発生しましても、責任を負いかねますの で、あらかじめご了承ください。 Bluetooth機能を使用する場合のお 願い27 目 次 / 注 意 事 項 ■ 周波数帯について 本端末のBluetooth機能/無線LAN機能(2.4GHz 帯)が使用する周波数帯、変調方式、想定される与 干渉距離、および周波数変更の可否は、次のとおり です。 • 利用可能なチャンネルは国により異なります。 • 航空機内の使用は、事前に各航空会社へご確認く ださい。 ■ Bluetoothデバイス使用上の注意事項 本端末の使用周波数帯では、電子レンジなどの家電 製品や産業・科学・医療用機器のほか、工場の製造 ラインなどで使用される免許を要する移動体識別用 構内無線局、免許を要しない特定小電力無線局、ア マチュア無線局など(以下「他の無線局」と略しま す)が運用されています。 1. 本端末を使用する前に、近くで「他の無線局」が 運用されていないことを確認してください。 2. 万が一、本端末と「他の無線局」との間に電波干 渉が発生した場合には、速やかに使用場所を変える か、「電源を切る」など電波干渉を避けてください。 3. その他、ご不明な点につきましては、本書裏面の 「総合お問い合わせ先」までお問い合わせください。 使 用 周 波 数 帯域 2400MHz帯 変 調 方 式 と 想 定 さ れ る 与干渉距離 FH-SS方式:10m以下 DS-SS方式:40m以下 OFDM方式:40m以下 周 波 数 変 更 の可否 2400MHz~2483.5MHzの全帯 域を使用し、かつ移動体識別装置の 帯域を回避不可28 目 次 / 注 意 事 項 • 無線LAN(WLAN)は、電波を利用して情報の やり取りを行うため、電波の届く範囲であれば 自由にLAN接続できる利点があります。その反 面、セキュリティの設定を行っていないときは、 悪意ある第三者に通信内容を盗み見られたり、 不正に侵入されてしまう可能性があります。お 客様の判断と責任において、セキュリティの設 定を行い、使用することを推奨します。 ■ 無線LANについて 電気製品・AV・OA機器などの磁気を帯びていると ころや電磁波が発生しているところで使用しないで ください。 • 磁気や電気雑音の影響を受けると雑音が大きく なったり、通信ができなくなることがあります (特に電子レンジ使用時には影響を受けることが あります)。 • テレビ、ラジオなどに近いと受信障害の原因と なったり、テレビ画面が乱れることがあります。 • 近くに複数の無線 LAN アクセスポイントが存在 し、同じチャンネルを使用していると、正しく検 索できない場合があります。 • WLANを海外で利用する場合、ご利用の国によっ ては使用場所などが制限されている場合があり ます。その場合は、その国の使用可能周波数、法 規制などの条件を確認の上、ご利用ください。 ■ 2.4GHz機器使用上の注意事項 WLAN搭載機器の使用周波数帯では、電子レンジな どの家電製品や産業・科学・医療用機器のほか、工 場の製造ラインなどで使用されている移動体識別用 の構内無線局(免許を要する無線局)および特定小 電力無線局(免許を要しない無線局)ならびにアマ チュア無線局(免許を要する無線局)が運用されて います。 1.この機器を使用する前に、近くで移動体識別用の 構内無線局および特定小電力無線局ならびにアマ チュア無線局が運用されていないことを確認してく ださい。 無線LAN(WLAN)についてのお願 い29 目 次 / 注 意 事 項 2.万が一、この機器から移動体識別用の構内無線局 に対して有害な電波干渉の事例が発生した場合に は、速やかに使用周波数を変更するかご利用を中断 していただいた上で、本書裏面の「総合お問い合わ せ先」までお問い合わせいただき、混信回避のため の処置など(例えば、パーティションの設置など) についてご相談ください。 3.その他、この機器から移動体識別用の特定小電力 無線局あるいはアマチュア無線局に対して電波干渉 の事例が発生した場合など何かお困りのことが起き たときは、本書裏面の「総合お問い合わせ先」まで お問い合わせください。 ■ 本端末の5GHz帯の使用チャンネルについて 本端末は、5GHzの周波数帯において、W52、W53、 W56の3種類のチャンネルを使用できます。 • W52、W53は、電波法により屋外での使用が禁 じられています。 ■ 水をかけないでください。 microSDカード、マイク付ステレオヘッドセットは 防水仕様にはなっておりません。風呂場など、湿気 の多い場所でのご使用や、雨などがかかることはお やめください。また、身に付けている場合、汗によ る湿気により内部が腐食し故障の原因となります。 ■ 端子は時々乾いた綿棒などで清掃してくださ い。 端子が汚れていると接触が悪くなり、電源が切れた り充電不十分の原因となったりしますので、端子を 乾いた綿棒などで拭いてください。また、清掃する 際には端子の破損に十分ご注意ください。 ■ エアコンの吹き出し口の近くに置かないでくだ さい。 急激な温度の変化により結露し、内部が腐食し故障 の原因となります。 試供品(microSDカード、マイク付 ステレオヘッドセット)についてのお 願い30 目 次 / 注 意 事 項 ■ 本端末からマイク付ステレオヘッドセットを取 り外すときは、必ずマイク付ステレオヘッド セットのプラグ部分を持って本端末から水平に 引き抜いてください。 無理に引き抜こうとすると故障の原因となります。 ■ 改造された本端末は絶対に使用しないでくださ い。改造した機器を使用した場合は電波法に抵 触します。 本端末は、電波法に基づく特定無線設備の技術基準 適合証明などを受けております。 本端末のネジを外して内部の改造を行った場合、技 術基準適合証明などが無効となります。 技術基準適合証明などが無効となった状態で使用す ると、電波法に抵触しますので、絶対に使用されな いようにお願いいたします。 ■ 自動車などを運転中の使用にはご注意くださ い。 運転中の携帯電話を手で保持しての使用は罰則の対 象となります。 ただし、傷病者の救護または公共の安全の維持など、 やむを得ない場合は対象外となります。 ■ 基本ソフトウェアを不正に変更しないでくださ い。 ソフトウェアの改造とみなし故障修理をお断りする 場合があります。 ■ 通信中は、本端末を身体から15mm以上離して ご使用ください。 注意31 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 a p電源/終了ボタン • 2秒以上押して、本端末の電源を入れます。 • 手動で画面ロックを設定できます。 • 1秒以上押すと、オプションメニュー画面が表示 されます。電源を切ったり、マナーモードや機内 モードを設定したりすることができます。 • 本端末が振動するまで押し続けると再起動しま す。 b h音量小ボタン/g音量大ボタン c ヘッドホン接続端子 d UIMカードスロット e 照度センサー f フロントカメラ g ディスプレイ(タッチスクリーン) h 外部接続端子 i マイク j GPSアンテナ部※ k Xiアンテナ部※ l リアカメラ m フラッシュ n Bluetooth/Wi-Fiアンテナ部※ o スピーカー ※ アンテナは、本体に内蔵されています。アンテ ナ付近を手で覆うと品質に影響を及ぼす場合が あります。 各部の名称と機能 g cb j n mk h i o l a d fe32 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 • 本端末では、ドコモUIMカードのみご利用で きます。ドコモminiUIMカード、FOMAカー ドをお持ちの場合には、ドコモショップ窓口 にてお取り替えください。 • ドコモ UIM カードの取り付け/取り外しは、 本端末の電源を切ってから行ってください。 1 UIMカードスロットカバーを開き、ドコモ UIMカードを図の向き(IC面が下)で「カ チッ」と音がするまでUIMカードスロット の奥に差し込む 付属のACアダプタとUSB接続ケーブルを使っ て充電する方法を説明します。 • お買い上げ時は、内蔵電池は十分に充電されて いません。必ず専用のACアダプタとUSB接続 ケーブルで充電してからお使いください。 • ACアダプタの電源プラグ部分に強い力をかけ ないでください。電源プラグ部分が外れること があります。 • USB 接続ケーブルのプラグは、無理な力がか からないよう水平にゆっくり抜き差ししてく ださい。 ドコモUIMカード 充電 IC 切り欠き UIMカード スロット UIMカード スロットカバー33 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 1 USB接続ケーブルのUSBプラグを、 の印字面を上にしてACアダプタへ矢 印の方向に差し込む 2 本端末の外部接続端子にUSB接続ケーブル を30ピンプラグの「SAMSUNG」の印字 面を上にして差し込む 3 ACアダプタの電源プラグをコンセントに 差し込む 充電が完了すると、充電完了音が鳴り、 と 充電完了のメッセージが表示されます。 4 充電が完了したら、30ピンプラグを本端末 から引き抜く 5 ACアダプタの電源プラグをコンセントから抜く • 電池残量が全くない場合は、2~3分間充電 しないと電源が入りません。 1pを2秒以上押す 初めて電源を入れた場合 画面の指示に従って初期設定を行います。 2 画面をスワイプして画面ロックを解除する 電源を入れる/初期設定を行う 電源を入れる コンセント 電源プラグ ACアダプタ USBプラグ 30ピンプラグ USB接続ケーブル34 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 ■ p電源を切る を1秒以上押して、「電源OFF」→「OK」 の順にタップします。 1 使用する言語を選択→「開始」 2 Googleの位置情報サービスの使用を許可 するかどうかを設定→「次へ」 ・ ネットワークから日付・時刻情報を取得で きないときや、ドコモUIMカードを取り付 けていないときなどには、Googleの位置 情報サービスの設定後、日時設定の画面が 表示されます。表示された場合は、日時設 定を行い、「次へ」をタップしてください。 3 Googleアカウントでログインする場合は 「次へ」→Googleアカウントを設定する 画面の指示に従ってログイン操作を行って ください。 ・「スキップ」をタップすると、初期設定を 終了できます。 ・ 通信できない場合には、Googleアカウント のログインエラー画面が表示されます。「WiFiに接続」をタップしてWi-Fiの設定(P.34) を行うか、「戻る」→「キャンセル」をタッ プして初期設定を終了してください。 4 バックアップと復元を設定→「完了」 本端末のWi-Fi 機能を利用して、自宅や社内 ネットワーク、または公衆無線LANサービスな どの無線アクセスポイントに接続できます。 初期設定を行う Wi-Fiネットワークに接続する35 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」 →「無線とネットワーク」→「Wi-Fi設定」 2「Wi-Fi」にチェックを付ける 3 接続したいWi-Fiネットワークをタップする テザリングとは一般に、スマートフォンなどの モバイル機器をモデムとして使い、USB対応機 器、無線LAN対応機器をインターネットに接続 させることをいいます(USBテザリング、WiFiテザリング)。 • USBテザリングとWi-Fiテザリングは同時に 利用できます。 ■ USBテザリングを設定する 1 本端末とパソコンをUSB接続ケーブルで接 続する 2 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」 →「無線とネットワーク」→「テザリング」 3「USBテザリング」にチェックを付ける お知らせ ・ Wi-Fi機能がオンのときもパケット通信を利 用できます。ただし、Wi-Fiネットワーク接 続中は、Wi-Fiが優先されます。Wi-Fiネット ワークが切断されると、自動的にLTE/3G ネットワークでの接続に切り替わります。 切り替わったままでご利用される場合は、 パケット通信料が発生しますのでご注意く ださい。 テザリングを利用する36 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 ■ Wi-Fiテザリングを設定する 本端末をポータブルWi-Fiホットスポットとし て利用し、無線LAN対応機器をインターネット に8台まで同時接続させることができます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」 →「無線とネットワーク」→「テザリング」 2「Wi-Fiテザリング」にチェックを付ける 本端末のタッチスクリーン(ディスプレイ)は、 指で触れて操作します。本書内では主な操作方 法を次のように表記しています。 お知らせ ・ USBテザリングを行うには、専用のドライ バをパソコンにインストールする必要があ ります。専用のドライバのダウンロードや その他詳細については、以下のホームペー ジをご覧ください。 http://www.samsung.com/jp/support/ download.html ・ USBテザリングに必要なパソコンの動作環 境(OS)は以下のとおりです。なお、OS のアップグレードや追加/変更した環境で の動作は保証いたしかねます。 Windows XP(Service Pack 3 以降)、 Windows Vista、Windows 7 基本操作 タッチスクリーンの使いかた37 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 ■ タップする/ダブルタップする 表示項目やアイコンなどを指で軽く触れて選択/ 実行します(タップ)。また、表示されている画像 やホームページなどをすばやく2回続けてタップし て、表示内容を拡大/縮小します(ダブルタップ)。 ■ ロングタッチする 表示内容や表示項目などを指で1秒以上触れ続 けて、メニューなどを表示します。 ■ ドラッグ(スライド)する 表示項目やアイコンなどを指で押さえながら、 移動します。 ■ スクロールする 表示内容を指で押さえながら上下左右に動かし たり、表示を切り替えたりします。 ■ フリック(スワイプ)する 表示内容を指で押さえながら、すばやく上下左右 に動かして離し、表示内容をスクロールします。 ■ 2本の指の間隔を広げる/狭める 表示されている画像やホームページなどを2本 の指で押さえながら、指の間隔を広げたり、狭 めたりして表示内容の拡大/縮小ができます。 操作例 タップ ドラッグ(スライド) 2本の指の間隔を 広げる/狭める38 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 文字を入力するには、文字入力欄をタップして 文字入力用のキーボードを表示します。 パソコンのキーボードと同じ配列のキーボー ドを利用して、文字を入力できます。日本語を 入力するには、ローマ字入力で行います。 • をタップすると、カーソルの左側にある 文字や記号などを削除します。 • Samsung日本語キーボードでは、入力モー ドを「ひらがな漢字」「半角英字」「全角数字」 「半角数字」から選択できます。キーボード 表示中に をロングタッチして項目を選択 できます。 • ステータスバーの をタップして、キーボー ドの種類(入力方法)をSamsung 日本語 キーボード以外に切り替えられます。 画面の表示が消えると約5秒後に自動的に画面 ロックが設定されます。 • 画面表示中にpを押しても画面ロックを 設定できます。 ■ ロックを解除する 1pを押し、画面をスワイプして画面 ロックを解除する ディスプレイ下部のステータスバーには、操作 アイコンや、本端末の状態や通知情報などを示 すアイコンが表示されます。 文字を入力する 画面ロック ステータスバー39 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 a 直前に表示していた画面に戻ります。また、アプリ ケーションを終了します。 ・ と表示されているときは、キーボードなどを 消します。 b ホーム画面に戻ります。 ・ ロングタッチすると、タスクマネージャーを起 動します。 c 最近利用したアプリケーションを表示します。 ・ ロングタッチすると、アプリケーション画面 (P.43)を表示します。 d 画面の表示内容を画像として保存します。 e 表示中のアプリケーションの状態に応じたオプショ ンメニューを表示します。 ・ アプリケーションによってはステータスバーか ら操作できません。 f 操作中のアプリケーションを表示しながら起動でき るミニアプリケーションの一覧を表示します。ミニ アプリケーションには、タスクマネージャー、カレ ンダー、世界時計、ペンメモ、電卓、音楽プレー ヤーがあります。 g 通知情報があるときに通知アイコンが表示されます。 ・ タップすると、通知内容の確認や各種操作がで きます。 h 時刻と本端末の状態を示すステータスアイコンが表 示されます。 ・ タップすると、設定/通知パネルを表示できます。 ■ 設定/通知パネル ステータスバーの時刻表示やステータスアイ コンをタップすると、現在の日時の確認や各種 機能ON/OFFの設定、ディスプレイの明るさ の設定、通知情報の確認などが行えます。 • ON/OFFの設定は、Wi-Fi機能、通知情報の 表示、GPS機能、音声出力、ディスプレイ a b c d f e g h ステータスバー40 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 の自動回転、Bluetooth機能、機内モードに ついて設定できます。左右にスライドする と、非表示の設定項目を表示できます。 ■ 主な通知アイコン 新着Gmailあり Googleマップナビ でナビゲーション中 新着Eメールあり Bluetooth通信 でのデータ受信承 認待ち 新着SMSあり/ SMSの送達通知 あり キーボード表示中 SMSの配信に問 題あり USBテザリング 機能ON 新着インスタント メッセージあり Wi-Fiテザリング 機能ON データダウンロー ド中/完了 USBテザリング 機能とWi-Fiテザ リング機能ON データアップロー ド中/完了 AllShare起動中 Picasaなどにデー タアップロード完了 Pulseの新着 ニュースあり アラームあり GPS機能現在地 測位中 カレンダーなどの アラームあり 測位完了 バックグラウンド で音楽再生中/一 時停止中 画面を拡大表示で きるアプリケー ションを表示中 USB接続中 通知情報を非表示 に設定中 エラーメッセージ あり VPN接続中(未接 続時は濃いグレー)41 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 ■ 主なステータスアイコン Androidマーケッ トからアプリケー ションのアップ デートあり Wi-Fi Direct利用 中 アプリケーションの インストール完了 省電力モード設定 中 電波レベル(電波の 強弱に合わせて青い バーが増減します) Wi-Fi使用可能 電波レベル(国際 ローミング中) Wi-Fi通信中(送 信/受信中は矢印 が緑色、待機中は 矢印がグレー) 圏外(全てのバー が明るいグレー) Bluetooth機能 有効 LTE使用可能 Bluetoothデバ イスと接続中 LTE通信中(送 信/受信中は矢印 が緑色、待機中は 矢印がグレー) 機内モード設定中 FOMAハイス ピード使用可能 電池レベル(電池 残量に合わせて青 い部分が増減しま す) FOMAハイス ピード通信中(送 信/受信中は矢印 が緑色、待機中は 矢印がグレー) 電池レベル・低 3G使用可能 充電中(パソコン と接続して充電中 は、アイコンに 「×」印)42 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 5枚のホーム画面が用意されており、左右にス クロール/フリックして、画面を切り替えられ ます。ウィジェットやショートカットを配置で きます。 a 本端末内やインターネットの情報を検索します。 b ホーム画面の位置が表示されます。 c アプリケーション画面を表示します(P.43)。 d ホーム画面のカスタマイズ画面を表示します (P.42)。 e ホーム画面のカスタマイズ画面で登録したウィ ジェットやアプリケーションのショートカットなど が表示されます。 ■ ホーム画面をカスタマイズする 任意のホーム画面にウィジェットやショートカッ トを追加したり、壁紙を変更したりできます。 3G通信中(送信 /受信中は矢印が 緑色、待機中は矢 印がグレー) アラーム設定中 ホーム画面 a b c d e ホーム画面の表示内容43 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 1 ホーム画面で →「ウィジェット」/「ア プリショートカット」/「壁紙」/「その 他」タブをタップする 2 追加/変更の操作を行う ウィジェットやショートカットを移動/削除 する場合 ホーム画面で各アイコンをロングタッチ→ド ラッグして移動します。削除するには、「削除」 までドラッグし、ウィジェットやショートカッ トが赤く表示されたら離します。 本端末の機能やアプリケーションは、アプリ ケーション画面にアイコンで表示され、タップ して起動したり、設定を確認したりすることが できます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」 a タブが表示されます。 ・ 「マイアプリケーション」タブをタップすると、 任意にインストールしたアプリケーションが表 示されます。 b Androidマーケットを表示します。 c アプリケーションのアイコンが表示されます。 d アプリケーション画面の表示位置が表示されます アプリケーション画面 a b c d44 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 ・ アイコンをロングタッチすると、縮小表示され たホーム画面が表示され、アイコンをドラッグ するとドラッグした位置のホーム画面にショー トカットを追加できます。 本端末を便利にお使いいただくための各種機 能には、暗証番号が必要なものがあります。本 端末の画面ロック用パスワードやネットワー クサービスでお使いになるネットワーク暗証 番号などがあります。用途ごとに上手に使い分 けて、本端末を活用してください。 • 入力した画面ロック用 PIN /パスワード、 ネットワーク暗証番号、PINコード、PINロッ ク解除コード(PUK)は、「•」で表示されます。 ロック/セキュリティ 本端末で利用する暗証番号について ■ 各種暗証番号に関するご注意 • 設定する暗証番号は「生年月日」「電話番号の 一部」「所在地番号や部屋番号」「1111」 「1234」などの他人にわかりやすい番号はお 避けください。また、設定した暗証番号はメ モを取るなどしてお忘れにならないようお気 をつけください。 • 暗証番号は、他人に知られないように十分ご 注意ください。万が一暗証番号が他人に悪用 された場合、その損害については、当社は一 切の責任を負いかねます。 • 各種暗証番号を忘れてしまった場合は、契約 者ご本人であることが確認できる書類(運転 免許証など)や本端末、ドコモUIMカードを ドコモショップ窓口までご持参いただく必要 があります。詳しくは、本書裏面の「総合お 問い合わせ先」までご相談ください。45 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 ■ 画面ロック用PIN/パスワード 本端末の画面ロック機能を使用するための暗証 番号です。 ■ ネットワーク暗証番号 ドコモショップまたはドコモ インフォメー ションセンターでのご注文受付時に契約者ご本 人を確認させていただく際や各種ネットワーク サービスご利用時などに必要な数字4桁の番号 です。ご契約時に任意の番号を設定いただきま すが、お客様ご自身で番号を変更できます。 パ ソ コ ン 向 け 総 合 サ ポ ー ト サ イ ト「My docomo」※ の「docomo ID/パスワード」を お持ちの方は、パソコンから新しいネットワー ク暗証番号への変更手続きができます。 ※:「My docomo」については、本書裏面の裏 側をご覧ください。 ■ PINコード ドコモUIMカードには、PINコードという暗証 番号を設定できます。この暗証番号は、ご契約 時は「0000」に設定されていますが、お客様 ご自身で番号を変更できます。 PINコードは、第三者による本端末の無断使用 を防ぐため、ドコモUIMカードを取り付ける、 または本端末の電源を入れるたびに使用者を認 識するために入力する4~8桁の暗証番号(コー ド)です。PINコードを入力することにより、 発着信および端末操作が可能となります。 • PIN ロック解除コードは、ドコモショップで ご契約時にお渡しする契約申込書(お客様控 え)に記載されています。ドコモショップ以 外でお申し込みされたお客様は、契約者ご本 人であることが確認できる書類(運転免許証 など)とドコモUIMカードをドコモショップ 窓口までご持参いただくか、本書裏面の「総 合お問い合わせ先」までご相談ください。46 ご 使 用 前 の 確 認 と 設 定 ・ 新しく本端末を購入されて、現在ご利用中の ドコモUIMカードを差し替えてお使いにな る場合は、以前にお客様が設定されたPIN コードをご利用ください。 ・ PINコードの入力を3回連続して間違えると、 PINコードがロックされて使えなくなりま す。この場合は、「PIN ロック解除コード」 (PUK)を入力してロックを解除してから、 PINコードの再設定を行ってください。 PINロック解除コード(8桁)を入力→「OK」 →新しいPINコードを入力→「OK」→再度 PINコードを入力→「OK」をタップします。 ■ PINロック解除コード(PUK) PINロック解除コードは、PINコードがロック された状態を解除するための8桁の番号です。 なお、PINロック解除コードはお客様ご自身で は変更できません。 ・ PINロック解除コードの入力を10 回連続し て間違えると、ドコモUIMカードがロックさ れます。ロックされた場合は、ドコモショッ プ窓口までお問い合わせください。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設 定」→「位置情報とセキュリティ」→ 「SIMカードロックを設定」→「SIMカー ドロック」にチェックを付ける→PINコー ドを入力→「OK」 PINコードを設定する47 各 種 設 定 画面の明るさや表示方法、通知音、通信などさ まざまな設定を行うことができます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」 2 メニュー項目を選択して設定を行う 設定メニュー 項目 説明 無線とネット ワーク ネットワーク接続の設定をし ます。 サウンド 通知音やバイブなどを設定します。 画面 画面の明るさや表示方法など を設定します。 省電力モード 消費電力を抑えるモードの設 定をします。 位置情報と セキュリティ 位置情報検索やセキュリティ に関する設定をします。 アプリケーション アプリケーションの表示や、 管理に関する設定をします。 アカウントと同 期 各アプリケーションやオンライン サービスの同期方法を設定します。 モーション設定 本体の動きを感知して本端末 を操作するモーション起動 サービスの設定を行います。 プライバシー Googleアプリケーションの バックアップ設定や本端末の リセットを行います。 ストレージ 本端末のメモリ容量の確認を します。 言語と文字入力 使用する言語とキーボードの 入力方式を設定します。48 各 種 設 定 ユーザー補助 ユーザーの操作に音や振動で 反応するユーザー補助オプ ションを設定します。 日付と時刻 日付・時刻について設定します。 端末情報 各種ステータスや法定情報な どの情報を確認できます。 ■ Samsungアカウントについて Samsungアカウントを設定すると、本端末だ けでソフトウェア更新をするとき、パスワード を入力するだけで実行できるようになります。 また、SamsungDiveを利用して、本端末をリ モートコントロールすることもできます。 • Samsungアカウントは、設定メニュー画面 で「アカウントと同期」→「アカウントを追 加」→「Samsungアカウント」をタップし て、画面の指示に従って設定します。 • SamsungDiveの詳細については、以下の ホームページをご覧ください。 http://www.samsungdive.com • Samsungアカウントを設定すると、「システ ムメモリ(本体)を初期化」を実行できませ ん。「システムメモリ(本体)を初期化」を 実行する場合は、Samsungアカウントを削 除してから操作してください。 • Samsungアカウントの削除には、Samsung アカウントのパスワードが必要になるため、 設定したパスワードはメモを取るなどしてお 忘れにならないようお気をつけください。ま た、パスワードを忘れた場合は、ドコモショッ プ窓口までお問い合わせください。 項目 説明49 各 種 設 定 インターネットに接続するためのアクセスポ イント(spモード、mopera U)は、あらかじ め登録されており、必要に応じて追加、変更す ることもできます。お買い上げ時には、通常使 う接続先としてspモードが設定されています。 ■ 利用中のアクセスポイントを確認する 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設 定」→「無線とネットワーク」→「モバイ ルネットワーク」→「APN」 ■ アクセスポイントを追加で設定する • MCCを440、MNCを10以外に変更しない でください。画面上に表示されなくなりま す。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設 定」→「無線とネットワーク」→「モバイ ルネットワーク」→「APN」→ →「新 規APN」 2「名前」→作成するネットワークプロファイ ルの名前を入力→「OK」 3「APN」→アクセスポイント名を入力→ 「OK」 4 その他、通信事業者によって要求されてい る項目を入力する 5 →「保存」 ・ MCC、MNC の設定を変更して画面上に 表示されなくなった場合は、アクセスポ イントを初期化するか、手動でアクセス ポイントの設定を行ってください。 アクセスポイントの設定50 各 種 設 定 アクセスポイントを初期化すると、お買い上げ 時の状態に戻ります。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設 定」→「無線とネットワーク」→「モバイ ルネットワーク」→「APN」 2 →「初期状態にリセット」 spモードはNTTドコモのスマートフォン向け ISPです。インターネット接続に加え、iモー ドと同じメールアドレス(@docomo.ne.jp) を使ったメールサービスなどがご利用いただ けます。spモードはお申し込みが必要な有料 サービスです。spモードの詳細については、ド コモのホームページをご覧ください。 mopera UはNTTドコモのISPです。mopera Uにお申し込みいただいたお客様は、簡単な設 定でインターネットをご利用いただけます。 mopera Uはお申し込みが必要な有料サービ スです。 ■ mopera Uを設定する 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設 定」→「無線とネットワーク」→「モバイ ルネットワーク」→「APN」 アクセスポイントを初期化する spモード mopera U51 各 種 設 定 2「mopera U」/「mopera U設定」の (グレー)をタップして (緑色)にする お知らせ ・「mopera U」をご利用の場合、mopera U のご契約が必要です。mopera Uの詳細に ついては、ドコモのホームページをご覧く ださい。 ・「mopera U設定」はmopera U設定用アク セスポイントです。mopera U設定用アク セスポイントをご利用いただくと、パケッ ト通信料がかかりません。なお、初期設定 画面、および設定変更画面以外には接続で きないのでご注意ください。mopera U設 定の詳細については、mopera Uのホーム ページをご覧ください。52 電 話 帳 / メ I ル / イ ン タ I ネ ッ ト 電話帳に名前や電話番号、メールアドレスなど さまざまな情報の登録ができます。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「電 話帳」 iモードのメールアドレス(@docomo.ne.jp) を利用して、メールの送受信ができます。絵文 字、デコメール® の使用が可能で、自動受信にも 対応しております。spモードメールの詳細につ いては、『ご利用ガイドブック(spモード編)』 をご覧ください。 1 ホーム画面で「spモードメール」→画面の 指示に従ってspモードメールをインストー ルする 携帯電話番号を宛先にして全角最大70 文字 (半角英数字のみの場合は最大160文字)まで、 文字メッセージを送受信できるサービスです。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→ 「SMS」 mopera UメールのEメールアカウントや、一般 のプロバイダが提供するPOP3やIMAPに対応 したEメールアカウントを設定して、Eメールの 送受信ができます。 電話帳 spモードメール メッセージ(SMS) Eメール53 電 話 帳 / メ I ル / イ ン タ I ネ ッ ト 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「E メール」 Gmailを利用して、Eメールの送受信ができます 1 ホーム画面で「アプリケーション」→ 「Gmail」 気象庁から配信される緊急地震速報などを受 信することができるサービスです。 • エリアメールはお申し込み不要の無料サー ビスです。 • 最大50件保存できます。 • 電源が入っていない、機内モード中、国際 ローミング中、PINコード入力画面表示中な どは受信できません。また、本端末のメモリ 容量が少ないときは受信に失敗することが あります。 • 受信できなかったエリアメールを後で受信 することはできません。 ■ 緊急速報「エリアメール」を受信したときは エリアメールを受信すると、専用の着信音が鳴 りステータスバーに通知アイコンが表示され、 受信画面が表示されます。 • 着信音は最大音量で鳴動します。変更はでき ません。 • お買い上げ時は、マナーモード設定中でも着 信音が鳴ります。鳴動しないように設定でき ます。 Gmail 緊急速報「エリアメール」54 電 話 帳 / メ I ル / イ ン タ I ネ ッ ト ■ 受信したエリアメールを表示する 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「エ リアメール」 2 確認したいエリアメールをタップする ■ 緊急速報「エリアメール」を設定する 受信設定や着信音設定をします。また、受信時 の動作確認もできます。 1 緊急速報「エリアメール」画面で →「設 定」 2 項目を設定する ウェブブラウザを利用して、ウェブサイトを閲 覧できます。本端末では、パケット通信または Wi-Fiによる接続でウェブブラウザを利用でき ます。 • ウェブサイトによっては、表示できない場合 や、正しく表示されない場合があります。 1 ホーム画面で「ブラウザ」 ウェブブラウザが起動し、ホームページに 設定されているウェブサイトが表示されま す。 ウェブブラウザ55 そ の 他 付属のSDカードリーダー SC01を本端末に接 続して、SDカードおよびSD変換アダプタを取 り付けたmicroSDカードを利用できます。 • すべての SD カード/ microSD カードの動 作を保証するものではありませんので、あら かじめご了承ください。 • 本端末は、2GBまでのSDカード/microSDカー ドと32GBまでのSDHCカード/microSDHC カードに対応しています(2012年2月現在)。対 応のSDカードについては各SDカードメーカへ お問い合わせください。 • ご使用前に、SDカードリーダー SC01のキャッ プを取り外してください。 • 30ピンプラグやSDカード/microSDカー ドは、無理な力がかからないよう水平にゆっ くり抜き差ししてください。 1 SDカードリーダー SC01にSDカード/ microSDカードを差し込む(①) ・ microSDカードを接続するときは、あら かじめSD変換アダプタを取り付けてく ださい。 外部機器接続 SDカードリーダー SC01を使う 30ピンプラグ b SDカードスロット a 外部接続端子 SDカードリーダー SC01 SDカード/ microSDカード56 そ の 他 ・「カチッ」という音がするまで、スロット の奥に差し込んでください。 2 SDカードリーダー SC01の30ピンプラグ を「SAMSUNG」の印字面を上にして本 端末の外部接続端子に差し込む(②) 本端末がSDカード/microSDカードを認 識すると、マイファイルが起動します。 3 使い終わったら、ステータスバーの →通 知をタップする ・「デバイスは安全に取り外されました」と表 示されたら、SDカードリーダー SC01を引 き抜いてください。 ■ microSDカードをSD変換アダプタに取り 付ける 1 microSDカードの金属端子面を下にして SD変換アダプタの挿入口に差し込む お知らせ ・ 外部接続機器を取り付ける際は、必ず手順どお りに接続してください。本端末の故障の原因と なります。 ・ データ転送中に本端末の電源を切ったり、外部 接続機器を取り外したりしないでください。ま た、取り外す際は必ず手順どおりに操作してく ださい。データが破損する恐れがあります。57 そ の 他 本端末にさまざまな別売りのオプション機器 を組み合わせることで、パーソナルからビジネ スまでさらに幅広い用途に対応できます。な お、地域によってはお取り扱いしていない商品 もあります。詳しくは、ドコモショップなど窓 口ヘお問い合わせください。 また、オプションの詳細については、各機器の 取扱説明書などをご覧ください。 • ACアダプタ SC01/SC02 • USB接続ケーブル SC01 • USB変換アダプタ SC01 • SDカードリーダー SC01 • 卓上ホルダ SC02 • HDMI変換ケーブル SC02 オプション品・関連機器のご紹介58 そ の 他 ※ microSDカードは、SD変換アダプタ付きです。 • 試供品は無料修理保証の対象外です。 ■ microSDカード ご使用上のお願い • 取り付けかた/取り外しかたをご確認くだ さい(P.55)。無理に取り付け/取り外しを 行うと、故障の原因となります。 • microSDカードをご使用の際は、必ずデータの バックアップを作成してください。microSD カードに記録されたデータの破壊、消失につい ては、故障や損害の内容/原因に関わらず、 Samsung Electronicsは一切その責任を負い ませんので、あらかじめご了承ください。 • microSDカードには寿命があります。長期間 または繰り返しご使用になると、データの書 き込みや読み込みなどのご使用ができなく なったり、遅くなったりする場合があります。 • microSDカードおよびSD変換アダプタにラ ベルやシールなどを貼った状態で、機器に取 り付けないでください。機器への取り付け/ 取り外しができなくなったり、接触不良が発 生したりする原因となります。 • microSDカードを廃棄する場合は、地方自治 体の規則に従って処理してください。 試供品(microSDカード(1GB)、 マイク付ステレオヘッドセット) ご使用方法59 そ の 他 免責事項について 次の項目に該当する場合について、Samsung Electronics は一切の責任を負いかねますの で、あらかじめご了承ください。 • microSDカードの使用または使用不能から生 じた損害、逸失利益、および第三者からの請求 • microSDカードの取り扱いにおいて、取扱説 明書の記載内容を守らないことにより生じた 損害 • microSDカードのご使用において発生したデー タの消失、破損 - Samsung Electronicsでは、データの復 旧/回復作業は行っておりません。 • 接続機器、ソフトウェアとの組み合わせによ る誤作動などから発生した損害 主な仕様 動作電圧 2.7V~3.6V 外形寸法 縦:約15mm 横:約11mm  厚み:約1mm 質量 約0.29g60 そ の 他 ■ マイク付ステレオヘッドセット 1 マイク付ステレオヘッドセットのステレオ イヤホンプラグを本端末のヘッドホン接続 端子に差し込む ・ スイッチを1秒以上押すと音楽プレーヤー を起動できます。音楽プレーヤーや動画が 再生しているときは、スイッチを押すたび に再生/一時停止の切り替えができます。 ・ 使い終わったら、取り付けかたと逆の手 順で取り外します。 イヤピースのサイズが合わないときは マイク付ステレオヘッドセットには、サイズの 異なる2種類のイヤピースが付属しています。 サイズが合わないと感じたときは、交換してく ださい ステレオ イヤホン プラグ イヤホン部分 スイッチ マイク(裏側) イヤピース イヤピース(付属品)61 そ の 他 主な仕様 • 仕様および外観は、性能向上のため予告なく 変更することがあります。 コネクタ形状3.5mm ステレオミニプラグ インピーダンス 32Ω 最大入力 40mW 最大出力 111dB サイズ 長さ約1210mm 質量 約12.27g(本体のみ)62 そ の 他 • まず初めにソフトウェアを更新する必要が あるかをチェックして、必要な場合にはソフ トウェアを更新してください(P.70)。 • 気になる症状のチェック項目を確認しても 症状が改善されないときは、本書裏面の「故 障お問い合わせ先」または、ドコモ指定の故 障取扱窓口までお気軽にご相談ください。 ■ 電源 ■ 充電 故障かな?と思ったら 症状 チェックする箇所 本端末の電源が 入らない ・ 電池切れになっていません か。→P.32 症状 チェックする箇所 充電ができない ・ ACアダプタの電源プラグがコ ンセントに正しく差し込まれ ていますか。 ・ ACアダプタとUSB接続ケー ブル、またはUSB接続ケーブ ルと本端末が正しくセットさ れていますか。 ・ USB接続ケーブルでパソコン から充電する場合、パソコン の電源が入っていますか。 ・ 充電しながら通信やその他機 能の操作を長時間行うと、本 端末の温度が上昇して充電で きなくなる場合があります。 その場合は、本端末の温度が 下がってから再度充電を行っ てください。63 そ の 他 ■ 端末操作 症状 チェックする箇所 タッチスクリー ンをタップして も動作しない ・ 画面ロックが設定されていま せんか。pを押して画面 ロックを解除してください。 →P.38 端末動作が不安 定 ・ ご購入後に端末へインストー ルしたアプリケーションによ る可能性があります。セーフ モードで起動して症状が改善 される場合には、インストール したアプリケーションをアン インストールすることで症状 が改善される場合があります。 ※セーフモードとはご購入時の 状態に近い状態で起動させる 機能です。 ・ セーフモードの起動方法 を押し、 電源がOFFの状態から 「GALAXY Tab」pのロ ゴ画面が表示されている間、 hを押し続けてください。 ※セーフモードが起動すると ホーム画面の左下に「セーフ モード」と表示されます。 ※セーフモードを終了するに は、電源を一度OFFにし起動 し直してください。 ・ 必要なデータを事前にバック アップした上でセーフモード をご利用ください。 ・ お客様ご自身で作成されたウィ ジェットが消える場合があります。 ・ セーフモードは通常の起動状 態ではないため、通常ご利用 になる場合には、セーフモー ドを終了しご利用ください。64 そ の 他 本端末の動作が遅 くなった/プログ ラムの動作が不安 定になった/一部 のプログラムを起 動できない ・ 本端末の端末内部メモリの使 用状況を確認し、実行中のプ ログラムを終了するなどし て、メモリの空き容量を確保 してください。→P.47 データが正常に 表示されない/ タッチスクリー ンを正しく操作 できない ・ ホーム画面で「アプリケー ション」→「設定」→「プラ イバシー」をタップして、「シ ステムメモリ(本体)を初期 化」をお試しください。 画面ロックを解 除できない ・ 画面ロックの解除にパターン /PIN/パスワードが設定さ れていませんか。 ネットワークに 接続できない ・ 電波の弱い場所で使用してい ませんか。→P.41 本端末が応答し ない、操作でき なくなった ・pを本端末が振動するまで 押し続けてください。自動的に 再起動します。再起動しても問 題が解決しないときは、ホーム 画面で「アプリケーション」→ 「設定」→「プライバシー」を タップして、「システムメモリ (本体)を初期化」をお試しく ださい。 症状 チェックする箇所65 そ の 他 ■ 画面 症状 チェックする箇所 ディスプレイが 暗い ・ 画面の表示が消えるまでの時 間を設定していませんか。 ・ 画面の明るさ調節を変更して いませんか。→P.47 ・ 省電力モードを設定していま せんか。→P.47 ・ 画面の設定で省エネモードを 設定していませんか。→P.47 ・ 電池残量が少なくなっていま せんか。電池が切れそうにな ると、自動的にディスプレイ が暗くなります。66 そ の 他 ■ XXXX(XXXX)が予期せず中止しました。 やり直してください※ ・ 本端末や機能にエラーが発生したときに 表示されます。「強制終了」をタップして から再度操作してください。 ※XXXXには、エラーが発生したアプリケー ションや機能の名称などが表示されます。 • 本端末をお買い上げいただくと、保証書が付 いていますので、必ずお受け取りください。 記載内容および『販売店名・お買い上げ日』 などの記載事項をお確かめの上、大切に保管 してください。必要事項が記載されていない 場合は、すぐにお買い上げいただいた販売店 へお申し付けください。無料保証期間は、お 買い上げ日より1年間です。 • この製品は付属品を含め、改良のため予告な く製品の全部または一部を変更することが ありますので、あらかじめご了承ください。 • 本端末の故障・修理やその他お取り扱いによっ て電話帳(連絡先)などに登録された内容が変 化・消失する場合があります。万が一に備え、 電話帳(連絡先)などの内容はメモなどに控え をお取りくださるようお願いします。 ※ 本端末は、連絡先のインポート/エクスポー ト機能を使用して電話帳の登録データを microSDカードやドコモUIMカードに保存 していただくことができます。詳細は「取扱 説明書」アプリをご覧ください。 エラーメッセージ 保証とアフターサービス 保証について67 そ の 他 修理を依頼される前に、本書の「故障かな?と思っ たら」(P.62)をご覧になってお調べください。 それでも調子がよくないときは、本書裏面の 「故障お問い合わせ先」にご連絡の上、ご相談 ください。 ドコモ指定の故障取扱窓口にご持参いただき ます。ただし、故障取扱窓口の営業時間内の受 付となります。また、ご来店時には必ず保証書 をご持参ください。なお、故障の状態によって は修理に日数がかかる場合がございますので、 あらかじめご了承ください。 ■ 保証期間内は ・ 保証書の規定に基づき無料で修理を行います。 ・ 故障修理を実施の際は、必ず保証書をお持 ちください。保証期間内であっても保証書 の提示がないもの、お客様のお取り扱い不 良(液晶・コネクタなどの破損)による故 障・損傷などは有料修理となります。 ・ ドコモの指定以外の機器および消耗品の 使用に起因する故障は、保証期間内であっ ても有料修理となります。 ■ 以下の場合は、修理できないことがあります。 ・ 故障取扱窓口にて水濡れと判断した場合 (例:水濡れシールが反応している場合) アフターサービスについて 調子が悪い場合 お問い合わせの結果、修理が必要な場合68 そ の 他 ・ お預かり検査の結果、水濡れ、結露・汗な どによる腐食が発見された場合や内部の 基板が破損・変形していた場合(外部接続 端子・ヘッドホン接続端子・液晶などの破 損や筐体亀裂の場合においても修理がで きない可能性があります) ※ 修理を実施できる場合でも保証対象外 になりますので有料修理となります。 ■ 保証期間が過ぎたときは ご要望により有料修理いたします。 ■ 部品の保有期間は 本端末の補修用性能部品(機能を維持する ために必要な部品)の最低保有期間は、製 造打ち切り後4年間を基本としております。 ただし、故障箇所によっては修理部品の不 足などにより修理ができない場合もござい ますので、あらかじめご了承ください。ま た、保有期間が経過したあとも、故障箇所 によっては修理可能なことがありますの で、本書裏面の「故障お問い合わせ先」へ お問い合わせください。 • 本端末および付属品の改造はおやめください。 - 火災・けが・故障の原因となります。 - 改造が施された機器などの故障修理は、改 造部分を元の状態に戻すことをご了承い ただいた上でお受けいたします。 ただし、改造の内容によっては故障修理を お断りする場合があります。 以下のような場合は改造とみなされる場 合があります。 - 液晶部やボタン部にシールなどを貼る - 接着剤などにより本端末に装飾を施す - 外装などをドコモ純正品以外のものに交換 するなど お願い69 そ の 他 - 改造が原因による故障・損傷の場合は、保 証期間内であっても有料修理となります。 • 各種機能の設定などの情報は、本端末の故 障・修理やその他お取り扱いによってクリア (リセット)される場合があります。お手数 をおかけしますが、この場合は再度設定を 行ってくださるようお願いいたします。 • 修理を実施した場合には、故障箇所に関係な く、Wi-Fi用のMACアドレスおよびBluetooth アドレスが変更される場合があります。 • 本端末の下記の箇所に磁気を発生する部品を 使用しています。 キャッシュカードなど磁気の影響を受けやす いものを近づけますとカードが使えなくなる ことがありますので、ご注意ください。 使用箇所:スピーカー、カメラ、バイブレー タ部分 • 本端末が濡れたり湿気を帯びてしまった場合 は、すぐに電源を切って、お早めに故障取扱窓 口へご来店ください。ただし、本端末の状態に よって修理できないことがあります。 本端末を機種変更や故障修理、内蔵電池の交換 をする際に、お客様が作成されたデータまたは 外部から取り込まれたデータあるいはダウン ロードされたデータなどが変化・消失などする 場合があります。これらについて当社は一切の 責任を負いません。また、当社の都合によりお 客様の端末を代替品と交換することにより修 理に代えさせていただく場合がありますが、そ の際にはこれらのデータなどは一部を除き交 換後の製品に移し替えることはできません。 メモリダイヤル(電話帳機能)および ダウンロード情報などについて70 そ の 他 インターネット上のダウンロードサイトから 本端末の修正用ファイルをダウンロードし、ソ フトウェアの更新を行います。ソフトウェア更 新には、本端末で直接ネットワークに接続して 行う方法があります。 ■ ソフトウェア更新についての注意事項 • ソフトウェア更新は本端末に保存されてい るデータを残したまま行うことができます が、お客様の端末の状態によってはデータの 保護ができない場合がございますので、あら かじめご了承願います。万が一のトラブルに 備え、本端末内のお客様情報やデータは、 バックアップを取っていただくことをおす すめします。ただし一部バックアップが取れ ないデータがありますので、あらかじめご了 承ください。 • ソフトウェア更新の前に以下の準備を行っ てください。 - 本端末で実行中のすべてのプログラムを 終了する - 本端末を充電し、電池残量を十分な状態にする • ソフトウェア更新(ダウンロード、更新ファ イルのインストール)には時間がかかる場合 があります。 • ソフトウェア更新ファイルのインストール 中は、すべての機能を利用できません。 • ソフトウェア更新に失敗するなどして一切 の操作ができなくなった場合は、大変お手数 ですがドコモ指定の故障取扱窓口までお越 しいただきますようお願い申し上げます。 ソフトウェア更新 ソフトウェア更新について71 そ の 他 • ソフトウェア更新を利用するには、Google アカウントの設定が必要です。 1 ホーム画面で「アプリケーション」→「設定」→ 「端末情報」→「ソフトウェア更新」→「更新」 初めて利用する場合は、メールアドレスと パスワードを入力してSamsungアカウン トの登録が必要です(P.48)。 2 以降、画面の指示に従って操作する ソフトウェア更新が完了すると、本端末が 自動的に再起動します。 パソコンにインストールした「Samsung Kies」 を使って本端末のソフトウェアを更新できます。 • Samsung KiesはSamsungのホームペー ジからダウンロードして、パソコンにインス トールします。詳細については以下のホーム ページをご覧ください。 http://www.samsung.com/jp/support/ kies.html 1 パソコンでSamsung Kiesを起動する 2 本端末とパソコンをUSB接続ケーブルで接続する 3 以降、パソコンの画面の指示に従って操作する 本端末でネットワークに接続して更新する お知らせ ・ ソフトウェアをダウンロードしたあと、イン ストール続行の確認画面で「後で」をタップ するとインストールの実行を一定時間延期で きます。延期した場合でも、「更新」をタップ するとすぐにインストールを開始できます。 パソコンに接続して更新する72 そ の 他 THIS MODEL MEETS INTERNATIONAL GUIDELINES FOR EXPOSURE TO RADIO WAVES Your mobile phone is a radio transmitter and receiver. It is designed not to exceed the limits for exposure to radio waves recommended by international guidelines. These guidelines were developed by the independent scientific organization ICNIRP and include safety margins designed to assure the protection of all persons, regardless of age and health. The guidelines use a unit of measurement known as the Specific Absorption Rate, or SAR. The SAR limit for mobile devices is 2.0 W/kg. As mobile phone offer a range of functions, they can be used in other positions, such as on the body as described in this user guide*1 . In this case, the highest tested SAR value is 1.14 W/kg. As SAR is measured utilizing the devices highest transmitting power the actual SAR of this device while operating is typically below that indicated above. This is due to automatic changes to the power level of the device to ensure it only uses the minimum level required to reach the network. The World Health Organization has stated that present scientific information does not indicate the need for any special precautions for the use of mobile devices. They note that if you want to reduce your exposure then you can do so by limiting the length of calls or using a 'handsfree' device to keep the mobile phone away from the head and body. *1: When carrying the product or using it while worn on the body maintain a distance of 5 mm from the body to ensure compliance with RF exposure requirements. European RF Exposure Information73 そ の 他 We, Samsung Electronics declare under our sole responsibility that the product Portable WCDMA Wi-Fi Device : SC-01D to which this declaration relates, is in conformity with the following standards and/or other normative documents. We hereby declare that [all essential radio test suites have been carried out and that] the above named product is in conformity to all the essential requirements of Directive 1999/5/EC. Declaration of Conformity (R&TTE) SAFETY EN 60950-1:2006+A11:2009 SAR EN 62209-2:2010 EN 62311:2008 EN 50371:2002 Council Recommendation 1999/519/EC EMC EN 301 489-01 V1.8.1(04-2008) EN 301 489-17 V2.1.1(05-2009) EN 301 489-24 V1.5.1(10-2010) EN 55022:2006+A1:2007 EN 55024:1998+A1:2001+ A2:2003 RADIO EN 300 328 V1.7.1(10-2006) EN 301 908-1 V4.2.1(03-2010) EN 301 908-2 V4.2.1(03-2010) EN 300 440-1 V1.6.1(06-2010) EN 300 440-2 V1.4.1(06-2010) EN 301 893 V1.5.1(12-2008)74 そ の 他 The conformity assessment procedure referred to in Article 10 and detailed in Annex[Ⅳ] of Directive 1999/5/EC has been followed with the involvement of the following Notified Body(ies): BABT, Forsyth House, Churchfield Road, Walton-on-Thames, Surrey, KT12 2TD, UK※ Identification mark: 0168 The technical documentation kept at : Samsung Electronics QA Lab. which will be made available upon request. (Representative in the EU) Samsung Electronics Euro QA Lab. Blackbushe Business Park, Saxony Way, Yateley, Hampshire, GU46 6GG, UK※ 2011.09.05 (place and date of issue) Joong-Hoon Choi / Lab Manager (name and signature of authorised person) ※It is not the address of Samsung Service Centre. For the address or the phone number of Samsung Service Centre, see the warranty card or contact the retailer where you purchased your product.75 そ の 他 本製品及び付属品は、日本輸出管理規制(「外国為 替及び外国貿易法」及びその関連法令)の適用を受 ける場合があります。また米国再輸出規制(Export Administration Regulations)の適用を受けま す。本製品及び付属品を輸出及び再輸出する場合 は、お客様の責任及び費用負担において必要となる 手続きをお取りください。詳しい手続きについては 経済産業省または米国商務省へお問合せください。 音楽、映像、コンピュータ・プログラム、データ ベースなどは著作権法により、その著作物および著 作権者の権利が保護されています。こうした著作物 を複製することは、個人的にまたは家庭内で使用す る目的でのみ行うことができます。上記の目的を超 えて、権利者の了解なくこれを複製(データ形式の 変換を含む)、改変、複製物の譲渡、ネットワーク 上での配信などを行うと、「著作権侵害」「著作者人 格権侵害」として損害賠償の請求や刑事処罰を受け ることがあります。本製品を使用して複製などをな される場合には、著作権法を遵守の上、適切なご使 用を心がけていただきますよう、お願いいたしま す。また、本製品にはカメラ機能が搭載されていま すが、本カメラ機能を使用して記録したものにつき ましても、上記と同様の適切なご使用を心がけてい ただきますよう、お願いいたします。 輸出管理規制 知的財産権について 著作権について76 そ の 他 他人から無断で写真を撮られたり、撮られた写真を 無断で公表されたり、利用されたりすることがない ように主張できる権利が肖像権です。肖像権には、 誰にでも認められている人格権と、タレントなど経 済的利益に着目した財産権(パブリシティ権)があ ります。したがって、勝手に他人やタレントの写真 を撮り公開したり、配布したりすることは違法行為 となりますので、適切なカメラ機能のご使用を心が けてください。 本書に記載している会社名、製品名は、各社の商標 または登録商標です。 •「FOMA」「iモード」「iアプリ」「デコ メール® 」「公共モード」「mopera」 「mopera U」「エリアメール」「spモード」 「Xi」「Xi/クロッシィ」「eトリセツ」および 「Xi」ロゴはNTTドコモの商標または登録商 標です。 • microSDHCロゴはSD-3C, LLCの商標です。 • Bluetoothとそのロゴマークは、Bluetooth SIG, INCの登録商標で、株式会社NTTドコ モはライセンスを受けて使用しています。そ の他の商標および名称はそれぞれの所有者に 帰属します。 • Wi-Fi Certified ® とそのロゴは、Wi-Fi Allianceの登録商標または商標です。 肖像権について 商標について77 そ の 他 •「Google」、「Google」 ロゴ、「Android」、 「Android」 ロゴ、「Android マーケット」、 「Androidマーケット」ロゴ、「Google+」、 「Google+」ロゴ、「Google Messenger」、 「Google Messenger」ロゴ、「Gmail」、 「Google Calendar」、「Google Maps」、 「Google Talk」、「Picasa」および 「YouTube」は、Google Inc.の商標または 登録商標です。 • 日本語変換は、オムロンソフトウェア(株) のiWnnを使用しています。iWnn© OMRON SOFTWARE Co., Ltd. 2008-2011 All Rights Reserved. • Microsoft ® 、Windows Media ® 、 ActiveSync ® は、米国Microsoft Corporation の、米国およびその他の国における商標または 登録商標です。 • 本製品のソフトウェアの一部分に、 Independent JPEG Groupが開発したモ ジュールが含まれています。 • OracleとJavaは、Oracle Corporation及び その子会社、関連会社の米国及びその他の国 における登録商標です。文中の社名、商品名 等は各社の商標または登録商標である場合が あります。78 そ の 他 • DivX ®、DivX Certified ®、およびこれらの 関連ロゴは、Rovi Corporationおよびその 子会社の登録商標であり、ライセンス許諾に 基づき使用しています。 DIVX ビデオについて:DivX ® は、Rovi Corporationの子会社であるDivX, LLC.が 開発したデジタルビデオフォーマットです。 本製品は、DivXビデオの再生に対応した正 規のDivX Certified ® (DivX 認証)デバイ スです。詳細情報およびビデオファイルを DivX形式に変換するためのソフトウェアに ついては、divx.comをご覧ください。 DIVXビデオオンデマンドについて:DivXビ デオオンデマンド(VOD)コンテンツを再生 するには、このDivX Certified ®(DivX認証) デバイスを登録する必要があります。登録 コードは、デバイスセットアップメニューの DivX VODセクションで確認できます。詳細 情報と登録方法については、vod.divx.comを ご覧ください。 プレミアムコンテンツを含む最高HD 720p のDivX ® ビデオ再生対応のDivX Certified ® (DivX認証)取得済み。1080pのDivX ®ビデ オも再生できる場合があります。 •「Twitter」はTwitter, Incの商標または登録 商標です。 •「Facebook」は、Facebook, Inc.の商標または 登録商標です。 •「mixi」は株式会社ミクシィの商標または登 録商標です。 • MySpace、および関連ロゴは MySpace, Inc.の登録商標です。 • その他本文中に記載されている会社名および 商品名は、各社の商標または登録商標です。79 そ の 他 本製品は、MPEG-4 Visual Patent Portfolio Licenseに基づきライセンスされており、お客 様が個人的かつ非営利目的において以下に記 載する場合においてのみ使用することが認め られています。 • MPEG-4 Visualの規格に準拠する動画(以 下、MPEG-4 Video)を記録する場合 • 個人的かつ非営利的活動に従事する消費者 によって記録されたMPEG-4 Videoを再生 する場合 • MPEG-LAよりライセンスを受けた提供者によ り提供されたMPEG-4 Videoを再生する場合 プロモーション、社内用、営利目的などその他 の用途に使用する場合には、米国法人MPEG LA. LLCにお問い合わせください。 その他80 そ の 他 あ アイコン ................................................................40 アプリケーション画面 .........................................43 エリアメール ........................................................53 か 画面ロック ............................................................38 キーボード入力 .....................................................38 さ 充電する ................................................................32 初期設定 ................................................................34 ステータスバー .....................................................38 設定/通知パネル .................................................39 設定メニュー ........................................................47 ソフトウェア更新 .................................................70 た タップ ....................................................................37 ダブルタップ ........................................................37 ディスプレイ ........................................................31 テザリング ............................................................35 電源 ON / OFF ...................................................33 電話帳 ....................................................................52 ドコモ UIM カード ...............................................32 ドラッグ(スライド) ...........................................37 は ブラウザ ................................................................54 フリック ................................................................37 ホーム画面 ............................................................42 ま 文字入力 ................................................................38 索引81 そ の 他 ら ロック/セキュリティ .........................................44 ロングタッチ ........................................................37 英数字 AC アダプタ .........................................................32 E メール ................................................................52 Gmail ....................................................................53 SD カードリーダー SC01 .................................55 sp モードメール ...................................................52 Wi-Fi ......................................................................3482 MEMO83 MEMO84 MEMO85 MEMO86 MEMO87 こんな場合は必ず電源を切りましょう ■ 使用禁止の場所にいる場合 航空機内、病院内では、必ず本端末の電源を切ってください。 ※医用電気機器を使用している方がいるのは病棟内だけではあり ません。ロビーや待合室などでも、必ず電源を切ってください。 ■ 満員電車の中など、植込み型心臓ペースメーカおよ び植込み型除細動器を装着した方が近くにいる可能 性がある場合 植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器に悪影 響を与える恐れがあります。 ■ 運転中の場合 運転中の本端末を手で保持しての使用は罰則の対象とな ります。傷病者の救護または公共の安全の維持など、やむ を得ない場合を除きます。 ■ 劇場・映画館・美術館など公共の場所にいる場合 静かにするべき公共の場所で本端末を使用すると、周囲の 方への迷惑になります。 プライバシーに配慮しましょう カメラ付き携帯電話を利用して撮影や画像送信を行 う際は、プライバシーなどにご配慮ください。 公共の場所で本端末をご利用の際は周囲への 心くばりを忘れずに。 ご契約内容の確認・変更、各種サービスのお申込、各 種資料請求をオンライン上で承っております。 My docomo(http://www.mydocomo.com/ )⇒ 各種お申込・お手続き ※ ご利用になる場合、「docomo ID/パスワード」が必要 となります。 ※「docomo ID/パスワード」をお持ちでない方・お忘れ の方は取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」にご相 談ください。 ※ ご契約内容によってはご利用になれない場合があります。 ※ システムメンテナンスなどにより、ご利用になれない場 合があります。 マナーもいっしょに携帯しましょう88 この印刷物はリサイクルに配慮して製本され ています。不要となった際は、回収、リサイク ルに出しましょう。 こんな機能が公共のマナーを守ります 本端末から鳴る音を消す設定など、便利な機能があり ます。 ■ マナーモード→P.31 操作音や通知音など本端末から鳴る音を消します。 ※ただし、シャッター音は消せません。 ■ 機内モード→P.31 すべてのワイヤレス接続を無効にします。●紛失・盗難などにあわれたら、速やかに利用中断手続きを  お取りください。 ●お客様が購入された端末に故障が発生した場合は、  ご帰国後にドコモ指定の故障取扱窓口にご持参ください。 *滞在国内通話料などがかかる場合があります。 ※主要国の国際電話アクセス番号/ユニバーサルナンバー用  国際識別番号については、ドコモの「国際サービスホー  ムページ」をご覧ください。 -81-3-6832-6600*(無料) -8000120-0151* *一般電話などでかけた場合には、日本向け通話料 がかかります。 ドコモの携帯電話からの場合 一般電話などからの場合 〈ユニバーサルナンバー〉 一般電話などからの場合 〈ユニバーサルナンバー〉 滞在国の国際電話 アクセス番号 ユニバーサルナンバー用 国際識別番号 *滞在国内通話料などがかかる場合があります。 ※主要国の国際電話アクセス番号/ユニバーサルナンバー用  国際識別番号については、ドコモの「国際サービスホー  ムページ」をご覧ください。 -81-3-6718-1414*(無料) -8005931-8600* *一般電話などでかけた場合には、日本向け通話料 がかかります。 滞在国の国際電話 アクセス番号 ユニバーサルナンバー用 国際識別番号 海外での紛失、盗難、精算などについて 〈ドコモ インフォメーションセンター〉(24時間受付) 海外での故障について 〈ネットワークオペレーションセンター〉(24時間受付) ドコモの携帯電話からの場合’12.2 (4版) Code No.:GH68-35637A(Rev.1.3) 販売元 株式会社NTTドコモ 製造元 Samsung Electronics Co.,Ltd. ●番号をよくご確認の上、お間違いのないようにおかけください。 ●各種手続き、故障・アフターサービスについては、上記お問い  合わせ先にご連絡いただくか、ドコモホームページにてお近くの  ドコモショップなどにお問い合わせください。 ドコモホームページ  http://www.nttdocomo.co.jp/ ○公共の場所で携帯電話をご利用の際は、  周囲の方への心くばりを忘れずに。 総合お問い合わせ先 〈ドコモ インフォメーションセンター〉 試供品のお問い合わせ先 〈サムスンテレコムジャパン株式会社〉 故障お問い合わせ先 ■ドコモの携帯電話からの場合 受付時間 午前9:00~午後8:00(年中無休) ※一部のIP電話からは接続でき ない場合があります。 ■一般電話などからの場合 (局番なしの)151(無料) ® 0120-800-000 ※一般電話などからはご利用に なれません。 ■ドコモの携帯電話からの場合 ※一部のIP電話からは接続でき ない場合があります。 ■一般電話などからの場合 ® 0120-800-000 ※一般電話などからはご利用に なれません。 (局番なしの)113(無料) 受付時間 24時間(年中無休) ●番号をよくご確認の上、お間違いのないようにおかけください。 ●試供品については、本書内でご確認ください。 072-830-6075 受付時間 午前9:00~午後5:00 (土曜日・日曜日・年末・年始・祝祭日を除く) 詳しい操作説明は、SC-01D に搭載され ている「取扱説明書」アプリ(eトリセツ) をご覧ください。 SC-01D ’12.2 クイックスタートガイド クイックスタートガイド SC-01D GALAXY NEXUS SC-04D 取扱説明書 SC-03Dはじめに 「SC-03D」をお買い上げいただきまして誠にありがとう ございます。 ご使用の前やご利用中に、この取扱説明書をお読みいただ き、正しくお使いください。 本端末のご使用にあたって • SC-03Dは、LTE・W-CDMA・GSM / GPRS・無線 LAN方式に対応しています。 • 本端末は無線を利用しているため、トンネル・地下・建 物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所、 XiサービスエリアおよびFOMAサービスエリア外では ご使用になれません。また、高層ビル・マンションなど の高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれ ない場合があります。なお、電波が強くアンテナマーク が4本たっている状態で、移動せずに使用している場合 でも通話が切れる場合がありますので、ご了承ください。 • 本端末は電波を利用している関係上、第三者により通 話を傍受されるケースもないとはいえません。しかし、 LTE・W-CDMA・GSM / GPRS方式では秘話機能を すべての通話について自動的にサポートしますので、第 三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑音としか聞 きとれません。 • 本端末は、音声をデジタル信号に変換して無線による通 信を行っていることから、電波状態の悪い所へ移動する など送信されてきたデジタル信号を正確に復元すること ができない場合には、実際の音声と異なって聞こえる場 合があります。 • 本端末は、Xiエリア、FOMAプラスエリアおよび FOMAハイスピードエリアに対応しております。1 • お客様ご自身で本端末に登録された情報内容は、別にメ モを取るなどして保管してくださるようお願いします。 本端末の故障や修理、機種変更やその他の取り扱いなど によって、万が一、登録された情報内容が消失してしま うことがあっても、当社としては責任を負いかねますの であらかじめご了承ください。 • 大切なデータはmicroSDカードに保存することをおす すめします。 • 本端末はパソコンなどと同様に、お客様がインストール を行うアプリケーションなどによっては、動作が不安定 になったり、お客様の位置情報や本端末に登録された個 人情報などがインターネットを経由して外部に発信さ れ、不正に利用されたりする可能性があります。このた め、ご利用になるアプリケーションなどの提供元および 動作状況について十分にご確認の上、ご利用ください。 • お客様がご利用のアプリケーションやサービスによって は、データ通信を無効に設定してもパケット通信料がか かる場合があります。 SIMロック解除 本端末はSIMロック解除に対応しています。SIMロックを 解除すると他社のSIMカードを使用することができます。 • SIMロック解除は、ドコモショップで受付をしておりま す。 • 別途SIMロック解除手数料がかかります。 • 他社のSIMカードをご使用になる場合、LTE方式では、 ご利用いただけません。また、ご利用になれるサービス、 機能などが制限されます。当社では、一切の動作保証は いたしませんので、あらかじめご了承ください。 • SIMロック解除に関する詳細については、ドコモのホー ムページをご確認ください。2 取扱説明書について ■「クイックスタートガイド」(本体付属品) 画面の表示内容や基本的な機能の操作について説明して います。 ■「取扱説明書」(本端末のアプリケーション) 機能の詳しい案内や操作について説明しています。 • 本端末のアプリケーション画面で「取扱説明書」をタッ プします。 項目によっては、記載内容をタップして、説明ページ よりダイレクトに内容の参照や機能の起動を行うこと ができます。 • 初めてご利用される際には、画面の指示に従って本ア プリケーションのダウンロードとインストールをする 必要があります。 ■「取扱説明書」(PDFファイル) 機能の詳しい案内や操作について説明しています。 • ドコモのホームページでダウンロード http://www.nttdocomo.co.jp/support/ trouble/manual/download/index.html ※ 「クイックスタートガイド」の最新情報もダウンロー ドできます。なお、URLおよび掲載内容については、 将来予告なしに変更することがあります。3 操作手順の表記について 本書では、メニュー操作など連続する操作手順を省略して 以下のように記載しています。 • タップとは、本端末のディスプレイを指で軽く触れて行 う操作です(P.69)。 (例)ディスプレイのホーム画面から、 (アプリアイコン)、 (検索アイコン)を続けてタップする場合は、以下のよ うに記載しています。 1 ホーム画面で「アプリ」→「検索」 • 本書の操作手順や画面は、主にお買い上げ時の状態 に従って記載しています。本端末は、お客様が利用 するサービスやインストールするアプリケーション によって、メニューの操作手順や画面の表示内容な どが変わる場合があります。 • 本書に記載している画面およびイラストはイメージ です。実際の製品とは異なる場合があります。 • 本書では、複数の操作方法が可能な機能や設定は、 主に操作手順がわかりやすい方法について説明して います。 • 本書では、「SC-03D」を「本端末」と表記させて いただいております。あらかじめご了承ください。4 はじめに 本体付属品および主なオプション品 ■ 本体付属品 SC-03D (リアカバー SC04、 保証書含む) クイックスタートガイド 電池パックSC04 FOMA 充電microUSB 変換アダプタ SC01 ACアダプタ SC03 (保証書含む) USB接続ケーブル SC02 ■ 試供品 microSDカード(1GB) マイク付ステレオ ヘッドセット5 はじめに ■ 主なオプション品 FOMA ACアダプタ02 (保証書・取扱説明書付き) HDMI変換ケーブルSC01 (取扱説明書付き) ジャケット型 電池パックSC02 (保証書・取扱説明書付き) 卓上ホルダSC03 (取扱説明書付き) その他オプション品について → P.3956 はじめに 目次 はじめに ご使用前の 確認と設定 本体付属品および主なオプション品… 4 目次……………………………………… 6 本端末のご利用にあたっての注意事項 ……………………………………………10 安全上のご注意(必ずお守りください) ……………………………………………12 取り扱い上のご注意……………………34 各部の名称と機能………………………46 ドコモUIMカード ……………………49 microSDカード ………………………51 電池パック………………………………54 充電………………………………………57 電源を入れる/切る……………………66 画面ロックを設定/解除する…………67 基本操作…………………………………69 初期設定…………………………………73 画面表示/アイコン……………………75 文字入力…………………………………82 ホーム画面…………………………… 111 アプリケーション画面……………… 121 最近使用したアプリケーションの ウィンドウを開く…………………… 132 起動中のアプリケーションを確認/終了 する…………………………………… 133 本端末の基本設定…………………… 135 アクセスポイントを設定する……… 139 アクセスポイントを初期化する…… 141 spモード …………………………… 142 mopera U…………………………… 143 mixiやTwitterなどのアカウントを 設定する……………………………… 144 自分の電話番号を確認する………… 1497 はじめに docomo Palette UI 電話/ネッ トワーク サービス 各種設定 ホームアプリの切り替えかた……… 150 ホーム画面の見かた………………… 151 ホーム画面の管理…………………… 152 アプリケーション画面の見かた…… 157 アプリケーションの管理…………… 158 グループの管理……………………… 159 アプリケーションの検索…………… 161 アプリケーション画面の表示切り替え ………………………………………… 162 ホームアプリの情報………………… 163 電話をかける/受ける……………… 165 電話帳………………………………… 179 電話帳コピーツールを利用する…… 191 利用できる主なネットワークサービス ………………………………………… 193 声の宅配便を利用する……………… 195 留守番電話サービスを利用する…… 196 キャッチホンを利用する…………… 199 転送でんわサービスを利用する…… 200 発信者番号通知サービスを利用する ………………………………………… 203 公共モード(電源OFF)を利用する ………………………………………… 204 サービスを登録して利用する……… 206 設定メニュー………………………… 208 無線とネットワーク………………… 209 Wi-Fiを利用する …………………… 210 テザリングを利用する……………… 218 VPN(仮想プライベートネットワーク) に接続する…………………………… 221 NFC機能を利用する ……………… 223 通話…………………………………… 225 ドコモサービス……………………… 231 サウンド……………………………… 2328 はじめに 各種設定 メール/ インター ネット ファイル 管理 アプリケー ション 画面…………………………………… 240 省電力モード………………………… 241 位置情報とセキュリティ…………… 243 アプリ………………………………… 254 アカウントと同期…………………… 255 モーション…………………………… 256 プライバシー………………………… 257 ストレージ…………………………… 258 言語とキーボード…………………… 260 音声入出力…………………………… 261 ユーザー補助………………………… 263 ドック設定…………………………… 264 日付と時刻…………………………… 265 端末情報……………………………… 266 spモードメール …………………… 267 SMS ………………………………… 268 Eメール……………………………… 274 Gmailを利用する ………………… 286 緊急速報「エリアメール」………… 288 トーク………………………………… 290 ウェブブラウザ……………………… 292 マイファイルを利用する…………… 304 Bluetooth機能を利用する ……… 306 パソコン接続………………………… 312 AllShareを利用する ……………… 316 カメラ………………………………… 319 ギャラリー…………………………… 329 プレーヤー…………………………… 332 Androidマーケットを利用する … 346 Samsung Appsを利用する……… 348 時計を利用する……………………… 349 カレンダーを利用する……………… 353 ボイスレコーダーを使用する……… 356 電卓を利用する……………………… 3589 はじめに アプリケー ション 海外利用 付録/索引 本端末の全データや設定をバックアップ する…………………………………… 359 Social Hubを使用する …………… 362 Googleマップを利用する ………… 363 YouTubeを利用する ……………… 369 辞典を利用する……………………… 371 Kies airを利用する………………… 373 フォトエディターを利用する……… 375 ダウンロードを利用する…………… 376 Polaris Officeを利用する………… 377 卓上時計アプリを使用する………… 380 国際ローミング(WORLD WING)の 概要…………………………………… 382 ご利用できるサービス……………… 383 ご利用時の確認……………………… 384 帰国後の確認………………………… 388 滞在先で電話をかける/受ける…… 389 海外のネットワーク接続に関する 設定を行う…………………………… 392 オプション・関連機器のご紹介…… 395 トラブルシューティング(FAQ)… 397 保証とアフターサービス…………… 412 ソフトウェア更新…………………… 417 主な仕様……………………………… 419 携帯電話機の比吸収率(SAR)…… 425 FCC notice ………………………… 427 FCC RF exposure information ………………………………………… 429 Body-worn operation …………… 430 European RF Exposure Information ………………………………………… 431 Declaration of Conformity …… 432 輸出管理規制………………………… 434 知的財産権…………………………… 435 索引…………………………………… 44210 はじめに 本端末のご利用にあたっての注意事 項 • 本端末は、iモードのサイト(番組)への接続 やiアプリなどには対応しておりません。 • 本端末では、ドコモUIMカードのみご利用でき ます。ドコモminiUIMカード、FOMAカードを お持ちの場合には、ドコモショップ窓口にてお 取り替えください。 • お客様の電話番号(自局電話番号)は以下の手 順で確認できます。 ホーム画面で →「設定」→「端末情報」→ 「ステータス」をタップします。 • 本端末は、データの同期や最新のソフトウェア バージョンをチェックするための通信、サーバー との接続を維持するための通信など一部自動的 に通信を行う仕様となっています。また、アプ リケーションのダウンロードや動画の視聴など データ量の大きい通信を行うと、パケット通信 料が高額になりますので、パケット定額サービ スのご利用を強くおすすめします。 • 公共モード(ドライブモード)には対応してお りません。 • 本端末では、マナーモード中でも、着信音や各 種通知音を除く音(動画再生、音楽の再生など) は消音されません。 • 本端末は、オペレーティングシステム(OS)の バージョンアップにより機能が追加されたり、 操作方法が変更になったりすることがあります。 機能の追加や操作方法の変更などに関する最新 情報は、ドコモのホームページでご確認くださ い。11 はじめに • OSをバージョンアップすると、古いバージョン のOSで使用していたアプリケーションが使え なくなる場合や意図しない不具合が発生する場 合があります。 • 万が一紛失した場合は、Googleトーク、 Gmail、AndroidマーケットなどのGoogleサー ビスやFacebook、Twitter、mixiを他の人に 利用されないように、パソコンより各種サービ スアカウントのパスワードを変更してください。 • spモード、mopera Uおよびビジネスmopera インターネット以外のプロバイダはサポートし ておりません。 • ご利用の料金プランにより、テザリング利用時 のパケット通信料が異なります。パケット定額 サービスへのご加入を強くおすすめします。 • テザリングのご利用には、spモードのご契約が 必要となります。 • テザリングの初期設定では、外部機器と携帯電 話間のセキュリティは設定されていません。必 要に応じて、セキュリティを設定してください。 • ご利用時の料金など詳細については、 http://www.nttdocomo.co.jp/をご覧くださ い。12 はじめに 安全上のご注意(必ずお守りくださ い) ■ ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよく お読みの上、正しくお使いください。また、お 読みになった後は大切に保管してください。 ■ ここに示した注意事項は、お使いになる人や、 他の人への危害、財産への損害を未然に防ぐた めの内容を記載していますので、必ずお守りく ださい。 ■ 次の表示の区分は、表示内容を守らず、誤った 使用をした場合に生じる危害や損害の程度を説 明しています。 危険 この表示は、取り扱いを誤った場 合、「死亡または重傷を負う危険が 切迫して生じることが想定される」 内容です。 警告 この表示は、取り扱いを誤った場 合、「死亡または重傷を負う可能性 が想定される」内容です。 注意 この表示は、取り扱いを誤った場 合、「軽傷を負う可能性が想定され る場合、および、物的損害の発生 が想定される」内容です。13 はじめに ■ 次の絵の表示の区分は、お守りいただく内容を 説明しています。 禁止(してはいけないこと)を示します。 分解してはいけないことを示す記号で す。 濡れた手で扱ってはいけないことを示す 記号です。 水がかかる場所で使用したり、水に濡ら したりしてはいけないことを示す記号で す。 指示に基づく行為の強制(必ず実行して いただくこと)を示します。 電源プラグをコンセントから抜いていた だくことを示す記号です。14 はじめに ■「安全上のご注意」は、下記の項目に分けて説明 しています。 1.本端末、電池パック、アダプタ(充電用変換アダ プタ含む)、ドコモUIMカードの取り扱いについ て(共通)…………………………………… P.15 2.本端末の取り扱いについて………………… P.18 3.電池パックの取り扱いについて…………… P.23 4.アダプタ(充電用変換アダプタ含む)の取り扱い について……………………………………… P.26 5.ドコモUIMカードの取り扱いについて…… P.29 6.医用電気機器近くでの取り扱いについて… P.30 7.材質一覧……………………………………… P.3215 はじめに 1.本端末、電池パック、アダプタ(充電 用変換アダプタ含む)、ドコモUIMカー ドの取り扱いについて(共通) 危険 高温になる場所(火のそば、暖房器具のそ ば、こたつの中、直射日光の当たる場所、 炎天下の車内など)で使用、保管、放置し ないでください。 火災、やけど、けがの原因となります。 電子レンジなどの加熱調理機器や高圧容器 に入れないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 分解、改造をしないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 水や飲料水、ペットの尿などで濡らさない でください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 本端末に使用する電池パックおよびアダプ タ(充電用変換アダプタ含む)は、NTT ドコモが指定したものを使用してくださ い。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。16 はじめに 警告 強い力や衝撃を与えたり、投げ付けたりし ないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 充電端子や外部接続端子に導電性異物(金 属片、鉛筆の芯など)を接触させないでく ださい。また、内部に入れないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 使用中や充電中に、布団などで覆ったり、 包んだりしないでください。 火災、やけどの原因となります。 ガソリンスタンドなど引火性ガスが発生す る場所に立ち入る場合は必ず事前に本端末 の電源を切り、充電をしている場合は中止 してください。 ガスに引火する恐れがあります。 使用中、充電中、保管時に、異臭、発熱、 変色、変形など、いままでと異なるときは、 直ちに次の作業を行ってください。 • 電源プラグをコンセントやシガーライター ソケットから抜く。 • 本端末の電源を切る。 • 電池パックを本端末から取り外す。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。17 はじめに 注意 ぐらついた台の上や傾いた場所など、不安 定な場所には置かないでください。 落下して、けがの原因となります。 湿気やほこりの多い場所や高温になる場所 には、保管しないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 子供が使用する場合は、保護者が取り扱い の方法を教えてください。また、使用中に おいても、指示どおりに使用しているかを ご確認ください。 けがなどの原因となります。 乳幼児の手の届かない場所に保管してくだ さい。 誤って飲み込んだり、けがなどの原因となっ たりします。 本端末をアダプタに接続した状態で長時間 連続使用される場合には特にご注意くださ い。 充電しながらゲームなどを長時間行うと、本 端末や電池パック、アダプタ(充電用変換ア ダプタ含む)の温度が高くなることがありま す。 温度の高い部分に直接長時間触れるとお客様 の体質や体調によっては肌に赤みやかゆみ、 かぶれなどが生じたり、低温やけどの原因と なったりする恐れがあります。18 はじめに 2.本端末の取り扱いについて 警告 ライトの発光部を人の目に近づけて点灯発 光させないでください。特に、乳幼児を撮 影するときは、1m以上離れてください。 視力障害の原因となります。また、目がくら んだり驚いたりしてけがなどの事故の原因と なります。 本端末内のドコモUIMカードスロットや microSDカードスロットに水などの液体 や金属片、燃えやすいものなどの異物を入 れないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 自動車などの運転者に向けてライトを点灯 しないでください。 運転の妨げとなり、事故の原因となります。 航空機内や病院など、使用を禁止された区 域では、本端末の電源を切ってください。 電子機器や医用電気機器に悪影響を及ぼす原 因となります。 医療機関内における使用につ いては各医療機関の指示に従ってください。 航空機内での使用などの禁止行為をした場合、 法令により罰せられます。 ただし、電波を出さない設定にすることなど で、機内で本端末が使用できる場合には、航 空会社の指示に従ってご使用ください。19 はじめに ハンズフリーに設定して通話する際や、着 信音が鳴っているときなどは、必ず本端末 を耳から離してください。また、イヤホン マイクなどを本端末に装着し、 ゲームや音 楽再生などをする場合は、適度なボリュー ムに調節してください。 音量が大きすぎると難聴の原因となります。 また、周囲の音が聞こえにくいと、事故の原 因となります。 心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動) や着信音量の設定に注意してください。 心臓に悪影響を及ぼす原因となります。 医用電気機器などを装着している場合は、 医用電気機器メーカもしくは販売業者に、 電波による影響についてご確認の上ご使用 ください。 医用電気機器などに悪影響を及ぼす原因とな ります。20 はじめに 高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子 機器の近くでは、本端末の電源を切ってく ださい。 電子機器が誤動作するなどの悪影響を及ぼす 原因となります。 ※ご注意いただきたい電子機器の例 補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび 植込み型除細動器、その他の医用電気機器、 火災報知器、自動ドア、その他の自動制御 機器など。植込み型心臓ペースメーカおよ び植込み型除細動器、その他の医用電気機 器をご使用される方は、当該の各医用電気 機器メーカもしくは販売業者に電波による 影響についてご確認ください。 万が一、ディスプレイ部やカメラのレンズ を破損した際には、割れたガラスや露出し た本端末の内部にご注意ください。 ディスプレイ内部には耐衝撃性の樹脂、カメ ラのレンズの表面にはアクリル部品を使用し、 ガラスが飛び散りにくい構造となっておりま すが、誤って割れた破損部や露出部に触れま すと、けがの原因となります。21 はじめに 注意 ストラップなどを持って本端末を振り回さ ないでください。 本人や他の人に当たり、けがなどの事故の原 因となります 本端末が破損したまま使用しないでくださ い。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 モーションセンサーのご使用にあたって は、必ず周囲の安全を確認し、本端末をしっ かりと握り、必要以上に振り回さないでく ださい。 けがなどの事故の原因となります。 誤ってディスプレイを破損し、内部物質が 漏れた場合には、顔や手などの皮膚につけ ないでください。 失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。 内部物質が目や口に入った場合には、すぐに きれいな水で洗い流し、直ちに医師の診断を 受けてください。また、皮膚や衣類に付着し た場合は、すぐにアルコールなどで拭き取り、 石鹸で水洗いしてください。 本端末をデコレーションしたり、ペイン ティングしたりしないでください。 誤動作の原因となります。22 はじめに 自動車内で使用する場合、自動車メーカも しくは販売業者に、電波による影響につい てご確認の上、ご使用ください。 車種によっては、まれに車載電子機器に悪影 響を及ぼす原因となりますので、その場合は 直ちに使用を中止してください。 お客様の体質や体調によっては、かゆみ、 かぶれ、湿疹などが生じることがあります。 異状が生じた場合は、直ちに使用をやめ、 医師の診療を受けてください。 各箇所の材質について → P.32「材質一覧」 ディスプレイを見る際は、十分明るい場所 で、画面からある程度の距離をとってご使 用ください。 視力低下の原因となります。23 はじめに 3.電池パックの取り扱いについて ■ 電池パックのラベルに記載されている表示によ り、電池の種類をご確認ください。 表示 電池の種類 Li-ion 00 リチウムイオン電池 危険 端子に針金などの金属類を接触させないで ください。また、金属製ネックレスなどと 一緒に持ち運んだり、保管したりしないで ください。 電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因 となります。 電池パックを本端末に取り付けるときは、 電池パックの向きを確かめ、うまく取り付 けできない場合は、無理に取り付けないで ください。 電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因 となります。 火の中に投下しないでください。 電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因 となります。24 はじめに 釘を刺したり、ハンマーで叩いたり、踏み つけたりしないでください。 電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因 となります。 電池パック内部の液体などが目の中に入っ たときは、こすらず、すぐにきれいな水で 洗った後、直ちに医師の診療を受けてくだ さい。 失明の原因となります。 警告 落下による変形や傷などの異常が見られた 場合は、絶対に使用しないでください。 電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因 となります。 電池パックが漏液したり、異臭がしたりす るときは、直ちに使用をやめて火気から遠 ざけてください。 漏液した液体に引火し、発火、 破裂の原因と なります。 ペットが電池パックに噛みつかないようご 注意ください。 電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因 となります。25 はじめに 注意 一般のゴミと一緒に捨てないでください。 発火、環境破壊の原因となります。不要となっ た電池パックは、端子にテープなどを貼り、 絶縁してからドコモショップなど窓口にお持 ちいただくか、回収を行っている市町村の指 示に従ってください。 濡れた電池パックを使用したり、充電した りしないでください。 電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因 となります。 電池パック内部の液体などが漏れた場合 は、顔や手などの皮膚につけないでくださ い。 失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。 液体などが目や口に入った場合や、皮膚や衣 類に付着した場合は、すぐにきれいな水で洗 い流してください。また、目や口に入った場 合は、洗浄後直ちに医師の診断を受けてくだ さい。26 はじめに 4.アダプタ(充電用変換アダプタ含む) の取り扱いについて 警告 アダプタ(充電用変換アダプタ含む)のコー ドが傷んだら使用しないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 ACアダプタや卓上ホルダは、風呂場など の湿気の多い場所では使用しないでくださ い。 火災、やけど、感電の原因となります。 DCアダプタはマイナスアース車専用で す。プラスアース車には使用しないでくだ さい。 火災、やけど、感電の原因となります。 雷が鳴り出したら、アダプタ(充電用変換 アダプタ含む)には触れないでください。 感電の原因となります。 コンセントやシガーライターソケットにつ ないだ状態で充電端子をショートさせない でください。また、充電端子に手や指など、 身体の一部を触れさせないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。27 はじめに アダプタ(充電用変換アダプタ含む)のコー ドの上に重いものをのせないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 コンセントにACアダプタを抜き差しする ときは、金属製ストラップなどの金属類を 接触させないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 濡れた手でアダプタ(充電用変換アダプタ 含む)のコード、コンセントに触れないで ください。 火災、やけど、感電の原因となります。 指定の電源、電圧で使用してください。 誤った電圧で使用すると火災、やけど、感電 の原因となります。 AC100V ~ 240V(家庭用交流コンセント のみに接続すること) DCアダプタのヒューズが万が一切れた場 合は、必ず指定のヒューズを使用してくだ さい。 火災、やけど、感電の原因となります。指定 ヒューズに関しては、個別の取扱説明書でご 確認ください。 電源プラグについたほこりは、拭き取って ください。 火災、やけど、感電の原因となります。28 はじめに ACアダプタをコンセントに差し込むとき は、確実に差し込んでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 電源プラグをコンセントやシガーライター ソケットから抜く場合は、アダプタ(充電 用変換アダプタ含む)のコードを無理に 引っ張らず、アダプタを持って抜いてくだ さい。 火災、やけど、感電の原因となります。 長時間使用しない場合は、電源プラグをコ ンセントやシガーライターソケットから抜 いてください。 火災、やけど、感電の原因となります。 万が一、水などの液体が入った場合は、直 ちにコンセントやシガーライターソケット から電源プラグを抜いてください。 火災、やけど、感電の原因となります。 お手入れの際は、電源プラグをコンセント やシガーライターソケットから抜いて行っ てください。 火災、やけど、感電の原因となります。29 はじめに 5.ドコモUIMカードの取り扱いについ て 注意 ドコモUIMカードを取り外す際は切断面 にご注意ください。 けがの原因となります。30 はじめに 6.医用電気機器近くでの取り扱いについ て ■ 本記載の内容は「医用電気機器への電波の影響 を防止するための携帯電話端末等の使用に関す る指針」(電波環境協議会)に準ずる。 警告 医療機関の屋内では次のことを守って使用 してください。 手術室、集中治療室(ICU)、冠状動脈疾患監 視病室(CCU)には本端末を持ち込まないで ください。 • 病棟内では、本端末の電源を切ってくださ い。 • ロビーなどであっても付近に医用電気機器 がある場合は、本端末の電源を切ってくだ さい。 • 医療機関が個々に使用禁止、持ち込み禁止 などの場所を定めている場合は、その医療 機関の指示に従ってください。31 はじめに 満員電車の中など混雑した場所では、付近 に植込み型心臓ペースメーカおよび植込み 型除細動器を装着している方がいる可能性 がありますので、本端末の電源を切ってく ださい。 電波により植込み型心臓ペースメーカおよび 植込み型除細動器の作動に悪影響を及ぼす原 因となります。 植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型 除細動器などの医用電気機器を装着されて いる場合は、装着部から本端末は22cm 以上離して携行および使用してください。 電波により医用電気機器の作動に悪影響を及 ぼす原因となります。 自宅療養などにより医療機関の外で、植込 み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細 動器以外の医用電気機器を使用される場合 には、電波による影響について個別に医用 電気機器メーカなどにご確認ください。 電波により医用電気機器の作動に悪影響を及 ぼす原因となります。32 はじめに 7.材質一覧 使用箇所 使用材質 表面処理 ディスプレイ パネル ガラス - 外装 ケース (周囲) 表面 PC ニッケル蒸着 裏面 PC UVコーティング サイドキー(音 量キー、電源 キー) PC UVコーティング 音 量 キ ー の 飾 り部分 ABS樹脂+ウ レタン クロムメッキ リアカバー PC UVコーティング ホームキー/ 飾り部分 ポリウレタン フィルム/ PC 印刷/蒸着 カメラレンズ パネル アクリル樹脂 ニッケル蒸着 60% カメラレンズ 周囲部分 アルミニウム 黒アルマイト RCV飾り部分 ステンレス鋼 印刷33 はじめに 使用箇所 使用材質 表面処理 電池 パック 端子部 分 銅合金 ニッケル下地メッ キ/金メッキ 本体 PC樹脂 - ラベル PET -34 はじめに 取り扱い上のご注意 共通のお願い ■ 水をかけないでください。 本端末、電池パック、アダプタ(充電用変換アダプ タ含む)、ドコモUIMカードは防水性能を有してお りません。風呂場などの湿気の多い場所でのご使用 や、雨などがかかることはおやめください。また身 に付けている場合、汗による湿気により内部が腐食 し故障の原因となります。調査の結果、これらの水 濡れによる故障と判明した場合、保証対象外となり 修理できないことがありますので、あらかじめご了 承ください。 なお、保証対象外ですので修理を実施できる場合で も有料修理となります。 ■ お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど) で拭いてください。 • 乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷が つく場合があります。 • ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま放 置すると、シミになることがあります。 • アルコール、シンナー、ベンジン、洗剤などで拭 くと、印刷が消えたり、色があせたりすることが あります。 ■ 端子は時々乾いた綿棒などで清掃してください。 端子が汚れていると接触が悪くなり、電源が切れた り充電不十分の原因となったりしますので、端子を 乾いた綿棒などで拭いてください。また、清掃する 際には端子の破損に十分ご注意ください。35 はじめに ■ エアコンの吹き出し口の近くに置かないでくだ さい。 急激な温度の変化により結露し、内部が腐食し故障 の原因となります。 ■ 本端末や電池パックなどに無理な力がかからな いように使用してください。 多くのものが詰まった荷物の中に入れたり、衣類の ポケットに入れて座ったりするとディスプレイ、内 部基板、電池パックなどの破損、故障の原因となり ます。 また、外部接続機器を外部接続端子やヘッドホン接 続端子に差した状態の場合、コネクタ破損、故障の 原因となります。 ■ ディスプレイは金属などで擦ったり引っかいた りしないでください。 傷つくことがあり故障、破損の原因となります。 ■ 電池パック、アダプタに添付されている個別の 取扱説明書をよくお読みください。 本端末についてのお願い ■ ディスプレイの表面を強く押したり、爪やボー ルペン、ピンなど先の尖ったもので操作したり しないでください。 ディスプレイが破損する原因となります。 ■ 極端な高温、低温は避けてください。 温度は5℃~ 35℃、湿度は45% ~ 85%の範囲 でご使用ください。 ■ 一般の電話機やテレビ・ラジオなどをお使いに なっている近くで使用すると、悪影響を及ぼす 原因となりますので、なるべく離れた場所でご 使用ください。36 はじめに ■ お客様ご自身で本端末に登録された情報内容は、 別にメモを取るなどして保管してくださるよう お願いします。 万が一登録された情報内容が消失してしまうことが あっても、当社としては責任を負いかねますのであ らかじめご了承ください。 ■ 本端末を落としたり、衝撃を与えたりしないで ください。 故障、破損の原因となります。 ■ 外部接続端子やヘッドホン接続端子に外部接続 機器を接続する際に斜めに差したり、差した状 態で引っ張ったりしないでください。 故障、破損の原因となります。 ■ 使用中、充電中、本端末は温かくなりますが、 異常ではありません。そのままご使用ください。 ■ カメラを直射日光の当たる場所に放置しないで ください。 素子の退色・焼付きを起こす場合があります。 ■ リアカバーを外したまま使用しないでください。 電池パックが外れたり、故障、破損の原因となった りします。 ■ microSDカードの使用中は、microSDカード を取り外したり、本端末の電源を切ったりしな いでください。 データの消失、故障の原因となります。 ■ 磁気カードなどを本端末に近づけないでくださ い。 キャッシュカード、クレジットカード、テレホンカー ド、フロッピーディスクなどの磁気データが消えて しまうことがあります。 ■ 本端末に磁気を帯びたものを近づけないでくだ さい。 強い磁気を近づけると誤動作の原因となります。37 はじめに 電池パックについてのお願い ■ 電池パックは消耗品です。 使用状態などによって異なりますが、十分に充電し ても使用時間が極端に短くなったときは電池パック の交換時期です。指定の新しい電池パックをお買い 求めください。 ■ 充電は、適正な周囲温度(5℃~ 35℃)の場所 で行ってください。 ■ 電池パックの使用時間は、使用環境や電池パッ クの劣化度により異なります。 ■ 電池パックの使用条件により、寿命が近づくに つれて電池パックが膨れる場合がありますが問 題ありません。 ■ 電池パックを保管される場合は、次の点にご注 意ください。 • フル充電状態(充電完了後すぐの状態)での保管 • 電池残量なしの状態(本体の電源が入らない程消 費している状態)での保管 電池パックの性能や寿命を低下させる原因となりま す。 保管に適した電池残量は、目安として電池残量が 40パーセント程度の状態をお勧めします。38 はじめに アダプタ(充電用変換アダプタ含む)に ついてのお願い ■ 充電は、適正な周囲温度(5℃~ 35℃)の場所 で行ってください。 ■ 次のような場所では、充電しないでください。 • 湿気、ほこり、振動の多い場所 • 一般の電話機やテレビ・ラジオなどの近く ■ 充電中、アダプタ(充電用変換アダプタ含む) が温かくなることがありますが、異常ではあり ません。そのままご使用ください。 ■ DCアダプタを使用して充電する場合は、自動 車のエンジンを切ったまま使用しないでくださ い。 自動車のバッテリーを消耗させる原因となります。 ■ 抜け防止機構のあるコンセントをご使用の場合、 そのコンセントの取扱説明書に従ってください。 ■ 強い衝撃を与えないでください。また、充電端 子を変形させないでください。 故障の原因となります。39 はじめに ドコモUIMカードについてのお願い ■ ドコモUIMカードの取り付け/取り外しには、 必要以上に力を入れないでください。 ■ 他のICカードリーダー/ライターなどにドコモ UIMカードを挿入して使用した結果として故障 した場合は、お客様の責任となりますので、ご 注意ください。 ■ lC部分はいつもきれいな状態でご使用くださ い。 ■ お手入れは、乾いた柔らかい布(めがね拭きなど) で拭いてください。 ■ お客様ご自身で、ドコモUIMカードに登録され た情報内容は、別にメモを取るなどして保管し てくださるようお願いします。 万が一登録された情報内容が消失してしまうことが あっても、当社としては責任を負いかねますのであ らかじめご了承ください。 ■ 環境保全のため、不要になったドコモUIMカー ドはドコモショップなど窓口にお持ちください。 ■ lCを傷つけたり、不用意に触れたり、ショート させたりしないでください。 データの消失、故障の原因となります。 ■ ドコモUIMカードを落としたり、衝撃を与えた りしないでください。 故障の原因となります。 ■ ドコモUIMカードを曲げたり、重いものをのせ たりしないでください。 故障の原因となります。 ■ ドコモUIMカードにラベルやシールなどを貼っ た状態で、本端末に取り付けないでください。 故障の原因となります。40 はじめに Bluetooth機能を使用する場合のお願 い ■ 本端末は、Bluetooth機能を使用した通信時の セキュリティとして、Bluetooth標準規格に準 拠したセキュリティ機能に対応しておりますが、 設定内容などによってセキュリティが十分でな い場合があります。Bluetooth機能を使用した 通信を行う際にはご注意ください。 ■ Bluetooth機能を使用した通信時にデータや情 報の漏洩が発生しましても、責任を負いかねま すので、あらかじめご了承ください。41 はじめに ■ 周波数帯について 本端末のBluetooth機能/無線LAN機能が使用す る周波数帯は、端末本体の電池パック挿入部に記載 されています。ラベルの見かたは次のとおりです。 2 4 FH1 / DS4 / OF4 2.4: 2400MHz帯を使用する無 線設備を表します。 FH / DS / OF: 変調方式がFH-SS、DS-SS、 OFDMであることを示しま す。 1: 想定される与干渉距離が 10m以下であることを示し ます。 4: 想定される与干渉距離が 40m以下であることを示し ます。 : 2400MHz ~ 2483.5MHz の全帯域を使用し、かつ移動 体識別装置の帯域を回避不可 であることを意味します。 利用可能なチャンネルは国により異なります。 航空機内の使用は、事前に各航空会社へご確認くだ さい。42 はじめに ■ Bluetoothデバイス使用上の注意事項 本製品の使用周波数帯では、電子レンジなどの家電 製品や産業・科学・医療用機器のほか、工場の製造 ラインなどで使用される免許を要する移動体識別用 構内無線局、免許を要しない特定小電力無線局、ア マチュア無線局など(以下「他の無線局」と略します) が運用されています。 1. 本製品を使用する前に、近くで「他の無線局」が 運用されていないことを確認してください。 2. 万が一、本製品と「他の無線局」との間に電波干 渉が発生した場合には、速やかに使用場所を変え るか、「電源を切る」など電波干渉を避けてくだ さい。 3. その他、ご不明な点につきましては、本書裏面の 「総合お問い合わせ先」までお問い合わせくださ い。43 はじめに 無線LAN(WLAN)についてのお願い ■ 無線LAN(WLAN)は、電波を利用して情報の やり取りを行うため、電波の届く範囲であれば 自由にLAN接続できる利点があります。その反 面、セキュリティの設定を行っていないときは、 悪意ある第三者に通信内容を盗み見られたり、 不正に侵入されてしまう可能性があります。お 客様の判断と責任において、セキュリティの設 定を行い、使用することを推奨します。 ■ 無線LANについて 電気製品・AV・OA機器などの磁気を帯びていると ころや電磁波が発生しているところで使用しないで ください。 • 磁気や電気雑音の影響を受けると雑音が大きく なったり、通信ができなくなることがあります(特 に電子レンジ使用時には影響を受けることがあり ます)。 • テレビ、ラジオなどに近いと受信障害の原因と なったり、テレビ画面が乱れることがあります。 • 近くに複数の無線LANアクセスポイントが存在 し、同じチャンネルを使用していると、正しく検 索できない場合があります。 • WLANを海外で利用する場合、ご利用の国によっ ては使用場所などが制限されている場合がありま す。その場合は、その国の使用可能周波数、法規 制などの条件を確認の上、ご利用ください。44 はじめに ■ 2.4GHz機器使用上の注意事項 WLAN搭載機器の使用周波数帯では、電子レンジ などの家電製品や産業・科学・医療用機器のほか、 工場の製造ラインなどで使用されている移動体識別 用の構内無線局(免許を要する無線局)および特定 小電力無線局(免許を要しない無線局)ならびにア マチュア無線局(免許を要する無線局)が運用され ています。 1. この機器を使用する前に、近くで移動体識別用の 構内無線局および特定小電力無線局ならびにアマ チュア無線局が運用されていないことを確認して ください。 2. 万が一、この機器から移動体識別用の構内無線局 に対して有害な電波干渉の事例が発生した場合に は、速やかに使用周波数を変更するかご利用を中 断していただいた上で、本書裏面の「総合お問い 合わせ先」までお問い合わせいただき、混信回避 のための処置など(例えば、パーティションの設 置など)についてご相談ください。 3. その他、この機器から移動体識別用の特定小電力 無線局あるいはアマチュア無線局に対して電波干 渉の事例が発生した場合など何かお困りのことが 起きたときは、本書裏面の「総合お問い合わせ先」 までお問い合わせください。 ■ 本端末の5GHz帯の使用チャンネルについて 本端末は、5GHzの周波数帯において、W52、 W53、W56の3種類のチャンネルを使用できます。 • W52、W53は、電波法により屋外での使用が禁 じられています。45 はじめに 注意 ■ 改造された本端末は絶対に使用しないでくださ い。改造した機器を使用した場合は電波法に抵 触します。 本端末は、電波法に基づく特定無線設備の技術基準 適合証明などを受けており、その証として「技適マー ク 」が本端末の銘版シールに表示されておりま す。 本端末のネジを外して内部の改造を行った場合、技 術基準適合証明などが無効となります。 技術基準適合証明などが無効となった状態で使用す ると、電波法に抵触しますので、絶対に使用されな いようにお願いいたします。 ■ 自動車などを運転中の使用にはご注意ください。 運転中の携帯電話を手で保持しての使用は罰則の対 象となります。 ただし、傷病者の救護または公共の安全の維持など、 やむを得ない場合は対象外となります。 ■ 基本ソフトウェアを不正に変更しないでくださ い。 ソフトウェアの改造とみなし故障修理をお断りする 場合があります。46 ご使用前の確認と設定 ご使用前の確認と設定 各部の名称と機能 1 2 3 4 5 6 7 8 10 11 12 23 24 25 14 13 15 17 18 19 22 21 20 20 9 16 a 送話口 • ハンズフリー通話中や動画撮影中にのみ自分の音声 を相手に送ります。 b ヘッドホン接続端子 • マイク付ステレオヘッドセット(試供品)などを接 続する直径3.5mmの接続端子です。 c 内側カメラ • 自分撮りの撮影ができます(P.323)。 d ストラップ穴 • ストラップを取り付ける場合は、リアカバーを外し てストラップ取り付け穴に通してから、ストラップ がこの穴を通るようにリアカバーを取り付けます。 e 音量キー → P.23447 ご使用前の確認と設定 f ディスプレイ(タッチスクリーン)→ P.69 g ホームキー • 操作中の画面をホーム画面に戻します。 • 1秒以上押すと、新しく起動した順に6件までの機 能やアプリケーションの一覧とタスクマネージャー (P.133)の起動キーが表示され、タップすると起動でき ます。 h メニューキー • 表示中の画面やアプリケーションの状態に応じたオ プションメニューを表示します。 • ロングタッチすると、クイック検索が起動できます。 i 受話口 • 相手からの音声が聞こえます。 j 照度センサー • 周囲の明るさを検知します。ディスプレイの明るさ の自動調整などに利用されます。 k 近接センサー • 通話中に顔などの接近を検知して、ディスプレイの 表示を消します。 l バックキー • メニュー表示などをキー操作の一段階前の状態に戻 します。 • アプリケーションを終了します。 m 外側カメラ • 静止画や動画を撮影します(P.327、P.328)。48 ご使用前の確認と設定 n ライト • 静止画や動画撮影時に点灯します。 o 電源/終了キー • 1秒以上押して、本端末の電源を入れます。 • 手動で画面ロックを設定できます(P.67)。 p NFCセンサー q リアカバー r スピーカー • 着信音が鳴ります。 • ハンズフリー通話時に相手からの音声が聞こえます。 s 送話口 • 自分の音声を相手に送ります。 t Xiアンテナ※ u GPSアンテナ※ v ドコモUIMカードスロット w microSDカードスロット x Bluetooth / Wi-Fiアンテナ※ y 外部接続端子 • 付属のFOMA充電microUSB変換アダプタSC01 などを接続します。 ※ アンテナは、本体に内蔵されています。アンテナ付 近を手で覆うと品質に影響を及ぼす場合がありま す。49 ご使用前の確認と設定 ドコモUIMカード ドコモUIMカードは、お客様の電話番号などの情 報が記録されているICカードです。ドコモUIM カードが取り付けられていないと、本端末で電話 の発着信やメールの送受信、データ通信などの通 信が利用できません。 • 本端末では、ドコモUIMカードのみご利用できます。 ドコモminiUIMカード、FOMAカードをお持ちの 場合には、ドコモショップ窓口にてお取り替えくだ さい。 • ドコモUIMカードの詳しい取り扱いについては、ド コモUIMカードの取扱説明書をご覧ください。 ドコモUIMカードの取り付けかた/取り 外しかた ドコモUIMカードを取り付ける 1 ドコモUIMカードのIC面を下にして、ド コモUIMカードを図の向きでドコモUIM カードスロットの奥まで差し込む ドコモUIMカードスロット IC 切り欠き50 ご使用前の確認と設定 ドコモUIMカードを取り外す 1 ドコモUIMカードスロットからドコモ UIMカードをゆっくり引き抜く お知らせ • ドコモUIMカードを取り扱うときは、ICに触れ たり、傷つけないようにご注意ください。 • ドコモUIMカードを無理に取り付けたり取り外 したりしようとすると、ドコモUIMカードが破 損することがありますのでご注意ください。 • 取り外したドコモUIMカードはなくさないよう ご注意ください。 ドコモUIMカードの暗証番号について ドコモUIMカードには、PINコードという暗証番号が 設定されています(P.249)。51 ご使用前の確認と設定 microSDカード 本端末は、microSDカード(microSDHCカード を含む)を取り付けて使用することができます。 • 本端末は、2GBまでのmicroSDカードと32GBま でのmicroSDHCカードに対応しています(2012 年1月現在)。 対応のmicroSDカードは各microSDメーカーへお 問い合わせください。 microSDカードの取り付けかた/取り 外しかた • 取り付け/取り外しを行うときに、microSDカード が飛び出す場合がありますのでご注意ください。 microSDカードを取り付ける 1 microSDカードの金属端子面を下にして、 図の向きにスロットへmicroSDカードが 固定されるまで奥に差し込む 正しい向きに差し込むと、まずmicroSDカード スロット内のガイドに軽く当たります。そのまま、 「カチッ」と音がするまで、奥に差し込んでくだ さい。 microSDカードスロット52 ご使用前の確認と設定 microSDカードを取り外す microSDカードを取り外すときは、あらかじめ「外部 SDカードのマウント解除」(P.258)を行ってください。 1 本端末に取り付けられているmicroSD カードを軽く押し込む(a) microSDカードが少し飛び出します。 2 microSDカードをまっすぐ引き出す(b) 2 1 お知らせ • microSDカードを取り外すとき、microSDカー ドが本端末から飛び出す場合がありますのでご 注意ください。53 ご使用前の確認と設定 microSDカードを初期化する microSDカードを初期化すると、microSDカードの 内容がすべて消去されますのでご注意ください。 1 ホーム画面で →「設定」→「ストレー ジ」 2 「外部SDカードのマウント解除」→「外部 SDカードの初期化」→「外部SDカードを 初期化」→「全て消去」54 ご使用前の確認と設定 電池パック • 電池パックの取り付け/取り外しは、電源を切って から行ってください。 • リアカバーの取り付け/取り外しは、本端末のディ スプレイなどが傷つかないよう、手に持って行って ください。また、指や手で電源キーを押さないよう にご注意ください。 • 本端末専用の電池パックSC04をご利用ください。 電池パックを取り付ける 1 リアカバーのaの部分に爪を入れて、b の方向へ持ち上げる • 爪を傷つけないようにご注意ください。 2 1 2 リアカバーを上に持ち上げて取り外す55 ご使用前の確認と設定 3 電池パックの マークを上にして、本端 末の凸部分を電池パックの凹みに確実に合 わせ、aの方向へ押し付けながら、bの方 向へ押し込む 凸部分 1 2 4 リアカバーのツメを本端末のミゾに差し込 み、aの方向に取り付け、bの方向にしっ かりと押し、取り付ける 2 ○部分をしっかりと押し、 本端末とすきまがない ことを確認してください。 1 ミゾ ツメ56 ご使用前の確認と設定 電池パックを取り外す 1 リアカバーのaの部分に爪を入れて、b の方向へ持ち上げる • 爪を傷つけないようにご注意ください。 2 1 2 リアカバーを取り外し、本端末の凹み部分 を利用して電池パックに指をかけて、矢印 の方向へ持ち上げて取り外す 凹み部分57 ご使用前の確認と設定 充電 本端末専用の電池パックSC04を使用してください。 ■ 電池パックの寿命について • 電池パックは消耗品です。充電を繰り返すごとに 1回で使える時間が、次第に短くなっていきます。 • 1回で使える時間がお買い上げ時に比べて半分程 度になったら、電池パックの寿命が近づいていま すので、早めに交換することをおすすめします。 また、電池パックの使用条件により、寿命が近づ くにつれて電池パックが膨れる場合がありますが 問題ありません。 環境保全のため、不要になった 電池パックはNTTドコモまた は代理店、リサイクル協力店な どにお持ちください。 ■ 充電について • 付属のACアダプタはAC100Vから240Vまで 対応しています。 • FOMA ACアダプタ02(別売)、FOMA海外兼 用ACアダプタ01(別売)、FOMA DCアダプタ 01 / 02(別売)について、詳しくは該当の取 扱説明書をご覧ください。 • FOMA ACアダプタ02およびFOMA海外兼用 ACアダプタ01はAC100Vから240Vまで対 応しています。 • ACアダプタのプラグ形状はAC100V用(国内 仕様)です。AC100Vから240V対応のACア ダプタを海外で使用する場合は、渡航先に適合し た変換プラグアダプタが必要です。なお、海外旅 行用の変圧器を使用しての充電は行わないでくだ さい。58 ご使用前の確認と設定 • 充電中でも本端末の電源を入れておけば、電話を 受けることができます。ただし、その間は充電量 が減るため、充電の時間が長くなります。 • コネクタを抜き差しする際は、無理な力がかから ないようゆっくり確実に行ってください。 • 充電中に電池パックを外さないでください。 ■ 電源を入れたままでの長時間(数日間)充電は おやめください。 • 充電中に本端末の電源を入れたままで長時間おく と、充電が終わったあと本端末は電池パックから 電源が供給されるようになるため、実際に使うと 短い時間しか使えず、すぐに電池切れの警告が表 示されてしまうことがあります。このようなとき は、再度正しい方法で充電を行ってください。再 充電の際は、本端末を一度ACアダプタ、DCア ダプタから外して再度セットし直してください。 ■ 電池パックの使用時間の目安 • 電池パックの使用時間は、充電時間や電池パック の劣化度で異なります。 連続 待受 時間 FOMA / 3G /LTE 3G静止時(自動):約300時間 LTE静止時(自動):約250時間 GSM 静止時(自動):約250時間 連続 通話 時間 FOMA / 3G /LTE 約350分 GSM 約360分59 ご使用前の確認と設定 • 連続通話時間とは、電波を正常に送受信できる状 態で通話に使用できる時間の目安です。 • 連続待受時間とは、電波を正常に受信できる状態 での時間の目安です。なお、電池パックの充電状 態、機能設定状況、気温などの使用環境、利用場 所の電波状態(電波が届かない、または弱い)な どにより、通話や通信、待受時間が約半分程度に なる場合があります。インターネットなどで通信 を行うと通話(通信)・待受時間は短くなります。 また、通話や通信をしなくても、メールの作成、 ダウンロードしたアプリケーションの起動、デー タ通信、カメラの使用、動画の再生、音楽再生・ Bluetooth接続を使用すると通話(通信)・待受 時間は短くなります。 • 滞在国のネットワーク状況によっては、連続通話 時間、連続待受時間が短くなることがあります。 • 静止時の連続待受時間とは、電波を正常に受信で きる静止状態での平均的な利用時間です。 ■ 電池パックの充電時間の目安 FOMA ACアダプタ02 (別売) 約180分 FOMA DCアダプタ01 / 02 (別売) 約270分 • 充電時間の目安は、本端末の電源を切って、電池 パックが空の状態から充電したときの時間です。 本端末の電源を入れて充電した場合、充電時間は 長くなります。60 ご使用前の確認と設定 ACアダプタを利用して充電する 付属のACアダプタ SC03とUSB接続ケーブル SC02を使って充電する方法を説明します。 USBプラグ microUSB プラグ USB接続ケーブル SC02 コンセント ACアダプタ SC03 1 USB接続ケーブル SC02のUSBプラグ を、 の印刷面を上にしてACアダプタ へ図の向きに水平に差し込む 2 本端末の外部接続端子に、USB接続ケーブ ル SC02をmicroUSBプラグの の印 刷面を上にして差し込む 3 ACアダプタの電源プラグをコンセントに 差し込む • ACアダプタの電源プラグ部分に強い力をかけ ないでください。電源プラグ部分が外れること があります。 • 充電が完了すると、ステータスバーに が表 示されます。 4 充電が完了したら、microUSBプラグを本 端末から引き抜く61 ご使用前の確認と設定 5 ACアダプタからUSB接続ケーブル SC02を抜く 6 ACアダプタの電源プラグをコンセントか ら抜く USB接続ケーブルを利用して充電する 付属のUSB接続ケーブル SC02を使って本端末とパ ソコンを接続すると、本端末をパソコンで充電するこ とができます。 • パソコンとの接続のしかたは、P.312をご覧ください。 • パソコンとUSB接続を行うと、パソコン上に「新 しいハードウェアの検索ウィザードの開始」画面ま たは「同期セットアップウィザード」画面が表示さ れる場合があります。パソコンと同期せずに充電の み行いたい場合は、「キャンセル」を選択してくださ い。 • 本端末の状態により、充電に時間がかかる場合や、 充電できない場合があります。62 ご使用前の確認と設定 FOMA ACアダプタ02(別売)を利用 して充電する FOMA ACアダプタ02(別売)と付属のFOMA充電 microUSB変換アダプタSC01を使って充電する方法 を説明します。 コンセント 電源プラグ ACアダプタ コネクタ 接続コネクタ microUSBプラグ リリースボタン FOMA 充電microUSB 変換アダプタ SC01 1 ACアダプタのコネクタの刻印面を上にし て、FOMA充電microUSB変換アダプタ SC01の接続コネクタ(「SAMSUNG」の 刻印面が上)へ水平に差し込む 2 本端末の外部接続端子に、FOMA充 電microUSB変換アダプタSC01の microUSBプラグの「△」の刻印面を上に して差し込む 3 ACアダプタの電源プラグを起こし、コン セントに差し込む • 充電が完了すると、ステータスバーに が表 示されます。63 ご使用前の確認と設定 4 充電が完了したら、microUSBプラグを本 端末から引き抜く 5 FOMA充電microUSB変換アダプタ SC01の接続コネクタから、ACアダプタ のコネクタを両側のリリースボタンを押し ながら抜く • 無理に取り外そうとすると、 故障の原因になり ます。 6 ACアダプタの電源プラグをコンセントか ら抜く64 ご使用前の確認と設定 卓上ホルダを利用して充電する 卓上ホルダ SC03(別売)と付属のACアダプタ SC03、USB接続ケーブル SC02を使って充電する 方法を説明します。 USBプラグ コンセント ACアダプタ SC03 充電器入力端子 USB接続ケーブル SC02 1 USB接続ケーブル SC02のUSBプラグ を、 の印刷面を上にしてACアダプタ へ図の向きに水平に差し込む 2 卓上ホルダ SC03の充電器入力端子に、 USB接続ケーブル SC02のmicroUSB プラグの の印刷面を上にして差し込む • USB接続ケーブル SC02を使用して、パソコ ンと接続して充電することもできます(P.312)。 • 付属のFOMA 充電microUSB変換アダプタ SC01とFOMA ACアダプタ02(別売)を使っ ても卓上ホルダで充電することができます。 3 ACアダプタの電源プラグをコンセントに 差し込む65 ご使用前の確認と設定 4 本端末を卓上ホルダに差し込む • 卓上ホルダ右下のLED電源表示灯が点灯(青 色)します。 5 充電が完了したら、手で卓上ホルダを押さ えながら本端末の上部をしっかりと手で持 ち上げ、取り外す • 充電が完了しても、LED電源表示灯は点灯(青 色)したままです。 電池が切れそうになると 通知音が鳴り、充電を促すメッセージが表示され、ディ スプレイが暗くなります。電池残量が無くなると自動 的に本端末の電源が切れます。充電を促すメッセージ とともに表示される「電池使用量」をタップすると、 現在電力を消費している機能が一覧表示されます。機 能やアプリケーションによっては、起動しようとする と電池残量が少ない旨のメッセージが表示され、起動 できなくなります。66 ご使用前の確認と設定 電源を入れる/切る 電源を入れる 1 を1秒以上押す 起動画面が表示され、続いて画面ロック(P.252)が 設定された状態のホーム画面が表示されます。 初めて電源を入れた場合 画面の指示に従って初期設定を行います(P.73)。 2 画面ロックが解除されるまで、画面を上下 左右のいずれかの方向にドラッグする ■ 電波状態を確認する ステータスバーに電波の受信状態を示すアイコンが 表示されます(P.75)。 が表示されたときは、Xiサービスエリアおよび FOMAサービスエリア外や電波の届かない場所にい ます。 電源を切る 1 を1秒以上押す 通話オプション画面が表示されます。 2 「電源OFF」→「OK」 終了画面が表示され、電源が切れます。67 ご使用前の確認と設定 画面ロックを設定/解除する 画面ロックを設定し、タッチスクリーンやキーの 誤動作を防止できます。 • 「画面のタイムアウト」(P.240)の設定により画面の表 示が消えると、約5秒後に自動的に画面ロックが設 定されます。 手動で画面ロックを設定する 1 を押す 画面の表示が消え、画面ロックが設定されます。 画面ロックを解除する 1 画面ロック中に / を押す ロック解除画面が表示されます。 2 画面ロックが解除されるまで、画面を上下 左右のいずれかの方向にドラッグする68 ご使用前の確認と設定 お知らせ • 画面ロック中に不在着信の通知情報があると、 ロック解除画面の左側に通知情報が表示されま す。アイコンを右にフリックすると、通知情報 の詳細を確認できます。SMSの場合は、右側に 通知情報が表示されます。 • 画面ロックの解除にパターン/ PIN /パスワー ドの入力が必要になるように設定できます。 • パターン/ PIN /パスワードを設定している場 合、ロック解除画面には「緊急通話」が表示され、 タップすると緊急通報ができます。ただし、圏外、 ネットワーク規制中、または日本国内でドコモ UIMカードを取り付けていない場合は、緊急通 報ができません。69 ご使用前の確認と設定 基本操作 タッチスクリーン タッチスクリーン利用上のご注意 • タッチスクリーンは指で軽く触れるように設計され ています。指で強く押したり、先が尖ったもの(爪 /ボールペン/ピンなど)を押し付けたりしないで ください。 • 次の場合はタッチスクリーンに触れても動作しない ことがあります。また、誤動作の原因となりますので、 ご注意ください。 - 手袋をしたままでの操作 - 爪の先での操作 - 異物を操作面に乗せたままでの操作 - 保護シートやシールなどを貼っての操作 本端末のタッチスクリーン(ディスプレイ)は、指で 触れて操作します。本書内では主な操作方法を次のよ うに表記しています。 ■ タップする/ダブルタップする 表示項目やアイコンなどを 指で軽く触れて選択/実行 します(タップ)。 また、表示されている画像 やホームページなどをすば やく2回続けてタップし て、表示内容を拡大/縮小 します(ダブルタップ)。70 ご使用前の確認と設定 ■ ロングタッチする 表示内容や表示項目などを 指で1秒以上触れ続けて、 メニューなどを表示しま す。 ■ ドラッグ(スライド)する 表示項目やアイコンなどを 指で押さえながら、移動し ます。 ■ スクロールする 表示内容を指で押さえなが ら上下左右に動かしたり、 表示を切り替えたりしま す。 ■ フリックする 表示内容を指で押さえなが ら、すばやく上下左右に動 かして離し、表示内容をス クロールします。71 ご使用前の確認と設定 ■ 2本の指の間隔を広げる/狭める 表示されている画像やホー ムページなどを2本の指で 押さえながら、指の間隔を 広げたり、狭めたりして表 示内容の拡大/縮小ができ ます。 ディスプレイの表示方向を自動的に切り 替える 本端末は、本体の縦/横の向きや傾きを感知して自動 的にディスプレイの表示方向の切り替えなどを行う モーションセンサーに対応しています。 1 ホーム画面で →「設定」 2 「画面」→「画面の自動回転」 お知らせ • 通知パネルでも画面の自動回転の設定ができま す。 • ホーム画面や一部の機能など、表示方向が自動 的に切り替わらない機能やアプリケーションも あります。72 ご使用前の確認と設定 画面の表示内容を画像として保存する と を同時に押すと、現在表示されている画面を 画像として保存(スクリーンキャプチャ)できます。 動作が完了すると画面上にキャプチャの完了をお知ら せするメッセージが表示されます。 • 一部のアプリケーションではスクリーンキャプチャ が動作しない場合があります。 お知らせ • キャプチャした画像は、本体に保存されます。 ホーム画面で「アプリ」→「ギャラリー」→ ScreenCaptureフォルダーで確認できます。73 ご使用前の確認と設定 初期設定 お買い上げ後、初めて本端末の電源を入れた場合 は、画面の指示に従って使用する言語やインター ネット接続の方法、GPSの位置情報の設定、およ びドコモサービスの初期設定を行います。 1 Androidをタップして、設定を開始する • 「言語変更」をタップすると、使用する言語を 選択できます。 • 「緊急通報」をタップしたときに、日本国内で ドコモUIMカードを取り付けていないときや、 PINコードがロックされた状態、圏外、ネット ワーク規制中は、緊急通報ができません。 2 Googleアカウントの設定を行う • Google アカウントなど、設定したいアカウン トをタップして画面の指示に従って設定しま す。 • 「スキップ」をタップすると、後でアカウント をセットアップすることができます。 ■ インターネットに接続されていない場合 「Wi-Fiに接続」→「Wi-Fiを有効にしてネット ワークに接続する」の操作3(P.211)を行います。 3 Google位置情報の利用を許可するかどう かを設定 →「次へ」 4 Googleアカウントを使用して、バックアッ プや復元を行うかを設定 →「次へ」 5 「セットアップを完了」 続けてドコモサービスの初期設定を行います。74 ご使用前の確認と設定 6 「進む」 アプリ一括インストールの画面が表示されます。 • 「インストールする」を選択すると、既存にご 契約されているサービスのアプリのインストー ルを行います。インストールしない場合は、「イ ンストールしない」を選択します。 7 「進む」 ドコモアプリパスワードの設定画面が表示されま す。 • 「設定する」を選択した場合は、ドコモアプリ パスワードを入力します。 8 「進む」 位置提供設定の画面が表示されます。 • 「位置提供ON」を選択すると位置情報の送信を 許可します。 • 「位置提供OFF」を選択すると位置情報の送信 を拒否します。 • 「電話帳登録外拒否」を選択すると電話帳登録 していない相手に居場所は送信されません。 9 「進む」→「OK」75 ご使用前の確認と設定 画面表示/アイコン ディスプレイ上部のステータスバーには、本端末 の状態や通知情報などを示すアイコンが表示され ます。ステータスバーの左側に通知アイコンが表 示され、右側に本体のステータスアイコンが表示 されます。 ステータスバー 通知アイコン 発信中、通話中または着信中 保留中通話あり 不在着信あり Bluetoothデバイス(ヘッドセットな ど)で通話中 新着Gmailあり 新着Eメールあり 新着SMSあり SMSの送達通知あり76 ご使用前の確認と設定 通知アイコン SMSの配信に問題あり 新着インスタントメッセージあり データダウンロード中/完了 データアップロード中/完了 Picasaなどにデータアップロード完了 留守番電話サービスの伝言メッセージあ り アラームあり カレンダーなどのアラームあり / バックグラウンドで音楽プレイヤー再生 中/一時停止中 microSDカードのスキャン中 microSDカードのマウント解除中 USB接続中 エラーメッセージあり77 ご使用前の確認と設定 通知アイコン Androidマーケットからインストール済 みアプリケーションのアップデートあり Samsung Appsからインストール済み アプリケーションのアップデートあり ソフトウェア更新中 ソフトウェア更新延期中 アプリケーションのインストール完了 非表示の通知情報あり(数字は件数) VPN接続中(未接続は濃いグレー) ステータスアイコン ⇔ (弱⇔強) 電波状態 ⇔ (弱⇔強) 電波状態(国際ローミング中)78 ご使用前の確認と設定 ステータスアイコン 圏外 LTEネットワーク接続中 (矢印色:グレー) LTEネットワーク通信中 (矢印色 左:橙、右:緑) 3Gネットワーク接続中 (矢印色:グレー) 3Gネットワーク通信中 (矢印色 左:橙、右:緑) FOMAハイスピード/ HSDPAネット ワーク接続中(矢印色:グレー) FOMAハイスピード/ HSDPAネット ワーク通信中(矢印色 左:橙、右:緑) GPRSネットワーク接続中 (矢印色:グレー) GPRSネットワーク通信中 (矢印色 左:橙、右:緑) GPS機能現在地測位中(アニメーショ ン表示)/測位完了(アニメーション表 示停止) USBテザリング機能ON79 ご使用前の確認と設定 ステータスアイコン Wi-Fiテザリング機能ON USBテザリング機能とWi-Fiテザリン グ機能を同時にON Wi-Fi接続中/使用中 Bluetooth機能ON Bluetoothデバイスと接続中 データ同期中 ドコモUIMカード未挿入状態 機内モード設定中 マナーモード設定中(バイブレーション あり) ハンズフリー通話中 ⇔ (低⇔高) 電池レベル 充電中80 ご使用前の確認と設定 通知パネルについて ステータスバーを下方向にスクロールすると設定/通 知パネルが表示され、アイコンをタップして機能を設 定したり、通知情報などを確認したりすることができ ます。 設定/通知パネルの表示内容(表示例) 6 7 8 9 1 2 3 4 5 a Wi-Fi機能のON / OFFを切り替えます(P.211)。 b Bluetooth機能のON/OFFを切り替えます(P.306)。 c GPS機能のON / OFFを切り替えます(P.363)。 d マナーモードのON / OFFを切り替えます(P.236)。 e 画面の自動回転のON / OFFを設定します(P.71)。 f 接続中のネットワークの通信事業者名が表示されます。81 ご使用前の確認と設定 g 不在着信やSMSの受信などの通知情報が表示されます。 h 上方向にスクロールすると設定/通知パネルを閉じま す。 i 表示されているときは、タップすると通知情報とステー タスバーの通知アイコンの表示を消去できます。 • 通知情報の種類によっては、消去できない場合もありま す。 お知らせ • a ~ eのアイコンは、ONに設定されている場 合は緑色で表示されます。82 ご使用前の確認と設定 文字入力 文字を入力するには、文字入力欄をタップして文 字入力用のキーボードを表示し、キーボードのキー をタップします。 文字入力用のキーボードには、以下の3種類があ ります。 • Samsung keypad(日本語不可) • Samsung日本語キーボード • Swype お知らせ • Samsung keypad(日本語不可)では日本語 を入力できません。 • 使用状態によって各キーボードの表示や動作が 異なる場合や、利用するアプリケーションや機 能専用のキーボードが表示される場合がありま す。 • 「入力方法」(P.83)でSamsung keypad(日 本語不可)またはSwypeを選択している場合 は、ホーム画面で →「設定」→「端末情報」 →「システムチュートリアル」をタップすると、 選択中のキーボードの使いかたを確認できま す(Swypeのチュートリアルは設定された入力 言語と同じ言語で表示されますが、Samsung keypad(日本語不可)のチュートリアルは英語 で表示されます)。83 ご使用前の確認と設定 キーボードの種類(入力方法)を切り替 える 1 キーボード表示中に文字入力欄をロング タッチする 2 「入力方法」 3 利用したい入力方法をタップする お知らせ • 文字入力欄をタップしたときに表示されるキー ボードの種類は、ホーム画面で →「設定」 →「言語とキーボード」→「入力方法を選択」で あらかじめ設定できます。84 ご使用前の確認と設定 Samsung日本語キーボードで入力する Samsung日本語キーボードは、「QWERTYキー」と 「テンキー」の2種類のキーボードを利用できます。 • QWERTYキー:パソコンのキーボードと同じ配列 のキーボードです。日本語をローマ字で入力します。 • テンキー:一般の携帯電話のような入力方法(マル チタップ方式)のキーボードです。入力したい文字 が割り当てられているキーを文字が入力されるまで 数回タップします。 QWERTYキー テンキー 1 2 3 4 5 1 3 10 5 7 12 7 11 8 6 9 6 2 8 a 予測変換候補/通常変換候補が表示されます。候補を タップすると文字を入力できます。 • 予測変換をOFFに設定している場合や、予測変換候補の 表示中に「変換」をタップすると、通常変換候補が表示 されます。 • をタップすると、予測変換候補/通常変換候補を全 画面表示できます。 をタップすると、元の表示に戻 ります。 b カーソルを右に移動します。 • 同じキーに割り当てられている文字を続けて入力する場 合などにタップします。 • ワイルドカード予測をONにしている場合は、タップす るとワイルドカード予測(P.88)を利用できます。85 ご使用前の確認と設定 c 通常変換候補を表示します。 • 変換候補が表示されていない場合、タップするとスペー スを入力できます。 は、日本語入力の場合のみ表示さ れます。 d 絵文字/記号/顔文字の一覧を表示します。 • タブをタップして一覧を切り替えます。 • をタップすると、音声入力することができます。 • 「戻る」をタップすると、キーパッドを表示します。 e 文字入力モードを切り替えます(P.87)。 f カーソルを左に移動します。 g カーソルの左側にある文字や記号などを削除します。 h 入力した文字を確定します。 • が表示されている場合は、タップすると改行します。 • 「次へ」が表示されている場合は、タップすると次の入力 欄にカーソルを移動します。 • 「実行」が表示されている場合は、タップすると検索など の操作を行います。 i 設定メニューを表示します。 j 確定前の文字を、キーをタップしたときと逆順に切り 替えます。 • 文字が入力されていない場合 が表示されます。タッ プすると設定メニューが表示されます。86 ご使用前の確認と設定 k 英数カナの変換候補が表示されます。再度タップする と予測変換候補/通常変換候補が表示されます。 • 文字が入力されていない場合 (絵文字/記号/顔文字 切替)が表示されます。 l 濁音と半濁音を付けたり、文字を大文字/小文字に切 り替えます。 • 全角/半角英字入力モードの場合は「A / a」と表示さ れます。 お知らせ • 音声入力には、モバイルネットワークでの接続 が必要です。Wi-Fi接続ではご利用になれない場 合があります。87 ご使用前の確認と設定 キーボードの種類を切り替える 1 キーボード表示中に をタップする 2 「テンキー⇔QWERTYキー」 文字入力モードを切り替える 1 キーボード表示中に をロングタッチす る 2 利用したい文字入力モードをタップする 文字入力モードを切り替えると、キーの表示が次 のように変わります。 :ひらがな漢字 :全角カタカナ :半角カタカナ :全角英字 :半角英字 :全角数字 :半角数字 お知らせ • をタップしても、タップするごとに「ひらが な漢字」→「半角英字」→「半角数字」の順に切 り替えられます。 • 利用するアプリケーションや機能によっては、 操作2で掲載のキー以外が表示される場合があ ります。88 ご使用前の確認と設定 ワイルドカード予測を利用する ワイルドカード予測とは、単語などの読みの文字数を 入力して、変換候補を絞り込む機能です。 • 予測変換とワイルドカード予測をONにしている場 合に利用できます。 例:「東京都」を入力する場合 1 キーボード表示中に「と」「う」を入力す る 2 を4回タップする 入力欄に「とう○○○○」が表示され、予測変換 候補に「東京都」が表示されます。 読みの文字数を変更する場合 / をタップします。 3 「東京都」89 ご使用前の確認と設定 Swypeで入力する キーボードから指を離さずに、入力したい文字列の順 に目的のキー上をスライドして文字を入力できます。 例えば「うみ」と入力する場合は、キーを「u」 → 「m」 → 「i」の順にスライドします(文頭などでは、先頭文 字が自動的に大文字になる場合があります)。 • 入力したいキーをタップしても、文字や記号を入力 できます。 文字入力 記号・数字入力 2 3 8 9 10 12 11 11 12 8 9 10 4 4 5 6 7 14 7 13 1 a 入力候補が複数ある場合に表示され、候補をタップす ると文字を入力できます(約10秒経過すると自動的に 一番上の候補が入力されます)。 • 単語予測をONに設定すると、キーをタップした際に予 測変換候補が表示されます。 b 入力候補を閉じます。 c 前後の入力候補に切り替えます。 d ロングタッチすると、顔文字の候補が表示されます。90 ご使用前の確認と設定 e 大文字と小文字を切り替えます。 • :すべて小文字入力 • :頭文字を大文字入力 • :すべて大文字入力 f Swypeの設定を変更できます。 • ロングタッチすると、入力方法を切り替えられます。 • Swype入力言語が日本語以外の言語に設定されている場 合にタップすると、「「○○」を辞書に追加」(○○にはカー ソル位置にある単語)と表示されます。Swype入力言語 が日本語の場合、個人辞書の登録はできません。 g 文字種を文字入力/記号・数字入力に切り替えます。 • ロングタッチして、記号・数字入力のパネル表示を変え ることができます。 h カーソルの左側にある文字や記号などを削除します。 i 改行します。 j 音声で文字を入力します。 k スペースを入力します。 • 変換予測が表示されている場合は、通常変換候補を表示 します。 l Swype入力言語を切り替えます。 • ロングタッチすると、Swype入力言語の種類を設定でき ます。 m 記号などの種類を切り替えます。91 ご使用前の確認と設定 n 入力方法を変更できます。 • ロングタッチすると、Swypeヘルプが起動します。 お知らせ • 初めてSwypeのキーボードを表示した場合は ヒントが表示され、チュートリアルや詳細情報 の確認、Swypeの設定ができます。Swypeの チュートリアルは設定された入力言語と同じ言 語で表示されます。 • 各キーの上部に表示されている記号や数字など は、キーをロングタッチして入力できます。 • 音声入力には、モバイルネットワークでの接続 が必要です。Wi-Fi接続ではご利用になれない場 合があります。92 ご使用前の確認と設定 Samsung keypad(日本語不可)で 入力する Samsung keypad(日本語不可)には、「Qwerty Keypad」「3×4 Keypad」「Handwriting box 1」 「Handwriting box 2」の4種類のキーパッドがあり ます。 キーパッドを切り替えるには、以下の操作を行います。 • 日本語は入力できません。 1 キーボード表示中に →「Portrait keypad types」 2 利用したいキーパッドの種類をタップする ■ Qwerty Keypad パソコンのキーボードと同じ配列のキーパッドで す。 半角英字入力 半角記号・数字入力 1 2 3 6 9 7 5 8 3 6 7 4 4 8 a XT9をONに設定すると入力候補が表示され、候補を タップすると文字を入力できます。 • をタップすると、予測変換候補/通常変換候補を全画 面表示できます。 をタップすると、元の表示に戻り ます。 • をタップして表示される「Add word」をタップする と、XT9に単語を登録することができます。 b 大文字と小文字を切り替えます。 • :すべて小文字入力 ・ :頭文字を大文字入力 • :すべて大文字入力93 ご使用前の確認と設定 c 入力モードを半角英字入力/半角数字・記号入力に切 り替えます。 d Samsung keypad(日本語不可)の設定画面を表示 します。 • ロングタッチすると、入力方法を切り替えられます。 e 音声で文字を入力します。 f カーソルの左側にある文字や記号などを削除します。 g 改行します。 • 「Next」が表示されている場合は、タップすると次の入 力欄にカーソルを移動します。 • 「Go」が表示されている場合は、タップすると検索など の操作を行います。 h スペースを入力します。 • Input languages(P.106)で複数の入力言語を設定して いる場合、 のようにスペースの上部に入力言語が 表示されます。 を左右にスライドすると入力言語 を切り替えられます。ただし、半角数字・記号入力画面 では、入力言語を切り替えることはできません。 i 半角数字・記号入力/顔文字に切り替えます。 お知らせ • 音声入力には、モバイルネットワークでの接続 が必要です。Wi-Fi接続ではご利用になれない場 合があります。94 ご使用前の確認と設定 ■ 3×4 Keypad 一般の携帯電話のような入力方法(マルチタップ方 式)のキーパッドです。 入力したい文字が割り当てられているキーを、文字 が入力されるまで数回タップします。 • 数字入力、記号入力の場合は、キーを1回タップ すると数字や記号を入力できます。 • XT9(予測変換)をONにして半角英字を入力す る場合は、入力したい文字が割り当てられたキー を1文字ごとにタップすると、予測変換候補に単 語が表示されます。 半角英字入力 半角数字入力 半角記号入力 1 2 3 10 8 4 5 6 7 9 4 5 6 7 9 4 5 6 7 995 ご使用前の確認と設定 a XT9をONに設定すると入力候補が表示され、候補を タップすると文字を入力できます。 • をタップすると、予測変換候補/通常変換候補を全画 面表示できます。 をタップすると、元の表示に戻り ます。 • をタップして表示される「Add word」をタップする と、XT9に単語を登録することができます。 b 大文字と小文字を切り替えます。 c XT9(予測変換)のON / OFFを切り替えます。 d カーソルの左側にある文字や記号などを削除します。 e 改行します。 • 「Next」が表示されている場合は、タップすると次の入 力欄にカーソルを移動します。 • 「Go」が表示されている場合は、タップすると検索など の操作を行います。 f 入力モードを半角英字入力/半角数字入力/半角記号 入力に切り替えます。 g Samsung keypad(日本語不可)の設定画面を表示 します。 • ロングタッチすると、入力方法を切り替えられます。 h 音声で文字を入力します。96 ご使用前の確認と設定 i スペースを入力します。 • Input languages(P.106)で複数の入力言語を設定してい る場合、 のようにスペースの上部に入力言語が表示 されます。 を左右にスライドすると入力言語を切り 替えられます。ただし、半角数字・記号入力画面では、 入力言語を切り替えることはできません。 j 前後の半角数字・記号入力/顔文字に切り替えます。 お知らせ • 音声入力には、モバイルネットワークでの接続 が必要です。Wi-Fi接続ではご利用になれない場 合があります。 ■ Handwriting box 1 / 2 手書きで半角英数字や半角記号を入力します。 Handwriting box 2 1 1 9 5 6 7 8 5 6 7 8 10 2 3 4 Handwriting box 1 a 入力候補が表示され、候補をタップすると文字を入力 できます。 b 手書きで英字を入力します。 c 手書きで数字を入力します。97 ご使用前の確認と設定 d 手書きで記号を入力します。 e カーソルの左側にある文字や記号などを削除します。 f 改行します。 • 「Next」が表示されている場合は、タップすると次の入 力欄にカーソルを移動します。 • 「Go」が表示されている場合は、タップすると検索など の操作を行います。 g スペースを入力します。 • Input languages(P.106)で複数の入力言語を設定してい る場合、 のようにスペースの上部に入力言語が表示 されます。 を左右にスライドすると入力言語を切り 替えられます。ただし、半角数字・記号入力画面では、 入力言語を切り替えることはできません。 h Samsung keypad(日本語不可)の設定画面を表示 します。 • ロングタッチすると、入力方法を切り替えられます。 i 手書きで半角英数字や半角記号を入力します。 j 入力モードを半角英字入力/半角数字入力/半角記号 入力に切り替えます。98 ご使用前の確認と設定 文字列を選択/コピー/切り取り/貼り 付ける メニューを利用する 1 キーボード表示中に文字入力欄をロング タッチする 2 利用したい項目をタップする 項目 説明 テキスト選択 ドラッグし入力した文字列の範囲 を選択します。 全て選択 入力した全ての文字を選択しま す。 カット※1 選択した文字列を切り取ります。 コピー※1 選択した文字列をコピーします。 貼り付け※2 コピーした/切り取った文字列を 貼り付けます。 入力方法 キーボードの種類を切り替えます (P.83)。 ※1 「テキスト選択」「全て選択」の操作後、表示され ます。 ※2 「カット」「コピー」の操作後、表示されます。99 ご使用前の確認と設定 アイコンを利用する 1 キーボード表示中に文字入力欄をタップす る が表示されます。 をドラッグすると、カー ソルを移動できます。 2 → 利用するアイコンをタップする アイコン 説明 ドラッグし入力した文字列の範囲を選択 します。 入力した全ての文字を選択します。 ※1 選択した文字列をコピーします。 ※1 選択した文字列を切り取ります。 ※2 コピーした/切り取った文字列を貼り付 けます。 ※2 クリップボードを表示します。 ※1 「テキスト選択」「全て選択」の操作後、表示され ます。 ※2 「カット」「コピー」の操作後、表示されます。100 ご使用前の確認と設定 文字入力/変換機能を設定する Samsung日本語キーボードの設定を行う Samsung日本語キーボードを利用して文字を入力す る際の入力動作の設定や、ユーザー辞書の登録などが できます。 1 ホーム画面で →「設定」→「言語と キーボード」→「Samsung日本語キー ボード」 2 設定したい項目をタップする 項目 説明 キーボー ド設定 (共通) キー操作音 キーをタップしたとき、タッ プ音を鳴らすかどうかを設 定します。 キー操作 バイブ キーをタップしたとき、本 端末を振動させるかどうか を設定します。 キーポップ アップ キーをタップしたとき、入 力する文字をポップアップ 表示させるかどうかを設定 します。 自動大文字 変換 英字を入力したとき、文頭 の文字を自動的に大文字に するかどうかを設定します。 キーボード タイプ キーボードのタイプを設定 します。101 ご使用前の確認と設定 項目 説明 キーボー ド設定 (共通) 音声入力 音声で文字を入力できるよ うにするかどうかを設定し ます。 キーボー ド設定 (テン キー) フリック 入力 キーボードを「テンキー」 にして入力する際、フリッ ク方式で文字を入力できる ようにするかどうかを設定 します。 ONにすると、キーに触れる と入力できる文字が表示さ れたキーポップアップが表 示され、入力したい文字が 表示された方向にフリック すると文字を入力できます (言語設定が日本語の場合の み使用できます)。 フリック感 度(低⇔高) フリック方式で文字を入力 する際のフリック感度を調 整します。 トグル入力 フリック方式で文字を入力 する際にトグル入力できる ようにするかどうかを設定 します。 自動カーソ ル移動 自動カーソル移動の速度を 設定します。102 ご使用前の確認と設定 項目 説明 変換設定 候補学習 変換で確定した語句を学習 辞書に保存させるかどうか を設定します。 予測変換 予測変換をONにするかど うかを設定します。 入力ミス 補正※ 入力を間違えたとき、変換 候補に修正候補を表示させ るかどうかを設定します。 ワイルド カード予測※ ワイルドカード予測(P.88) を利用するかどうかを設定 します。 自動スペー ス入力 英文入力時に候補を選択す ると、スペースを自動的に 入力するかどうかを設定し ます。 候補表示行 数 候補表示の行数を設定しま す。 外部アプ リ連携 マッシュ ルーム マッシュルームの拡張を使 用するかどうかを設定しま す。 ※ 予測変換がOFFの場合は設定できません。103 ご使用前の確認と設定 項目 説明 辞書 日本語ユー ザー辞書 日本語ユーザー辞書に単語 などを登録/編集します。 英語ユー ザー辞書 英語ユーザー辞書に単語な どを登録/編集します。 学習辞書 リセット 学習辞書の内容をすべて削 除します。 IMEにつ いて iWnn IME for Samsung Samsung日本語キーボー ドのバージョンを確認しま す。104 ご使用前の確認と設定 Swypeの設定を行う Swypeを利用して文字を入力する際の入力動作の設定 などができます。 1 ホーム画面で →「設定」→「言語と キーボード」→「Swype」 2 設定したい項目をタップする 項目 説明 優先設定 言語 入力言語を設定します。 音声フィード バック 文字を入力したときに入 力音を鳴らすかどうかを 設定します。 バイブレー ション設定 キーをタップしたとき、 本端末を振動させるかど うかを設定します。 ヒントを表示 ヒントを表示するかどう かを設定します。 Swype 詳細設定 単語候補※1 単語を入力すると、変換 予測が表示されます。 スペース自動 入力※1 単語間に自動的にスペー スを挿入するように設定 します。 自動大文字※1 文頭の単語の最初の文字 を自動的に大文字にする。 ※1 メールやメモ帳などの文字入力画面(P.89)で、 Swypeキーボードの入力言語を日本語・韓国語 以外に設定している場合に表示されます。105 ご使用前の確認と設定 項目 説明 Swype 詳細設定 軌道を完全 に表示 キーをスライドしたときに、 パスを表示するかどうかを 設定します。 速度または 精度 文字を入力する際の反応速 度を設定します。 個人辞書※2 個人辞書を管理します。 Swypeの 辞書をリ セット 辞書に追加したすべての単 語を削除します。 ヘルプ Swypeヘ ルプ Swypeのヘルプを表示し て、使いかたや設定方法な どを確認します。 チュートリ アル Swypeのチュートリアルを 表示して、使いかたを確認 します。 概要 バージョン Swypeのバージョンを確認 します。 ※2 Swype入力言語が日本語の場合、個人辞書の登 録はできません。 お知らせ • キーボード表示中に をタップしても、Swype の設定ができます。106 ご使用前の確認と設定 Samsung keypad(日本語不可)の設定を 行う Samsung keypad(日本語不可)を利用して文字を 入力する際の入力動作の設定などができます。 1 ホーム画面で →「設定」→「言語と キーボード」→「Samsung keypad(日 本語不可)」 2 設定したい項目をタップする 項目 説明 Portrait keypad types キーパッドの種類を切 り替えます。 Input languages 入力言語を設定します。 XT9 XT9(予測変換)の ON / OFFを設定しま す。 XT9 advanced settings※ Word completion Word completion pointで設定した文字 数を入力したとき、単 語などの予測変換候補 を表示するかどうかを 設定します。 Word completion point 予測変換候補を表示す るポイント(文字数) を設定します。 ※ XT9がOFFの場合は設定できません。107 ご使用前の確認と設定 項目 説明 XT9 advanced settings※ Spell correction 入力を間違えたとき、 自動的に正しいスペル に修正するかどうかを 設定します。 Next word prediction 入力を確定した単語な どに続くと予測される 語句の候補を、表示す るかどうかを設定しま す。 Autoappend XT9の辞書にない単語 を入力したとき、XT9 my wordsに自動的に 追加するかどうかを設 定します。 Autosubstitution XT9 autosubstitutionで登録 したショートカットを 入力したとき、自動的 に代替に登録した単語 などに変換するかどう かを設定します。 ※ XT9がOFFの場合は設定できません。108 ご使用前の確認と設定 項目 説明 XT9 advanced settings※ Regional correction 間違ったキーをタップ して単語を入力したと き、タップしたキー周 辺の文字を考慮して、 正しい単語を予測変換 候補に表示するかどう かを設定します。 Recapture 予測変換候補から単語 を選択して入力を確定 したとき、 を2回 タップして変換をやり 直せるようにするかど うかを設定します。 XT9 my words XT9に単語などを登録 /編集します。 XT9 autosubstitution XT9に自動変換する単 語などを登録します。 ※ XT9がOFFの場合は設定できません。109 ご使用前の確認と設定 項目 説明 Keypad sweeping Qwerty Keypad / 3×4 Keypadを 利用しているとき、 キーパッド上を左右 にフリックして文字 入力モードを切り替 えられるようにする かどうかを設定しま す。 Character preview Qwerty Keypadを 利用しているとき、 文字のプレビュー機 能を設定します。 Auto-capitalization 文頭の文字を自動的 に大文字にするかど うかを設定します。 Handwriting settings Recognition time 手書き入力の認識時 間を設定します。 About 操作方法のガイダ ンスや、Samsung keypad(日本語不 可)のビルドを確認 します。110 ご使用前の確認と設定 項目 説明 Voice input 音声で文字を入力できるように するかどうかを設定します。 Auto-full stop 自動的にピリオドを入力するか どうかを設定します。 Tutorial Samsung keypad(日本語不 可)のチュートリアルを表示し て、使いかたを確認します。 お知らせ • キーパッドを表示中に をタップしても、 Samsung keypad(日本語不可)の設定がで きます。 • Samsung keypad(日本語不可)のチュート リアルは英語で表示されます。111 ご使用前の確認と設定 ホーム画面 本端末の電源を入れて起動が完了すると、ホーム 画面が表示されます。 ホーム画面の表示内容(表示例) 1 2 3 4 a ウィジェット タップして、ウィジェット(ホーム画面に配置す るアプリケーション)の起動や操作を行います。 b ショートカット タップして、アプリケーション画面(P.121)の機能や 本端末の設定項目などを起動します。 c ホーム画面の位置が表示されます。ホーム画面を左 右にスクロール/フリックして切り替えられます。112 ご使用前の確認と設定 d ホーム画面を切り替えても常に表示されます。 「アプリ」以外のアイコンは、アプリケーション画 面(P.121)のアイコンと交換できます。 お知らせ • ウィジェットやショートカットは、任意のホー ム画面に追加できます。 • 本書では、ホーム画面にショートカットがあら かじめ追加されているアプリケーションの起動 を、ショートカットをタップする操作手順で記 載しています。 ホーム画面のメニュー ホーム画面で をタップすると以下の項目が表示さ れます。 項目 説明 追加※1※2 • 「ウィジェット」「ショートカット」: ウィジェット/ショートカットを ホーム画面に追加します。 • 「フォルダー」:ショートカットをま とめて格納するフォルダーや、電話 帳のフォルダーなどをホーム画面に 追加します。 • 「壁紙」:ホーム画面の壁紙を変更し ます。 ※1 ショートカットやウィジェットのない壁紙部分を ロングタッチして追加することもできます。 ※2 ホーム画面に追加するスペースがない場合は選択 できません。113 ご使用前の確認と設定 項目 説明 壁紙 ホーム画面の壁紙を「 ギャラリー」 「 ライブ壁紙」「 壁紙ギャラ リー」「 壁紙ギャラリー」から選択 して変更します。 検索 クイック検索ボックスを起動します (P.119)。 通知 通知パネルを表示します(P.80)。 編集 ホーム画面のサムネイルを表示し、 ホーム画面を追加/削除したり、位置 を入れ替えたりします。 • ホーム画面で2本の指の間隔を狭 めても、ホーム画面のサムネイルを 表示できます。 • ホーム画面のサムネイルをロング タッチ → 別の位置までドラッグし て離すと、位置を入れ替えられます。 「ホームから削除」までドラッグし て離すと、ホーム画面を削除できま す。 • をタップすると、最大7枚まで ホーム画面を追加できます。 設定 設定メニューを表示します(P.208)。114 ご使用前の確認と設定 ホーム画面に追加できるもの ショートカットを追加する 1 ホーム画面で →「追加」 2 「ショートカット」→ ホーム画面に追加し たいショートカットをタップする ホーム画面からショートカットを削除する 1 ホーム画面上の削除したいウィジェットや ショートカットをロングタッチする 画面下部に「ホームから削除」が表示されます。 2 そのまま「ホームから削除」までドラッグ して離す ホーム画面からショートカットを移動する 1 ホーム画面上の移動したいウィジェットや ショートカットをロングタッチする 2 移動したい位置までドラッグして離す115 ご使用前の確認と設定 ホーム画面にウィジェットを追加する ホーム画面にウィジェットを表示できます。 1 ホーム画面で →「追加」→「ウィ ジェット」 ウィジェットの一覧が表示されます。 2 追加するウィジェットをロングタッチした ままホーム画面にドロップする ホーム画面にウィジェットが表示されます。 ホーム画面には以下のウィジェットを追加できま す。 アイ コン ウィジェット 説明 AccuWeather. com 指定した都市の天気を表示し ます。 Ap Mobile ニュースを表示します。 Buddies now 登録したメンバーに電話をか けたり、SMSを送信したり できます。連絡先情報を表示 することもできます。 Contents Headline 音楽、動画、電子書籍などの コンテンツ情報を表示しま す。 Eメール Eメールの受信トレイの一部 を表示します。 Google+ Google+モバイルを利用し て、周りの出来事を知らせる ことができます。 Latitude 友人の現在地を表示します。116 ご使用前の確認と設定 アイ コン ウィジェット 説明 Social Hub Social Hubのフィードを表 示します。 YouTube おすすめ動画を表示します。 iチャネルウィ ジェット 天気やニュースなど様々な情 報を表示します。 今月の予定 カレンダーに登録されている 当月の予定を表示します。 予定リスト カレンダーに登録されている 予定を表示します。 今日の予定 カレンダーに登録されている 当日の予定を表示します。 デジタル時計 デジタル時計を表示します。 アナログデュア ル時計 アナログ時計を表示します。 デジタルデュア ル時計 デジタル時計を表示します。 ドコモ位置情報 位置情報を利用したサービス の設定ができます。 ドコモ地図ナビ ウィジェット 現在地付近の地図や近くのス ポット写真を表示します。 ニュースと天気 ニュースや天気を表示しま す。117 ご使用前の確認と設定 アイ コン ウィジェット 説明 パーソナルエリ ア マイメニューやドコモポイ ント、契約サービスの確認、 料金の確認ができる個人情 報を表示します。 ※ パーソナルエリアは docomo Palette UI ホームでのみ表示されま す。 ピクチャフレー ム 写真を表示します。 ブックマーク ブックマークを表示します。 プログラムモニ ター 起動中のアプリ数を表示し ます。 ホーム画面に関 するヒント ホーム画面に関するヒント を表示します。 マチキャラ ホーム画面のウィジェット 上に、自由に動き回るキャ ラクターを設定できます。 マーケット おすすめのアプリを表示し ます。 予定 カレンダーに登録されてい る当日の予定を表示します。 クラシック時計 アナログ時計を表示します。 シンプル時計 アナログ時計を表示します。118 ご使用前の確認と設定 アイ コン ウィジェット 説明 ファンキー時計 アナログ時計を表示します。 モダン時計 アナログ時計を表示します。 検索 クイック検索を表示します。 渋滞状況 現在地から目的地までの交 通状況や所要時間を表示し ます。 ※ 海外の一部の地域でご使 用になれます。 省電力 Wi-Fi、Bluetooth、GPS、 ディスプレイの明るさ、省 電力モードなどの設定キー を表示します。 スケジュール& メモ メモとフォトメモが利用で きるカレンダーを表示しま す。119 ご使用前の確認と設定 クイック検索ボックスを使用する 入力した文字が含まれる情報を本端末内やインター ネットから検索できます。 1 ホーム画面でクイック検索ボックスをタッ プする 1 2 3 5 4 a 入力した文字が表示されます。 b をタップした後に表示される画面で をタップし て、検索する情報の種類を指定します。 c 入力中の文字を含む本端末内の情報や検索候補が表示 されます。 d 文字入力後に アイコンをタップすると検索を開始 します。文字が入力されていない場合は が表示さ れ、タップすると音声で検索したい語句を入力できま す(ウェブ検索のみ)。 e 選択した文字で再度検索候補を表示します。 お知らせ • ホーム画面で をロングタッチするか、「ア プリ」→「検索」をタップしても起動できます。120 ご使用前の確認と設定 検索のメニュー 検索画面で → 「検索設定」をタップすると以下の 項目が表示されます。 項目 説明 ウェブ Google検索 の設定 Google検索時の候補や履 歴の表示、履歴管理などを 設定します。 電話 検索対象 検索対象を設定します。 ショートカッ トを消去 検索結果へのショートカッ トを削除します。 お知らせ • 音声入力には、モバイルネットワークでの接続 が必要です。Wi-Fi接続ではご利用になれない場 合があります。121 ご使用前の確認と設定 アプリケーション画面 本端末の機能やアプリケーションは、アプリケー ション画面にアイコンで表示され、タップして起 動したり、設定を確認したりすることができます。 アプリケーション画面は複数のページで構成され、 左右にスクロール/フリックして表示を切り替え ることができます。 アプリケーション画面を表示する 1 ホーム画面で「アプリ」 アプリケーション画面が表示されます。 お知らせ • アプリケーション画面で2本の指の間隔を狭め てサムネイルを表示し、アプリケーション画面 のサムネイルをロングタッチ → 別の位置までド ラッグして離すと、位置を入れ替えられます。122 ご使用前の確認と設定 アプリケーション画面のメニュー アプリケーション一覧画面で をタップすると以下 の項目が表示されます。 項目 説明 編集 アプリケーション画面のアイコンを ドラッグして、表示位置を変更でき ます。また、画面左右の外側にアイ コンをドラッグすると、左右のペー ジにアイコンを移動できます。 また、画面下部の「フォルダーを追 加」、「ページを追加」にアイコンを ドラッグして、フォルダーを作った り、ページを追加したりすることが できます。 リスト表示/ グリッド表示 アプリケーション画面の表示方法を 切り替えます。 アプリ情報を 共有 アプリ情報をBluetooth / Eメー ル/ Gmail / SMSなどで送信しま す。 お知らせ • アプリケーション画面下部の「ホーム」以外の アイコンをドラッグして、アプリケーション画 面のアイコンとの交換や表示位置の変更などが できます。123 ご使用前の確認と設定 アプリケーション一覧 • 一部のアプリケーションの使用には、別途お申し込 み(有料)が必要となるものがございます。 アイ コン アプリケー ション 説明 電話※ 通話アプリケーションです。 spモード メール※ ドコモのメールアドレス(@ docomo.ne.jp)を利用して、 メールの送受信ができます。絵 文字、デコメール® の使用が可 能で、自動受信にも対応してい ます。(P.267) ブラウザ※ ウェブブラウザアプリケーショ ンです。 時計 アラーム、世界時計、ストップ ウォッチ、タイマー、卓上時計 を利用できます。 カレンダー スケジュールを管理できます。 音楽 音楽を再生できます。 電話帳 電話帳の登録・管理ができます。 カメラ※ 静止画や動画を撮影できます。 マップ Googleマップで現在地の確認 や目的地の検索などができま す。 ※ お買い上げ時は、ホーム画面に配置されています。124 ご使用前の確認と設定 アイ コン アプリケー ション 説明 Eメール Eメールアカウントを設定して、 Eメールの送受信ができます。 Gmail GmailでEメールの送受信がで きます。 ギャラリー 静止画や動画を閲覧・整理でき ます。 検索 クイック検索ボックスで各種情 報を検索できます。 マーケット※ Androidマーケットからアプリ ケーションをダウンロードでき ます。 設定 本端末の各種設定ができます。 Social Hub ※ SMSやSNS(Social Network Service)を統合する メッセージングアプリケーショ ンを利用して、SMSの送信や SNSの情報更新ができます。 Game Hub※ ゲームのダウンロード、プレイ ができます。 マイファイル 静止画や動画、音楽などのデー タを表示・管理できます。 動画 動画を再生できます。 ※ お買い上げ時は、ホーム画面に配置されています。125 ご使用前の確認と設定 アイ コン アプリケー ション 説明 AllShare DLNA(Digital Living Network Alliance)対応機器 とファイルを共有できます。 Kies air PC-to-phone接続やブラウザ ベースの管理ができます。 トーク Googleトークでチャットがで きます。 Latitude 地図上で友人と位置を確認し あったり、メールを送ったりで きます。 プレイス 現在地周辺の店などの情報を検 索できます。 ナビ Googleマップナビで目的地ま でのルートを確認できます。 ボイスレコー ダー 音声を録音できます。 音声検索 音声でキーワードを入力して Google検索ができます。 ダウンロード ダウンロードしたファイルやア プリケーションが表示されま す。 フォトエディ ター 静止画が編集できます。 電卓 計算ができます。126 ご使用前の確認と設定 アイ コン アプリケー ション 説明 Samsung Apps※ 役に立つアプリケーションのダ ウンロードや、インストールし たアプリケーションのアップ デートができます。 ニュースと 天気 位置情報に対するニュースと天 気の情報が見られます。 タスクマネー ジャー 起動中のアプリケーションの確 認・終了などができます。 Polaris Office Office文書の表示・編集・新規 作成ができます。 YouTube 動画の再生・投稿ができます。 タグ情報 タグをスキャンまたは共有する ことができます。 SMS SMSの送受信ができます。 Backup 本端末に保存されているデータ をバックアップ、復元できます。 辞典 辞書を利用して単語を調べるこ とができます。 dメニュー※ iモードで利用できたコンテン ツをはじめ、スマートフォンな らではの楽しく便利なコンテン ツを簡単に探せる「dメニュー」 へのショートカットアプリで す。 ※ お買い上げ時は、ホーム画面に配置されています。127 ご使用前の確認と設定 アイ コン アプリケー ション 説明 電話帳コピー ツール microSDカードなどの外部記 録媒体を利用して電話帳データ の移行やコピーができるアプリ です(P.191)。 iチャネル iチャネルを利用するためのアプ リです。 地図アプリ 地図・お店や施設検索・ナビ・ 乗換・訪れた街などの機能でお でかけをサポートします。 声の宅配便 「声の宅配便」をスマートフォン でも簡単・便利に利用するため のアプリです。声のメッセージ を簡単な操作で録音・再生する ことができます。 災害用キット 災害用伝言板にメッセージの登 録や確認などができるアプリで す。 メディアプレ イヤー 音楽や動画を再生することがで きるアプリです。 スケジュール スケジュールやメモを作成・管 理できるアプリです。iコン シェルサービスに対応していま す。 メモ メモの作成・確認ができます。 ※ お買い上げ時は、ホーム画面に配置されています。128 ご使用前の確認と設定 アイ コン アプリケー ション 説明 ドコモ位置情 報 イマドコサーチ、イマドコかん たんサーチ、ケータイお探し サービス、緊急通報位置通知に て位置情報を提供するためのア プリです。 また、各種設定変更や設定サイ ト・サービスサイトへのアクセ スができます。 エリアメール 緊急速報「エリアメール」の受 信と、受信したエリアメールの 確認ができるアプリです。 dマーケット ※ dマーケットを起動するアプリ です。dマーケットでは、音楽 や動画、書籍などのコンテンツ を購入することができます。ま た、Androidマーケット上のア プリを紹介しています。 BOOKスト アマイ本棚※ dマーケットBOOKストアで購 入した電子書籍を閲覧するため のアプリです。 オートGPS お客様の居場所に合わせて、天 気情報やお店などの周辺情報、 観光情報などをお知らせする オートGPS対応サービスをご 利用になるためのアプリです。 ※ お買い上げ時は、ホーム画面に配置されています。129 ご使用前の確認と設定 アイ コン アプリケー ション 説明 ドコモバック アップ 電話帳などのデータをバック アップしたり、復元できるアプ リです。 マチキャラ 端末の画面にキャラクターを表 示させるアプリです。キャラク ターはウィジェット上で動き、 メール受信や着信などの情報を お知らせします。 名刺作成 「電話帳」アプリ内のマイプロ フィール欄に表示するオリジナ ルの名刺を作成するためのアプ リです。 あんしんス キャン 端末をウイルス被害から守るア プリです。インストールしたア プリやmicroSDカードなどに 潜むウイルスを検出します。 Hulu※ 人気ハリウッド映画や海外ドラ マが定額で楽しめるアプリで す。 Qik Video ソーシャルビデオシェアリング /ビデオチャット/ビデオメール /ビデオアーカイブなどの統合 的なビデオコミュニケーション を、ひとつのアプリで簡単に楽 しめるサービスです。 ※ お買い上げ時は、ホーム画面に配置されています。130 ご使用前の確認と設定 アイ コン アプリケー ション 説明 ジークラウド ※ NHN Japan提供のクラウド環 境でゲームを楽しむためのアプ リです。 JOOKEY※ 吉本芸人を中心とした有名人や 専門家がお届けする情報バラエ ティ番組を視聴することができ ます。 ご当地ガイド 日本全国のおすすめスポットの 写真や情報・各地のグルメ情報 などを紹介し、街歩きをトータ ルにサポートします。 ホーム切替 ホームアプリを切り替えるため のアプリです。 BeeTV BeeTVは携帯電話専用放送局 です。オリジナルのドラマ、音 楽、バラエティなどの番組を視 聴できます。 BOOKスト ア2Dfacto 本格的な文芸書、人気のコミッ ク、話題のビジネス書など、数 多くのジャンルの電子書籍を購 入して閲覧できる電子書籍スト アです。 ※ お買い上げ時は、ホーム画面に配置されています。131 ご使用前の確認と設定 アイ コン アプリケー ション 説明 書籍・コミッ クE★エブリ スタ プロ作家・有名人のオリジナル 作品から一般ユーザーの人気投 稿作品まで、話題の電子書籍や 電子コミックなどが閲覧できま す。 取扱説明書※ 本端末の取扱説明書です。説明 から使いたい機能を直接起動す ることもできます(P.2)。 メッセン ジャー メッセンジャーでグループ チャットができます。 Google+ Google+モバイルを利用して、 周りの出来事を知らせることが できます。 ※ お買い上げ時は、ホーム画面に配置されています。 お知らせ • アプリケーション画面下部の「ホーム」をタッ プすると、ホーム画面に戻ります。 • EメールやSMSを受信すると、「Eメール」や 「SMS」のアイコンの右上に受信したメールの 件数が表示されます。 • アプリケーション画面のアイコンをロングタッ チすると、ホーム画面にショートカットを作成 できます。132 ご使用前の確認と設定 最近使用したアプリケーションの ウィンドウを開く ウィンドウには、最近使用したアプリケーション が最大6件まで表示されます。 1 を1秒以上押す • アイコンをタップすると、アプリケーションを 起動できます。 • 「タスクマネージャー」をタップすると、タス クマネージャー(P.133)を起動できます。133 ご使用前の確認と設定 起動中のアプリケーションを確認/ 終了する 1 ホーム画面で「アプリ」→「タスクマネー ジャー」 タスクマネージャー画面 1 2 3 a タブ 「起動中のアプリ」タブ:起動中のアプリケーショ ンの一覧が表示されます。 「ダウンロード済み」タブ:インストールしたアプ リケーションの一覧とメモリー使用状況を確認し ます。「アンインストール」をタップすると、アプ リケーションをアンインストールします。 「RAM」タブ:RAMの使用状況を確認します。「メ モリーを消去」をタップすると、RAMの内容を消 去します。 「ストレージ」タブ:各種メモリーの使用状況を確 認します。 「ヘルプ」タブ:電池パックの使用時間を延ばすた めの本端末の使用方法や、RAMマネージャーにつ いての説明が表示されます。 b 起動中のアプリケーションの件数 「全て終了」をタップすると、起動中のアプリケー ションをすべて終了します。134 ご使用前の確認と設定 c 起動中のアプリケーション一覧 「終了」をタップすると、アプリケーションを終了 します。 CPU使用率により、文字の色が変わります。使用 率が高いと赤く表示されます。 表示されていないタブを表示させるには タブ表示部分の右端または左端が青くグラデーション 表示されている場合は、スクロールすると表示されて いないタブを表示できます。 お知らせ • 「起動中のアプリ」タブで →「リスト」をタッ プすると、一覧の表示順を変更できます。135 ご使用前の確認と設定 本端末の基本設定 本端末のお買い上げ後などに変更されることが多 い基本的な設定項目について説明します。 画面切り替え時のアニメーション効果を 設定する 画面がなめらかに切り替わるように見えるアニメー ション効果の有効/無効を設定します。 1 ホーム画面で →「設定」→「画面」→ 「アニメーション表示」 2 設定項目を選択する 項目 説明 アニメーション なし アニメーション効果を無効にしま す。 一部のアニメー ション アプリケーション画面表示時など、 一部の画面切り替え時のみアニ メーション効果を有効にします。 全てのアニメー ション アニメーション効果を有効にしま す。136 ご使用前の確認と設定 ホーム画面の壁紙を変更する 1 ホーム画面で →「壁紙」 2 壁紙の選択元を「 ギャラリー」「 ライ ブ壁紙」「 壁紙ギャラリー」「 壁紙ギャ ラリー」から選択 → 壁紙を選択 • ギャラリーの場合、サイズを選択して「保存」 をタップします。 • ライブ壁紙の場合、「壁紙を設定」をタップし ます。 • 壁紙ギャラリー( )の場合、「壁紙に設定」 をタップします。 • 壁紙ギャラリー( )の場合、「壁紙を設定」 → サイズを選択して「保存」をタップします。 ディスプレイの明るさを調節する お買い上げ時、ディスプレイの明るさは周囲の明るさ にあわせて自動的に調整されるように設定されていま す。手動で調整する場合は、以下の操作を行います。 1 ホーム画面で →「設定」→「画面」→ 「明るさ」 2 「自動明るさ調整」のチェックを外す 3 スライドバーを左右にスライドさせて調整 →「OK」 お知らせ • 本端末の温度が高い場合、過熱を防ぐために最 大の明るさに設定することができません。137 ご使用前の確認と設定 SIM変更アラートを有効にする ドコモUIMカードが別のドコモUIMカードに付け替え られたときに、付け替えられたカードの電話番号や本 端末固有の情報が、指定した電話番号にSMSで自動 的に送信されるように設定できます。 1 Googleアカウントの設定を行う 2 ホーム画面で →「設定」→「位置情報 とセキュリティ」→「SIM変更アラート」 3 Samsungアカウントの設定を行う • 画面の指示に従って設定します。 • 既存のSamsungアカウントがある場合は、サ インインしてください。 • 「SIM変更アラート」に自動的にチェックが付 き、設定がONの状態になります。 4 「アラートメッセージの受信者」 5 Samsungアカウントのパスワードを入力 →「OK」 6 「SMS受信者」欄にSMSの送信先電話番 号を入力 先頭に「+」、続いて送信先の国番号を入力後、先 頭の「0」を除いた電話番号を入力します。 • 日本の国番号は「81」です。 7 「SMSメッセージ」欄にSMSに表示され るメッセージを入力 8 「完了」138 ご使用前の確認と設定 リモート機能を有効にする 遠隔で本体のロック、位置確認とデータの削除ができ る機能です。 1 Googleアカウントの設定を行う 2 ホーム画面で →「設定」→「位置情報 とセキュリティ」→「リモートコントロー ル」 3 Samsungアカウントの設定を行う • 画面の指示に従って設定します。 • 既存のSamsungアカウントがある場合は、サ インインしてください。 • 「リモートコントロール」に自動的にチェック が付き、設定がONの状態になります。 4 http://www.samsungdive.comをタッ プ 5 Samsung アカウントでログイン後、画面 に従って設定を行う139 ご使用前の確認と設定 アクセスポイントを設定する インターネットに接続するためのアクセスポイン ト(spモード、mopera U)は、あらかじめ登録 されており、必要に応じて追加、変更することも できます。 お買い上げ時には、通常使う接続先としてspモー ドが設定されています。 利用中のアクセスポイントを確認する 1 ホーム画面で →「設定」→「無線と ネットワーク」→「モバイルネットワーク」 →「APN」140 ご使用前の確認と設定 アクセスポイントを追加で設定する 1 ホーム画面で →「設定」→「無線と ネットワーク」→「モバイルネットワーク」 →「APN」→ →「新規APN」 2 「名前」→ 作成するネットワークプロファ イルの名前を入力 →「OK」 3 「APN」→ アクセスポイント名を入力 → 「OK」 4 その他、通信事業者によって要求されてい る項目を入力 • 携帯国番号を440、通信事業者コードを10以 外に変更しないでください。画面上に表示され なくなります。 5 →「保存」 お知らせ • 携帯国番号、通信事業者コードの設定を変更し て画面上に表示されなくなった場合は、設定リ セットするか、手動でアクセスポイントの設定 を行ってください。141 ご使用前の確認と設定 アクセスポイントを初期化する アクセスポイントを初期化すると、お買い上げ時 の状態に戻ります。 1 ホーム画面で →「設定」→「無線と ネットワーク」→「モバイルネットワーク」 →「APN」 2 →「設定リセット」142 ご使用前の確認と設定 spモード spモードはNTTドコモのスマートフォン向けISP です。インターネット接続に加え、iモードと同 じメールアドレス(@docomo.ne.jp)を使った メールサービスなどがご利用いただけます。sp モードはお申し込みが必要な有料サービスです。 spモードの詳細については、ドコモのホームペー ジをご覧ください。143 ご使用前の確認と設定 mopera U mopera UはNTTドコモのISPです。mopera U にお申し込みいただいたお客様は、簡単な設定で インターネットをご利用いただけます。mopera Uはお申し込みが必要な有料サービスです。 mopera Uを設定する 1 ホーム画面で →「設定」→「無線と ネットワーク」→「モバイルネットワーク」 →「APN」 2 「mopera U」/「mopera U 設定」の (灰色)をタップして (緑色)にする お知らせ • 「mopera U設定」はmopera U設定用アクセ スポイントです。mopera U設定用アクセス ポイントをご利用いただくと、パケット通信料 がかかりません。なお、初期設定画面、および 設定変更画面以外には接続できないのでご注意 ください。mopera U設定の詳細については、 mopera Uのホームページをご覧ください。144 ご使用前の確認と設定 mixiやTwitterなどのアカウント を設定する Facebook、Twitter、Google、mixiなどオンラ インサービスのアカウントを設定し、本端末と各 種サービスのサーバーとの間でデータの同期や送 受信ができます。 • Microsoft Exchange ActiveSyncアカウントを 設定し、Microsoft Exchange Server 2007(お よび以前のバージョン)と同期させることもできま す。 お知らせ • 各アカウントの設定は、インターネットに接続 できる環境で行ってください。 • 本端末をご利用になる国・地域によっては、自 動同期などの機能が利用できない場合がありま す。 • 各アカウントの取得方法については、以下のホー ムページをご覧ください。 - docomoアカウント: http://www.nttdocomo.co.jp/ - Windows Live Hotmailアカウント: http://windowslive.jp.msn.com/ - Facebookアカウント: http://www.facebook.com/ • Microsoft Exchange ActiveSyncアカウント を設定する場合は、設定情報などについてネッ トワーク管理者にお問い合わせください。145 ご使用前の確認と設定 同期の設定を行う 1 ホーム画面で →「設定」→「アカウン トと同期」 2 設定したい項目にチェックを付ける 項目 説明 バックグラウン ドデータ 本端末にインストールされている すべてのアプリケーションが自動 的にデータ通信を行います。 自動同期 Gmailやカレンダー、連絡先など Googleアプリケーションのデー タが自動的に同期します。146 ご使用前の確認と設定 アカウントを設定する 1 ホーム画面で →「設定」→「アカウン トと同期」 2 「アカウント追加」→ 追加したいアカウン トの種類をタップする 3 画面の指示に従って設定する Facebookやmixiなどログインが必要なオンライ ンサービスの場合は、メールアドレスやパスワー ドなどを入力して「ログイン」をタップします。 お知らせ • 登録済みのアカウントを修正する場合は、アカ ウントを削除してから登録し直してください。 • 同期させる項目を変更するには、変更するア カウントをタップする → 同期させる項目のみ チェックを付けます。 • 手動で同期させる場合は、変更するアカウント をタップする →「今すぐ同期」をタップします。147 ご使用前の確認と設定 Samsungアカウントについて Samsungアカウントを設定すると、本端末だけ でソフトウェア更新をするとき、パスワードを入 力するだけで実行できるようになります。また、 SamsungDiveを利用して、本端末をリモートコント ロールすることもできます。 • Samsungアカウントは、設定メニュー画面で 「アカウントと同期」→「アカウント追加」→ 「Samsungアカウント」をタップして、画面の指示 に従って設定します。 • SamsungDiveの詳細については、以下のホーム ページをご覧ください。 http://www.samsungdive.com お知らせ • Samsung アカウントを設定すると、「工場 出荷状態に初期化」(P.257)を実行できません。 「工場出荷状態に初期化」を実行する場合は、 Samsungアカウントを削除してから操作して ください。 • Samsungアカウントの削除には、Samsung アカウントのパスワードが必要になるため、設 定したパスワードはメモを取るなどしてお忘れ にならないようお気をつけください。また、パ スワードを忘れた場合は、ドコモショップ窓口 までお問い合わせください。148 ご使用前の確認と設定 アカウントを削除する 登録したアカウントを削除すると、本端末に保存され たアカウントのデータ(メッセージや連絡先、設定など) も削除されます。 • サーバーに保存されたデータは削除されません。 1 ホーム画面で →「設定」→「アカウン トと同期」 2 削除したいアカウントをタップする →「ア カウント削除」→「アカウント削除」 お知らせ • 最初に登録したGoogleアカウントなど、登録 されているアカウントによっては、削除できな い場合があります。 • 最初に登録したGoogleアカウントを削除する には、「工場出荷状態に初期化」(P.257)を実行し てください。149 ご使用前の確認と設定 自分の電話番号を確認する 1 ホーム画面で →「設定」→「端末情報」 →「ステータス」 「電話番号」に自分の電話番号が表示されます。150 docomo Palette UI docomo Palette UI ホームアプリの切り替えかた ホームアプリをdocomo Palette UIに変更する ことで、グループ分けやアプリケーションの並べ 替えなどの操作が簡単に行えます。 また、ホーム画面の壁紙やアプリケーション一覧 を自分好みにカスタマイズできるきせかえ機能も 搭載されています。 1 ホーム画面で「アプリ」→「ホーム切替」 デフォルトで起動設定されているホームアプリ と、切替できるホームアプリが表示されます。 2 「設定変更」をタップする デフォルト起動設定されているホームアプリの詳 細設定画面が表示されます。 3 「初期設定に戻す」をタップする 「初期設定に戻す」がグレーアウトされます。 4 →「常にこの操作で使用」をチェック する →「docomo Palette UI」151 docomo Palette UI ホーム画面の見かた ホーム画面の表示内容(表示例) 1 2 3 4 a ホーム画面の位置が表示されます。ホーム画面を 左右にスクロール/フリックして切り替えられま す。 b ウィジェット(例:検索、iチャネル) • タップして、ウィジェット(ホーム画面に配置する アプリケーション)の起動や操作を行います。 c ショートカット • タップして、アプリケーション画面の機能や本端末 の設定項目などを起動します。 d ホーム画面を切り替えても常に表示されます。 • 「アプリ」以外のアイコンは、アプリケーション画面 のアイコンと交換できます。152 docomo Palette UI ホーム画面の管理 ホーム画面に追加できるもの ホーム画面にショートカットやウィジェット、フォル ダ、アプリケーショングルーブなどを追加することが できます。 ショートカットを追加する 1 ホーム画面で →「追加」 2 「ショートカット」→ ホーム画面に追加し たいショートカットをタップする ウィジェットを追加する 1 ホーム画面で →「追加」 2 「ウィジェット」→ ホーム画面に追加した いウィジェットをタップする フォルダを追加する 1 ホーム画面で →「追加」 2 「フォルダ」→ ホーム画面に追加したい フォルダをタップする お知らせ • フォルダを削除するには、フォルダをロングタッ チ →「削除」をタップします。153 docomo Palette UI ショートカットなどの移動 1 ホーム画面で、移動したいウィジェットや ショートカットをロングタッチする 2 移動したい位置までドラッグして離す ショートカットなどのホーム画面からの 削除 1 ホーム画面で、削除したいウィジェットや ショートカットをロングタッチする 2 そのまま までドラッグして離す • 削除したいウィジェットやショートカットをロ ングタッチする →「削除」をタップしても削除 できます。 アプリケーションやウィジェットのアン インストール 1 ホーム画面で、アンインストールしたいア プリケーションやウィジェットをロング タッチする 2 「アンインストール」→「OK」 アンインストール完了の画面が表示されます。 3 「OK」154 docomo Palette UI フォルダ名の変更 1 ホーム画面で、名前を変更するフォルダを ロングタッチする • 名称変更が可能なフォルダは、「新しいフォル ダ」から作成されたフォルダのみです。 2 「名称変更」→フォルダ名を入力→「OK」 きせかえの変更 壁紙やアプリケーション一覧画面を一括設定できる機 能です。 1 ホーム画面で →「きせかえ/壁紙」→ 「きせかえ」 2 設定するテーマを選択→「設定する」 お知らせ • ホーム画面で →「追加」→「きせかえ」をタッ プするか、アプリケーション一覧画面で → 「きせかえ」をタップしても変更できます。 • インストールしたきせかえテーマを削除するに は、きせかえ設定画面で削除したいテーマを選 択 →「削除」→「削除する」をタップします。 プリインストールされているきせかえテーマは、 削除できません。 • きせかえサイトからダウンロードするには、き せかえ設定画面で「サイトから探す」をタップ してください。155 docomo Palette UI 壁紙の変更 ホーム画面の壁紙を自分好みに変更できます。 1 ホーム画面で →「きせかえ/壁紙」→ 「壁紙」 2 壁紙の選択元を「 ギャラリー」「 ライ ブ壁紙」「 壁紙ギャラリー」「 壁紙ギャ ラリー」から選択 → 壁紙を選択 • ギャラリーの場合、サイズを選択して「保存」 をタップします。 • ライブ壁紙の場合、「壁紙を設定」をタップし ます。 • 壁紙ギャラリー( )の場合、「壁紙に設定」 をタップします。 • 壁紙ギャラリー( )の場合、「壁紙を設定」 → サイズを選択して「保存」をタップします。 ホーム画面の追加 1 ホーム画面で →「ホーム画面一覧」 • ホーム画面で2本の指の間隔を狭めてもホーム 画面一覧が表示されます。 2 • 最大12枚までホーム画面を追加できます。156 docomo Palette UI ホーム画面の並べ替え 1 ホーム画面で →「ホーム画面一覧」 • ホーム画面で2本の指の間隔を狭めてもホーム 画面一覧が表示されます。 2 ホーム画面のサムネイルをロングタッチす る 3 移動したい位置までドラッグして離す ホーム画面の削除 1 ホーム画面で →「ホーム画面一覧」 • ホーム画面で2本の指の間隔を狭めてもホーム 画面一覧が表示されます。 2 ホーム画面のサムネイルをロングタッチす る 3 そのまま までドラッグして離す • 削除したいホーム画面のサムネイルをロング タッチする →「削除」をタップしても削除でき ます。157 docomo Palette UI アプリケーション画面の見かた 1 ホーム画面で アプリケーション画面が表示されます。 アプリケーション一覧画面の表示内容(表示例) 1 2 a グループラベル • グループ別にアプリケーションを管理できます。 • プルダウンキーをタップして、グループにあるアプ リケーションを表示/非表示します。 • 右側の数字は、グループ内にあるアプリケーション の数を表示します。 b アプリケーション • 新規にアプリケーションをダウンロードした場合や 既存のアプリケーションが更新された場合、アプリ ケーションアイコンの左上に が表示されます。158 docomo Palette UI アプリケーションの管理 ショートカットのホーム画面への追加 1 アプリケーション一覧画面で、ホーム画面 に追加したいアプリケーションをロング タッチする 2 「ホームへ追加」 アプリケーションのアンインストール 1 アプリケーション一覧画面で、アンインス トールしたいアプリケーションをロング タッチする 2 「アンインストール」→「OK」 アンインストール完了の画面が表示されます。 3 「OK」 アプリケーションの移動 1 アプリケーション一覧画面で、移動したア プリケーションをロングタッチする 2 移動したい位置までドラッグして離す • アプリケーションをロングタッチして「移動」 をタップすると、別のグループに移動させるこ とができます。159 docomo Palette UI グループの管理 グループの追加 1 アプリケーション一覧画面で、 →「グ ループ追加」 2 グループ名を入力する →「OK」 グループの並べ替え 1 アプリケーション一覧画面で、グループの ラベルをロングタッチする 2 移動したい位置までドラッグして離す グループ名の編集 1 アプリケーション一覧画面で、グループの ラベルをロングタッチする 2 「名称変更」→ グループ名を入力する→ 「OK」160 docomo Palette UI グループ色の変更 1 アプリケーション一覧画面で、グループの ラベルをロングタッチする 2 「ラベル変更」→ ラベル色を選択する グループのホーム画面への追加 1 アプリケーション一覧画面で、グループの ラベルをロングタッチする 2 「ホームへ追加」 グループの削除 1 アプリケーション一覧画面で、グループの ラベルをロングタッチする 2 「削除」→「OK」161 docomo Palette UI アプリケーションの検索 1 アプリケーション一覧画面で、 →「検 索」 2 検索したいアプリケーションを入力する→ 検索されたアプリケーションをタップする • アプリケーションを検索するには、検索ボック ス左側の →「アプリ」をタップするか、検 索画面で →「検索設定」→「検索対象」→ 「アプリ」を順にタップして、「アプリ」にチェッ クを付ける必要があります。162 docomo Palette UI アプリケーション画面の表示切り替 え 1 アプリケーション一覧画面で、 →「リ スト形式」/「タイル形式」163 docomo Palette UI ホームアプリの情報 docomo Palette UIについての詳細説明や操作方 法などが確認できます。 バージョン情報 1 ホーム画面で →「その他」 2 「アプリケーション情報」 docomo Palette UIの提供者やバージョン情報 などが確認できます。164 docomo Palette UI ホームアプリの設定 1 ホーム画面で →「その他」 2 「ホーム設定」 3 必要に応じて、「パーソナルエリア」「壁紙 のループ」「自動通信」「国際ローミング」 にそれぞれチェックをつける 項目 説明 パーソナルエ リア マイプロフィールやマイメニュー情 報など、自分に関する情報を表示す るかどうかを設定します。 壁紙のループ 壁紙の表示をループするかどうかを 設定します。 自動通信 パーソナルエリアの情報更新時に自 動通信するかどうかを設定します。 国際ローミン グ 国際ローミング時に自動通信するか どうかを設定します。165 電話/ネットワークサービス 電話/ネットワークサービス 電話をかける/受ける 電話をかける 1 ホーム画面で「電話」→「キーパッド」タ ブ キーパッド画面 1 2 3 4 7 6 5 a タブ 「キーパッド」タブ:キーパッド画面が表示されま す。 「履歴」タブ(P.176) 「電話帳」タブ(P.179) 「お気に入り」タブ(P.181) 「グループ」タブ(P.189)166 電話/ネットワークサービス b 電話番号入力欄 入力した電話番号が表示されます。 c 検索結果欄 キーパッドをタップするごとに、電話帳や履歴から対 応する候補と件数が表示されます。候補がない場合は 「連絡先に追加」が表示されます。 • スピードダイヤルは指定した番号を1桁、電話帳の名前 (半角英数字で登録している場合のみ)を1桁以上、電話 番号は3桁以上入力すると、検索されます。 d 電話発信キー e SMSキー SMSを作成・送信します(P.268)。 f 声の宅配便キー 声のメッセージを録音、再生することができます。 g 削除キー 一番右側の番号を削除します。ロングタッチすると、 入力された番号を全て削除できます。 2 相手の電話番号を入力する • 同一市内へかけるときでも市外局番から入力し てください。 3 通話中画面が表示されます。 4 通話が終了したら「通話を終了」167 電話/ネットワークサービス お知らせ • 本端末では、テレビ電話は利用できません。 • 1回の通話ごとに発信者番号を通知/非通知に するには、電話番号の前に「186」(通知)/ 「184」(非通知)を入力します。「発信者番号 通知」(P.203)を利用して、あらかじめ通知/非通 知を設定することもできます。 • 通話中画面は、本端末を顔に近づけるなどして 画面を覆ったとき(ヘッドセットなどを取り付 けている場合を除く)や操作せずに約30秒経 過すると、自動的に消えます。 を押すと、 通話中画面を表示できます。 緊急通報 緊急通報 電話番号 警察への通報 110 消防・救急への通報 119 海上での通報 118168 電話/ネットワークサービス お知らせ • 本端末は、「緊急通報位置通知」に対応しており ます。110番、119番、118番などの緊急通 報をかけた場合、発信場所の情報(位置情報) が自動的に警察機関などの緊急通報受理機関に 通知されます。お客様の発信場所や電波の受信 状況により、緊急通報受理機関が正確な位置を 確認できないことがあります。 位置情報を通知 した場合には、ホーム画面に通報した緊急通報 受理機関の名称が表示されます。なお、「184」 を付加してダイヤルするなど、通話ごとに非通 知とした場合は、位置情報と電話番号は通知さ れませんが、緊急通報受理機関が人命の保護な どの事由から、必要であると判断した場合は、 お客様の設定によらず、機関側が位置情報と電 話番号を取得することがあります。 • また、「緊急通報位置通知」の導入地域/導入時 期については、各緊急通報受理機関の準備状況 により異なります。 • 本端末から110番、119番、118番通報の際 は、携帯電話からかけていることと、警察・消 防機関側から確認などの電話をする場合がある ため、電話番号を伝え、明確に現在地を伝えて ください。また、通報は途中で通話が切れない ように移動せず通報し、通報後はすぐに電源を 切らず、10分程度は着信のできる状態にしてお いてください。 • かけた地域により、管轄の消防署・警察署に接 続されない場合があります。 • 日本国内では、ドコモUIMカードを取り付けて いない場合、緊急通報110番、119番、118 番に発信できません。169 電話/ネットワークサービス キーパッド画面のメニュー をタップすると以下の項目が表示されます。 項目 説明 連絡先に追加※ → P.179 スピードダイヤル 設定 → P.182 2秒間の停止を追 加 ポーズ「,」を入力します。電話 番号に続けて「,」と番号を入力 して発信すると、電話がつながっ て約2秒後にプッシュ信号(番 号)が自動的に送信されます。 待機を追加 タイマー「;」を入力します。 電話番号に続けて「;」と番号 を入力して発信すると、電話が つながって「送信」をタップし たときにプッシュ信号(番号) が送信されます。 ※ キーパッド画面で、番号を入力したら表示されます。170 電話/ネットワークサービス 国際電話(WORLD CALL)を利用する WORLD CALLは国内でドコモの本端末からご利用い ただける国際電話サービスです。FOMAサービスをご 契約のお客様は、ご契約時にあわせてWORLD CALL もご契約いただいています(ただし、不要のお申し出 をされた方を除きます)。 海外での利用については、P.382以降をご覧ください。 • 通信事業者によっては、発信者番号が通知されない /正しく表示されないことがあります。この場合、 履歴から電話をかけることはできません。 WORLD CALLについてのご不明な点は、本書裏面 の「総合お問い合わせ先」までお問い合わせください。 1 ホーム画面で「電話」→「キーパッド」タ ブ →「0」「1」「0」→ 国番号 → 地域番号 (市外局番)→ 相手の電話番号を入力する • 地域番号(市外局番)が「0」で始まる場合には、 「0」を除いて入力してください。ただし、イタ リアなど一部の国・地域では「0」が必要な場 合があります。 2 3 通話が終了したら「通話を終了」 お知らせ • 「国番号-地域番号(市外局番)-電話番号」の 先頭に、「0」をロングタッチして「+」を入力 すると、発信時に「+」が国際アクセス番号の 「009130010」に変換され、国際電話をかけ ることができます。171 電話/ネットワークサービス 電話を受ける 1 電話がかかってくる 着信中の画面が表示されます。 • 圏外の状態に電話がかかってきた場合、着信通 知お知らせがSMSで送られます。 2 をタッチして表示される円の外側までド ラッグする 通話が開始する 着信拒否する場合 をタッチして表示される円の外側までドラッグ します。 着信拒否して相手にSMSで拒否理由を伝える場合 画面下部の「着信拒否時にSMS送信」を上方向 にドラッグし、拒否理由の右側にある送信アイコ ンをタップします。 • 「新規メッセージを作成」をタップすると、 SMSを作成できます。 お知らせ • 拒否理由は、「着信拒否SMSを設定」(P.237)で変 更できます。 • 着信中に (音量)を押すと、着信音やバイブレー ションを停止できます。172 電話/ネットワークサービス マイク付ステレオヘッドセットの使いかた マイク付ステレオヘッドセット(試供品)を接続すると、 マイク付ステレオヘッドセットのスイッチを押してか かってきた電話を受けることができます。 ■ マイク付ステレオヘッドセットの取り付けかた 1 マイク付ステレオヘッドセットの接続プラ グを本端末のヘッドホン接続端子に差し込 む 接続プラグ ヘッドホン部分 スイッチ マイク(裏側)173 電話/ネットワークサービス ■ マイク付ステレオヘッドセットで電話を受ける 1 電話がかかってきたら、マイク付ステレオ ヘッドセットのスイッチを押す 電話がつながると通話ができます。自分の音声は、 マイク付ステレオヘッドセットのマイクから相手 に送られます。 着信を拒否する場合 着信中にマイク付ステレオヘッドセットのスイッ チを1秒以上押して離します。 通話を保留/保留解除する場合 通話中にマイク付ステレオヘッドセットのスイッ チを1秒以上押して離します。 • 「キャッチホン」をご契約いただいている場合 のみ操作できます。 2 通話が終了したら再度スイッチを押す お知らせ • 本端末にマイク付ステレオヘッドセットを接続 している場合でも、着信音やアラームは本端末 からも鳴ります。174 電話/ネットワークサービス 通話中の操作 1 電話がかかってくる 着信中の画面が表示されます。 2 をタッチして表示される円の外側までド ラッグする 通話中画面が表示され、通話が開始します。 通話中画面175 電話/ネットワークサービス 通話中画面では次の操作ができます。 項目 説明 ※1 / ※1 通話を保留/保留解除します。 通話を追加※1 別の相手に電話をかけます。 キーパッド キーパッドを表示してプッシュ信号 を送信します。 通話を終了 通話を終了します。 スピーカー※2 相手の声をスピーカーから流してハ ンズフリーで通話します。 ミュート 自分の声を相手に聞こえないように します。 ヘッドセット Bluetoothデバイスと接続してハン ズフリーで通話します。 電話帳※3 電話帳の登録情報の一覧を表示しま す。 音声を録音※3 通話中の音声を録音します。 • 録音した音声データを再生する場 合、ホーム画面で「アプリ」→「ボ イスレコーダー」をタップします。 ※1 「キャッチホン」をご契約いただいている場合の み操作できます。 ※2 ハンズフリー通話中は、「画面のタイムアウト」 の設定時間が経過すると自動的に画面の表示が消 えます。 ※3 をタップすると表示されます。176 電話/ネットワークサービス お知らせ • 通話相手の声の音量(通話音量)を調節するには、 通話中に ( 音量大)/(音量小)を押します。 発着信履歴を利用して電話をかける 履歴では、発信履歴、着信履歴、不在着信履歴を一覧 で確認できます。 • SMSの送受信履歴も確認できます。 1 ホーム画面で「電話」→「履歴」タブ 履歴画面が表示されます。 発着信履歴一覧画面 1 2 3 4 5 6 7 8 9177 電話/ネットワークサービス a : 着信/受信履歴 b : 拒否リストからの電話 c : 不在着信履歴 d : 着信拒否履歴 e : 発信/送信履歴 f : SMS g : 声の宅配便 h : 電話 i : 電話発信キー 2 かけたい相手をタップする 履歴詳細画面が表示されます。 3 お知らせ • 電話帳に登録されている相手の画像をタップし、 アイコンをタップすると、電話の発信/ SMS やEメールの作成/電話帳の登録情報の表示な どができます。178 電話/ネットワークサービス 履歴画面/履歴詳細画面のメニュー をタップすると以下の項目が表示されます。 項目 説明 表示設定※1 表示する履歴の種類を切り替 えます。 拒否リスト追加※2 「着信拒否」(P.238)の着信拒否 リストに電話番号を追加しま す。 連絡先を表示※2 連絡先の登録情報を表示しま す(連絡先が登録されている 場合のみ表示されます)。 削除 履歴を削除します。 通話時間※1 通話時間を確認します。 居場所を確認※1 イマドコかんたんサーチを利 用して、相手の現在の位置を 確認できます。 編集して発信※2 電話番号が入力されたキー パッド画面を表示します。 発着信履歴を送信※2 発着信履歴を送信します。 ※1 履歴画面で表示されます。 ※2 履歴詳細画面で表示されます。179 電話/ネットワークサービス 電話帳 電話帳に登録する 電話帳に名前や電話番号、メールアドレスなどさまざ まな情報を登録できます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「電話帳」 お買い上げ時の場合、「電話帳」タブ画面が表示 されます。 2 → 登録先を選択する 本端末にオンラインサービスのアカウントなどを 設定している場合は、登録先として追加表示され ることがあります。 本体に保存する場合 連絡先編集画面 1 2 3 4180 電話/ネットワークサービス a 画像欄 画像を登録できます。保存済みの画像を選択するには 「アルバム」、写真を撮影するには「カメラを起動」をタッ プします。 b ラベルキー 入力内容のラベル(種類)を選択できます。表示され るリストから「カスタム」をタップすると、任意のラ ベルを作成できます。 c 詳細入力キー 読みがなや敬称など詳細情報を入力できます。 d 項目追加/削除キー 選択した項目の入力欄を追加/削除できます。 3 必要な項目を入力する • 「グループ」をタップすると、連絡先をグルー プ分けできます。 • 「着信音」をタップすると個別の着信音を設定 できます。 • 「その他」をタップすると、メモやニックネーム、 URL、誕生日などを入力できます。 • 設定できる項目は、連絡先の保存先(docomo、 本体(本端末)、SIM(ドコモUIMカード))や 言語の設定(P.260)によって異なります。 • 保存先が「docomo」(ドコモUIMカード)の 場合、名前欄には全角9文字まで入力できます。 4 「保存」 • 本端末以外に保存された連絡先には、保存先の アイコンが表示されます。 • 連絡先が表示されない場合は →「その他」 →「表示オプション」をタップして表示の設定 を変更します。181 電話/ネットワークサービス 連絡先をお気に入りに追加する • 「お気に入り」にグループ設定されている電話帳及び 「よく使う連絡先」を区別して別領域に表示します。 • よく使う連絡先を長押しにより個別に削除すること が可能です。 ■ 電話帳から追加する 1 「電話帳」タブ画面で追加したい連絡先を タップする → (灰色)をタップして (黄色)にする ■ お気に入り画面から追加する 1 ホーム画面で「電話」→「お気に入り」タ ブ 2 →「お気に入りに追加」→ 追加したい 連絡先にチェックを付ける →「追加」 追加した連絡先が「お気に入り」欄に表示されま す。182 電話/ネットワークサービス ■ お気に入り画面のメニュー をタップすると以下の項目が表示されます。 項目 説明 お気に入りに追加 連絡先をお気に入りに追加し ます。 削除 連絡先をお気に入りから削除 します。 グリッド表示/ リスト表示 表示方法を切り替えます。 入力頻度優先/ お気に入り優先 「お気に入り」欄と「よく使 う連絡先」欄の表示を入れ替 えます。 スピードダイヤルを登録する 1 ホーム画面で「電話」→「電話帳」タブ 2 →「その他」→「スピードダイヤル」 3 2 ~ 9番のダイヤルキーパッドのいずれか をタップする 連絡先の一覧画面が表示されます。 4 電話帳から登録する連絡先をタップする • 1番には留守番電話が登録されており、変更で きません。 • スピードダイヤルを変更するには、既存のス ピードダイヤルをロングタッチして、「削除し て上書き」「削除」をタッチすることで変更で きます。183 電話/ネットワークサービス スピードダイヤルで発信する 1 ホーム画面で「電話」 → 「キーパッド」タ ブ → 短縮番号が割り当てられたキーをロ ングタッチする 電話帳から電話をかける 1 ホーム画面で「アプリ」 → 「電話帳」 → 「電 話帳」タブ 連絡先の一覧が表示されます。 お気に入り(P.181)を利用する場合 「お気に入り」タブをタップします。 2 発信したい相手をタップする 連絡先の詳細が表示されます。 3 相手の電話番号をタップする184 電話/ネットワークサービス プロフィールを登録する 1 「電話帳」タブ画面で →「プロフィー ル」 2 プロフィールの表示画面で →「編集」 をタップする 3 必要な項目を入力 →「保存」 お知らせ • プロフィールを連絡先データとして送信するに は、プロフィールの表示画面で →「連絡先 を送信」→ 送信方法をタップします。 連絡先の内容を確認/編集する 1 「電話帳」タブ画面で確認したい連絡先を タップする 連絡先の詳細が表示されます。 • 電話番号をタップすると、電話をかけることが できます。 • 電話番号欄の をタップするとSMSを作成 できます。 • メールアドレスをタップするとメールを作成で きます。 連絡先を編集する場合 →「編集」をタップします。185 電話/ネットワークサービス 連絡先をインポート/エクスポートする microSDカードやドコモUIMカードと本端末の間で 連絡先をインポート/エクスポートできます。また、 連絡先データとしてメール送信もできます。 1 「電話帳」タブ画面で →「インポート・ エクスポート」 2 以下の操作を行う 連絡先をインポートする場合 「SDカードからインポート」/「SIMカードから インポート」をタップします。 • 「SDカードからインポート」を選択した場合は、 microSDカードと本端末内部のユーザーメモ リーの両方から連絡先をインポートします。ま た、インポート先をdocomoアカウント、本端 末、およびオンラインサービスのアカウント(ロ グインしている場合)から選択できます。 連絡先をエクスポートする場合 「SDカードにエクスポート」/「SIMカードにエ クスポート」をタップします。 • ドコモUIMカード(SIM)にエクスポートでき るのは、本端末に保存された連絡先のみです。 連絡先データ(vCard)として送信する場合 「連絡先を送信」→ 送信したい連絡先にチェック を付ける/「全て選択」→「送信」→ 送信方法を 選択します。186 電話/ネットワークサービス 「電話帳」タブ画面/連絡先詳細画面のメニュー をタップすると以下の項目が表示されます。 ■「電話帳」タブ画面 項目 説明 削除 連絡先を削除します。 プロフィール → P.184 連絡先を同期 連絡先の同期を行います。 Googleと結合 端末内のすべての連絡先を Googleアカウントと結合しま す。 インポート・エク スポート 連絡先をインポート・エクスポー トします。 SNSアカウント 表示※ SNSのアカウントを表示しま す。 その 他 アカウント アカウントと同期の設定や、 SNSのアカウントを登録・管理 します。 スピードダ イヤル スピードダイヤルを設定します。 → P.182 Eメール送 信 選択した連絡先にメールを送信 します。 SMS送信 選択した連絡先にSMSを送信 します。 ※ 登録状況によって、「その他」の項目で表示される ことがあります。187 電話/ネットワークサービス 項目 説明 その 他 センターと同期 バックアップセンターと同 期し、バックアップを行い ます。 表示 オプ ショ ン 電話番号 登録あり のみ表示 電話番号が登録されている 連絡先のみ、「電話帳」タ ブ画面に表示します。 表示する 連絡先 チェックを付けた項目に該 当する連絡先のみが表示さ れます。 設定 連絡先を新規に登録すると きの保存先を設定したり、 Bluetoothを通じて連絡先 を送信する時の送信方法を 選択したりできます。 ■ 連絡先詳細画面 項目 説明 編集 連絡先の内容を変更します。 削除 連絡先を削除します。 連絡先を統合 家族や会社などの関連する連絡 先をリンクさせて、1つの連絡 先にまとめます。 連絡先を分離※1 「連絡先を統合」で1つにまとめ た連絡先を分離します。 ※1 「連絡先を統合」でまとまった連絡先があるとき のみ表示されます。188 電話/ネットワークサービス 項目 説明 メインの連絡先に設定 電話番号などを2件以上入 力したとき、優先的に利用 する電話番号などを指定し ます。 連絡先を送信※2 連絡先を連絡先データとし てメールなどで送信します。 その 他 拒否リスト追加 拒否リストに追加します。 着信拒否リスト から削除※3 拒否リストから削除します。 連絡先を印刷 必要な項目を選択して、 Samsung製のプリンター で印刷します。 • 2012年1月現在、日本 国内で本機能を利用でき るプリンターはありませ ん。 ※2 登録状況によって、「その他」の項目で表示され ることがあります。 ※3 「拒否リスト追加」に設定されている連絡先での み表示されます。 お知らせ • 「連絡先を統合」でリンクさせた連絡先は、リン ク操作を行った連絡先に結合され、「電話帳」タ ブ画面には表示されなくなります。189 電話/ネットワークサービス グループ分けした連絡先を確認する 連絡先の登録時に設定したグループ別に、連絡先を管 理・利用できます。 1 ホーム画面で「電話」→「グループ」タブ 連絡先が登録されているグループには、「(件数)」 が表示されます。 2 確認したいグループ → 連絡先をタップす る ■ グループを追加/編集する グループごとに着信音を設定できます。 1 「グループ」タブ画面で →「作成」 • 登録済みのグループを編集する場合は、「グルー プ」タブ画面で編集したいグループをタップす る → →「グループ編集」をタップします。 2 グループ名を入力 →「着信音」→「基本着 信音」/「マイファイルの着信音」/「プ リセット着信音」 「基本着信音」をタップした場合は、お買い上げ 時の着信音に設定されます。 3 「保存」 お知らせ • グループを削除する場合は、「グループ」タブ 画面で →「削除」→ 削除したいグループ/ 「全て選択」にチェックを付ける →「削除」→ 「グループのみ」/「グループ内の連絡先も含め る」をタップします。 • お買い上げ時に登録されているグループは削除 できません。190 電話/ネットワークサービス ■ グループに連絡先を追加する 1 「グループ」タブ画面で連絡先を追加した いグループをタップする → 2 追加したい連絡先/「全て選択」にチェッ クを付ける →「追加」 グループから連絡先を削除する場合 グループをタップする → →「グループから 削除」→ 削除したい連絡先/「全て選択」にチェッ クを付ける →「削除」をタップします。191 電話/ネットワークサービス 電話帳コピーツールを利用する microSDカードを利用して、他の端末との間で電 話帳データをコピーできます。また、Googleアカ ウントに登録された電話帳データをdocomoアカ ウントにコピーできます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「電話帳コピー ツール」 はじめてご利用される際には、「使用許諾契約書」 に同意いただく必要があります。 2 画面上部のタブをタップする 各機能のタブ画面に切り替わります。 電話帳をmicroSDカードにエクスポートする 1 microSDカードを本端末に取り付ける 2 「エクスポート」タブ画面で「開始」 docomoアカウントに保存されている電話帳デー タがmicroSDカードに保存されます。 電話帳をmicroSDカードからインポートする 1 電話帳データが保存されたmicroSDカー ドを本端末に取り付ける 2 「インポート」タブ画面でインポートしたい ファイルをタップする →「上書き」/「追加」 インポートした電話帳データはdocomoアカウン トに保存されます。192 電話/ネットワークサービス Googleアカウントの連絡先をdocomoアカ ウントにコピーする 1 「docomoアカウントへコピー」タブ画面 でコピーしたいGoogleアカウントをタッ プする →「上書き」/「追加」 コピーした電話帳データはdocomoアカウントに 保存されます。 • 「本体」に登録した電話帳データもGoogleアカ ウントと同様にdocomoアカウントへのコピー が可能です。 お知らせ • 他の端末の電話帳項目名(電話番号など)が本 端末と異なる場合、項目名が変更されたり削除 されたりすることがあります。また、連絡先に 登録可能な文字は端末ごとに異なるため、コピー 先で削除されることがあります。 • 電話帳をmicroSDカードにエクスポートする場 合は、名前が登録されていないデータはコピー できません。 • 電話帳をmicroSDカードからインポートする場 合は、「Backup」 で作成したファイルは読み込 むことができません。 • 電話帳コピーツールで作成(エクスポート)し た電話帳を電話帳コピーツール以外でご利用さ れる場合、正しく表示されないことがあります。 • →「ヘルプ」/「バージョン情報」をタッ プすると、使い方などのヘルプやバージョン情 報を見ることができます。 • 電話帳コピーツールについて詳しくは、ドコモ のホームページをご覧ください。193 電話/ネットワークサービス 利用できる主なネットワークサービ ス 本端末では、ドコモの主なネットワークサービス をご利用いただけます。 サービス名称 お申し 込み 月額 使用料 声の宅配便「→P.195」 必要 無料 留守番電話サービス「→P.196」 必要 有料 キャッチホン「→P.199」 必要 有料 転送でんわサービス「→P.200」 必要 無料 発信者番号通知サービス 「→P.203」 不要 無料 公共モード(電源OFF)「→P.204」 不要 無料 ※ 上記の他に、迷惑電話ストップサービス、番号通知 お願いサービス、通話中着信設定、着信通知サービ ス、英語ガイダンス、遠隔操作設定がご利用いただ けます。194 電話/ネットワークサービス お知らせ • サービスエリア外や電波の届かない所ではネッ トワークサービスはご利用できません。 • 「サービス停止」とは留守番電話サービス、転送 でんわサービスなどの契約そのものを解約する ものではありません。 • 本書では、各ネットワークサービスの概要を、 本端末のメニューを使って操作する方法で説明 しています。詳細は『ご利用ガイドブック(ネッ トワークサービス編)』をご覧ください。 • お申し込み、お問い合わせについては、取扱説 明書裏面の「総合お問い合わせ先」までお問い 合わせください。 • 海外でのネットワークサービスの設定について は、「通話」→「海外設定」(P.227)をご参照ください。195 電話/ネットワークサービス 声の宅配便を利用する 声のメッセージを簡単な操作で録音・再生するこ とができるサービスです。 1 ホーム画面で →「設定」→「通話」→ 「ネットワークサービス」→「声の宅配便」 遠隔操作設定画面が表示されます。 2 利用したい項目を選択する 項目 説明 サービス利用 (アプリ起動) 「声の宅配便」のアプリケーション を起動します。 設定確認・変更 (サイト接続) サイトに接続して設定を行います。 設定確認・変更 (音声発信) 電話を発信して設定を行います。196 電話/ネットワークサービス 留守番電話サービスを利用する 電波の届かないところにいるとき、電源が入って いないとき、設定した呼出時間内に応答がなかっ たときなどに、電話をかけてきた相手に応答メッ セージでお答えし、お客様に代わって伝言メッセー ジをお預かりするサービスです。 お知らせ • 伝言メッセージは1件あたり約3分、20件まで 録音でき、72時間保存されます。 • 留守番電話サービスを「開始」にしている時に、 かかってきた電話に応答しなかった場合には、 「着信履歴」には「不在着信」として記録され、 ステータスバーの通知アイコンに が表示され ます。 • 本端末は、テレビ電話の留守番電話サービスに 対応しておりません。「1412」へ発信し、「非 対応」に設定してください。197 電話/ネットワークサービス 留守番電話サービスを利用する 1 ホーム画面で →「設定」→「通話」→ 「ネットワークサービス」→「留守番電話 サービス」 留守番電話サービスの選択画面が表示されます。 2 利用したい項目を選択する 項目 説明 サービス開始 「OK」をタップすると、留守番 電話サービスを開始します。 呼出時間設定 留守番電話サービスセンターに 接続するまでの呼出時間を最大 120秒まで設定できます。 0 ~ 120の数値を入力して 「OK」をタップします。 サービス停止 「OK」をタップすると、留守番 電話サービスを停止します。 設定確認 現在の設定を確認します。 メッセージ再生※ 「OK」をタップすると、留守番 電話サービスセンターに接続し て、伝言メッセージを再生しま す。接続後は、音声ガイダンス に従って操作します。 ※ 各操作後に、SMS「NTT DOCOMO VM:XX」 が通知されます。198 電話/ネットワークサービス 項目 説明 留守番電話サービ ス設定※ 「OK」をタップすると、留守 番電話サービスセンターに接続 して、留守番電話サービスの設 定を変更します。接続後は、音 声ガイダンスに従って操作しま す。 メッセージ問合せ※ 留守番電話サービスセンターに 接続して、伝言メッセージをお 預かりしているかどうかを確認 します。 件数増加鳴動設定 新しい伝言メッセージをお預か りしたときに、確認音とバイブ レーションで通知するかどうか を設定します。 確認音による通知には「サウン ド」、バイブレーションによる 通知には「バイブ」にチェック を付けます。 ※ 各操作後に、SMS「NTT DOCOMO VM:XX」 が通知されます。199 電話/ネットワークサービス キャッチホンを利用する 通話中に別の電話がかかってきたときに、通話中 着信音でお知らせし、現在の通話を保留にして新 しい電話に出ることができるサービスです。また、 通話中の電話を保留にして、別の相手へ電話をか けることもできます。 お知らせ • 保留中も、電話を発信した方に通話料金がかか ります。 キャッチホンを設定する 1 ホーム画面で →「設定」→「通話」→ 「ネットワークサービス」→「キャッチホ ン」 キャッチホンのサービス選択画面が表示されま す。 2 利用したい項目を選択する 項目 説明 サービス開始 「OK」をタップすると、キャッチ ホンを開始に設定します。 サービス停止 「OK」をタップすると、キャッチ ホンを停止に設定します。 設定確認 現在の設定を確認します。200 電話/ネットワークサービス 転送でんわサービスを利用する 電波の届かないところにいるとき、電源が入って いないとき、設定した呼出時間内に応答がなかっ たときなどに、かかってきた電話を転送するサー ビスです。 • 転送でんわサービスの開始後、かかってきた電話に 応答しなかった場合には、不在着信として記憶され、 ステータスバーに が表示されます。 ただし、呼出時間が0秒に設定されている場合は、 不在着信に記憶されません。 お知らせ • 転送でんわサービスを開始していても、着信音 が鳴っている間に応答すればそのまま通話でき ます。201 電話/ネットワークサービス 転送でんわサービスを設定する 1 ホーム画面で →「設定」→「通話」→ 「ネットワークサービス」→「転送でんわ サービス」 転送でんわサービスの選択画面が表示されます。 2 利用したい項目を選択する 項目 説明 サービス開 始 「OK」をタップすると、転送でんわサー ビスを開始します。 「転送先番号」欄と「呼出時間(0 ~ 120秒)」欄を入力 →「OK」 • 未入力の場合は、前回の設定内容で 開始されます。 • をタップすると履歴または電話 帳から転送先番号を設定できます。 サービス停 止 「OK」をタップすると、転送でんわサー ビスを停止に設定します。 転送先変更 転送先の電話番号を変更して転送でん わサービスを開始に設定します。 転送先の電話番号を入力 →「OK」→ 「はい」 • 電話番号入力時に、 をタップす ると履歴または電話帳から転送先番 号を設定できます。 • 確認画面で「いいえ」を選択すると、 転送でんわサービスを停止したまま で、転送先番号のみ変更できます。202 電話/ネットワークサービス 項目 説明 転送先通話 中時設定 転送先が通話中の場合、かかってきた 電話を留守番電話サービスセンターに 接続します。 「接続する」をタップします。 ガイダンス 設定 「ガイダンスON」をタップすると、電 話が転送されるときに電話をかけてき た相手にガイダンスを流すように設定 できます。 設定確認 現在の設定を確認します。 転送ガイダンスの有無を設定する 電話を転送するとき、電話をかけてきた相手に、電話 を転送することを告げる音声ガイダンスを流すかどう かを設定します。 1 ホーム画面で「電話」→「キーパッド」タ ブ →「1」「4」「2」「9」を入力 → 以降、音声ガイダンスに従って設定してください。203 電話/ネットワークサービス 発信者番号通知サービスを利用する 電話をかけたときに相手の電話機にお客様の電話番号 を表示することができます。 • 電話番号はお客様の大切な情報ですので、通知する 際にはご注意ください。 • 圏外では発信者番号通知設定の操作は行えません。 1 ホーム画面で →「設定」→「通話」→ 「ネットワークサービス」→「発信者番号通 知」 2 「サービス開始」→「OK」 • 電話番号を非通知に設定するには、「サービス 停止」→「OK」をタップします。 • 現在の設定を確認するには、「設定確認」をタッ プします。204 電話/ネットワークサービス 公共モード(電源OFF)を利用する 公共モード(電源OFF)は、公共性の高い場所で のマナーを重視した自動応答サービスです。 公共モード(電源OFF)に設定すると、電源を切っ ている場合や、機内モード設定中の場合の着信時 に、電話をかけてきた相手に電源を切る必要があ る場所(病院、飛行機、電車の優先席付近など) にいるため、電話に出られない旨のガイダンスが 流れ、自動的に電話を終了します。 1 ホーム画面で「電話」→「キーパッド」タ ブ →「*」「2」「5」「2」「5」「1」を入力 → 公共モード(電源OFF)が設定されます(画面上 の変化はありません)。 公共モード(電源OFF)を解除する場合 ホーム画面で「電話」→「キーパッド」タブ →「*」 「2」「5」「2」「5」「0」を入力 → をタップ します。 公共モード(電源OFF)の設定を確認する場合 ホーム画面で「電話」→「キーパッド」タブ →「*」 「2」「5」「2」「5」「9」を入力 → をタップ します。205 電話/ネットワークサービス 公共モード(電源OFF)に設定すると 「*」「2」「5」「2」「5」「0」を入力し、 をタップ して公共モード(電源OFF)を解除するまで設定は継 続されます。電源を入れるだけでは設定は解除されま せん。 サービスエリア外または電波が届かないところにいる 場合も、公共モード(電源OFF)ガイダンスが流れます。 • 電話をかけてきた相手には電源を切る必要がある場 所にいる旨のガイダンスが流れ、自動的に電話を終 了します。206 電話/ネットワークサービス サービスを登録して利用する ドコモから新しいネットワークサービスが追加さ れたときに、そのサービスをメニューに登録して 利用できるようにします。 サービスを登録する サービスを登録します。また、サービスの登録内容を 変更したり、削除したりすることもできます。 1 ホーム画面で →「設定」→「通話」→ 「追加サービス」→「USSD登録」 2 →「作成」 登録済みのサービスの内容を変更する場合 登録済みのサービス項目をロングタッチして「編 集」→ 変更する項目欄の登録内容を変更 →「保 存」をタップします。 登録済みのサービスを選択して削除する場合 登録済みのサービス項目をロングタッチして「削 除」をタップします。 3 「応答メッセージ」欄と「USSDコード」 欄に入力 →「保存」 「USSDコード」欄にはドコモから通知される「特 番」または「サービスコード」を入力します。207 電話/ネットワークサービス 登録したサービスを利用する 1 ホーム画面で →「設定」→「通話」→ 「追加サービス」→「USSD登録」 2 利用したいサービスをタップする 応答メッセージを登録する 追加したサービスを実行したとき、サービスセンター から返ってくるコード(USSD)に対応した応答メッ セージを登録します。 1 ホーム画面で →「設定」→「通話」→ 「追加サービス」→「応答メッセージ登録」 2 →「作成」 3 「応答メッセージ」欄と「USSDコード」 欄に入力 →「保存」 「USSDコード」欄にはドコモから通知される「特 番」または「サービスコード」を入力します。208 各種設定 各種設定 設定メニュー 画面の明るさや表示方法、着信音、通信などさま ざまな設定を行うことができます。 1 ホーム画面で →「設定」 2 メニュー項目を選択して設定を行う209 各種設定 無線とネットワーク ワイヤレスネットワーク接続の設定をします。 項目 説明 機内モード すべてのワイヤレス接続を無効にし ます。 Wi-Fi設定 → P.210 Wi-Fi Direct 設定 →P.215 Wi-FiでKies 接続 Wi-Fiを通してKiesに接続します。 Bluetooth 設定 → P.306 USBユー ティリティー USBケーブルの接続モードを設定し ます。 テザリング 携帯のデータ通信をUSB経由で、ま たはポータブルWi-Fiアクセスポイ ントとして共有します。 VPN設定 → P.221 NFC → P.223 モバイルネッ トワーク データ通信やデータローミング、ア クセスポイント(APN)、ネットワー クモード、ネットワークオペレーター などを設定します。210 各種設定 Wi-Fiを利用する 本端末のWi-Fi機能を利用して、自宅や社内ネッ トワークの無線アクセスポイントに接続できます。 また、公衆無線LANサービスのアクセスポイント に接続して、メールやインターネットを利用でき ます。 ■ Bluetooth機能との電波干渉について 本端末の無線LANとBluetooth機能は同一周波数 帯(2.4GHz)を使用しています。そのため、無線 LANとBluetooth機能を近辺で使用すると、電波 干渉が発生し、通信速度の低下、雑音や接続不能の 原因になる場合があります。この場合、以下の対策 を行ってください。 1. 無線LANとBluetoothデバイスは、20m以上 離してください。 2. 20m以内で使用する場合は、Bluetoothデバイ スの電源を切ってください。 お知らせ • Wi-Fi機能がONのときもパケット通信を利用 できます。ただしWi-Fiネットワーク接続中は、 Wi-Fiが優先されます。Wi-Fiネットワークが切 断されると、自動的にLTE / 3G / GPRSネッ トワークでの接続に切り替わります。切り替わっ たままでご利用される場合は、パケット通信料 が発生しますのでご注意ください。211 各種設定 Wi-Fiを有効にしてネットワークに接続 する 1 ホーム画面で →「設定」→「無線と ネットワーク」→「Wi-Fi設定」 Wi-Fi設定画面が表示されます。 2 「Wi-Fi」にチェックを付ける 利用可能なWi-Fiネットワークのスキャンが自動 的に開始され、一覧表示されます。 3 接続したいWi-Fiネットワークをタップす る →「接続」 セキュリティで保護されているネットワークに接 続する場合は、パスワード(セキュリティキー) を入力し、「接続」をタップします。 WPS PINで接続する場合 が表示されているネットワークは、WPS(WiFi Protected Setup)を利用して接続できます。 「WPS PIN」をタップした後、アクセスポイント 機器側でPINコードを入力します。 お知らせ • 一度接続したネットワークのパスワード(セキュ リティキー)は自動的に保存され、次回の接続 時の入力は不要になります。 ■ WPSボタン方式で接続するには 1 Wi-Fi設定画面で「WPSボタン接続」 2 アクセスポイント機器側で、2分以内に WPSボタンを押す212 各種設定 Wi-Fiネットワークの接続を解除する 1 Wi-Fi設定画面で接続中のWi-Fiネットワー クをタップする →「切断」 アクセスポイントを設定する • 接続に必要な情報は、お使いの無線LANアクセスポ イントの取扱説明書をご覧ください。社内LANに接 続する場合や公衆無線LANサービスをご利用の場合 は、接続に必要な情報をネットワーク管理者または サービス提供者から入手してください。 • 無線LANアクセスポイントが、MACアドレスを登 録している機器のみと接続するように設定されてい るときは、本端末のMACアドレスを無線LANアク セスポイントに登録してください。MACアドレス は、Wi-Fi設定画面で →「詳細設定」→「MAC アドレス」で確認できます。また、Wi-Fiの詳細設 定画面では現在接続しているMobile APのIPアド レスも確認できます。 1 Wi-Fi設定画面で「Wi-Fiネットワークを追 加」 2 ネットワークSSIDを入力し、セキュリティ を設定 →「保存」 利用可能な認証方法は「なし」「WEP」「WPA/ WPA2 PSK」「802.1x EAP」です。213 各種設定 Wi-Fiオープンネットワークを通知する 利用可能なオープンネットワークが近くに存在してい る場合に通知するかどうかを設定します。 1 Wi-Fi設定画面で「ネットワーク通知」に チェックを付ける Wi-Fiのスリープ設定をする 本端末の画面がOFFに切り替わったときにWi-Fiを無 効にしたり、充電時には常に有効になるように設定し たりできます。 1 Wi-Fi設定画面で →「詳細設定」→ 「Wi-Fiのスリープ設定」→ スリープ設定を 選択する214 各種設定 Wi-FiでSamsung Kiesに接続する Wi-Fiを使ってパソコンと接続し、Samsung Kiesに 接続できます。 1 ホーム画面で →「設定」→「無線と ネットワーク」→「Wi-FiでKies接続」 • すでにWi-Fiに接続している場合、手順2から の操作になります。 2 「更新」→ 検索されたデバイス名をタップ する • パソコンで本端末が認識されたら、Samsung Kies画面上で「許可」をクリックします。 お知らせ • パソコンで本端末を認識するには、Samsung Kiesを起動させる必要があります。(P.313) • 必ずパソコンと本端末を同じネットワークに接 続してください。215 各種設定 Wi-Fi Direct設定 Wi-Fi Direct対応デバイス同士を接続し、データのや りとりができます。 1 ホーム画面で →「設定」→「無線と ネットワーク」→「Wi-Fi Direct設定」 • デバイス検索画面が表示されたら、「OK」をタッ プします。 • Wi-Fi Direct設定画面が表示されたら、「OK」 をタップします。 2 「Wi-Fi Direct」にチェックを付ける → 検 索されたデバイス名をタップする • →「検索」をタップして、デバイスの検索 結果を更新することができます。 3 「接続」 Wi-Fi Directの接続を解除する 1 Wi-Fi Direct設定画面で接続中のデバイス をタップする →「切断」 お知らせ • 同じWi-Fiネットワークに接続している場合、 「Wi-Fi Direct」 がOFFの状態でも、対応デバ イスの名称が表示され、データの送受信ができ ます。216 各種設定 静的IPアドレスを使用する 静的IPアドレスを使用してWi-Fiネットワークに接続 するように本体を設定できます。 1 Wi-Fi設定画面で →「詳細設定」→「静 的IPを使用」にチェックを付ける 2 必要な項目をタップして入力する 静的IPアドレスを使用するには、以下の項目を入 力する必要があります。 • IPアドレス • ゲートウェイ • ネットマスク • DNS1 / DNS2 3 →「保存」217 各種設定 機内モード すべてのワイヤレス接続を無効にします。 1 ホーム画面で →「設定」→「無線と ネットワーク」→「機内モード」にチェッ クを付ける →「OK」 お知らせ • を1秒以上押して、通話オプションメニューか ら「機内モード」をタップしても設定を切り替 えることができます。 • 「機内モード」にチェックを付けるとWi-Fiも OFFになりますが、機内モード中に再びWi-Fi をONにすることができます。218 各種設定 テザリングを利用する テザリングとは一般に、スマートフォンなどのモ バイル機器をモデムとして使い、無線LAN対応機 器、USB対応機器をインターネットに接続させる ことをいいます。 USBテザリングを設定する 本端末とパソコンをUSB接続ケーブル SC02と接続 し、インターネットに接続することができます。 • USBテザリングを行うには、専用のドライバが必要 です。専用のドライバのダウンロードやその他詳細 については、以下のホームページをご覧ください。 http://www.samsung.com/jp/support/ download.html 1 本端末とパソコンをUSB接続ケーブル SC02で接続する • 接続方法については(P.312)を参照してください。 2 ホーム画面で →「設定」→「無線と ネットワーク」→「テザリング」 3 「USBテザリング」をチェックする 注意事項の詳細を確認して、「OK」をタップしま す。219 各種設定 お知らせ • USBテザリング中はSDカードをパソコンに接 続できません。 • USBテザリングに必要なパソコンの動作環境 (OS)は以下のとおりです。なお、OSのアッ プグレードや追加/変更した環境での動作は保 証いたしかねます。 Windows XP (Service Pack 3以降)、 Windows Vista、Windows 7 Wi-Fiテザリングを設定する 本端末をポータブルWi-Fiホットスポットとして利用 し、無線LAN対応機器をインターネットに8台まで同 時接続させることができます。 1 ホーム画面で →「設定」→「無線と ネットワーク」→「テザリング」→「Wi-Fi テザリング設定」 メッセージが表示された場合、「OK」をタップし ます。 2 「Wi-Fiテザリング」にチェックを付ける → 「OK」 注意事項の詳細を確認して、「OK」をタップしま す。220 各種設定 Wi-Fiテザリングのアクセスポイントを 追加する 1 ホーム画面で →「設定」→「無線と ネットワーク」→「テザリング」→「Wi-Fi テザリング設定」 メッセージが表示された場合、「OK」をタップし ます。 2 「Wi-Fiテザリングを設定」 「Wi-Fiテザリングを設定」画面が表示されます。 3 「ネットワークSSID」ボックスをタップし、 ネットワークSSIDを入力する • お買い上げ時には、「AndroidHotspotXXXX」 が設定されています。 4 「セキュリティ設定」をタップする 「セキュリティ設定」画面が表示されます。「なし」 「WPA2 PSK」から適切なものを選択します。 5 「パスワード」ボックスをタップしてパス ワードを入力する 「セキュリティ」を「なし」に設定している場合 には、入力不要です。 6 「保存」 お知らせ • お買い上げの状態では、セキュリティは「なし」 となっております。必要に応じて、セキュリティ の設定を行ってください。221 各種設定 VPN(仮想プライベートネットワー ク)に接続する VPN(Virtual Private Network)は、保護され たローカルネットワーク内の情報に、別のネット ワークから接続する技術です。VPNは一般に、企 業や学校、その他の施設に備えられており、ユー ザーは構内にいなくてもローカルネットワーク内 の情報にアクセスできます。 • 本端末からVPNアクセスを設定するには、ネット ワーク管理者からセキュリティに関する情報を得る 必要があります。 • ISPをspモードに設定している場合は、PPTPはご 利用いただけません。 VPNを追加する 1 ホーム画面で →「設定」→「無線と ネットワーク」→「VPN設定」 2 「VPNの追加」→ 追加したいVPNの種類 をタップする 3 ネットワーク管理者の指示に従い、VPN設 定の各項目を設定する 4 →「完了」222 各種設定 VPNに接続する 1 VPN設定画面で接続したいVPNをタップ する 2 必要な認証情報を入力し、「接続」 VPNを切断する 1 通知パネルを開き、VPN接続中を示す通知 をタップする 2 接続中のVPNをタップする223 各種設定 NFC機能を利用する NFC(Near Field Communication)機能を利用 して、電話帳、URL、テキストなどのタグを読み 取り、交換できるように設定できます。 NFCを設定する 1 ホーム画面で →「設定」→「無線と ネットワーク」→「NFC」にチェックを付 ける NFC機能がONになり、タグのスキャンやマイタ グの読み取りを他のユーザーに許可します。 NFCタグをスキャンする 1 本端末の画面ロックを解除して、NFCセン サー部分をタグに近づける 収集したタグ情報が表示されます。 • タグ読み取りアプリが複数ある場合、「アプリ を選択」画面が表示されます。利用したいアプ リを選択すると、収集したタグ情報が表示され ます。 • 画面ロック状態でもタグ情報を読み込むことは 可能ですが、「アプリを選択」画面またはタグ 情報画面は表示されません。画面ロックを解除 すると表示されます。 2 タグ情報または「OK」をタップ タグ情報が保存されます。 • タグ情報をタップすると、電話帳、ブラウザ、 ギャラリーなど、タグ情報と連動するアプリ ケーションが起動します。画面の指示に従って 操作してください。224 各種設定 マイタグを共有する 1 ホーム画面で「アプリ」→「タグ情報」→ 「マイタグ」タブ 2 「共有するタグを選択」→ 共有したいタグ を選択してタップ 「マイタグを共有」にチェックマークが付きます。 • マイタグが登録されていない場合、「新規タグ を追加」→ 追加するタグのタイプを選択 → タ グ情報を登録 →「保存」をタップし、マイタ グを登録してください。本端末は、電話帳、 URL、テキスト3種類のタグを作成することが できます。 3 本端末のNFCセンサー部分をNFC機能対 応の他のデバイスに近づける マイタグの情報が他のデバイスに読み取られま す。 お知らせ • タグをスキャンまたは共有するには、あらかじ めNFC機能をONにする必要があります。225 各種設定 通話 通話関連機能の設定をします。 項目 説明 ネット ワーク サービス 声の宅配便 → P.195 留守番電話サー ビス → P.196 転送でんわサー ビス → P.200 キャッチホン → P.199 発信者番号通知 → P.203 迷惑電話ストッ プサービス 相手の番号を登録し、 迷惑電話の着信拒否を 設定します。 番号通知お願い サービス 番号通知お願いサービ スを開始/停止します。 通話中着信設定 通話中着信を開始/停 止します。 着信通知 着信通知を開始/停止 します。 英語ガイダンス 英語ガイダンスを開始 /停止します。 遠隔操作設定 遠隔操作を開始/停止 します。226 各種設定 項目 説明 海外 設定 ローミング着信通 知 ローミング中の着信通知 を開始/停止します。 ローミングガイダ ンス ローミングガイダンスを 開始/停止します。 国際ダ イヤル アシス ト 自動変換 機能 自動変換を有効にするか どうかを設定します。 国番号 国際電話をかけるときの 国番号の登録や追加など ができます。 国際プレ フィック ス 国際電話をかけるときに 電話番号の先頭に付加す る国際アクセス番号の 登録や追加などができま す。 ネット ワーク サービ ス 遠隔操作 (有料) ※1※2 遠隔操作を設定します。 番号通知 お願い サービス (有料) ※1※2※3 番号通知お願いサービス を開始/停止します。 ※1 海外で設定や操作をする場合に選択します。 ※2 海外で操作した場合、ご利用の国の日本向け通話 料がかかります。 ※3 あらかじめ遠隔操作設定をしておく必要がありま す。227 各種設定 項目 説明 海外 設定 ネット ワーク サービ ス ローミン グ着信通 知(有料) ※1※2※3 ローミング着信通知を設 定します。 ローミン グガイダ ンス(有 料) ※1※2※3 ローミングガイダンスを 設定します。 留守番電 話サービ ス(有料) ※1※2※3 留守番電話を設定しま す。 転送でん わサービ ス(有料) ※1※2※3 転送でんわを設定しま す。 ※1 海外で設定や操作をする場合に選択します。 ※2 海外で操作した場合、ご利用の国の日本向け通話 料がかかります。 ※3 あらかじめ遠隔操作設定をしておく必要がありま す。228 各種設定 項目 説明 着信拒否 自動着信拒否 モード 通話拒否を設定します。 自動着信拒否 リスト 自動着信拒否モードが 「着信拒否番号」になっ ている場合に拒否する 番号を設定します。 着信拒否SMSを設定 拒否メッセージを編集 /設定します。 通話通知 発信時のバイ ブ → P.230 通話状況通知 音 → P.230 通話中にイベ ント通知 → P.230 通話応答 /通話終 了 ホームキーで 応答 ホームキーを押して着 信に応答するかどうか を設定します。 自動応答 ヘッドセットに接続し た状態で自動応答をす るかどうかを設定しま す。 電源キーで通 話終了 電源キーを押して通話 を終了するかどうかを 設定します。229 各種設定 項目 説明 近接センサー ON 通話中にバックライト をOFFにするかどうか を設定します。 追加サー ビス USSD登録 →P.206 応答メッセー ジ登録 →P.207230 各種設定 電話/通話の状態を音で知らせる 1 ホーム画面で →「設定」→「通話」→ 「通話通知」 2 設定したい項目をタップする 項目 説明 発信時のバイブ 着信者が通話に応答する と電話機が振動するかど うかを設定します。 通話状況 通知音 呼出開始音 呼び出し開始音を鳴らす かどうかを設定します。 通話時間通 知(毎分) 通話時間通知を行うかど うかを設定します。 通話終了音 通話終了音を鳴らすかど うかを設定します。 通話中にイベント通知 アラームやSMSの受信な どが発生したときに通知 音を鳴らすかどうかを設 定します。231 各種設定 ドコモサービス ドコモサービスの利用に関する設定をします。 項目 説明 アプリケーション 管理 定期アップデート確認などを設 定します。 Wi-Fi Wi-Fi経由でドコモサービスを利 用するための設定を行います。 ドコモアプリパス ワード ドコモアプリで利用するパス ワードを設定します。 オートGPS オートGPS機能の設定や、測位 した場所の履歴を表示します。 オープンソースラ イセンス オープンソースライセンスを表 示します。232 各種設定 サウンド 着信音やバイブレーションなどを設定します。 項目 説明 一般 マナーモード →P.236 バイブ →P.235 音量 →P.234 バイブの強さ バイブレーションの強 度を設定します。 着信 電話着信音 着信音を設定します。 通知 通知音 メールなどの通知音を 設定します。 フィード バック タッチ操作音 →P.234 選択時の操作 音 アプリケーションやメ ニューを選択したとき の操作音のON / OFF を設定します。 画面ロック音 画面ロック/ロック解 除時の音のON / OFF を設定します。 GPS通知 GPS機能使用時の通知 音のON / OFFを設定 します。233 各種設定 項目 説明 フィード バック タッチ操作 バイブ、その 他 、 やキーパッド 画面の数字キーなどを タップしたときのバイ ブレーションのON / OFFを設定します。234 各種設定 各種音量を調節する 本端末から鳴る以下の音の音量を調節します。 音声着信 : 電話着信時の着信音 メディア : 音楽プレイヤーなどの再生音 操作音量 : タッチ操作音や電源ON / OFF時の起 動/終了音 通知 : 通知(P.80)があったときの通知音 1 ホーム画面で →「設定」→「サウンド」 →「音量」 音量バーが表示されます。 2 各音量のスライドバーの を左右にドラッ グ →「OK」 ■ 音量キーで着信音量を調節する 1 (音量大)/(音量小)を押す タッチ操作音のON / OFFを設定する 1 ホーム画面で →「設定」→「サウンド」 →「タッチ操作音」/「選択時の操作音」 にチェックを付ける/外す235 各種設定 着信/通知を音や振動で知らせる 着信時や通知時に鳴らす着信音/通知音のメロディな どを設定したり、振動させるかどうかを設定したりし ます。 着信音/通知音を設定する 1 ホーム画面で →「設定」→「サウンド」 →「電話着信音」/「通知音」 2 設定したい電話着信音/通知音をタップ → 「OK」 「マナー」を選択すると、電話着信音/通知音は 鳴りません。 バイブレーションを設定する 1 ホーム画面で →「設定」→「サウンド」 →「バイブ」→ 設定項目をタップする • 「バイブの強さ」でバイブの強弱調節ができま す。236 各種設定 電話から鳴る音を消す マナーモードをONに設定すると、着信音や通知音な どが鳴らなくなります。 1 ステータスバーを下方向にスクロールし て、通知パネルを表示させる 2 「マナーモード」 • 「マナーモード」に緑の色が付きます • ステータスバーに が表示されます。 • お買い上げ時は、マナーモードをONに設定す るとバイブレーションが振動します。「バイブ」 の設定を変更し、マナーモードと連動してバイ ブレーションが振動しない設定になっている場 合、ステータスバーに が表示されます。 マナーモードをOFFに設定する場合 通知パネルで「マナーモード」をタップして、色 をグレーにします。 お知らせ • ホーム画面で →「設定」→「サウンド」→ 「マナーモード」にチェックを付けても、マナー モードをONに設定できます。 • マナーモード設定中は、以下の項目が設定でき ません。 - 音量 - 電話着信音 - 通知音 - GPS通知 • (音量小)を押して着信音量を0にすると、マ ナーモードがONに設定されます。237 各種設定 着信拒否時にSMSで送信する拒否理由 を登録する 本端末では、電話の着信を拒否して相手にSMSで拒 否理由を伝えることができます。拒否メッセージは、 最大6件まで登録できます。 • お買い上げ時は5件の拒否メッセージが登録されて います。6件登録済みの状態で新しく登録する場合 は、不要なメッセージを削除してから登録してくだ さい。 1 ホーム画面で →「設定」→「通話」→ 「着信拒否SMSを設定」 拒否メッセージを削除する場合 →「削除」→ 削除したい拒否メッセージに チェックを付ける/「全て選択」にチェックを付 ける →「削除」をタップします。 2 「作成」→ 拒否メッセージを入力 →「保存」 お知らせ • 拒否メッセージは全角最大70文字(半角英数 字のみの場合は160文字)まで入力できます。238 各種設定 指定した電話番号からの着信を拒否する 着信を拒否したい相手の電話番号を登録できます。電 話番号は、最大100件まで登録できます。 1 ホーム画面で →「設定」→「通話」→ 「着信拒否」 2 「自動着信拒否リスト」 非通知の電話を拒否する場合 「非通知」にチェックを付けます。 登録した電話番号を修正する場合 修正したい電話番号をタップ → 電話番号を修正 →「保存」をタップします。 登録した電話番号を削除する場合 →「削除」→ 削除したい電話番号にチェック を付ける/「全て選択」にチェックを付ける →「削 除」をタップします。 3 「追加」 4 拒否したい電話番号を入力 • 履歴や電話帳から電話番号を引用する場合は、 →「履歴」/「電話帳」→ 登録する相手を タップします。239 各種設定 5 「振り分けルール」→ 指定する振り分け ルールをタップする ■ 振り分けルール 項目 説明 完全一致 指定した番号と完全に一致する電話 番号からの着信を拒否します。 前方一致 指定した番号で始まる電話番号から の着信を拒否します。 後方一致 指定した番号で終わる電話番号から の着信を拒否します。 部分一致 指定した番号を含む電話番号からの 着信を拒否します。 6 「保存」 • 登録した電話番号のチェックを外すと、着信拒 否を解除できます。 お知らせ • 登録した電話番号を拒否するには「自動着信拒 否モード」で「着信拒否番号」を選択する必要 があります。240 各種設定 画面 画面の明るさや表示方法などを設定します。 項目 説明 画面表示 画面表示のフォントの種類、 ホーム画面の壁紙、画面ロッ クの壁紙の設定をします。 明るさ →P.136 画面の自動回転 本端末の向きに合わせて縦横 表示を自動的に切り替えます。 アニメーション表示 →P.135 画面のタイムアウト 画面の表示が消えるまでの時 間を設定します。 設定時間の約6秒前に画面が 少し暗くなってお知らせしま す。 キーバックライト設 定 、 のキーバックライ トが消えるまでの時間を設定 します。 省エネモード 省エネモードのON / OFFを 設定します。 水平調整 加速度計を使用して水平較正 を行います。 ジャイロセンサーの 調整 内蔵の加速度センサーを利用 して本端末の水平補正をしま す。241 各種設定 省電力モード 省電力モードに関する設定をします。 項目 説明 省電力モードを使用 電池残量が少なくなったら、 自動的に省電力モードに切 り替えるかどうかを設定しま す。 省電力モードへの移 行 省電力モードに切り替える目 安になる電池残量を設定しま す。 省電力 モード 設定 Wi-Fi OFF Mobile APと接続していな いときは、Wi-FiをOFFにす るように設定します。 Bluetooth OFF 使用していないときは、 BluetoothをOFFにするよ うに設定します。 GPS OFF 使用していないときは、GPS をOFFにするように設定し ます。 同期OFF 本体がサーバーと同期してい ないときは同期をOFFする ように設定します。 明るさ 画面の明るさを調節するかど うかを設定します。242 各種設定 項目 説明 省電力 モード 設定 明るさ 画面の明るさ調整設定がON のとき、明るさのレベルを5 段階で設定できます。 画面のタイ ムアウト 画面バックライトを消灯する までの時間を設定します。 省電力のヒ ント 省電力モード設定の各内容に 関する説明を表示します。243 各種設定 位置情報とセキュリティ 位置情報検索やセキュリティに関する設定をしま す。 項目 説明 マイロ ケー ション 無線ネット ワークの使用 →P.363 GPS機能の使 用 →P.363 位置情報履歴 検出した位置情報(最大 100件)の履歴を保存し ます。 センサー補助 の使用 →P.364 画面 ロック 解除の 設定 画面ロック設 定 →P.67 画面ロックの 変更※ 画面ロックのパターン、 PIN、パスワードを変更 または無効に設定しま す。 パターンを線 で表示※ パターンを線で表示する かどうかを設定します。 タイムアウト※ 画面がOFFになった後に 画面がロックになるまで の時間を設定します。 ※ 画面ロック設定した場合のみ表示されます。244 各種設定 項目 説明 画面 ロック 解除の 設定 入力時バイブ レーション※ ロック解除のときに、画 面操作によるバイブレー ションを設定します。 USBデバッグ モードの無効 化 USBデバッグモードを 無効にします。 SIM カード ロック 設定 SIMカード ロックを設定 →P.250 端末 捜索 SIM変更ア ラート ドコモUIMカードが変更 されたときに他の携帯電 話にSMSを送信します (P.137)。 アラートメッ セージの受信 者 ドコモUIMカードが変 更されたときに送信する メッセージや受信者を追 加/編集します。 リモートコン トロール 遠隔で端末のロック、 データの削除、追跡がで きます。 詳細については、 http://www. samsungdive.comを 参照してください。 ※ 画面ロック設定した場合のみ表示されます。245 各種設定 項目 説明 パス ワード パスワードを 表示 パスワードの入力画面 で、入力した文字を表示 するかどうかを設定しま す。 デバイ ス管理 デバイス管理 機能の選択 グループウェアのアカウ ントなどを設定し、本端 末にデバイス管理機能が インストールされている 場合に、デバイス管理ポ リシーを設定します。 認証証 明スト レージ 安全な認証情 報を使用 証明書やその他の認証情 報へのアクセスをアプリ ケーションに許可しま す。 証明書のイン ストール ユーザーメモリー(本体) からインストールを行い ます。 パスワードの 設定 認証情報ストレージのパ スワードを設定/変更し ます。 ストレージを 消去 すべての証明書データと パスワードを削除しま す。246 各種設定 本端末で利用する暗証番号について 本端末を便利にお使いいただくための各種機能には、 暗証番号が必要なものがあります。本端末の画面ロッ ク用パスワードやネットワークサービスでお使いにな るネットワーク暗証番号などがあります。用途ごとに 上手に使い分けて、本端末を活用してください。 • 入力した画面ロック用PIN /パスワード、ネット ワーク暗証番号、PINコード、PINロック解除コー ド(PUK)は、「●」で表示されます。247 各種設定 ■ 各種暗証番号に関するご注意 • 設定する暗証番号は「生年月日」「電話番号の一部」 「所在地番号や部屋番号」「1111」「1234」など の他人にわかりやすい番号はお避けください。ま た、設定した暗証番号はメモを取るなどしてお忘 れにならないようお気をつけください。 • 暗証番号は、他人に知られないように十分ご注意 ください。万が一暗証番号が他人に悪用された場 合、その損害については、当社は一切の責任を負 いかねます。 • 各種暗証番号を忘れてしまった場合は、契約者ご本 人であることが確認できる書類(運転免許証など) や本端末、ドコモUIMカードをドコモショップ窓 口までご持参いただく必要があります。詳しくは、 本書裏面の「総合お問い合わせ先」までご相談く ださい。 • PINロック解除コードは、ドコモショップでご契約 時にお渡しする契約申込書(お客様控え)に記載 されています。ドコモショップ以外でご契約され たお客様は、契約者ご本人であることが確認でき る書類(運転免許証など)とドコモUIMカードを ドコモショップ窓口までご持参いただくか、本書 裏面の「総合お問い合わせ先」までご相談ください。248 各種設定 画面ロック用PIN /パスワード 本端末の画面ロック機能を使用するための暗証番号で す。 ネットワーク暗証番号 ドコモショップまたはドコモ インフォメーションセン ターでのご注文受付時に契約者ご本人を確認させてい ただく際や各種ネットワークサービスご利用時などに 必要な数字4桁の番号です。ご契約時に任意の番号を 設定いただきますが、お客様ご自身で番号を変更でき ます。 パソコン向け総合サポートサイト「My docomo」※ の 「docomo ID /パスワード」をお持ちの方は、パソコ ンから新しいネットワーク暗証番号への変更手続きが できます。 ※ 「My docomo」については、P.451をご覧ください。249 各種設定 PINコード ドコモUIMカードには、PINコードという暗証番号を 設定できます。この暗証番号は、ご契約時は「0000」 に設定されていますが、お客様ご自身で番号を変更で きます。 PINコードは、第三者による本端末の無断使用を防ぐ ため、ドコモUIMカードを取り付ける、または本端末 の電源を入れるたびに使用者を認識するために入力す る4 ~ 8桁の番号(コード)です。PINコードを入力 することにより、発着信および端末操作が可能となる ように設定できます。 • 新しく本端末を購入されて、現在ご利用中のドコモ UIMカードを差し替えてお使いになる場合は、以 前にお客様が設定されたPINコードをご利用くださ い。 • PINコードの入力を3回連続して間違えると、PIN コードがロックされて使用できなくなります。この 場合は、「PINロック解除コード」(PUK)を入力し てロックを解除してから、PINコードの再設定を行っ てください。 PINロック解除コード(8桁)を入力 →「OK」→ 新しいPINコードを入力 →「OK」→ 再度PINコー ドを入力 →「OK」をタップします。250 各種設定 PINロック解除コード(PUK) PINロック解除コードは、PINコードがロックされた 状態を解除するための8桁の番号です。なお、PINロッ ク解除コードはお客様ご自身では変更できません。 • PINロック解除コードの入力を10回連続して間違 えると、ドコモUIMカードがロックされます。ロッ クされた場合は、ドコモショップ窓口までお問い合 わせください。 • 日本国内ではPINロック解除コード入力画面で「緊 急通話」をタップしても110番/ 119番/ 118 番に発信できません。 PINコードを設定する 本端末の電源を入れたときにPINコードを入力しない と使用できないように設定できます。 1 ホーム画面で →「設定」→「位置情報 とセキュリティ」→「SIMカードロックを 設定」→「SIMカードロック」→ PINコー ドを入力 →「OK」 • 「SIMカードロック」にチェックが付きます。 お知らせ • 日本国内ではPINコード入力画面で「緊急通話」 をタップしても110番/ 119番/ 118番に 発信できません。251 各種設定 PINコードを変更する 1 ホーム画面で →「設定」→「位置情報 とセキュリティ」→「SIMカードロックを 設定」→「SIMカードロック」→ PINコー ドを入力 →「OK」 • 「SIMカードロック」にチェックが付きます。 2 「SIM PINの変更」→ 画面の指示に従って 現在のPINコードと新しいPINコードを入 力252 各種設定 画面ロックの解除方法を設定する 画面ロックの解除時に、あらかじめ設定しておいたロッ ク解除パターンやPIN、パスワードをタッチスクリー ンで入力しなければならないように設定できます。 1 ホーム画面で →「設定」→「位置情報 とセキュリティ」→「画面ロック設定」 2 「パターン」/「PIN」/「パスワード」→ 画面の指示に従って入力する 「PIN」は4つ以上の数字、「パスワード」はアル ファベットを含む4つ以上の文字で設定してくだ さい。 お知らせ • 画面ロック設定をOFFにするには、ホーム画面 で →「設定」→「位置情報とセキュリティ」 →「画面ロックの変更」→ パターン/ PIN /パ スワードを入力 →「なし」をタップします。 • 解除パターンやPIN、パスワードの入力に5回 失敗すると、30秒後に再度入力するようメッ セージが表示されます。解除パターンを忘れた 場合は、再入力の画面で「パターンを忘れた場合」 をタップして、本端末に設定したGoogleアカ ウントにサインインすると、新しい解除パター ンを作成できます。Googleアカウントを設定 していない場合、またはPINやパスワードを忘 れた場合は、画面ロックの解除ができませんの でご注意ください。253 各種設定 デバイスを管理する おまかせロックを利用する場合は、「おまかせロッ ク」を開始にする必要があります。2012年1月 現在、おまかせロックはご利用いただけません。 1 ホーム画面で →「設定」→「位置情報 とセキュリティ」→「デバイス管理機能の 選択」→ デバイス管理機能を選択 →「開 始」/「停止」254 各種設定 アプリ アプリケーションの表示や、管理に関する設定を します。 項目 説明 提供元不明のアプリ Androidマーケットで提供 されるアプリケーション以 外のアプリケーションのイ ンストールを許可するかど うかを設定します。 アプリケーション管理 インストールされているア プリケーションを管理/削 除します。 実行中のサービス 現在実行中のサービスを表 示/管理します。 メモリー使用 アプリケーションのメモ リー使用状況を表示します。 バッテリー使用量 バッテリー使用量を表示し ます。 開発 アプリケーション開発時に 利用できるオプションを設 定します。 Samsung Apps Samsung Appsの更新の 通知方法を設定します。255 各種設定 アカウントと同期 各アプリケーションやオンラインサービスの同期 方法を設定します。 項目 説明 同期設定 バックグラウ ンドデータ →P.145 自動同期 →P.145 アカウントを管理 →P.146256 各種設定 モーション 本体の傾きなどを感知して本端末を操作すること ができるモーションの設定を行います。 項目 説明 モーション起動 モーションを起動するか どうかを設定します。 モーション 起動サービ ス 伏せる 着信音やメディアの再生 音をミュートにします (画面消灯時を除く)。 チルト ギャラリーとブラウザ で、画面を拡大したり、 縮小したりします。 パンニング ホーム画面やアプリケー ション画面を編集すると き、アイコンを他のペー ジに1つずつ移動しま す。 チュートリ アル 伏せる 各モーションのチュート リアルを起動します。 チルト パンニング257 各種設定 プライバシー Googleアプリケーションのバックアッププライ橋 設定や本端末のリセットを行います。 項目 説明 バック アップと 復元 データのバッ クアップ Googleアプリケーショ ンの設定やデータを Googleサーバーにバッ クアップします。 自動復元 データのバックアップ や復元の設定、本端末の 初期化を行います。 個人デー タ 工場出荷状態 に初期化 本端末をお買い上げ時 の状態にリセットしま す。 • microSDカードに 保存されているデー タは削除されません。 削除する場合は、「外 部SDカードの初期 化」(P.53)を行います。258 各種設定 ストレージ microSDカードや本端末のメモリー容量の確認 や、microSDカードの初期化をします。 項目 説明 外部SD カード 合計容量 microSDカードの合 計データ容量を表示し ます。 空き容量 microSDカードのメ モリーの空き容量を表 示します。 外部SDカードの マウント解除※ / 外部SDカードの マウント microSDカードのマ ウントを解除/ SD カードを認識させま す。 外部SDカードの 初期化 →P.53 ユーザー メモリー (本体) 合計容量 本端末のデータ容量を 表示します。 空き容量 本端末のメモリーの空 き容量を表示します。 ユーザーメモ リー(本体)の 初期化 ユーザーメモリー(本 体)を消去します。 ※ microSDカードを取り付けている場合のみ表示され ます。259 各種設定 項目 説明 システム メモリー (本体) 空き容量 システムメモリーの空 き容量を表示します。260 各種設定 言語とキーボード 使用する言語とキーボードの入力方法を設定しま す。 項目 説明 言語設定 言語を選択 使用する言語を設定し ます。 キーボー ド設定 入力方法を選 択 入力方法を設定します。 Swype →P.89 Samsung日 本語キーボー ド →P.84 Samsung keypad(日 本語不可) →P.92261 各種設定 音声入出力 Google音声検索や、テキストから音声への変換機 能を設定します。 項目 説明 音声 入力 音声 認識 設定 言語 Google音声検索時に入 力する言語を設定しま す。 セーフサー チ 画像やテキストのアダル トフィルタを設定しま す。 不適切な語 句をブロッ ク 不適切な語句の検索結果 を非表示にします。 音声 出力 音声 合成 設定 サンプル試 聴 音声合成のサンプルを再 生します。 スピーチ モード チェックを付けると、着 信時や通知を自動的に読 み上げます。 スピーチ モード設定 スピーチモードを設定し ます。 個人設定を 常に使用 常に「初期設定」欄で設 定した内容でアプリケー ションが動作します。262 各種設定 項目 説明 音声 出力 音声 合成 設定 初期 設定 標準エンジ ン テキストを読み上 げるための音声合 成エンジンを設定 します。お買い上げ 時はPico TTSが設 定されています。 音声データ をインス トール 音声データがイン ストールされてい ない場合、Android マーケットに接続 し、音声データをイ ンストールします。 音声の速度 テキストを読み上 げる速度を設定し ます。 言語 テキストを読み上 げる言語を設定し ます。 ※ お買い上げ時に 登録されている 言語は日本語に 対応しておりま せん。 エン ジン Samsung TTS インストールされ ている音声合成エ ンジンについて設 Pico TTS 定します。263 各種設定 ユーザー補助 通話終了時の動作や、ユーザーの操作に音や振動 で反応するユーザー補助アプリケーションを設定 します。 項目 説明 ユーザー補助 ユーザー補助アプリケー ションのON / OFFを 設定します。 ユーザー補 助サービス TalkBack 本端末から入力する全テ キストの収集をアプリ ケーション(TalkBack) に許可するかどうかを設 定します。 電源キー 電源キーで 通話終了 通話の終了を電源/終了 キーで行えるように設定 します。 お知らせ • ユーザー補助を設定したい場合は、あらかじめ Android マーケットから対応するアプリケー ションをダウンロードしてください。 • 「ユーザー補助サービス」(TalkBack)の使用を 許可すると、クレジットカード番号などの個人 情報、ユーザーインターフェースでのやりとり なども記録されますので、ご注意ください。万 が一、登録されたデータや情報の漏洩が発生し ましても、当社としては責任を負いかねますの で、あらかじめご了承ください。264 各種設定 ドック設定 項目 説明 オーディオ出力モード 卓上ホルダSC03(別売) とドッキングしたときに外 部スピーカーを使用するか どうかを設定します。265 各種設定 日付と時刻 お買い上げ時は「自動」(ネットワーク上の日付・ 時刻情報を自動的に取得して補正)に設定されて います。日付・時刻を手動で設定するには、「自動」 のチェックを外してから設定を行います。 項目 説明 自動 ネットワーク上の日付・時 刻情報を基にして、自動的 に補正します。 日付設定※ 年月日を設定します。 タイムゾーンを選択 タイムゾーンを設定します。 時刻設定※ 時刻を設定します。 24時間形式を使用 時刻を24時間表記に切り 替えます。 日付の表示形式を選択 年月日の表記方法を切り替 えます。 ※ Googleアカウントを設定していると、日付・時刻 情報が自動的に補正されることがあります。266 各種設定 端末情報 電話番号や電波状態、法定情報などの情報を確認 できます。 項目 説明 ソフトウェア更新 → P.417 ステータス 電池残量や電話番号など を表示します。 バッテリー使用量 アプリケーションごとの 電池使用の割合を表示し ます。各項目をタップす ると詳細が表示され、電 池消費を抑えるための設 定変更もできます。 法定 情報 オープンソース ライセンス オープンソースの使用許 諾条件を確認します。 ライセンス設定 DivX® VOD:登録コー ドの確認と解除を行いま す。 Google利用規約 Googleの利用規約を確 認します。 モデル番号 型番を確認します。 Androidバージョン ソフトウェアのバージョ ンを確認します。 ベースバンドバージョン カーネルバージョン ビルド番号267 メール/インターネット メール/インターネット spモードメール iモードのメールアドレス(@docomo.ne.jp)を 利用して、メールの送受信ができます。絵文字、 デコメール® の使用が可能で、自動受信にも対応し ております。spモードメールの詳細については、 『ご利用ガイドブック(spモード編)』をご覧くだ さい。 1 ホーム画面で「spモードメール」 2 画面の指示に従ってspモードメールをイ ンストールする268 メール/インターネット SMS 携帯電話番号を宛先にして全角最大70文字(半角 英数字のみの場合は160文字)まで、文字メッセー ジを送受信できるサービスです。 SMSを作成して送信する 1 ホーム画面で「アプリ」→「SMS」 スレッド(SMSを送受信した相手)一覧画面が 表示されます。 2 SMS作成画面が表示されます。 3 宛先に送信先の携帯電話番号を入力する • 複数の相手に送信する場合は、カンマ(,)で 区切ります。 • →「電話帳」「送受信履歴」「グループ」「お 気に入り」をタップすると、履歴や電話帳、電 話帳のグループから宛先を選択して入力できま す。 • 宛先が海外通信事業者の場合、「+」、「国番号」、 「相手先携帯電話番号」の順に入力します。携 帯電話番号が「0」で始まる場合は、「0」を除 いた電話番号を入力します。また、「010」、「国 番号」、「相手先携帯電話番号」の順に入力して も送信できます(受信した海外からのSMSに 返信する場合は、「010」を入力してください)。269 メール/インターネット 4 「本文を入力」欄をタップする → 本文を入 力する スマイリーを入力する場合 →「スマイリー挿入」→ 入力したいスマイ リーをタップします。 登録済みのデータを引用する場合 →「本文に挿入」をタップします。 5 「送信」 作成中のSMSを下書き保存する場合 宛先と本文が入力され、キーボードが表示されて いない状態で をタップします。 お知らせ • 海外通信事業者をご利用のお客様との間でも送 受信できます。ご利用可能な国・海外通信事業 者については、『ご利用ガイドブック(国際サー ビス編)』またはドコモの「国際サービスホーム ページ」をご覧ください。 • 宛先に“#”または“*”がある場合、SMSを 送信できません。270 メール/インターネット 受信したSMSを確認する 1 ホーム画面で「アプリ」→「SMS」 スレッド(SMSを送受信した相手)一覧画面が 表示されます。 2 読みたいスレッドをタップする SMS一覧画面が表示されます。 • 受信SMSは黄色の吹き出し、送信SMSは青 色の吹き出しで表示されます。 お知らせ • SMSを受信すると、ステータスバーに が 表示されます。 スレッド一覧画面/ SMS一覧画面 をタップすると以下の項目が表示されます。 項目 説明 検索※1 SMSを検索します 設定※1 SMSの文字 サイズ メッセージの文字サイズを 設定します。 分割表示 横画面表示で分割表示する かどうかを設定します。 ※1 スレッド一覧画面で表示されます。271 メール/インターネット 項目 説明 設定※1 保存先 設定 自動削除 設定した件数に達した とき、自動的に削除す るかどうかを設定しま す。 最大SMS 件数 最大SMS件数を設定 します。 SMS 設定 配信確認 送信ごとに送信通知し てもらうかどうかを設 定します。 SIMカー ド保存 SMS管 理 ドコモUIMカードにコ ピーしたSMSを確認・ 削除・本端末にコピー します。 SMSセ ンター SMSセンターを設定 します。 有効期限 送信するSMSの有効 期限を設定します。 通知 設定 通知 SMSを受信したとき に、ステータスバーに 通知アイコンを表示す るかどうかを設定しま す。 着信音 SMSを受信したとき に鳴らす受信音を設定 します。 ※1 スレッド一覧画面で表示されます。272 メール/インターネット 項目 説明 スレッドを削除※1 スレッドを削除します。 スマイリー挿入※2 スマイリーを入力します。 発信※2 受信先の電話番号に発信しま す。 本文に挿入※2 登録済みのデータを引用しま す。 連絡先に追加※3 / 連絡先を表示※4 連絡先を追加/表示します。 SMSを削除※2 SMSを削除します。 ※1 スレッド一覧画面で表示されます。 ※2 SMS一覧画面で表示されます。 ※3 登録されていない相手からのSMS一覧画面で表 示されます。 ※4 登録されている相手からのSMS一覧画面で表示 されます。 お知らせ • SMSはドコモUIMカードに20件までコピーで きます。273 メール/インターネット 本文画面 受信したSMSをロングタッチすると以下の項目が表 示されます。 項目 説明 削除 受信したSMSを削除します。 XXXXXXXXXXX (Xは番号)を連絡 先に追加※ 相手の番号を連絡先に追加し ます。 本文をコピー SMSの本文をコピーします。 保護設定/保護解除 誤って削除しないようにSMS を保護/保護解除します。 転送 SMSを転送します。 SIMにコピー SMSをドコモUIMカードに コピーします。 詳細 タイプ、発信元/宛先、送受 信日時、送達通知(配信確認) を表示します。 ※ 登録されていない相手からのSMSの場合のみ表示 されます。274 メール/インターネット Eメール Eメールを設定する mopera UメールのEメールアカウントや、一般のプ ロバイダが提供するPOP3やIMAPに対応したEメー ルアカウントを設定して、Eメールの送受信ができま す。 Eメールを使用するまでの流れ ■ パケット通信で接続する ステップ1:プロバイダに加入する ステップ2:アクセスポイントを設定する(P.139) ステップ3:Eメールアカウントを設定する(P.275) ステップ4:Eメールを作成して送信する(P.280) ■ Wi-Fiで接続する ステップ1:利用形態を決める • 公衆無線LANサービス/社内LANに接続する場 合は、サービス提供者/ネットワーク管理者にお 問い合わせいただき、接続に必要な情報を入手し てください。 • 家庭内など個人環境で接続する場合は、アクセス ポイントを設置し、設置したアクセスポイントの 取扱説明書などから接続に必要な情報を入手して ください。 ステップ2:Wi-Fiの設定を行う(P.211) ステップ3:Eメールアカウントを設定する(P.275) ステップ4:Eメールを作成して送信する(P.280)275 メール/インターネット お知らせ • パソコンや他の端末とメールを送受信した場合、 利用環境によっては絵文字やHTMLメールなど の内容が正しく表示されない場合があります。 • 本端末でEメールを送受信するとEメールの サーバーと同期が行われ、「受信トレイ」など同 期するように設定されている項目は、同期時の サーバーと同じ状態になります。 ご利用料金について • Eメールの送受信では、画面に表示される文字 や画像以外に通信が必要なデータが含まれてお り、その部分も課金の対象となります。 Eメールアカウントを設定する メールアドレスとパスワードを入力すると、Eメールア カウントの設定を自動的に取得して設定が行われます。 • 自動で設定できない場合や、手動で設定する場合は、 受信設定や送信設定を入力する必要があります。あ らかじめ必要なEメールアカウント設定の情報をご 用意ください。 1 ホーム画面で「アプリ」→「Eメール」 2件目のメールアカウントを設定する場合 ホーム画面で「アプリ」→「Eメール」→ アカウ ント名をタップする → →「アカウント追加」 をタップします。 3件目以降のメールアカウントを設定する場合 ホーム画面で「アプリ」→「Eメール」→ → 「アカウント追加」をタップします。276 メール/インターネット 2 メールアドレス、パスワードを入力 →「次 へ」 Eメールアカウントの設定が自動的に取得されま す。 • 自動的に設定を取得できず、アカウントタイプ の選択画面が表示された場合は、画面の指示に 従って設定を行ってください。 • 2件目のメールアカウントの設定からは、「常に このアカウントからEメールを送信」のチェッ クボックスが表示されます。チェックを付ける と、設定するアカウントを標準アカウントとし て設定できます。 Eメール一覧画面で →「その他」→「アカ ウント設定」→「標準アカウント」で標準アカ ウントを変更するができます。 手動で設定する場合 メールアドレス、パスワードを入力 →「手動設定」 → 画面の指示に従って設定します。 3 アカウント名、ユーザー名を入力 →「完了」277 メール/インターネット Eメールアカウントを管理する 1 ホーム画面で「アプリ」→「Eメール」 Eメール一覧画面が表示されます。 • 複数のEメールアカウントが登録されている場 合は、アカウント名をタップして、Eメール一 覧画面を表示します。 2 →「その他」→「アカウント設定」 3 設定したい項目をタップする 項目 説明 基本 設定 アカウント名 アカウント名を変更します。 ユーザー名 ユーザー名を変更します。 署名を追加 署名を追加するかどうかを設 定します。 署名 署名を登録します。 新着Eメール 自動確認 新着メールを確認する時間の 間隔を変更します。 標準アカウン ト 通常のEメールアカウントと して使用するかどうかを設定 します。 チェックを付けると、Eメー ルアカウント一覧画面の設定 したアカウントに が表示 されます。 必ず自分に Cc / Bccを 送信 自分のEメールアドレスを Cc / Bccに追加します。278 メール/インターネット 項目 説明 通知 設定 Eメール通知 Eメールを受信したときに、 ステータスバーに通知アイコ ンを表示するかどうかを設定 します。 着信音 Eメールを受信したときに鳴 らす受信音を設定します。 バイブ設定 Eメールを受信したときに本 端末を振動させるかどうかを 設定します。 サー バー 設定 受信設定 受信サーバーの設定を変更し ます。 送信設定 送信サーバーの設定を変更し ます。 共通 設定 添付ファイル 付きで転送 Eメールの転送時に添付ファ イルも送信するかどうかを設 定します。 分割表示モー ド 横画面表示にすると、受信ト レイを表示した状態でメール を閲覧できます。 背景色 受信トレイの背景色を変更し ます。279 メール/インターネット お知らせ • Eメールアカウント一覧画面で「全ての受信 BOX」をタップすると、登録したすべてのEメー ルアカウントの受信メールを一覧で確認できま す。 • Eメールアカウントを削除する場合は、Eメール アカウント一覧画面で削除したいEメールアカ ウントをロングタッチ →「アカウントを削除」 →「削除」をタップします。280 メール/インターネット Eメールを作成して送信する 1 ホーム画面で「アプリ」→「Eメール」→ • Eメール作成画面が表示されます。 • 複数のEメールアカウントを設定している場合 は、Eメールアカウント一覧画面で →「新 規作成」をタップするとEメール作成画面が表 示されます。送信元は標準アカウントになりま す。 2 宛先に送信先のメールアドレスを入力する • Cc / Bccを追加する場合は、 →「Cc / Bccを追加」をタップします。 • をタップすると「電話帳」「送受信履歴」「グ ループ」「お気に入り」が表示され、送信履歴 や電話帳、電話帳のグループから宛先を選択し て入力できます。 • 複数のEメールアカウントを設定している場合 は、画面上部の送信元をタップして、Eメール アカウントを切り替えられます。 3 「件名」欄をタップする → 件名を入力する281 メール/インターネット 4 本文欄をタップする → 本文を入力する ファイルを添付する場合 「添付」→ 添付したいファイルをタップします。 登録済みのデータを引用する場合 「挿入」→ 挿入するファイルをタップします。 作成中のEメールを下書き保存する場合 →「下書きとして保存」をタップします。 作成中のEメールを削除する場合 →「破棄」をタップします。 5 「送信」282 メール/インターネット 受信したEメールを確認する 1 ホーム画面で「アプリ」→「Eメール」 Eメール一覧画面が表示されます。 • 複数のEメールアカウントが登録されている場 合は、アカウント名をタップして、Eメール一 覧画面を表示します。 2 →「最新に更新」 3 確認したいEメールをタップする 本文画面が表示されます。 お知らせ • Eメールを受信すると、ステータスバーに などが表示されます。 • Eメール一覧画面上部のタブをタップすると、 フォルダーを切り替えられます。 • 送信元のメールアドレスをタップすると、「電話 帳に追加」および「Eメール送信」の操作がで きます。メールアドレスを電話帳に登録してい る場合は、送信元の名前をタップすると「連絡 先表示」の操作ができます。 • データが添付されている場合は が表示され ます。 をタップするとファイル名や が表 示され、ファイル名をタップすると添付データ を確認できます。 をタップすると、添付デー タを本端末に保存できます。283 メール/インターネット ■ Eメールアカウント一覧画面/ Eメール一覧画 面/本文画面のメニュー をタップすると以下の項目が表示されます。 項目 説明 新規作成※1 Eメールを作成します。 アカウント追加※1 Eメールアカウントを設定し ます(P.275)。 アカウントを削除※1 Eメールアカウントを削除し ます。 最新に更新※2 新着Eメールを手動で確認し ます。 削除※2 削除済みのEメールをすべて 完全に削除します。 フォルダーに移動※2 Eメールを選択して他のフォ ルダー/ Eメールアカウント に移動できます。 検索※2 Eメールを検索します。 ソート※2 Eメールを「日付」/「送信者」 /「未読/既読」/「お気に 入り」の順に並べ替えます。 ※1 Eメールアカウント一覧画面で表示されます。 ※2 Eメール一覧画面で表示されます。284 メール/インターネット 項目 説明 その 他※2 表示モード Eメール一覧画面の表示方法 を切り替えます。 文字サイズ※3 文字サイズを変更します。 アカウント設 定 Eメールアカウントの設定を 変更します(P.277)。 フォルダー※3 フォルダーの画面を表示しま す(Eメールアカウントによっ て表示されない場合がありま す)。 プレビュー メール内容のプレビュー機能 を設定します。 印刷※3 画面/ページをSamsung製 のプリンターで印刷できます。 • 2012年1月現在、日本国 内で本機能を利用できるプ リンターはありません。 表示設定※3 背景色を設定します。 未読に変更※3 メールを既読から未読にしま す。 ※2 Eメール一覧画面で表示されます。 ※3 本文画面で表示されます。285 メール/インターネット お知らせ • Eメールアカウント一覧画面でアカウントをロ ングタッチしたり、Eメール一覧画面でEメー ルをロングタッチすると、各種操作のメニュー を表示できます。 • 本文画面で登録していない送信元アドレスを タップすると「電話帳に追加」/「Eメール送信」 が表示されます。また、登録済みの送信元をタッ プすると、「連絡先を表示」/「Eメール送信」 が表示されます。 • 本文画面で件名欄をタップするとカレンダーに 件名と本文を登録できます。286 メール/インターネット Gmailを利用する Gmailを利用して、Eメールの送受信ができます。 • Gmailを利用するには、Googleアカウントの設定 が必要です。Googleアカウントの設定画面が表示 された場合、設定を行ってから操作してください。 Gmailを開く 1 ホーム画面で「アプリ」→「Gmail」 2 「受信トレイ」画面で読みたいメールをタッ プする 選択したメールの内容が表示されます。 Gmailを作成して送信する 1 「受信トレイ」画面で →「新規作成」 メール作成画面が表示されます。 2 宛先に送信先のアドレスを入力する • 複数の相手に送信する場合は、カンマ(,)で 区切ります。 • →「Cc / Bccを追加」をタップすると、 CcやBccの送信先を入力できます。 3 「件名」欄に件名を入力する287 メール/インターネット 4 「メッセージを作成」欄に本文を入力する 作成中のメールを下書き保存する場合 →「下書き保存」をタップします。 または、 をタップします。 下書き保存したメールを編集する場合 「受信トレイ」画面で →「ラベルを表示」→ 「下書き」→ 編集する下書きをタップします。 5 →「送信」 または、 をタップします。 アカウントを切り替える 1 「受信トレイ」画面で →「アカウント」 2 切り替えるアカウントをタップする 選択したアカウントの受信トレイが表示されま す。 お知らせ • Gmailの詳細については、Gmailの画面で →「その他」→「ヘルプ」をタップして、モバイ ルヘルプをご覧ください。288 メール/インターネット 緊急速報「エリアメール」 気象庁から配信される緊急地震速報などを受信す ることができるサービスです。 • エリアメールはお申し込み不要の無料サービスです。 • 最大50件保存できます。 • 電源が入っていない、機内モード中、国際ローミン グ中、PINコード入力画面表示中などは受信できま せん。また、本端末のメモリー容量が少ないときは 受信に失敗することがあります。 • 受信できなかったエリアメールを後で受信することは できません。 緊急速報「エリアメール」を受信したと きは エリアメールを受信すると、専用の着信音が鳴りステー タスバーに通知アイコンが表示され、受信画面が表示 されます。 • 着信音は最大音量で鳴動します。変更はできません。 • お買い上げ時は、マナーモード設定中でも着信音が 鳴ります。鳴動しないように設定できます。 受信したエリアメールを表示する 1 ホーム画面で「アプリ」→「エリアメール」 2 確認したいエリアメールをタップする289 メール/インターネット 緊急速報「エリアメール」を設定する 受信設定や着信音設定をします。また、受信時の動作確 認もできます。 1 緊急速報「エリアメール」画面で →「設 定」 2 項目を設定する 項目 説明 受信設定 エリアメールを受信するかどうか を設定します。 着信音 着信音の鳴動時間、マナーモード (バイブ)設定時も着信音を鳴ら すかどうかを設定します。 受信画面および 着信音確認 受信画面と着信音を確認します。 その他の 設定 受信 登録 利用するエリアメールの登録や削 除を行います。290 メール/インターネット トーク GoogleトークはGoogleのインスタントメッセー ジプログラムです。Googleアカウントを所有する 友だちとチャット(文字によるおしゃべり)がで きます。Googleトークを利用するには、Google アカウントを設定する必要があります。 Googleトーク利用の準備 Googleトークを利用するには、ログインとメンバー の追加が必要です。ただし、すでにGoogleアカウン トを設定している場合は、サインインなしでご利用に なれます。 Googleトークにログインする 1 ホーム画面で「アプリ」→「トーク」 • 設定しているGoogleアカウントが表示されま す。 お知らせ • Googleアカウントの設定が完了していないと 「Googleアカウントを追加」画面が表示されま す。表示に従って操作してください。Google アカウントをお持ちでない場合には、アカウン トの取得操作もできます。 • 詳しくは →「その他」→「ヘルプ」をタッ プしてトークヘルプをご覧ください。291 メール/インターネット チャットする 1 「トーク」画面でチャット相手のアカウン トをタップする • チャット画面が表示されます。 2 「メッセージを入力」ボックスをタップ → 文字を入力して「送信」 • 文字ボックスに入力した内容が送信されます。292 メール/インターネット ウェブブラウザ ウェブブラウザを使用する ブラウザを利用して、パソコンと同じようにウェブペー ジを閲覧できます。 • ウェブページによっては、表示できない場合や、正 しく表示されない場合があります。 ウェブブラウザを起動する 1 ホーム画面で「ブラウザ」 ウェブブラウザが起動し、ホームページに設定さ れているウェブページ(お買い上げ時はdメニュー (http://smt.docomo.ne.jp/))が表示されます。 ブラウザ画面 1 2 a アドレスバー ウェブページのURLや検索したいキーワードをここに 入力します。 b ブックマーク/よく見るページ/履歴 ブックマークの一覧/よく見るページの一覧/履歴の 一覧を表示します(P.299)。293 メール/インターネット ウェブブラウザを終了する 1 を1秒以上押す →「タスクマネー ジャー」→「ブラウザ」の「終了」 • ブラウザ画面で を押したり、 をタッ プしたりしてホーム画面に戻っても、ブラウザ は終了しません。 お知らせ • ブラウザ画面で次の操作ができます(表示中の ウェブページにより操作できない場合がありま す)。 - 拡大/縮小:拡大/縮小したい位置で2本の 指の間隔を広げる/狭める - フレームで区切られた箇所を拡大/縮小:拡 大/縮小したい位置でダブルタップする - スクロール:スクロール/フリックする - 前の画面に戻る: をタップする - 拡大鏡の使用:画面をロングタッチする(文 字がたくさんある箇所でのみ使用可能) - テキストのコピー:画面のリンクが貼られて いない場所をロングタッチ → スライダーを 上下左右にドラッグして、コピーしたいテキ スト範囲を選択 →「コピー」 - テキストの検索:画面のリンクが貼られてい ない場所をロングタッチ → スライダーを上 下左右にドラッグして、検索したいテキスト 範囲を選択 →「検索」→ 検索する方法をタッ プする - テキストの共有:画面のリンクが貼られてい ない場所をロングタッチ → スライダーを上 下左右にドラッグして、共有したいテキスト 範囲を選択 →「共有」→ 共有する方法をタッ プする294 メール/インターネット ウェブページのリンクを操作する 1 ブラウザ画面でリンクをロングタッチする 2 利用したい項目をタップする 項目 説明 開く※1 ウェブページを開きます。 新規ウィンドウ で開く※1 ウェブページを新しいウィンドウ で開きます。 ブックマークに リンクを追加※1 URLをブックマークに追加しま す。 リンクを保存※1 ウェブページを本端末/ microSDカードに保存します。 リンクを共有※1 タイトルとURLをマイタグで共 有したり、Bluetooth機能/ E メール/ Gmail / SMS / Wi-Fi で送信できます。 URLをコピー※1 URLをコピーします。 画像を保存※2 画像を本端末/ microSDカード に保存します。 画像をコピー※2 画像をクリップボードにコピーし ます。 画像を表示※2 画像を表示します。 壁紙に設定※2 画像をホーム画面の壁紙に設定し ます。 ※1 リンクされているテキストなどで表示されます。 ※2 リンクされている画像などで表示されます。295 メール/インターネット お知らせ • 表示中のウェブページにより、リンク操作のメ ニューが表示されない場合や、表示される項目 が異なる場合があります。 ブラウザ画面のメニュー をタップすると以下の項目が表示されます。 項目 説明 新規ウィンドウ 新しいウィンドウ(最大8枚) でウェブページを開きます。 ウィンドウ一覧 複数のウィンドウでウェブペー ジを開いているとき、ウィンド ウを切り替えます。 • 新しいウィンドウを開くには 「新規ウィンドウ」をタップし ます。 明るさ調整 画面の明るさを設定します。 更新/停止 ウェブページの情報を更新/停 止します。 進む をタップしてウェブページ を表示中の場合に、直前のウェ ブページに進みます。296 メール/インターネット 項目 説明 その他 ブックマー ク登録 ウェブページをブックマーク に追加します(P.298)。 ショート カットを ホーム画面 に追加 表示中のウェブページのブッ クマークを、ホーム画面の ショートカットとして追加し ます。 ページ内を 検索 ウェブページ内のテキストを 検索します。 ページ情報 ウェブページのタイトルと URLを表示します。 ページを共 有 ウェブページのタイトルと URLをマイタグで共有した り、Bluetooth機能/ Eメー ル/ Gmail / SMS / Wi-Fi で送信できます ダウンロー ド履歴 ダウンロード済みやダウン ロード中のデータの情報を確 認します。 設定 ウェブブラウザの設定を行い ます(P.301)。 印刷 Samsungプリンターを利用 して、ブラウザ画面を印刷し ます。 • 2012年1月現在、日本国 内で本機能を利用できるプ リンターはありません。297 メール/インターネット 履歴やブックマークを管理する 履歴からウェブページを表示する 1 ブラウザ画面で →「よく見るページ」 タブ/「履歴」タブ 履歴の一覧が表示されます。 • 「よく見るページ」タブには、閲覧回数の多い 順に履歴が表示されます。 • 「履歴」タブには、閲覧日時の新しい順に履歴 が表示されます。 • 履歴の (灰色)をタップすると、ブックマー クに追加できます。ブックマークに追加済みの 履歴には (黄色)が表示されます。 2 表示したいウェブページをタップする お知らせ • 「履歴」タブの履歴の一覧で →「履歴を消去」 をタップすると、履歴をすべて消去できます(「よ く見るページ」タブを含む)。298 メール/インターネット ウェブページをブックマークに追加する 1 ブラウザ画面でブックマークに追加する ウェブページを表示する → →「★追加」 2 ブックマークのタイトルを確認/変更する →「フォルダー別」欄をタップする → 登 録したいフォルダーをタップする →「OK」 ブックマークからウェブページを表示する 1 ブラウザ画面で →「ブックマーク」タ ブ ブックマークの一覧が表示されます。 2 表示したいウェブページをタップする お知らせ • ブックマークの一覧で をタップすると、次 の項目が表示されます。 - 「最後のページを登録」:最後に表示したウェ ブページをブックマークに追加します。 - 「リスト表示」/「サムネイル表示」:一覧の 表示方法を変更します。 - 「フォルダー作成」:フォルダーを作成します。 - 「並べ替え」:ブックマークの一覧の表示順を 変更できます。 - 「フォルダーに移動」:ブックマークの保存先 を変更できます。 - 「削除」:ブックマークを削除します。299 メール/インターネット ■ 履歴/よく見るページ/ブックマークのメ ニュー 履歴/よく見るページ/ブックマーク/ブックマー クのフォルダーをロングタッチすると以下の項目が 表示されます。 項目 説明 開く 表示中のウィンドウでウェ ブページを開きます。 新規ウィンドウで開く 新しいウィンドウでウェブ ページを開きます。 ブックマーク登録 ブックマークに追加します (すでにブックマーク一覧 に登録されている場合は、 ロングタッチしても表示さ れません)。 ブックマークから削除 ※1※2 ウェブページがブックマー クに追加されている場合 に、ブックマークから削除 します。 ブックマーク編集※3 ブックマークの名前/ URLを編集したり、保存 先フォルダーを変更できま す。 ショートカットをホー ム画面に作成※3 ブックマークのショート カットをホーム画面に作成 します。 ※1 履歴の一覧で表示されます。 ※2 よく見るページの一覧で表示されます。 ※3 ブックマークの一覧で表示されます。300 メール/インターネット 項目 説明 リンクを共有 ウェブページのURLを、 マイタグで共有したり、 Bluetooth機能/ Eメール / Gmail / SMS / Wi-Fi で送信できます。 URLをコピー ウェブページのURLをコ ピーします。 履歴から削除※1※2 ウェブページを履歴から削 除します。 ブックマークを削除※3 ブックマークを削除しま す。 ホームページに設定 ウェブページをホームペー ジとして設定します。 フォルダー名を編集※4 作成したフォルダーの名前 を編集します。 フォルダーを削除※4 作成したフォルダーとフォ ルダー内のブックマークを 削除します。 ※1 履歴の一覧で表示されます。 ※2 よく見るページの一覧で表示されます。 ※3 ブックマークの一覧で表示されます。 ※4 ブックマークの一覧にフォルダーがある場合のみ 表示されます。301 メール/インターネット ウェブブラウザを設定する 1 ブラウザ画面で →「その他」→「設定」 2 設定したい項目をタップする 項目 説明 基本設定 表示倍率 ページの表示倍率を設定 します。 全体を表示 新しく開いたページを全 体表示します。 文字コード 文字エンコードを設定し ます。 ポップアップ ブロック ポップアップウィンドウ をブロックします。 画像を読み込 む 画像表示の有無を設定し ます。 ページに自動 で合わせる 画面サイズに合わせて ページを表示します。 常に横画面表 示 ページを常に横表示にし ます。 Javaスクリ プトを有効 JavaScriptを有効にし ます。 プラグインを 有効 プラグインを有効にしま す。302 メール/インターネット 項目 説明 基本設定 バックグラウ ンドに表示 新規ウィンドウを表示中 のウィンドウの後ろに表 示します。 ホームページ を設定 ホームページを設定しま す。 保存先 ダウンロードしたデータ の保存先を設定します。 プライバ シー設定 キャッシュを 消去 キャッシュデータを消去 します。 履歴を消去 閲覧履歴を消去します。 Cookieを許 可 Cookieの保存・読み取り を許可します。 Cookieを消 去 保存されたCookieを消 去します。 文字入力履歴 を保存 ページに入力した文字情 報を保存します。 文字入力履歴 を消去 保存された文字入力履歴 を消去します。 位置情報を有 効 本端末の位置情報へのア クセスを許可します。 位置情報を消 去 本端末のすべての位置情 報を消去します。303 メール/インターネット 項目 説明 セキュリ ティ設定 パスワードを 保存 ページに入力したユー ザー名・パスワードを記 憶させます。 パスワードを 消去 記憶されたユーザー名・ パスワードを消去します。 セキュリティ 警告を表示 ページの安全性に問題が ある場合に警告を表示し ます。 詳細設定 検索設定 検索エンジンを設定しま す。 サイト設定 位置情報にアクセスした ページなどの詳細情報を 表示します。 設定リセット データ消去と設定リセッ トを行い、ブラウザをお 買い上げ時の状態に戻し ます。304 ファイル管理 ファイル管理 マイファイルを利用する 本端末やmicroSDカードに保存されている静止画 や動画、音楽や文書などさまざまなデータの表示 や管理を行えます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「マイファイル」 2 利用したいフォルダー → ファイルをタッ プする 選択したファイルが表示/再生されます。305 ファイル管理 マイファイルのメニュー をタップすると以下のメニューが表示されます。 項目 説明 共有 フォトエディターでの編集やマイ タグ、メモ作成、AllShare での データ共有、Bluetoothやメール での送信などができます。 フォルダー作成 フォルダーを新規に作成します。 削除 フォルダー/ファイルを削除しま す。 表示設定 一覧の表示方法を設定します。 並べ替え 一覧表示の順番を変更します。 その他 移動やコピー、名前を変更、設定 ができます。 お知らせ • microSDカードを取り付けていない状態で external_sdフォルダーにファイルを保存した 場合、microSDカードを取り付けるとそのファ イルは表示されなくなります。306 ファイル管理 Bluetooth機能を利用する 本端末とBluetoothデバイス間で、無線でデータ のやりとりができます。 • Bluetooth対応バージョンやプロファイルについて は、P.421をご覧ください。 • 設定や操作方法については、接続するBluetoothデ バイスの取扱説明書もご覧ください。 • 本端末とすべてのBluetoothデバイスとのワイヤレ ス接続を保証するものではありません。 ■ Bluetooth機能使用時のご注意 1. 本端末と他のBluetoothデバイスとは、見通し距 離10m以内で接続してください。周囲の環境(壁、 家具など)や建物の構造によっては、接続可能距離 が極端に短くなることがあります。 2. 他の機器(電気製品、AV機器、OA機器など)か ら2m以上離れて接続してください。特に電子レン ジ使用時は影響を受けやすいため、必ず3m以上離 れてください。近づいていると、他の機器の電源が 入っているときに正常に接続できないことがありま す。また、テレビやラジオに雑音が入ったり映像が 乱れたりすることがあります。 ■ 無線LAN対応機器との電波干渉について 本端末のBluetooth機能と無線LAN対応機器は同 一周波数帯(2.4GHz)を使用するため、無線LAN 対応機器の近辺で使用すると、電波干渉が発生し、 通信速度の低下、雑音や接続不能の原因になる場合 があります。この場合、以下の対策を行ってくださ い。 1. Bluetoothデバイスと無線LAN対応機器は、20m 以上離してください。 2. 20m以内で使用する場合は、Bluetoothデバイス または無線LAN対応機器の電源を切ってください。307 ファイル管理 ■ Bluetooth機能のパスコードについて Bluetooth機能のパスコードは、接続する Bluetoothデバイスどうしが初めて通信するとき、 相手機器を確認して、お互いに接続を許可するため の認証用コードです。送信側/受信側とも同一のパ スコード(最大16文字の半角英数字)を入力する 必要があります。 • 本端末ではパスコードを「PIN」と表示している 場合があります。308 ファイル管理 Bluetooth機能を有効にして本端末を 検出可能にする 1 ホーム画面で →「設定」→「無線と ネットワーク」→「Bluetooth設定」 2 「Bluetooth」にチェックを付ける 3 「デバイスの公開」にチェックを付ける 4 「デバイスの公開時間」→「2分間」/「5 分間」/「1時間」/「設定なし」 • 設定した公開時間内で、本端末が別の Bluetoothデバイスから検出可能になります。 • 「設定なし」を選択した場合、本端末は常に別 のBluetoothデバイスから検出可能な状態にな ります。 本端末に名前を付ける場合 「デバイス名称」をタップして名前を入力し、「OK」 をタップします。 お知らせ • Bluetooth機能を使用しないときは、電池の消 耗を防ぐため、Bluetooth機能をOFFにしてく ださい。 • Bluetooth機能のON / OFF設定は、電源を 切っても変更されません。309 ファイル管理 他のBluetoothデバイスとペアリング /接続する 本端末と他のBluetoothデバイスをBluetooth機能で 接続し、データのやりとりを行うには、あらかじめ他 のデバイスとペアリング(接続設定)を行い、本端末 に登録後、接続を行います。 • Bluetoothデバイスによって、ペアリングのみ行うデ バイスと接続までを続けて行うデバイスがあります。 1 Bluetooth設定画面で「デバイスの検索」 検出されたBluetoothデバイスが一覧表示されま す。 2 接続したいデバイスをロングタッチ →「ペ アリングと接続」 ペアリングのみ行う場合 ペアリングしたいデバイスをタップします。 • Bluetoothデバイスによっては、デバイスを タップするとペアリング完了後、続けて接続ま で行う場合があります。 3 「承認」またはパスコード(PIN)を入力 →「OK」 • ペアリング時にパスコードが必要なデバイスの 場合も一度ペアリングを行うと、次回の接続時 にはパスコードの入力は不要になります。310 ファイル管理 ■ 他のデバイスからペアリング要求を受けた場合 Bluetooth通信のペアリングを要求する画面が表示 された場合は、必要に応じて「承認」またはパスコー ド(PIN)を入力 →「OK」をタップします。 ■ 接続を解除する場合 Bluetoothデバイスの一覧表示で、接続中のデバイ スをロングタッチ →「切断」をタップします。 ペアリングを解除する 1 Bluetoothデバイスの一覧表示で、ペアリ ングを解除したいデバイスをロングタッチ →「切断とペアリング解除」 • プロファイル非対応の場合など、接続できない デバイスの場合は「ペアリングの解除」のみ表 示されます。 • ペアリングのみの状態のデバイスとペアリング を解除する場合は、デバイスをロングタッチ → 「ペアリングの解除」をタップします。311 ファイル管理 Bluetooth機能でデータを送受信する • あらかじめ本端末のBluetooth機能をONにし、検 出可能にしてください。 Bluetooth機能でデータを送信する 連絡先(vcf形式の連絡先データ)、静止画、動画など のファイルを、他のBluetoothデバイス(パソコンな ど)に送信できます。 • 送信は各アプリケーションの「共有」/「送信」な どのメニューから行ってください。 Bluetooth機能でデータを受信する 1 「Bluetooth認証要求」画面が表示された ら、「承認」をタップする ステータスバーに が表示され、データの受信 が開始されます。 • 設定/通知パネルで受信状態を確認できます。 • 受信が完了したら設定/通知パネルを開き、 「Bluetooth共有:受信完了」をタップすると、 受信したデータの一覧が表示されます。表示/ 再生したいデータをタップすると、受信した データを確認することができます。312 ファイル管理 パソコン接続 USB接続ケーブル SC02で接続する 本端末とパソコンを付属のUSB接続ケーブルSC02 で接続すると、パソコンの「Samsung Kies」(P.313) とデータを同期したり、本端末やmicroSDカードをマ スストレージとして認識(P.314)させたりできます。 1 本端末の外部接続端子に、USB接続ケーブ ルSC02のmicroUSBプラグを差し込み、 本端末をパソコンに接続する microUSBプラグは、印刷がある面を上にして水 平に差し込みます。 USBプラグ microUSB プラグ USB接続ケーブル SC02 パソコンへ313 ファイル管理 お知らせ • USB接続ケーブル SC02のUSBプラグはパソ コンのUSBコネクタに直接接続してください。 USB HUBやUSB延長ケーブルを介して接続 すると、正しく動作しないことがあります。 • データ転送中にUSB接続ケーブル SC02を取 り外さないでください。データが破損する恐れ があります。 • 接続可能なOSは、Windows XP、Windows Vista(32 / 64bit)、Windows 7(32 / 64bit)です。 Samsung Kiesを利用する Samsung Kiesを利用して、連絡先、音楽、動画など のデータを本端末と同期したり、本端末のファームウェ アを更新したりできます。 • Samsung KiesはSamsungのホームページから ダウンロードして、パソコンにインストールします。 詳細については以下のホームページをご覧ください。 http://www.samsung.com/jp/lineup/SC- 03Ddownload.html 1 本端末とパソコンをUSB接続ケーブル SC02で接続する(P.312) 2 パソコンで「Samsung Kies」を起動す る Samsung Kiesの使い方については、ヘルプメ ニューの「Kiesチュートリアル」をご覧ください。314 ファイル管理 USBマスストレージ設定 パソコンと本端末をUSB接続ケーブル SC02でつな いだとき、パソコン上で本端末およびmicroSDカード のデータを読み書きできるようにします。 1 ホーム画面で →「設定」→「無線と ネットワーク」→「USBユーティリティー」 2 「PCに外部ストレージとして接続」 USBデバッグをOFFにするお知らせの画面が表 示された場合は、「OK」をタップします。 3 FOMA端末とパソコンをUSB接続ケーブ ル SC02で接続する 4 「ユーザーメモリ(本体)に接続」 初めて接続したときは、使用中のアプリケーショ ンを停止するお知らせの画面が表示されるので、 「OK」をタップします。 5 パソコンを操作してFOMA端末にデータ を転送する USB接続ケーブル SC02を取り外すには 「ストレージをPCから外す」をタップします。315 ファイル管理 お知らせ • ホーム画面で →「設定」→「アプリ」→「開 発」→「USBデバッグ」のチェックを外す → 本端末とパソコンをUSB接続ケーブルSC02 で接続する → 通知パネルでUSB接続の通知を タップする →「ユーザーメモリ(本体)に接続」 をタップしても接続できます。 • microSDカードにアクセス中は電源を切ったり 衝撃を与えたりしないでください。データが破 損する恐れがあります。 • カードリーダーモードでパソコンとUSB接続し ているときは、本端末からmicroSDカードにア クセスできません。316 ファイル管理 AllShareを利用する Wi-Fi機能を利用して、他のDLNA(Digital Living Network Alliance)対応機器とファイル を共有することができます。 • AllShareを利用するには、他の機器とのWi-Fiネッ トワーク接続をあらかじめ設定しておいてください。 • 機器の種類によっては一部のファイルを再生できな い場合があります。 DLNAを設定する 1 ホーム画面で「アプリ」→「AllShare」 AllShare画面が表示されます。 2 →「設定」→ 以下の設定を行う 項目 説明 デバイス名称 サーバー名として相手機器に表 示される名前を設定します。 ビデオを共有 共有するメディアの種類を チェックします。 写真を共有 オーディオを共有 他のデバイスから アップロード 他の機器からアップロードされ たときの応答を設定します。 標準保存先 ダウンロードしたデータの保存 先を設定します。317 ファイル管理 項目 説明 字幕 字幕ファイル(拡張子:smi)の ある動画の再生時に、字幕のON / OFFを設定します。 ※ Samsung端末ではない場合 は、字幕が表示されない可能 性があります。 本端末にあるファイルを他のDLNA対応 機器にアップロードする 1 「マイデバイス」タブ画面で、「ビデオ」/ 「写真」/「ミュージック」のいずれかをタッ プする 2 →「アップロード」→ アップロードす るファイルをタップ アップロードするファイルにチェックが付きま す。 3 「アップロード」 デバイス選択画面が表示されます。機器が表示さ れない場合は「更新」をタップして再度検索しま す。 4 いずれかのデバイスをタップ 本端末にあるファイルのアップロードが自動的に 開始します。取り消しするには、「キャンセル」を タップします。318 ファイル管理 他のDLNA対応機器にあるファイルを本 端末で再生する 1 「マイデバイス」タブ画面で、「リモートデ バイス」タブをタップする 2 ファイルを再生する機器をタップする 機器が表示されない場合は「更新」をタップして 再度検索します。 3 本端末でファイルの再生操作を行う お知らせ • ネットワーク接続や相手機器の状態によっては、 再生が中断される場合があります。319 アプリケーション アプリケーション カメラ 著作権・肖像権について 本端末を利用して撮影または録音したものを著作権者 に無断で複製、改変、編集などすることは、個人で楽 しむなどの目的を除き、著作権法上禁止されています のでお控えください。また、他人の肖像を無断で使用、 改変などすると、肖像権の侵害となる場合があります のでお控えください。なお、実演や興行、展示物など では、個人で楽しむなどの目的であっても、撮影また は録音が禁止されている場合がありますのでご注意く ださい。 カメラ付き携帯電話を利用して撮影や画像送信を 行う際は、プライバシーなどにご配慮ください。 カメラをご利用になる前に • カメラは非常に精密度の高い技術で作られています が、常に明るく見えたり、暗く見えたりする点や線 が存在する場合があります。また、特に光量が不足 している場所での撮影では、白い線やランダムな色 の点などのノイズが発生しやすくなりますが、故障 ではありませんので、あらかじめご了承ください。 • カメラを起動したとき、画面に縞模様が出ることが ありますが、故障ではありませんので、あらかじめ ご了承ください。320 アプリケーション • カメラで撮影した静止画や動画は、実際の被写体と 色味や明るさが異なる場合があります。 • 太陽やランプなどの強い光源を撮影しようとすると、 画面が暗くなったり、撮影画像が乱れたりする場合 があります。 • レンズに指紋や油脂などが付くと、鮮明な静止画/ 動画を撮影できなくなります。撮影する前に、柔ら かい布などでレンズをきれいに拭いてください。 • 撮影するときは、本端末が動かないようにしっかり 手に持って撮影してください。撮影時に本端末が動 くと、撮影画像がぶれる原因になります。 • 撮影するときは、レンズに指や髪などがかからない ようにしてください。 • カメラ利用時は電池の消費が多くなります。電池残 量が少ない状態で撮影を行った場合、画面が暗くなっ たり、撮影画像が乱れたりすることがありますので ご注意ください。 • 静止画の連続撮影や動画の長時間撮影など、カメラ を長時間起動していると本端末が温かくなり、カメ ラが自動的に終了することがありますが、故障では ありません。しばらく時間をおいてからご使用くだ さい。 • 撮影した直後などは、外部SDカードやバッテリー を強制的に取り外さないでください。正常に保存さ れなかったり、撮影したデータが破損する可能性が あります。外部SDカードやバッテリーを取り外す 場合は、電源を正常に終了してから行ってください。 • マナーモード設定中でも静止画撮影のシャッター音 や動画撮影の開始音、終了音は鳴りますのでご注意 ください。321 アプリケーション 撮影画面の見かた 1 ホーム画面で「カメラ」 1 静止画撮影画面 動画撮影画面 1 2 2 3 4 5 6 7 8 3 9 6 7 8 a 静止画/動画撮影時の外側カメラと内側カメラの 切替 b フラッシュ c 設定 d フォーカス322 アプリケーション e 静止画の保存先 f 静止画撮影モードと動画撮影モードの切替 g シャッター h プレビュー i 動画の撮影可能時間と保存先 • 動画撮影中画面では、撮影時間が表示されます。 j 撮影したデータの容量(バイト)/撮影可能容量(バ イト) • 動画撮影中画面でのみ表示されます。 お知らせ • カメラを起動した状態で約2分間何も操作をし ないと、カメラは終了します。 • スマイル撮影、美肌モード、ポートレイトは顔 検出機能に対応しています。 設定メニューの使い方 よく利用する設定メニューを左端に4つまで設定 することができます。 1 撮影画面で →「ショートカットを編集」 左端の をロングタッチしても設定メニューが 表示されます。 2 設定したいメニューをロングタッチして左 端のバーにドラッグする 3 設定したいアイコンをタップして、各項目 を設定する323 アプリケーション 撮影前の設定をする 1 静止画/動画撮影画面で → 必要な項目 を設定する 項目によっては同時に設定できない場合がありま す。 項目 説明 ショートカットを編 集 ショートカットの編集を行い ます。 自分撮り※1 内側カメラで撮影を行います。 フラッシュ 撮影時にフラッシュを使用す るかどうかを設定します。 撮影 モード ※1 通常撮影 通常の静止画を撮影します。 スマイル撮 影 被写体の笑顔を検出して撮影 します。 美肌モード 人物の顔を検出し、肌を明る く撮影します。 パノラマ 最大8枚の静止画を撮影/連 結するパノラマ写真を撮影し ます。 アクション 撮影 動く被写体を1枚のパノラマ 写真に収める連続撮影ができ ます。 マンガ調 イラスト画のような効果を付 けて撮影します。 ※1 静止画の設定時にのみ表示されます。324 アプリケーション 項目 説明 撮影 モード ※2 標準 通常の動画を撮影します。 自分撮り 内側カメラで撮影を行います。 シーン撮影※1 ポートレイト撮影や夜景撮影な ど、シーンに応じたモードを設 定します。 露出補正 露出補正を設定します。 フォーカス※1 フォーカスの設定を「自動」「マ クロ」「顔検出」から選択します。 タイマー セルフタイマーを設定します。 撮影効果 画像に特殊な効果をかけて撮影 します。 解像度 撮影する解像度(サイズ)を選 択します。 ホワイトバランス 撮影時の光の状況を選択して、 画像の色合いを補正します。 ISO※1 ISO感度を設定します。 測光※1 測光方法を設定します。 手振れ補正※1 手振れ補正機能のON / OFF を設定します。 ※1 静止画の設定時にのみ表示されます。 ※2 動画の設定時にのみ表示されます。325 アプリケーション 項目 説明 コントラスト※1 コントラストの自動調整機能の ON / OFFを設定します。 ビデオ画質※2 動画撮影時の画質を設定します。 補助グリッド 撮影画面に補助グリッドを表示 するかどうかを設定します。 画質設定※1 静止画撮影時の画質を設定しま す。 GPSタグ※1 静止画に位置情報を付加するか どうかを設定します。 保存先 撮影した静止画/動画の保存先 を選択します。 設定リセット カメラの設定をリセットします。 ※1 静止画の設定時にのみ表示されます。 ※2 動画の設定時にのみ表示されます。 2 設定が終了したら、ディスプレイの空き部 分や をタップする326 アプリケーション プレビュー画面を利用する 撮影画面でサムネイル表示をタップすると、プレビュー 画面が表示されます。 項目 説明 共有 PicasaとYouTubeへの アップロードやAllShare でのデータ共有、Wi-Fi、 Bluetooth機能やGmailで の送信ができます。また、メ モ作成とフォトエディターを 利用した編集ができます。動 画の場合、YouTubeにアッ プロードできます。 削除 データを削除します。 その他 登録※1 静止画データを壁紙や連絡先 に登録できます。 再生※2 動画やメディアプレイヤーを 利用して動画を再生します。 名前を変更 ファイル名を変更できます。 ※1 静止画データのプレビュー画面で表示されます。 ※2 動画データのプレビュー画面で表示されます。327 アプリケーション 静止画を撮影する 1 ホーム画面で「カメラ」 静止画撮影画面が表示されます。 2 静止画撮影画面で被写体にカメラを向ける • (音量)またはタッチズーム枠でズーム調節で きます(各撮影サイズとも1.0倍~最大約4.0 倍)。 3 シャッター音が鳴り、撮影されます。 撮影した静止画は自動的に保存されます。 • 撮影時に をロングタッチすると、オート フォーカス枠にある被写体にピントが固定さ れ、指を離すと撮影されます。 お知らせ • 撮影した静止画はJPEG形式で保存されます。328 アプリケーション 動画を撮影する 1 ホーム画面で「カメラ」 静止画撮影画面が表示されます。 2 静止画撮影画面 で を にド ラッグして動画撮影モードに切り替える 3 被写体にカメラを向ける → 開始音が鳴り、動画撮影が始まります。 • (音量)またはタッチズーム枠でズーム調節で きます(1.0倍~最大約4.0倍)。 • フルHD動画(1920×1080)撮影中は、ズー ム機能を使用できません。 4 撮影を停止するときは、 終了音が鳴り、撮影した動画が自動的に保存され ます。 お知らせ • 動画を撮影する前に、メモリーに十分な空きが あることを確認してください。329 アプリケーション ギャラリー 本端末やmicroSDカードに保存されている静止画 や動画を閲覧したり、整理したりできます。 対応しているファイルの種類と形式は以下のとお りです。 種類 ファイル形式 静止画 JPEG, PNG, GIF, BMP 動画 MP4 / 3GP、WMV / ASF、 AVI、MKV、DivX、FLV、ISMV 1 ホーム画面で「アプリ」→「ギャラリー」 フォルダーの一覧画面が表示されます。 をタップするとカメラが起動します。 2 フォルダーをタップする データの一覧画面が表示されます。画面右上の / をタップすると表示形式の切り替えが できます。330 アプリケーション 静止画を表示する 1 データの一覧画面で表示する静止画をタッ プする 静止画が拡大表示されます。静止画を切り替える には画面を左右にスクロールします。 画面をタップすると以下の操作ができます。 項目 説明 / 表示を拡大/縮小します。 送信 Bluetooth機能やGmailなどで送 信ができます。 削除 データを削除します。 動画を再生する 1 データの一覧画面で再生する動画をタップ する 2 プレーヤーを選択する 動画の再生が開始されます。 お知らせ • メディアプレイヤーで再生した場合、画面に表 示されるアイコンや操作説明については、「メ ディアプレイヤーを利用する」(P.332)をご参照く ださい。 • 動画で再生した場合、画面に表示されるアイコ ンや操作説明については、「動画を利用する」 (P.335)をご参照ください。331 アプリケーション ギャラリーのメニュー フォルダー/データの一覧画面で をタップする と、以下の操作メニューが表示されます。 種類 説明 送信 Bluetooth機能やGmailなどで送信 ができます。 削除 データを削除します。 その他 詳細の確認、壁紙や連絡先への登録、 切り取り、左右回転などの操作がで きます。 ※ 利用できる機能はデータの種類や画面によって異な ります。332 アプリケーション プレーヤー メディアプレイヤーを利用する 本端末やmicroSDカードに保存してある音楽や動画 を簡単に再生できます。 再生できるファイル形式は以下のとおりです。ただし、 音楽や動画によっては以下のファイル形式であっても 再生できない場合があります。 種類 ファイル形式 動画 MP4 / 3GP、WMV / ASF、AVI、 MKV、DivX、FLV、ISMV 音楽 AAC、AMR、WMA、3GP、MP4 / M4A、MP3、FLAC、OGG、WAV、 ISMA、MID / XMF / MXMF、 RTTL / RTX、OTA、IMY333 アプリケーション 1 ホーム画面で「アプリ」→「メディアプレ イヤー」 2 「全曲」/「アーティスト」/「アルバム」 /「ムービー」/「ストア」のいずれかの タブをタップする タップしたカテゴリに応じた結果が表示されま す。 • 「アーティスト」/「アルバム」をタップした 場合には、アーティスト名またはアルバム名を タップすることで、曲名を表示することができ ます。 • 「ストア」をタップした場合には、dマーケット が起動し、音楽や動画などのコンテンツを購入 することができます。 3 再生したい音楽または動画をタップする 音楽や動画の再生が開始されます。 画面をタップすると操作アイコンが表示され、以 下の操作ができます。 項目 説明 現在の再生位置を表示します。 左右にドラッグすると再生位置 を変更できます。 / データの一覧画面を表示しま す。334 アプリケーション 項目 説明 ※1 / ※1 ディスプレイの表示方向を自動 的に切り替えるかどうかを設定 します。 / 再生/一時停止します。動画再 生画面では、 を押しても一時 停止します。 / タップするとデータの先頭/次 のデータにスキップします。 ※2 / ※2 / ※2 リピートモードを設定します (リピートなし/全曲リピート /その曲をリピート)。 ※2 / ※2 シャッフル機能のON / OFF を設定します。 音量の大きさを表示します。左 右にドラッグすると音量を調節 できます。 ※1 動画再生画面でのみ表示されます。 ※2 音楽再生画面でのみ表示されます。335 アプリケーション 動画を利用する 本端末やmicroSDカードに保存してある動画を簡単 に再生できます。 再生できるファイル形式は以下のとおりです。ただし、 動画によっては以下のファイル形式であっても再生で きない場合があります。 ファイル形式 MP4 / 3GP、WMV / ASF、AVI、MKV、DivX、 FLV、ISMV 1 ホーム画面で「アプリ」→「動画」 2 動画をタップする 動画の再生が開始されます。 画面をタップすると操作アイコンが表示され、以 下の操作ができます。336 アプリケーション 項目 説明 / / 動画の表示サイズを切り替えます。 再生画面で画面ロックを設定すると ロック画面に切り替わり、画面をタッ プしても動作しないようにできます。 現在の再生位置を表示します。左右 にドラッグすると再生位置を変更で きます。 ステレオヘッドホン使用時に、5.1ch サラウンドの音声を楽しむことがで きます。 / タップするとデータの先頭/次の データにスキップします。ロングタッ チすると巻戻し/早送りします。 / 再生/一時停止します。 / 音量を調節します。 お知らせ • 動画再生中は をタップすると「前画面に戻 るには[戻る]キーをもう一度押してください。」 と表示されます。メッセージが表示された状態 で をタップすると一覧画面に戻ります。337 アプリケーション 動画のメニュー 一覧画面や再生画面で をタップすると、以下の操 作メニューが表示されます。 種類 説明 動画を共有 YouTubeへのアップロードや AllShareでのデータ共有、Wi-Fi、 Bluetooth機能やGmailなどで送信 ができます。 詳細 データの詳細を確認します。 Bluetooth 経由 Bluetoothデバイスへ音声を出力し ます。 設定 リピート、明るさなどを設定します。 字幕 字幕ファイル(拡張子:smi)のあ る動画の再生時に、字幕のON / OFFや詳細設定を行います。 ソート 一覧表示の順番を変更します。 ※ 利用できる機能はデータの種類や画面によって異な ります。338 アプリケーション DivX® VODの登録キーを確認する DivX® VODの登録キーとは、DivX® VOD(Video on Demand)ファイルを再生するために必要な登録 キーです。 登録方法などの詳細については、http://vod.divx. comをご覧ください。 1 ホーム画面で →「設定」→「端末情 報」→「法定情報」→「ライセンス設定」→ 「DivX®VOD」→「登録」→「OK」 登録コードが表示されます。339 アプリケーション 音楽を利用する 本端末やmicroSDカードに保存してある音楽を簡単 に再生できます。 再生できるファイル形式は以下のとおりです。ただし、 楽曲によっては以下のファイル形式であっても再生で きない場合があります。 ファイル形式 AAC、AMR、WMA、3GP、MP4 / M4A、 MP3、FLAC、OGG、WAV、ISMA、MID / XMF / MXMF、RTTL / RTX、OTA、IMY340 アプリケーション 音楽を再生する 1 ホーム画面で「アプリ」→「音楽」 初めて起動したときは「全て」タブ画面が表示さ れます。 2 画面上部のタブを選択 → 再生したいデー タをタップする 再生が開始されます。 種類 説明 ステレオヘッドホン使用時に、 5.1chサラウンドの音声を楽しむ ことができます。 アーティスト名 /曲名/アルバ ム名 タップすると詳細情報が表示され ます。 をタップすると関連情報 を検索できます。 / 音量を調節します。 / ※ シャッフル機能のON / OFFを設 定します。 / / ※ リピートモードを設定します(全 曲リピート/その曲をリピート/ リピートなし)。 ※ 現在の再生位置を表示します。左 右にドラッグすると再生位置を変 更できます。 / 再生/一時停止します。 ※ 再生画面をタップするとアイコンが表示されます。341 アプリケーション 種類 説明 / タップするとデータの先頭/次 のデータにスキップします。ロン グタッチすると巻き戻し/早送 りします。 リスト表示 一覧画面が表示されます。 お知らせ • マイク付ステレオヘッドセット(試供品)を接 続している場合(P.172)、スイッチを1秒以上押 すと音楽プレイヤーを起動できます。音楽プレ イヤーが起動しているときは、スイッチを押す たびに再生/一時停止の切り替えができます。 • 音楽の再生中に画面ロックを設定しても再生は 継続されます。画面ロック中に / を押 すとステータスバーの下にアイコンが表示され、 下方向にドラッグすると画面ロックを解除しな くても再生/一時停止/前後スキップを操作で きます。342 アプリケーション プレイリストを作成する 1 ホーム画面で「アプリ」→「音楽」→「プレ イリスト」タブ → →「作成」 2 プレイリスト名を入力 →「保存」 3 「曲を追加」をタップ、または →「追加」 楽曲の一覧が表示されます。 4 追加したい楽曲をタップ→「追加」 作成したプレイリストに楽曲が追加されます。 ■ プレイリストを編集するには 1 ホーム画面で「アプリ」→「音楽」→「プレ イリスト」タブ → 編集したいプレイリス トをタップ プレイリストの内容が表示されます。 2 → 操作する項目をタップ343 アプリケーション クイックリストに曲を追加する 再生中の曲をクイックリストに登録できます。気に入っ た曲の再生を止めずに登録したい場合などに便利です。 1 再生画面で →「クイックリストに追 加」 登録した曲は「プレイリスト」タブの「クイック リスト」に追加されます。 ■ プレイリストとして保存するには 1 ホーム画面で「アプリ」→「音楽」→「プレ イリスト」タブ →「クイックリスト」 2 →「 プレイリストとして保存」プレイ リスト名を入力 →「保存」 クイックリストがプレイリストとして保存されま す。344 アプリケーション 音楽のメニュー 楽曲の分類方法を選択するタブの画面、または楽曲の 再生中の画面で をタップすると、以下の操作メ ニューが表示されます。 ■ 楽曲の分類方法を選択するタブ画面 種類 説明 プレイリストに追加※1 曲をプレイリストに追加し ます。 作成※2 プレイリストを新規作成し ます。 削除※3 データを削除します。 検索 データを検索します。 編集※2 プレイリスト名を編集しま す。 サムネイル表示/リス ト表示※4 データの表示形式を切り替 えます。 設定 イコライザー イコライザーを設定できま す。 サウンドエ フェクト 音響効果を設定できます。 ミュージック メニュー設定 タブやプレイリストに表示 する項目を設定できます。 ※1 「全て」タブのみに表示されます。 ※2 「プレイリスト」タブのみに表示されます。 ※3 「全て」「プレイリスト」タブのみに表示されます。 ※4 「全て」タブ以外のタブで表示されます。345 アプリケーション ■ 再生画面 種類 説明 クイックリストに追加 曲をクイックリストに追 加します。 • クイックリストに追加 されている曲の場合 は、「クイックリスト へ移動」と表示され ます。タップするとク イックリストの一覧表 示に切り替わります。 Bluetooth経由 Bluetoothを経由して再 生します。 共有 共有方法を選択します。 着信音に設定 「電話着信音」「個別着信 音」「アラーム音」に設 定できます。 プレイリストに追加 プレイリストに追加しま す。 その 他 設定 イコライ ザー イコライザーを設定でき ます。 サウンドエ フェクト 音響効果を設定できま す。 ミュージッ クメニュー 設定 タブやプレイリストに表 示する項目を設定できま す。 詳細 再生中の曲の詳細情報を 表示します。346 アプリケーション Androidマーケットを利用する Androidマーケットのご利用には、Googleアカ ウントの設定が必要です。 アプリケーションをインストールする 1 ホーム画面で「マーケット」 Androidマーケットを初めて開くと利用規約が表 示されるので、内容をよく読み、「同意する」をタッ プします。 2 ダウンロードしたいアプリケーションを検 索し、タップ → 詳細を確認する 本端末でこのアプリケーションが行う動作やア クセス先などの情報を確認するには、 →「セ キュリティ」をタップします。 3 「ダウンロード」(無料アプリケーションの 場合)または金額欄(有料アプリケーショ ンの場合)→「同意してダウンロード」(無 料アプリケーションの場合)または「同意 して購入」(有料アプリケーションの場合) ダウンロードとインストールが完了したら、ス テータスバーに が表示されます。 • 多くの機能または大量のデータにアクセスする アプリケーションには特にご注意ください。こ の画面で「ダウンロード」または「同意して購入」 を選択すると、本端末でのこのアプリケーショ ンの使用に関する責任を負うことになります。 アプリケーションを購入する場合 詳しくは →「ヘルプ」をタップしてAndroid マーケットヘルプをご覧ください。347 アプリケーション お知らせ • アプリケーションのインストールは安全である ことを確認の上、自己責任において実施してく ださい。ウイルスへの感染や各種データの破壊 などが発生する可能性があります。 • 万が一、お客様がインストールを行ったアプリ ケーションなどにより各種動作不良が生じた場 合、当社では責任を負いかねます。この場合、 保証期間内であっても有料修理となります。 • お客様がインストールを行ったアプリケーショ ンなどにより自己または第三者への不利益が生 じた場合、当社では責任を負いかねます。 • アプリケーションによっては、自動的にパケッ ト通信を行うものがあります。パケット通信は、 切断するかタイムアウトにならない限り、接続 されたままです。 • 購入したアプリケーションに満足しない場合、 規定の時間内であれば削除と返金要求ができま す。詳しくは →「ヘルプ」をタップして Androidマーケットヘルプをご覧ください。348 アプリケーション Samsung Appsを利用する Samsung Appsを利用して、Samsung社のお すすめする豊富なアプリケーションを簡単にダウ ンロードすることができます。 Samsung Appsを開く 1 ホーム画面で「Samsung Apps」 Samsung Appsを初めて開くと免責条項が表示 されるので、内容をよく読み、「同意する」をタッ プします。 2 利用したいアプリケーションを検索してダ ウンロードする お知らせ • Samsung Appsは国や地域によってはご 利用になれない場合があります。詳しくは Samsung Appsサイト内のサポートページを ご覧ください。349 アプリケーション 時計を利用する アラーム、世界時計、ストップウォッチ、タイマー、 卓上時計を利用できます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「時計」 2 画面上部のタブをタップする 各機能のタブ画面に切り替わります。 アラームを利用する 1 「アラーム」タブ画面で「アラームを作成」 2 時刻、繰り返し設定、アラームの種類、音 量、アラーム音、スヌーズ、事前お知らせ、 タイトルなど詳細を入力 →「保存」 3 アラーム音を止めるには をタッチして 表示される円の外側までドラッグする スヌーズを設定した場合は、 をタッチして表示 される円の外側までドラッグすると設定した時間 の経過後に再度アラームが鳴動します。350 アプリケーション お知らせ • スヌーズとは、いったんアラームのスイッチを 切ってもしばらくするとアラームが鳴るように する機能です。 • 登録したアラームを削除するには、 →「削 除」→ 削除するアラームにチェックを付ける → 「削除」をタップします。 • 登録したアラームをOFFにするには、 を タップして にします。 • 本端末をマナーモードに設定している場合のア ラーム音やバイブレーションを設定するには、 →「設定」で各項目を設定します。351 アプリケーション 世界時計を利用する 登録した都市/国の日付と時刻を一覧で確認できます。 1 「世界時計」タブ画面で「都市を追加」→ 登録する都市/国をタップする 都市/国を時差で並べ替えて検索する場合 都市/国の選択画面で →「タイムゾーン別に 並べ替え」をタップします。都市名順に戻すには →「都市名順に並べ替え」をタップします。 都市/国を世界地図で検索する場合 都市/国の選択画面で をタップします。 世界地図から世界時計を設定する場合は、都市/ 国をタップし、 をタップします。 お知らせ • 登録した都市/国を削除するには、 →「削 除」→ 削除する都市/国にチェックを付ける → 「削除」をタップします。 • 都市/国をロングタッチ →「削除」をタップし ても削除できます。 • 登録した都市/国にサマータイムを設定するに は、都市/国をロングタッチ →「サマータイム 設定」→ 項目を選択します。352 アプリケーション ストップウォッチを利用する 1 「ストップウォッチ」タブ画面で「スタート」 測定が開始されます。 ラップタイムを計測する場合 「ラップ」をタップします。 2 測定を止めるには「ストップ」 測定を再開するには「リスタート」、測定をやり 直すには「リセット」をタップします。 タイマーを利用する 1 「タイマー」タブ画面で時間、分、秒を設 定する 2 「スタート」 タイマーが開始されます。 タイマーを一時停止するには「停止」、設定をリ セットするには「リセット」をタップします。 停止中に「リスタート」をタップすると、タイマー を再開できます。 3 アラーム音を止めるには をタッチして 表示される円の外側までドラッグする 卓上時計を利用する 現在の時間、日付、位置、天気、温度を確認すること ができます。 1 「卓上時計」 をタップすると、画面を拡大/縮小することが できます。353 アプリケーション カレンダーを利用する カレンダーを利用してスケジュールを管理できま す。本端末のカレンダーとGoogleなどオンライン サービスのカレンダーを同期することもできます。 • カレンダーを起動する前に、Google、Microsoft Exchange Server、Facebookアカウントのいず れかの設定が必要です(P.144)。 カレンダーの予定を表示する 1 ホーム画面で「アプリ」→「カレンダー」 2 画面上部のタブで表示方法を選択 → 予定 をタップする ■ 複数のカレンダーを表示する 1 カレンダー画面で →「設定」→「カレ ンダー」→ 表示したいカレンダーにチェッ クを付ける354 アプリケーション カレンダーの予定を作成する 1 カレンダー画面で →「新規作成」 「Month」「Week」「Day」表示で、予定のない 日や時刻をダブルタップしても入力画面を表示で きます。 2 予定のタイトルや日時、場所など詳細を入 力 「通知」を設定すると、予定の開始時刻などをア ラームで通知できます。 複数のカレンダーアカウントを持っている場合 は、「カレンダー」をタップして選択します。 3 「保存」 予定を削除するには、 →「削除」→ 削除する 予定にチェックを付ける →「削除」→「OK」を タップします。 • 予定をvCalendar形式で送信するには、予定を タップする → →「送信」→ 送信方法を選 択します。355 アプリケーション 予定のアラームを解除またはスヌーズを 設定する アラームが通知された場合は、以下の操作を行います。 1 ステータスバーを下方向にスクロールして 設定/通知パネルを表示 → 通知をタップ する → 設定するアラームにチェックを付 ける→「スヌーズ」/「通知消去」 カレンダー通知画面で「全て選択」にチェックを 付けて「スヌーズ」をタップすると、5分後にす べてのアラームをスヌーズします。 カレンダーの設定を変更する カレンダーの表示方法などの詳細を設定します。 1 カレンダー画面で →「設定」 2 変更したい設定を選択する356 アプリケーション ボイスレコーダーを使用する 音声を録音する 1 ホーム画面で「アプリ」→「ボイスレコー ダー」 2 「録音」 録音が開始されます。 • 録音を一時停止するには「一時停止」、続けて 録音するには「録音」をタップします。 • 録音をキャンセルするには「キャンセル」→ 「OK」をタップします。 • 録音中に をタップするとそれまでに録音し た内容が保存され、ボイスレコーダーが終了し ます。 3 「停止」 録音が終了し、録音した内容が保存されます。357 アプリケーション 音声を再生する 1 ボイスレコーダー画面で「リスト表示」→ 再生したいデータをタップする 再生が開始されます。 • 再生を一時停止するには「一時停止」、続けて 再生するには「再生」、終了するには「停止」 をタップします。 ボイスレコーダーのメニュー 再生画面や一覧画面で をタップすると、以下の操 作メニューが表示されます。 項目 説明 共有 データをBluetooth機能や Gmailなどで送信したり、他 のアプリケーションでデータ 共有したりできます。 削除 データを削除します。 名前を変更 ファイル名を変更します。 設定※ 保存先 保存先を選択します。 標準ファイル 名 標準ファイル名を設定しま す。 録音品質 録音の品質を設定します。 メール添付用 メール添付用にするかどうか を設定します。 ※ 一覧画面でのみ表示されます。358 アプリケーション 電卓を利用する 四則演算(+、-、×、÷)やパーセント計算、 関数計算などができます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「電卓」 本端末を横向きにすると、関数計算用のキーボー ドが表示されます。359 アプリケーション 本端末の全データや設定をバック アップする 本端末に保存されているすべてのデータや設定を バックアップ/復元できます。 • オンラインストレージサービス(Box.netまたは Dropbox)にバックアップするには、各サービスの アカウント登録が必要です。 • データ容量が2Gバイト以上の場合はバックアップ できません。音楽や動画など、サイズの大きいデー タを保存している場合はご注意ください。 • バックアップ/復元は、他の機能やアプリケーショ ンを終了させてから行ってください。起動中の機能 やアプリケーションは、タスクマネージャー(P.133) で確認/終了できます。 • オンラインストレージサービスにシステム設定情報 をバックアップする場合、アクセスポイント設定は バックアップできません。 1 ホーム画面で「アプリ」→「Backup」 初めて起動したときは使用許諾契約書が表示され るので、内容をよく読み、「同意」をタップします。 spritebackup画面が表示されます。360 アプリケーション バックアップする 1 spritebackup画面で「バックアップ」→ 保存先をタップする →「新規作成」→ バッ クアップファイルの名前を入力 →「続け る」 既存のバックアップファイルに上書きするには、 ファイルをタップする →「変更」をタップします。 2 項目にチェックを付ける →「続ける」 3 「OK」 バックアップファイルを本端末に復元する 1 spritebackup画面で「復元」→ 保存先 をタップする → バックアップファイルを タップする → 項目にチェックを付ける → 「続ける」→「データの復元」 2 「OK」 スケジュールを設定して自動的にバックアップ する 1 spritebackup画面で「スケジュール」→ 保存先をタップする → バックアップタイ ミングを設定 →「続ける」→ 項目にチェッ クを付ける →「続ける」361 アプリケーション Backupのメニュー をタップすると以下のメニューが表示されます。 項目 説明 設定 一般設定 リリースノートの表示や、製 品の改善の送信設定ができま す。 オンライン バックアッ プ オンラインサービス使用時の 設定をします。 セキュリ ティ 暗号化に使用するパスワード を設定/変更できます。 自動バック アップ 保持する最新バックアップ データの数を設定します。 ヘルプ ヘルプを表示します。 製品情報 製品情報を表示します。362 アプリケーション Social Hubを使用する Social Hubとは、SMSやSNS(Social Network Service)を統合するメッセージングア プリケーションです。 Social HubからSMSの送信、SNSの情報更新が できます。 • SNSなどのアカウントを追加するには、「アカウン トを設定する」(P.146)を行ってください。 1 ホーム画面で「Social Hub」 2 確認/利用したいアカウントをタップする ■ アカウントを追加する 1 →「アカウント追加」→ アカウントを 選択してログインする ■ ステータスを更新する 1 →「ステータスの更新」→ステータス を入力 → SNSを選択 →「更新」363 アプリケーション Googleマップを利用する Googleマップを利用して、現在地や別の場所を検 索したり、目的地への道案内情報を取得したりで きます。 • Googleマップを利用するには、データ接続可能な 状態(LTE / 3G / GPRS)にあるか、Wi-Fi接続 が必要です。 • Googleマップは、すべての国や地域を対象として いるわけではありません。 位置情報を有効にする 位置情報を利用するアプリケーションを使用するには、 あらかじめGPS機能をONにしておく必要がありま す。また、Wi-Fi /モバイルネットワークやモーショ ンセンサーを利用して、より正確に位置情報を検出で きるように設定できます。 1 ホーム画面で →「設定」→「位置情報 とセキュリティ」 2 検出する方法にチェックを付ける すべてをONにすることもできます。 項目 説明 無線ネットワーク の使用 Wi-Fi /モバイルネットワーク で位置情報を特定できます。 GPS機能の使用 より精度の高い位置情報を検出 できます。ただし本端末の電池 消費量が大きくなります。364 アプリケーション 項目 説明 位置情報履歴 位置情報の履歴が表示されま す。 センサー補助の使用 モーションセンサーを利用し て、歩行時に位置情報の検出 精度を高めることができます。 GPSの利用にあたって • GPSシステムのご利用には十分ご注意ください。シ ステムの不具合などにより損害が生じた場合、当社 では一切の責任を負いかねますのであらかじめご了 承ください。 • 本端末の故障、誤動作、あるいは停電などの外部要 因(電池切れを含む)によって、測位(通信)結果 の確認などの機会を逸したために生じた損害などの 純粋経済損害につきましては、当社は一切その責任 を負いかねますのであらかじめご了承ください。 • 本端末は、航空機、車両、人などの航法装置として 使用できません。そのため、位置情報を利用して航 法を行うことによる損害が発生しても、当社は一切 その責任を負いかねますのであらかじめご了承くだ さい。 • 高精度の測量用GPSとしては使用できません。そ のため、位置の誤差による損害が発生しても、当社 は一切その責任を負いかねますのであらかじめご了 承ください。365 アプリケーション • GPSは、米国国防総省により構築され運営されてい ます。同省がシステムの精度や維持管理を担当して います。このため、同省が何らかの変更を加えた場合、 GPSシステムの精度や機能に影響が出る場合があり ます。 • ワイヤレス通信製品(携帯電話やデータ検出機など) は、衛星信号を妨害する恐れがあり、信号受信が不 安定になることがあります。 • 各国・地域の法制度などにより、取得した位置情報 (緯度経度情報)に基づく地図上の表示が正確ではな い場合があります。 ■ 受信しにくい場所 GPSは人工衛星からの電波を利用しているため、 以下の条件では、電波を受信できない、または受信 しにくい状況が発生しますのでご注意ください。 - 建物の中や直下 - 地下やトンネル、地中、水中 - かばんや箱の中 - ビル街や住宅密集地 - 密集した樹木の中や下 - 高圧線の近く - 自動車、電車などの室内 - 大雨、雪などの悪天候 - 本端末の周囲に障害物(人や物)がある場合366 アプリケーション Googleマップを開く 1 ホーム画面で「アプリ」→「マップ」 初めて起動したときは「マップの新機能」画面が 表示され、「OK」をタップするとマップが表示さ れます。 Google Latitudeで所在地を確認する 地図上で友人と位置を確認しあったり、メールを送っ たりできます。電話をかけたり、友人の現在地への経 路を検索したりすることもできます。 • 位置情報を共有するには、Latitudeに参加して位置 情報を共有する友人を招待するか、友人からの招待 を受ける必要があります。 Latitudeに参加する/ Latitudeを開く 1 ホーム画面で「アプリ」→「Latitude」 • 初めて起動したときは告知文が表示され、「許 可および共有」をタップするとマップが表示さ れます。 • Googleマップで地図を表示中の場合は、 →「Latitudeに参加」/「Latitude」をタッ プします。 2 →「地図表示」 お知らせ • Latitudeの詳細については、Latitudeの画面 で →「地図表示」→ →「ヘルプ」をタッ プして、モバイルヘルプをご覧ください。367 アプリケーション Googleマップナビを利用する 目的地までの運転経路を検索し、ナビゲーションを利 用できます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「ナビ」 • 初めて起動した場合は、ご利用の注意画面が表 示されます。内容をよく読み、「同意する」をタッ プすると目的地の選択画面が表示されます。 2 「目的地を入力」→「目的地」欄に地名など を入力 → 候補地の一覧から目的地をタッ プする 経路が表示されます。 • 目的地の入力画面で をタップすると、「目的 地」欄に入力した文字で検索します。 • 目的地を音声で入力したり、連絡先に設定され ている住所で検索したりすることもできます。368 アプリケーション Googleマップで検索する 現在地以外の場所を出発地に設定したり、電車や徒歩 でのルート検索を行ったりするには、Googleマップ の「経路」機能を利用します。 1 ホーム画面で「アプリ」→「マップ」→ →「経路」→「目的地:」欄に地名などを 入力する • をタップすると、目的地を「連絡先」/「地 図上の場所」/「マイプレイス」から選択して 指定できます。 • 出発地を変更する場合は、「現在地」欄をタッ プして地名などを入力するか、 をタップして 「連絡先」/「地図上の場所」から選択して指 定します。 2 移動方法( / / )のアイコン をタップする →「経路を検索」 プレイスを利用する Googleマップを利用して、現在地周辺のレストラン やアトラクションなどを検索できます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「プレイス」 2 検索したいカテゴリ → 確認したい情報を タップする 検索したいカテゴリがない場合は、画面上部の キーワード入力欄に検索したいカテゴリや店名な どを入力します。 カテゴリを追加する場合は →「検索を追加」 → カテゴリなどを入力 →「追加」をタップしま す。369 アプリケーション YouTubeを利用する YouTubeは無料のオンライン動画ストリーミング サービスです。動画を再生したり投稿したりする ことができます。 動画を再生する 1 ホーム画面で「アプリ」→「YouTube」 初めて起動した場合は利用規約画面が表示されま す。リンク先の利用規約を確認し、「同意する」を タップするとYouTubeのホーム画面が表示され ます。 2 再生したい動画をタップする 動画が再生されます。 画面をタップすると一時停止/再生開始の切り替 えができます。一時停止中は が表示されます。 画面をダブルタップまたは本端末を横画面にする と、再生画面を拡大できます。拡大時には以下の アイコンが表示されます。 • :左右にドラッグして巻き戻し/早送りがで きます。 • / :タップして高画質(HQ)再生の ON / OFFを設定できます。370 アプリケーション 動画を投稿する 本端末から自分で撮影した動画を投稿できます。 • YouTubeに動画を投稿するには、Googleアカウン トまたはYouTubeアカウントでYouTubeにログ インする必要があります。 1 YouTubeのホーム画面で →「アップ ロード」 動画を撮影する場合 YouTubeのホーム画面で → 動画を撮影 → 「保存」をタップし、操作3へ進みます。 2 ギャラリーで投稿する動画をタップする アップロードの詳細画面が表示されます。 YouTubeにログインしていない場合 表示されたログイン画面でユーザー名とパスワー ドを入力 →「ログイン」をタップします。 3 必要な項目を入力/設定 →「アップロー ド」 動画がアップロードされます。371 アプリケーション 辞典を利用する 3 ヶ国語の辞書(日・英・韓)を利用して語句を 検索することができます。 お買い上げ時は以下の辞書が搭載されています。 • Obunsha Pocket Comprehensive JapaneseEnglish Dictionary • Obunsha Pocket Comprehensive EnglishJapanese Dictionary • NEW-ACE KOREAN-JAPANESE DICTIONARY • NEW-ACE JAPANESE-KOREAN DICTIONARY 1 ホーム画面で「アプリ」→「辞典」 2 単語を検索してタップする372 アプリケーション 辞典のメニュー をタップすると以下のメニューが表示されます。 項目 説明 辞書の変更 辞書の種類を切り替えます。 単語帳 登録した単語帳を表示します。 検索履歴 検索の履歴を表示します。 辞書の設定 マーカー色/文字サイズの設定や 製品情報の確認ができます。 マーカー※1 単語にマーカーを付加します。 保存※1 単語を単語帳に登録します。 整列※2 単語の表示順を切り替えます。 削除※2 単語を単語帳から削除します。 ※1 単語の詳細画面で表示されます。 ※2 単語帳画面で表示されます。373 アプリケーション Kies airを利用する Kies airはWi-Fiを使ってパソコンと接続し、ブラ ウザで管理することができるモバイルアプリケー ションです。 1 ホーム画面で「アプリ」→「Kies air」 2 「開始」をタップする URLが表示されます。 3 他のデバイスからURLにアクセス Kies airで表示されたURLを他のデバイスで入力 してください。 4 「許可」をタップする ブラウザアクセスした端末に本端末のデータが表 示されます。 ■ Kies airは以下のインターネットブラウザに対 応しています。他のブラウザでは正しく表示さ れない場合があります。 ●PC: • Internet Explorer 7 / 8 / 9 • Firefox 3.5 / 3.6 / 4.0 / 5.0 • Chrome 9 / 10 / 11 / 12 • Safari 4 / 5 ●Mobile: • Internet browser on Samsung Android 2.2 / 2.3374 アプリケーション 設定メニュー → 「設定」をタップすると以下のメニューが表示 されます。 項目 説明 アクセス要求 Kies airを使用中に、他のデバ イスからの認証要求を許可する かどうかを設定します。 端末を公開 ネットワークで自分の端末を公 開するかどうかを設定します。 タイムアウト設定 バッテリーを節約するために自 動的にウェブサーバーを終了す るまでの時間を設定できます。 コンテンツをロッ ク 公開したくないコンテンツを ロックすることができます。 設定リセット 標準設定にリセットします。 バージョン バージョンを確認できます。 オープンソースラ イセンス オープンソースライセンスに関 する情報を確認できます。375 アプリケーション フォトエディターを利用する 撮影した画像や、端末に保存されている画像を編 集することができます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「フォトエディ ター」 2 「画像を選択」→ 編集する画像を選択 「画像撮影」をタップした場合、カメラアプリが 起動し、静止画の撮影が行えます。 撮影後、「保存」をタップするとフォトエディター の編集画面に切り替わります。 3 編集を行う 4 →「保存」→ ファイル名を入力 → 「OK」376 アプリケーション ダウンロードを利用する 本端末のブラウザなどのアプリケーションでダウ ンロードしたファイルを記録/管理できます。 1 ホーム画面で「アプリ」→「ダウンロード」 • 「インターネットダウンロード」タブの画面に はブラウザなどがインターネットでダウンロー ドしたファイルの一覧が表示されます。ただし、 アプリケーションは表示されません。 本端末が対応しているファイルの場合は、ファ イル名をタップすると表示できます。 ■ ダウンロードしたファイルを削除する場合 ファイルの一覧画面で削除したいファイルに チェックを付けて、「削除」/「全て削除」をタッ プします。 お知らせ • ダウンロードに失敗したファイルは、ファイル の一覧画面に「失敗しました」などが表示され ます。ファイル名をタップ →「再試行」をタッ プすると、再度ダウンロードを行います。 • ファイルの一覧画面で →「サイズ順に表 示」/「ダウンロード時刻順」をタップするご とに、一覧の表示順を切り替えることができま す。377 アプリケーション Polaris Officeを利用する 本端末でOffice文書を表示/編集したり、新規に 作成したりできます。 ThinkFree Onlineのアカウントをお持ちの場合 は、ドキュメントをオンライン上で管理できます。 対応している種類とバージョンは以下のとおりで す。 • パスワード付きのファイルは利用できない場合があ ります。 種類 バージョン Microsoft Word Word 97-Word 2010 Microsoft Excel Excel 97-Excel 2010 Microsoft PowerPoint PowerPoint 97-PowerPoint 2010 PDF※ V1.0-V1.7 ※ 閲覧のみ可能です。 1 ホーム画面で「アプリ」→「Polaris Office」378 アプリケーション ドキュメントを新規作成する 1 「マイファイル」タブ画面で → 文書の 種類を選択する 2 文書を入力する 3 文書を保存するには →「保存」→ ファ イル名を入力し、保存場所を選択する 4 「保存」 • 保存された後、ドキュメントの編集画面が表示 されます。戻るキーをタップして、「マイファ イル」タブ画面に戻ることができます。 ドキュメントを表示/編集する 1 「マイファイル」タブ画面で表示/編集す る文書をタップする 2 →「編集モード」 お知らせ • 利用できる機能はドキュメントの種類や画面に よって異なります。379 アプリケーション ドキュメントを削除する 1 「マイファイル」タブ画面で →「ファ イルの管理」 2 削除する文書にチェックを付ける 3 「削除」→「はい」380 アプリケーション 卓上時計アプリを使用する 別売りの卓上ホルダSC03に接続すると、本端末 を卓上時計として使用できます。 アプリが起動すると、時計と現在地の天気予報が 表示されます。 • 卓上時計アプリを終了するには をタップします。 • ホーム画面で を押すと卓上時計アプリが表示 されます。 卓上時計のメニュー → 「設定」で以下の操作ができます。 項目 説明 設定 ステータスバー を非表示 ステータスバーの表示/非 表示設定します。 壁紙 壁紙を設定します。 時間/カレン ダー表示 項目名をタップすると、表示 方法を設定します。チェック ボックスのチェックを外す と、時間/カレンダーを非表 示に設定できます。 AccuWeather 項目名をタップすると自動更 新の時間とON / OFF、単 位の設定ができます。チェッ クボックスのチェックを外す と、AccuWeatherを非表 示に設定できます。381 アプリケーション 項目 説明 設定 明るさ 画面の明るさを設定します。 標準設定にリ セット 全てのカスタム設定とショー トカットを初期化します。 ドック オーディオ出力モードのON / OFFを設定します。 お知らせ • ショートカットを追加する場合は →「編 集」をタップし、 をタップすると追加するア プリを選択できます。 • ショートカットを削除する場合は →「編 集」をタップし、削除するショートカットの をタップするとショートカットを削除できます。 • ショートカットを表示しない場合は → 「ショートカットを非表示」をタップします。382 海外利用 海外利用 国際ローミング(WORLD WING) の概要 国際ローミング(WORLD WING)とは、日本国 内で使用している電話番号やメールアドレスはそ のままに、ドコモと提携している海外通信事業者 のサービスエリアで利用いただけるサービスです。 電話、SMSは設定の変更なくご利用になれます。 ■ 対応エリアについて 本端末は3GネットワークおよびGSM / GPRS ネットワークのサービスエリアでご利用いただけま す。また、GSM850MHzに対応した国・地域でも ご利用いただけます。ご利用可能エリアをご確認く ださい。海外ではXiエリア外のため、3Gネットワー クおよびGSM / GPRSネットワークをご利用く ださい。 ■ 海外でご利用いただく前に、以下をあわせてご 覧ください - 『ご利用ガイドブック(国際サービス編)』 - ドコモの『国際サービスホームページ』 お知らせ • 国番号・国際電話アクセス番号・ユニバーサル ナンバー用国際識別番号・接続可能な国、地域 および海外通信事業者は、『ご利用ガイドブック (国際サービス編)』またはドコモの「国際サー ビスホームページ」をご確認ください。383 海外利用 ご利用できるサービス (○:利用可能 ×:利用不可) 主な通信 サービス 3G GSM / GPRS GSM LTE 電話 ○ ○ ○ × SMS ○ ○ ○ × メール※1 ○ ○ × × ブラウザ※1 ○ ○ × × GPSの現在 地確認※2 ○ ○ × × ※1 ローミング時にデータ通信を利用するには、デー タローミング設定をONにしてください。 ( → P.394) ※2 GPS測位(現在地確認)を行うとパケット通信 料がかかります。 お知らせ • 接続する海外通信事業者やネットワークにより 利用できないサービスがあります。384 海外利用 ご利用時の確認 出発前の確認 海外でご利用いただく際は、出発前に日本国内で次の 確認をしてください。 ■ ご契約について • WORLD WINGのお申し込み状況をご確認くだ さい。詳細は本書裏面の「総合お問い合わせ先」 までお問い合わせください。 ■ 料金について • 海外でのご利用料金(通話料、パケット通信料)は、 日本国内とは異なります。 • 海外でのご利用料金は毎月のご利用料金と合わせ てご請求させていただきます。ただし、渡航先の 通信事業者などの事情により、翌月以降の請求書 にてお支払いいただく場合があります。また、同 一課金対象期間のご利用であっても、同一月に請 求されない場合がありますので、あらかじめご了 承ください。 • ご利用のアプリケーションによっては自動的に通 信を行うものがありますので、パケット通信料が 高額になる場合があります。各アプリケーション の動作については、お客様ご自身でアプリケー ション提供元にご確認ください。385 海外利用 事前設定 ■ ネットワークサービスの設定について ネットワークサービスをご契約いただいている場 合、海外からも留守番電話サービス・転送でんわサー ビス・番号通知お願いサービスなどのネットワーク サービスをご利用になれます。ただし、一部のネッ トワークサービスはご利用になれません。 • 海外でネットワークサービスをご利用になるに は、「遠隔操作」を開始にする必要があります。 渡航先で「遠隔操作」を行うこともできます。 • 設定/解除などの操作が可能なネットワークサー ビスの場合でも、利用する海外通信事業者によっ ては利用できないことがあります。386 海外利用 滞在国での確認 海外に到着後、端末の電源を入れると自動的に利用可 能な通信事業者に接続されます。 ■ 接続について 「ネットワークオペレーター」の設定で「使用可能 なネットワーク」を「自動的に選択」に設定してい る場合は、最適なネットワークを自動的に選択しま す。 「使用可能なネットワーク」を手動で定額サービス の対象事業者へ接続していただくと、海外でのパ ケット通信料が一日あたり一定額を上限としてご利 用いただけます。なお、ご利用にはパケット定額サー ビスへのご加入が必要です。詳細は『ご利用ガイド ブック(国際サービス編)』またはドコモの「国際サー ビスホームページ」をご確認ください。 ■ ディスプレイの表示について • ステータスバーには利用中のネットワークの種類 が表示されます。 アイコン ネットワークの種類 / 国際ローミング中(電波状態弱/強) / GPRS接続中/使用中 / 3G(パケット)接続中/使用中 / HSDPA接続中/使用中 • 接続している通信事業者名は、通知パネルで確認 できます。387 海外利用 ■ 日付と時刻について 「日付と時刻」を「自動」に設定している場合は、 接続している海外通信事業者のネットワークから時 刻・時差に関する情報を受信することで本端末の時 刻や時差が補正されます • 海外通信事業者のネットワークによっては、時刻・ 時差補正が正しく行われない場合があります。そ の場合は、手動でタイムゾーンを設定してくださ い。 • 補正されるタイミングは、海外通信事業者によっ て異なります。 • 「日付と時刻」(P.265) ■ お問い合わせについて • 本端末やドコモUIMカードを海外で紛失・盗難 された場合は、現地からドコモへ速やかにご連絡 いただき利用中断の手続きをお取りください。お 問い合わせ先については、本書裏面をご覧くださ い。なお、紛失・盗難されたあとに発生した通話・ 通信料もお客様のご負担となりますのでご注意く ださい。 • 一般電話などからご利用の場合は、滞在国に割り 当てられている「国際電話アクセス番号」または 「ユニバーサルナンバー用国際識別番号」が必要 です。388 海外利用 帰国後の確認 日本に帰国後は自動的にドコモのネットワークに 接続されます。接続できなかった場合は、以下の 設定を行ってください。 • 「モバイルネットワーク」の「ネットワークモード」 を「GSM / 3G / LTE(自動モード)」に設定し ます(P.393)。 • 「モバイルネットワーク」の「ネットワークオペレー ター」を「自動的に選択」に設定します(P.394)。389 海外利用 滞在先で電話をかける/受ける 滞在国外(日本含む)に電話をかける 国際ローミングサービスを利用して、滞在国から他の 国へ電話をかけることができます。 • 接続可能な国および通信事業者などの情報について は、ドコモの『国際サービスホームページ』をご覧 ください。 1 ホーム画面で「電話」→「キーパッド」タ ブ 2 +(「0」をロングタッチ)→ 国番号 → 地 域番号(市外局番)→ 相手の電話番号を入 力する • 地域番号(市外局番)が「0」で始まる場合には、 「0」を除いて入力してください。ただし、イタ リアなど一部の国・地域では「0」が必要な場 合があります。 3 • 国際ダイヤルアシストの設定については、「通 話」→「海外設定」→「国際ダイヤルアシスト」 (P.226)ご参照ください。 4 通話が終了したら「通話を終了」390 海外利用 滞在国内に電話をかける 日本国内での操作と同様の操作で、相手の一般電話や 携帯電話に電話をかけることができます。 1 ホーム画面で「電話」→「キーパッド」タ ブ 2 相手の電話番号を入力する 3 4 通話が終了したら「通話を終了」 海外にいるWORLD WING利用者に電 話をかける 電話をかける相手が海外での「WORLD WING」利用 者の場合は、滞在国内に電話をかける場合でも、日本 への国際電話として電話をかけてください。 • 滞在先にかかわらず日本経由での通信となるため、 日本への国際電話と同じように「+」と「81」(日 本の国番号)を先頭に付け、先頭の「0」を除いた 電話番号を入力して電話をかけてください。391 海外利用 滞在先で電話を受ける 日本国内での操作と同様の操作で電話を受けることが できます。 お知らせ • 国際ローミング中に電話がかかってきた場合は、 いずれの国からの電話であっても日本からの国 際転送となります。発信側には日本までの通話 料がかかり、着信側には着信料がかかります。 • 相手が発信者番号を通知して電話をかけてきた 場合でも、海外通信事業者によっては、発信者 番号が通知されない場合があります。また、相 手が利用しているネットワークによっては、相 手の発信者番号とは異なる番号が通知される場 合があります。 • 海外での利用時には、「着信拒否」が動作しない 可能性があります(P.238)。 相手からの電話のかけかた ■ 日本国内から滞在先に電話をかけてもらう場合 日本国内にいるときと同様に電話番号をダイヤルし て、電話をかけてもらいます。 ■ 日本以外の国から滞在先に電話をかけてもらう 場合 滞在先にかかわらず日本経由で電話をかけるため、 国際アクセス番号および「81」をダイヤルしても らう必要があります。 発信国の国際アクセス番号-81-90(または80) -XXXX-XXXX392 海外利用 海外のネットワーク接続に関する設 定を行う 海外で本端末を使用する場合は、滞在先で接続で きる通信事業者のネットワークに切り替える必要 があります。お買い上げ時は、接続できるネット ワークを自動的に検出して切り替えるように設定 されていますが、手動で設定を変更することもで きます。 ネットワークモードを設定する 1 ホーム画面で →「設定」→「無線と ネットワーク」→「モバイルネットワーク」 →「ネットワークモード」 2 優先して使用するネットワークモードを タップする • GSM / 3G / LTE(自動モード):LTEネッ トワーク、3GネットワークまたはGSM / GPRSネットワークを自動で選択して使用しま す。 • GSMのみ:GSM / GPRSネットワークのみ を使用します。393 海外利用 接続できる通信事業者を確認して手動で 設定する 1 ホーム画面で →「設定」→「無線と ネットワーク」→「モバイルネットワーク」 →「ネットワークオペレーター」 検索された通信事業者名のリストが表示されま す。 • 「ネットワークを検索」をタップして、再検索 することもできます。 • 「ネットワークモード」(P.392)の設定により、表 示される通信事業者は異なります。 2 接続する通信事業者名をタップする お知らせ • 接続する通信事業者を手動で設定した場合、本 端末がサービスエリア外に移動しても別の接続 可能な通信事業者には自動的に接続されません。 ただし、FOMAネットワークエリア内に移動し た場合は、接続する通信事業者を手動で設定し ていても自動的にFOMAネットワークに接続さ れます。 • 接続する通信事業者を手動で設定した場合は、 日本に帰国後、「自動的に選択」に設定すること をおすすめします。394 海外利用 接続できる通信事業者を自動的に選択す る 1 ホーム画面で →「設定」→「無線と ネットワーク」→「モバイルネットワーク」 →「ネットワークオペレーター」→「自動 的に選択」 データローミングを設定する 1 ホーム画面で →「設定」→「無線と ネットワーク」→「モバイルネットワーク」 2 「データローミング」にチェックを付ける 3 「OK」395 付録/索引 付録/索引 オプション・関連機器のご紹介 本端末にさまざまな別売りのオプション機器を組み合 わせることで、パーソナルからビジネスまでさらに幅 広い用途に対応できます。なお、地域によってはお取 り扱いしていない商品もあります。詳しくは、ドコモ ショップなど窓口ヘお問い合わせください。 また、オプションの詳細については、各機器の取 扱説明書などをご覧ください。 • ジャケット型電池パックSC02 • HDMI変換ケーブルSC01 • 卓上ホルダSC03 • 電池パックSC04 • リアカバー SC04 • FOMA充電microUSB変換アダプタSC01 • ACアダプタ SC03 • USB接続ケーブル SC02 • FOMA ACアダプタ02※1※2 • FOMA DCアダプタ01 / 02※1 • FOMA海外兼用ACアダプタ01※1※2 • FOMA乾電池アダプタ01※1 • キャリングケースL01 • キャリングケース02396 付録/索引 • 車載ハンズフリーキット01※3 • ワイヤレスイヤホンセット02※3 • 骨伝導レシーバマイク02※3 • FOMA補助充電アダプタ02※1 • ポケットチャージャー 01 ※1 本端末と接続するには、FOMA充電microUSB 変換アダプタSC01が必要です。 ※2 海外で使用する場合は、渡航先に適合した変換プ ラグアダプタが必要です。 ※3 本端末とBluetooth通信で接続できます。397 付録/索引 トラブルシューティング(FAQ) 故障かな?と思ったら • まずはじめに、ソフトウェアを更新する必要がある かをチェックして、必要な場合にはソフトウェアを 更新してください(P.417)。 • 気になる症状のチェック項目を確認しても症状が改 善されないときは、本書裏面の「故障お問い合わせ先」 または、ドコモ指定の故障取扱窓口までお気軽にご 相談ください。 ■ 電源 症状 チェックする箇所 本端末の電源 が入らない(本 端末が使えな い) • 電池パックが正しく取り付けら れていますか。 → P.54 • 電池切れになっていませんか。 → P.57 ■ 充電 症状 チェックする箇所 充電ができな い • 電池パックが正しく取り付けら れていますか。 → P.54 • 付属のACアダプタ SC03また はFOMA ACアダプタ02(別 売)の電源プラグやシガーライ タープラグがコンセントまたは シガーライターソケットに正し く差し込まれていますか。398 付録/索引 症状 チェックする箇所 充電ができな い • 付属のUSB接続ケーブル SC02またはFOMA 充電 microUSB変換アダプタ SC01 と本端末が正しくセットされて いますか。 • 卓上ホルダSC03(別売)をご 使用の場合、USB接続ケーブル SC02またはFOMA ACアダプ タ02のコネクタが卓上ホルダ にしっかりと接続されています か。 → P.64 • 卓上ホルダを使用する場合、本 端末の充電端子は汚れていませ んか。汚れたときは、端子部分 を乾いた綿棒などで拭いてくだ さい。 • USB接続ケーブルSC02をご 使用の場合、パソコンの電源が 入っていますか。 • 充電しながら通話や通信、その 他機能の操作を長時間行うと、 本端末の温度が上昇して充電で きなくなる場合があります。そ の場合は、本端末の温度が下がっ てから再度充電を行ってくださ い。399 付録/索引 ■ 端末操作 症状 チェックする箇所 操作中・充電中 に熱くなる • 操作中や充電中、また、通話な どを長時間行った場合などには、 本端末や電池パック、アダプタ (充電用変換アダプタ含む)が温 かくなることがありますが、安 全上問題ありませんので、その ままご使用ください。 電池の使用時 間が短い • 圏外の状態で長時間放置される ようなことはありませんか。圏 外時は通信可能な状態にできる よう電波を探すため、より多く の電力を消費しています。 • 電池パックの使用時間は、使用 環境や劣化度により異なります。 • 電池パックは消耗品です。充電 を繰り返すごとに、1回で使え る時間が次第に短くなっていき ます。十分に充電しても購入時 に比べて使用時間が極端に短く なった場合は、指定の電池パッ クをお買い求めください。 電源断・再起動 が起きる • 電池パックの端子が汚れている と接触が悪くなり、電源が切れ ることがあります。汚れたとき は、電池パックの端子を乾いた 綿棒などで拭いてください。400 付録/索引 症状 チェックする箇所 タッチスク リーンをタッ プしても動作 しない • 画面ロックが設定されていませ んか。 / を押して画面 ロックを解除してください。 → P.67 タッチスク リーンをタッ プしたときの 画面の反応が 遅い • 本端末に大量のデータが保存 されているときや、本端末と microSDカードの間で容量の大 きいデータをやりとりしている ときなどに起きる場合がありま す。 • 保護シートが貼られていません か。保護シートによって動作が 認識されにくくなる場合があり ます。 • ディスプレイの表面に傷が付い たり、破損したりしている場合 は、本書裏面の「故障お問い合 わせ先」またはドコモ指定の故 障取扱窓口までご相談ください。 ドコモUIM カードが認識 されない • ドコモUIMカードを正しい向き で挿入していますか。 → P.49 時計がずれる • 長い間電源を入れた状態にして いると時計がずれる場合があり ます。 日付と時刻の自動が設定されて いるかを確認し、電波のよい場 所で電源を入れ直してください。401 付録/索引 症状 チェックする箇所 端末動作が不 安定 • ご購入後に端末へインストールし たアプリケーションによる可能性 があります。セーフモードで起動 して症状が改善される場合には、 インストールしたアプリケーショ ンをアンインストールすることで 症状が改善される場合があります。 ※ セーフモードとはご購入時の状 態に近い状態で起動させる機能 です。 • セーフモードの起動方法 電源がOFFの状態から電源ボタ ンを押し、Samsungのロゴ画面 が表示されている間、 を1秒 おきに連続してタップしてくださ い。 ※ セーフモードが起動するとホー ム画面の左下端に「セーフモー ド」と表示されます。 ※ セーフモードを終了するには、 電源を一度OFFにし起動し直 してください。 • 必要なデータを事前にバックアッ プした上でセーフモードをご利用 ください。 • お客様ご自身で作成されたウィ ジェットが消える場合があります。 • セーフモードは通常の起動状態で はないため、通常ご利用になる場 合には、セーフモードを終了しご 利用ください。402 付録/索引 症状 チェックする箇所 本端末の動作が 遅くなった/プ ログラムの動作 が不安定になっ た/一部のプロ グラムを起動で きない • 本端末の端末内部メモリーの 使用状況を確認し、実行中の プログラムを終了するなどし て、メモリーの空き容量を確 保してください。 → P.133 データが正常に 表示されない/ タッチスクリー ンを正しく操作 できない • 「工場出荷状態に初期化」(P.257) をお試しください。 画面を解除でき ない • 画面ロックの解除にパターン / PIN /パスワードが設定さ れていませんか。 → P.252 本端末が応答し ない、操作でき なくなった • (電源キー)を8 ~ 10秒間 押してください。自動的に再 起動します。再起動しても問 題が解決しないときは「工場 出荷状態に初期化」(P.257)をお 試しください。403 付録/索引 ■ 通話 症状 チェックする箇所 電話発信キーを タップしても発 信できない • ドコモUIMカードが正しく本 端末に取り付けられています か。 → P.49 • 機内モードを設定していませ んか。 → P.217 着信音が鳴らな い • マナーモードに設定していま せんか。 → P.236 • 「電話着信音」を「マナー」に していませんか。 → P.235 • 「音量」の「音声着信」の音量 を0にしていませんか。→P.234 • 「自動着信拒否モード」を「全 着信」または「着信拒否番号」 に設定していませんか。→P.238 • 機内モードに設定していませ んか。 → P.217 • 留守番電話サービスまたは転 送でんわサービスの呼出時間 を「0秒」にしていませんか。 → P.197、P.201404 付録/索引 症状 チェックする箇所 通話ができない (場所を移動し ても「圏外」の 表示が消えない、 電波の状態は悪 くないのに発信 または着信がで きない) • 電源を入れ直すか、電池パッ クまたはドコモUIMカードを 取り付け直してください。 → P.49、P.54、P.66 • 電波の性質により、圏外では ない、電波が強くアンテナマー クが4本表示されている状態( )でも、発信や着信ができ ない場合があります。場所を 移動してかけ直してください。 • 指定着信拒否など着信制限を 設定していませんか。→P.238 • 電波の混み具合により、多く の人が集まる場所では電話や メールが混み合い、つながり にくい場合があります。その 場合は「しばらくお待ちくだ さい」と表示され、話中音が 流れます。場所を移動するか、 時間をずらしてかけ直してく ださい。 ネットワークに 接続できない • 電波の弱い場所で使用してい ませんか。 → P.66405 付録/索引 ■ 画面 症状 チェックする箇所 ディスプレイが暗 い • 画面の表示が消えるまでの 時間を設定していませんか。 → P.240 • ディスプレイの明るさを調 節していませんか。→ P.136 • 省電力モードを設定してい ませんか。 → P.241 • 「画面」の「省エネモード」 にチェックマークが付いて いませんか。チェックマーク が付いている場合は周囲の 明るさによって変わります。 • 電池残量が少なくなってい ませんか。 → P.254 ■ 音声 症状 チェックする箇所 通話中、相手の声 が聞こえにくい、 相手の声が大きす ぎる • 受話音量を変更していませ んか。 → P.234406 付録/索引 ■ カメラ 症状 チェックする箇所 カメラで撮影した 静止画や動画がぼ やける • カメラのレンズにくもりや 汚れが付着していないかを 確認してください。 • 人物を撮影するときは、顔検 出機能を設定してください。 • 手振れ補正をONにして撮影 してください。 カメラを起動しよ うとするとエラー メッセージが表示 される • 電池残量を確認してくださ い。→ P.254 • メモリーの空き容量を確認 してください。 • 本端末を再起動してくださ い。407 付録/索引 ■ 海外利用 症状 チェックする箇所 海外で本端末が 使えない ■ アンテナマークが表示されて いる場合 • WORLD WINGのお申し込み をされていますか。 WORLD WINGのお申し込み 状況をご確認ください。 ■ 圏外が表示されている場合 • 国際ローミングサービスのサー ビスエリア外か、電波の弱いと ころにいませんか。 利用可能なサービスエリアまた は海外通信事業者かどうか、『ご 利用ガイドブック(国際サービ ス編)』またはドコモの「国際 サービスホームページ」で確認 してください。 • ネットワークの設定や海外通信 事業者の設定を変更してみてく ださい。 「ネットワークモード」を「GSM / 3G / LTE(自動モード)」 に設定してください。( → P.393) 「ネットワークオペレーター」 を「自動的に選択」に設定して ください。( → P.394) • 本端末の電源をOFFにした後、 再びONにすることで回復する ことがあります。408 付録/索引 症状 チェックする箇所 海外でデータ通信 ができない • データローミング設定をON にしてください。( → P.394) 海外で利用中に、 突然本端末が使え なくなった • 利用停止目安額を超えてい ませんか。「国際ローミング サービス(WORLD WING)」 のご利用には、あらかじめ利 用停止目安額が設定されて います。利用停止目安額を 超えてしまった場合、ご利用 累積額を精算してください。 相手の電話番号が 通知されない/相 手の電話番号とは 違う番号が通知さ れる/連絡先の登 録内容や発信者番 号通知を利用する 機能が動作しない • 相手が発信者番号を通知し て電話をかけてきても、利 用しているネットワークや 通信事業者から発信者番号 が通知されない場合は、本 端末に発信者番号は表示さ れません。また、利用して いるネットワークや通信事 業者によっては、相手の電 話番号とは違う番号が通知 される場合があります。409 付録/索引 ■ データ管理 症状 チェックする箇所 データ転送が行わ れない • USB HUBを使用していま せんか。USB HUBを使用 すると、正常に動作しない 場合があります。 microSDカードに 保存したデータが 表示されない • microSDカードを取り付け 直してください。 → P.51 画像が表示されな い • 未対応の画像データの場合 は が表示されます。410 付録/索引 ■ Bluetooth機能 症状 チェックする箇所 Bluetoothデバイ スと接続ができな い/サーチしても 見つからない • Bluetoothデバイス(市販 品)側を機器登録待ち受け 状態にしてから、本端末側 から機器登録を行う必要が あります。登録済みのデバ イスを削除後、再度登録す る場合は、デバイスと本端 末の双方で登録されている デバイスを削除してから登 録してください。 カーナビやハンズ フリー機器などの 外部機器を接続し た状態で本端末か ら発信できない • 相手が電話に出ない、圏外な どの状態で複数回発信する と、その番号へ発信できな くなる場合があります。そ の場合は、本端末の電源を 一度切ってから、再度電源 を入れ直してください。411 付録/索引 エラーメッセージ エラーメッ セージ 説明/対処方法 参照先 XXXX (XXXX) が予期せず 中止しまし た。※ 本端末や機能にエラーが発生 したときに表示されます。「強 制終了」をタップしてから再 度操作してください。 - 機内モー ドがONで す。通話す るには、機 内モードを OFFにして ください ドコモUIMカードが正しく 取り付けられていない、また は機内モードを設定した状態 で電話をかけようとしたとき に表示されます。ドコモUIM カードが正しく取り付けられ ていることを確認するか、機 内モードをOFFにしてから 再度操作してください。 P.49 P.217 ※ XXXXには、エラーが発生したアプリケーションや 機能の名称などが表示されます。412 付録/索引 保証とアフターサービス 保証について • 本端末をお買い上げいただくと、保証書が付いてい ますので、必ずお受け取りください。記載内容およ び『販売店名・お買い上げ日』などの記載事項をお 確かめの上、大切に保管してください。必要事項が 記載されていない場合は、すぐにお買い上げいただ いた販売店へお申し付けください。無料保証期間は、 お買い上げ日より1年間です。 • この製品は付属品を含め、改良のため予告なく製品 の全部または一部を変更することがありますので、 あらかじめご了承ください。 • 本端末の故障・修理やその他お取り扱いによって電 話帳などに登録された内容が変化・消失する場合が あります。万が一に備え、電話帳などの内容はメモ などに控えをお取りくださるようお願いします。413 付録/索引 アフターサービスについて 調子が悪い場合 修理を依頼される前に、本書の「故障かな?と思ったら」 をご覧になってお調べください。 それでも調子がよくないときは、本書裏面の「故障お 問い合わせ先」にご連絡の上、ご相談ください。 お問い合わせの結果、修理が必要な場合 ドコモ指定の故障取扱窓口にご持参いただきます。た だし、故障取扱窓口の営業時間内の受付となります。 また、ご来店時には必ず保証書をご持参ください。なお、 故障の状態によっては修理に日数がかかる場合がござ いますので、あらかじめご了承ください。 ■ 保証期間内は • 保証書の規定に基づき無料で修理を行います。 • 故障修理を実施の際は、必ず保証書をお持ちくだ さい。保証期間内であっても保証書の提示がない もの、お客様のお取り扱い不良(ディスプレイ・ コネクタなどの破損)による故障・損傷などは有 料修理となります。 • ドコモの指定以外の機器および消耗品の使用に起 因する故障は、保証期間内であっても有料修理と なります。414 付録/索引 ■ 以下の場合は、修理できないことがあります。 • 故障取扱窓口にて水濡れと判断した場合(例:水 濡れシールが反応している場合) • お預かり検査の結果、水濡れ、結露・汗などによ る腐食が発見された場合や内部の基板が破損・変 形していた場合(外部接続端子・ヘッドホン接続 端子・ディスプレイなどの破損や筐体亀裂の場合 においても修理ができない可能性があります) ※ 修理を実施できる場合でも保証対象外になります ので有料修理となります。 ■ 保証期間が過ぎたときは ご要望により有料修理いたします。 ■ 部品の保有期間は 本端末の補修用性能部品(機能を維持するために必 要な部品)の最低保有期間は、製造打ち切り後4年 間を基本としております。 ただし、故障箇所によっては修理部品の不足などに より修理ができない場合もございますので、あらか じめご了承ください。また、保有期間が経過したあ とも、故障箇所によっては修理可能なことがありま すので、本書裏面の「故障お問い合わせ先」へお問 い合わせください。415 付録/索引 お願い • 本端末および付属品の改造はおやめください。 - 火災・けが・故障の原因となります。 - 改造が施された機器などの故障修理は、改造部分 を元の状態に戻すことをご了承いただいた上でお 受けいたします。ただし、改造の内容によっては 故障修理をお断りする場合があります。 次のような場合は改造とみなされる場合があります。 - ディスプレイ部やキーにシールなどを貼る - 接着剤などにより本端末に装飾を施す - 外装などをドコモ純正品以外のものに交換するな ど 改造が原因による故障・損傷の場合は、保証期間内 であっても有料修理となります。 • 本端末に貼付されている銘版シールは、はがさない でください。銘版シールには、技術基準を満たす証 明書の役割があり、銘版シールが故意にはがされた り、貼り替えられた場合など、銘版シールの内容が 確認できないときは、技術基準適合の判断ができな いため、故障修理をお受けできない場合があります ので、ご注意願います。 • 各種機能の設定などの情報は、本端末の故障・修理 やその他お取り扱いによってクリア(リセット)さ れる場合があります。お手数をおかけしますが、こ の場合は再度設定を行ってくださるようお願いいた します。 • 修理を実施した場合には、故障箇所に関係なく、 Wi-Fi用のMACアドレスおよびBluetoothアドレ スが変更される場合があります。416 付録/索引 • 本端末の下記の箇所に磁気を発生する部品を使用し ています。 キャッシュカードなど磁気の影響を受けやすいもの を近づけますとカードが使えなくなることがありま すので、ご注意ください。 使用箇所:スピーカー、受話口、カメラ、バイブレー タ部分(バックキー付近)、ヘッドホン接続端子付近 • 本端末が濡れたり湿気を帯びてしまった場合は、す ぐに電源を切って電池パックを外し、お早めに故障 取扱窓口へご来店ください。ただし、本端末の状態 によって修理できないことがあります。 メモリダイヤル(電話帳機能)およびダウンロー ド情報などについて 本端末を機種変更や故障修理をする際に、お客様が作 成されたデータまたは外部から取り込まれたデータあ るいはダウンロードされたデータなどが変化・消失な どする場合があります。これらについて当社は一切の 責任を負いません。また、当社の都合によりお客様の 本端末を代替品と交換することにより修理に代えさせ ていただく場合がありますが、その際にはこれらのデー タなどは一部を除き交換後の製品に移し替えることは できません。417 付録/索引 ソフトウェア更新 ソフトウェア更新について インターネット上のダウンロードサイトから本端末の 修正用ファイルをダウンロードし、ソフトウェアの更 新を行います。ソフトウェア更新には、本端末で直接 ネットワークに接続して行う方法と、パソコンにイン ストールした「Samsung Kies」(P.313)を使って行う 方法の2種類があります。 ソフトウェア更新についての注意事項 ソフトウェア更新は本端末に保存されているデータを 残したまま行う